A7M266 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/761 A7M266のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266の価格比較
  • A7M266のスペック・仕様
  • A7M266のレビュー
  • A7M266のクチコミ
  • A7M266の画像・動画
  • A7M266のピックアップリスト
  • A7M266のオークション

A7M266ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月21日

  • A7M266の価格比較
  • A7M266のスペック・仕様
  • A7M266のレビュー
  • A7M266のクチコミ
  • A7M266の画像・動画
  • A7M266のピックアップリスト
  • A7M266のオークション

A7M266 のクチコミ掲示板

(540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7M266」のクチコミ掲示板に
A7M266を新規書き込みA7M266をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

またまたで申し訳ありません。

2001/12/13 20:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 自作大好きさん

つい先日BIOSのアップデートで皆さんのお助けをいただいた「自作大好き」です。
BIOSのアップデートを踏み切るきっかけとなったZIPドライブですが、
BIOSのアップデート後もやっぱりだめです。
容量の大きなファイルを書き込むとすぐにハングアップしてしまいます。
TWO TOPで見てもらったのですがわかりません。
いったいどうしたことでしょう。
同じような症状や、このようなことについて解決する手段を知っている方、
ぜひ、教えてください。
マザー   もちろんA7M266
CPU   ATHRON1.2G 266
メモリー  DDR512+128 640
グラフィック ALL−IN−WONDER 128 AGP
HDD   IBM 30G 7200回転
OS Windows XP(2000でも同じ症状が)

書込番号:422184

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作大好きさん

2001/12/13 21:16(1年以上前)

追伸です。
ZIPドライブはPanasonicのBLK
ATAPIの内蔵ディスクです。

書込番号:422216

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/12/13 23:31(1年以上前)

VIAのATAが悪さしてる気も・・・ドライブや環境が全く違うのですが家ではパナのLF-D321JDがVIA APPLO PRO133Aチップのマザーでどうやっても安定しなくて結局AEC-7720UというATABI→SCSI変換を使ってSCSI化し安定させました。
 ただ、AEC-7720UはHDD以外のATAPI機器での使用は動作保障外ですし、SCSIカードをものすごく選ぶのでその辺を考慮に入れてください。

書込番号:422450

ナイスクチコミ!0


feinmanさん

2001/12/14 00:27(1年以上前)

ぜんぜん違うかも知れませんが、うちはノートパソコンにUSB接続のZIPで同じような症状がありましたが、ZIPに付属のドライバーを入れずにWINDOWS標準のドライバーで症状が出なくなった経験があります。

書込番号:422567

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作大好きさん

2001/12/14 22:54(1年以上前)

SU-33改さん、feinmanさんありがとうございます。
何とかこのマザーで使いたいのですが、だめなら
も一台のほうに内蔵しようかと考えています。
でも、SU-33改さんのようにいろいろ試して、じっくり
いじって見たい気もしますが・・・・

書込番号:423918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1006でました。

2001/12/11 09:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

ドイツASUSで1006_01a出てました。一度、お試しあれ。

書込番号:417891

ナイスクチコミ!0


返信する
クックドゥーさん

2001/12/11 15:29(1年以上前)

倍率って変えられるようになってたり・・・しますか?

書込番号:418308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなことって?

2001/12/10 22:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 自作大好きさん

今日、職場でとんでもないことが起きてしまった。
最近購入したZIPドライブが不調だったのでBIOSのアップデートを試みた。
付属のCD−ROMのユーティリティーを使ったWindowsからのアップデートだった。
順調に進んで再起動・・・しかし、電源が切れなかった。しかたなく手動で終了。
いざ、起動。順調に起動しているように見えた。BIOSのバージョンは確かにアップされている。
そして、「XP」のロゴが現れマウスカーソルが・・・その瞬間、画面がブルーに。
英語の文がびっしり。その後何をやってもだめだった。[WINDOWS XP」のCD−ROMから修復。CHKDSKをやり順調に終了し、再起動。
やはり、同じ症状。
仕方なく、新しいHDDを接続して、もとのデータを移うつそうとした。すると
XPがインストールできないではないか。悪戦苦闘したあげく、最後にとった方法は、同僚のPCにデータが入ったHDDを接続してもらい、データを取り出してもらうことだった。
そして、起動。同僚のPCは順調に起動。しかし手違いでわたしのHDDから起動してしまった。そう、見事に起動したのだった。
その後データを取り出しホッと一息。その後、何気なくもう一度自分のPCに接続して起動してみた。すると、起動してしまった。しかし、一部のドライバが再インストールしても認識してくれない。
いったい、こんなことってあるのだろうか?
マザー   もちろんA7M266
CPU   ATHRON1.2G 266
メモリー  DDR512+128 640
グラフィック ALL−IN−WONDER 128 AGP
HDD   IBM 30G 7200回転

書込番号:417184

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2001/12/11 01:05(1年以上前)

えーとですね、
CMOSクリア−起動−すぐさまBIOS設定−Load Setup Defaults−Exit Savin Changes−Ctl+Alt+Delで再起動−再度BIOS設定で必要な設定をする−そのままOSを起動

でいけると思います、何故ロードする必要が有るのかが解らず、「おまじない」と表現していましたが、日経WinPC1月号P・31のくすのき氏のコラム「くすのき自作道楽」に、AthonXPの持つQuantiSpeedアーキテクチャー等に対応した結果、上記手順を踏む必要有り、と載っていました、是非お試しください。

書込番号:417531

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2001/12/11 01:09(1年以上前)

追記です、上記はBIOSを「1005」にUPした場合です。

書込番号:417548

ナイスクチコミ!0


どうでしょう?さん

2001/12/11 17:34(1年以上前)

マザーボードの型番が違いますが、私が使用している「A7V266」でよく似た問題が発生していました。当方で発生していた問題は以下です。

1)Windows2000がインストール出来ない。
2)OS起動中にブルースクリーンが出る。
3)ファイルのコピー中にPCの電源が落ち再起動する。または画面が乱れてフリーズする。
4)OSから再起動をするとBIOS画面が出なく、ブラックスクリーンのままになる。
この現象が出たときは、顔が真っ青になりました。大枚はたいて買ったAthronXP1900+やRADION8500の環境でまともに動作しなかったので・・・。

泣く泣く、マザーボードを新規購入したりして色々調べた結果、メモリーの相性によるものでした。

別のメーカーの256MBのメモリーを2枚差しで計512MBにしていましたが、1枚ずつ差して調べた結果、判明して「Apcer」のメモリーは大丈夫でしたが、もう一方のメモリーは1枚でも現象が確認されました。

型番の違うマザーボードですので、これが原因かは不明ですが当方の環境ではメモリー交換後は問題なく動作しています。

書込番号:418470

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作大好きさん

2001/12/11 21:00(1年以上前)

付加すさん、どうでしょうさんありがとうございます。
とりあえず、今は、ALL−IN−WONDERは使えないのですが、
一通りの作業はできる状態なので、
仕事の都合上今、すぐにというわけには行かないので、
来週には、アドバイスを実行してみたいと思います。

書込番号:418777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

A7M266は欠陥MB?

2001/12/10 21:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 これってナーニさん

A7M266
ATHRON 1800XP
ELZA GRADIUS 511 TWINVIEW
DDR SDRAM 256MB*2(PC2100)
HDD MAXTOR 40GB 5400RPM
PLEXTOR CD-R/RW 16X10X40X
CASE FWD-500VWW35
で組み上げました。
BIOSを1005にアップしました。
OSにWINDOWS2000をインストールしました。
FSB 100MHzでは正常に作動しました。
しかし、BIOSでFSB 133MHzにすると"NTOSKRNL.EXE"が壊れているか存在しないとメッセージが出て起動できません。
そこで、FSB 133MHzでインストールを試みると、インストーラーが起動するものの、"NTKRNLMP.EXE"が組み込めないとのメッセージを出して止まってしまいます。
手持ちのGIGABYTE GA7DXRではBIOSアップで快調に動くのに,A7M266は全く不調です。
このマザーボードってはずれものでしょうか?
誰か、解決法を教えてください。

書込番号:417076

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2001/12/11 01:58(1年以上前)

あっここでも、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=000000&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=2&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=

ハードウェアセットアップが問題ないなら、これでいけるはずですので是非お試しください。

書込番号:417644

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2001/12/11 02:01(1年以上前)

うぅ、またまたリンクミスです・・・
「417184」のスレッドをご参照下さい。

書込番号:417646

ナイスクチコミ!0


スレ主 これってナーニさん

2001/12/13 16:48(1年以上前)

付加す さん ありがとうございました。
CMOSクリアで正常に動くようになりました。
CMOSクリアも10分位おいてから、やっと正常動作しました。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:421849

ナイスクチコミ!0


馬茶@初心者さん

2001/12/19 11:27(1年以上前)

すみませんが、CMOSクリアってなんですか?
どうやってやるんですか?
突然で申し上げないんですが、
BIOSを1005にアップしたんですけど、FSBを133にすると
ブルーのバックグラウンドにエラーメッセージが表示されて、
セーフモードですらWindowsを起動できなくなってしまって、
それでFSBをとりあえず100にしてここに来たのですが、
解決法の最初にあるCMOSクリアってのがよくわからなくて、
すみませんけど、どなたか教えてください。

書込番号:429613

ナイスクチコミ!0


馬茶@初心者さん

2001/12/19 11:32(1年以上前)

↑情報が足らなかったので、
CPU Athlon ThunderBird 1.33G/266
OS WindowsXP
です、よろしくお願いします。

書込番号:429617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2001/12/19 17:58(1年以上前)

マザボの説明書にCMOSクリアーのジャンパーの位置書いてありませんか?
電源コンセントを抜いて、ジャンパーをクリアーの位置に挿してお茶でも飲んでいれば自然とCMOSの内容はクリアーされるはずですが!
あとはジャンパーを元の位置に戻しておしまい!
(もっともマイナスドライバー使わないとクリアー出来ないようなボードも、どこぞのメーカーかであったのう!)

書込番号:429978

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2001/12/19 23:29(1年以上前)

いやー、参りましたねー。
ずばりこのマザボこそがマイナスドライバーを使うんですよねー。

http://www.unitycorp.co.jp/support/cmos.htm

↑をご覧下さい、更にまた

http://www.unitycorp.co.jp/support/manual.htm

↑の日本語マニュアルP・59(英語マニュアルでも同)にも説明が有ります。

書込番号:430485

ナイスクチコミ!0


馬茶@初心者さん

2001/12/19 23:41(1年以上前)

ワイおー!さん、付加すさん、
どーもありがとうございました、
そーなんですよね、マニュアルにちゃんと図解入りで
載ってるんですよね、失礼しました。

書込番号:430505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSのUP

2001/12/08 14:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 DRAGOONさん

はじめまして。初心者の質問で申し訳ないのですが
教えてください。。。。。
OS:Windows2000
MB:A7M266
CPU:Athlon 1.2G
で使っているのですが、CPUをAthlonXP1800+くらいにしたくて
A7M266のBIOS UPDATE?:
http://www.asuscom.de/de/support/techmain/bios/liveupdate.htm
から「asusupd32808.exe」をダウンしました。
でも、ここからどうやったら良いか.....
(実は怖くてasusupd32808.exeを実行できずにいるのです....パソコンが起動できなくなったらどうしよう!などど考えてしまい躊躇してます)
どなたか教えて戴けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:413206

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/08 14:07(1年以上前)

それで怖いんじゃCPUを換えるのも怖いでしょ。
次の段階でも躊躇するだろうから、最初の段階も止めておいて良いんじゃないのかな。

書込番号:413208

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2001/12/08 14:42(1年以上前)

ASUSってWindows上でもBIOSアップデート可能でしたっけ?
それなら余裕で出来ると思うのですが?
DOSからの場合、起動ディスク作ってそこにBIOSとAWDFLASH等詰め込めば後は楽なんだけどね。
BIOS関連の本売ってるから買えば?
チューニングとかいろいろ載ってるので持ってて損はないよ。

書込番号:413256

ナイスクチコミ!0


Hirahanaさん

2001/12/08 15:00(1年以上前)

OS上からBIOSアップをしましょう。
まず
アップデート用アプリ(ライブアップデートだったと思う)をインストール(最新版をネ)
適当な所にフォルダを作り、その中にBIOSファイルをネ
アプリケーションを立ち上げ
プルダウンメニュのファイルからUPを選択
BIOSファイルを収納したフォルダを選び
NEXTをひたすらクリック
再起動して
終了

簡単ですヨ!

注意点は、NETからでなくBIOSファイルをHDに保存してから実施することです。

書込番号:413274

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRAGOONさん

2001/12/08 15:25(1年以上前)

OS(2K)から無事出来ました。
ありがとうございました。
「asusupd32808.exe」を動かしたら、いきなりアップデートが始まるんじゃないかと心配してたのですが、Windows用のアップデートUTTソフトの
セットアップだったんですね....。(恥->英語苦手なもので...)
ご指導のとうりBIOSファイル(1005.BIN)をHDに保存しといて、そのUTTで
簡単にアップデート出来ました。
さっそくXP+をショップに買いに走ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:413301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AthlonXPに非対応BIOS

2001/12/05 23:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 THUUUさん

アスロンのPCをA7M266で初めて組もうと思うのですが
AthlonXPに非対応BIOSで AthlonXPをA7M266にさして
BIOSを更新できますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:409211

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2001/12/06 00:43(1年以上前)

えーとですね、
自分は同じケースでBIOSは1004Aだったんですが無理でした。
1005とフラッシュユーティリティを入れて置いた、BIOSUP専用FDを作ってからマザボを交換したんですが、それすら起動出来ませんでしたので結局雷鳥700MHzを買って来てUPしました。
何故雷鳥かと言うと、若しもの時の予備となる事と山形には安いDuronが売ってないからです、そのくせに上記雷鳥は¥6,800円位で売ってました(嗚呼一体どうなっているのか山形よ・・・住んでいる自分でも変な街だと思います)。
いけません脱線しました、で、あれ?・・・ASUSのサイト変じゃないですか?1005に辿り着けません・・・

書込番号:409315

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2001/12/06 01:26(1年以上前)

うーん駄目です、すみません、リンク貼れません。
でも、全てのA7M266で同じなのかどうかは不明ですので、駄目元でやって見るのも有りですね、要するに自分はそれで玉砕したんですけどもね。

書込番号:409388

ナイスクチコミ!0


hige555さん

2001/12/06 03:25(1年以上前)

失礼します。
BIOSのアップデートは旧コアのアスロンのほうが無難という記事は見ましたよ。無難ってところ曖昧ですけど・・・
っていうかASUSのHPがリニューアルしたみたいでXP対応のBIOSにホント辿りつけませんね〜。
そろそろ私もXPにしたいのですが、なんとか手に入れる方法を何方か知りませんか?

書込番号:409511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/12/06 05:49(1年以上前)

ASUS使いはBIOSはドイツで拾え、という豆知識
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/AMD_Chipset/AMD_761/A7M266/
FTPって直リンできたっけ?

書込番号:409581

ナイスクチコミ!0


hige555さん

2001/12/06 12:34(1年以上前)

1005をドイツまで行って拾ってきました。(笑)
冗談はさておき、夢屋の市さん情報ありがとうございます。
素朴な疑問なのですが実はドイツで1005が存在する事は知っていたのですが解凍したところ、拡張子がBINなのですが、これはWin上で動くASUSのユーティリティーで使用出来るのでしょうか?それともDOSで書きかえる時に使用するファイルなんでしょうか?今現在ASUSの日本サイトとかで出回っている1002や1003は拡張子がAWDだっと思うのですが・・・何方かご存知でしたら教えてください。

書込番号:409890

ナイスクチコミ!0


スレ主 THUUUさん

2001/12/06 19:58(1年以上前)

みなさん
どうもありがとうございます。
中古のDuron買おうと思います。

書込番号:410408

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2001/12/09 05:05(1年以上前)

やっと見つけましたー、

http://www.asus.com.tw/download/mbdriver/soketa.htm

>夢屋の市さん
フォロー有り難うございます、直リンでは無く↑を貼りたかったんですよー。
>hige555さん
こちらが.awdバージョンです、中身は一緒でしょうけどね。

書込番号:414425

ナイスクチコミ!0


hige555さん

2001/12/10 16:37(1年以上前)

付加すさん、ありがとうございます〜〜。
勉強不足で、DOSでの書き換えはビビッてたんですよ。
早速今日の帰りにでもXP探しの旅に出ます。

書込番号:416693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7M266」のクチコミ掲示板に
A7M266を新規書き込みA7M266をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7M266
ASUS

A7M266

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月21日

A7M266をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング