
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年5月7日 00:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月21日 18:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月17日 10:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月16日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月2日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月31日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe


自分も起動途中でフリーズ発生!?で困ってますので、もしアドバイスいただければ幸いです。
ちょっと場合が違うのかもしれませんが
私の場合
2500+
A7N8X E-DELUXE
PC2100 V-DATA(1年前購入このM/Bに乗せる前まで使用)
FSB333のCPUを使い、メモリがPC2100の場合、
MEMORY FREQUENCY を 125% にしないといけないのでしょうか?
しかしながら症状は、メモリテストは完了し、OSのXPを入れている途中で、
エラーになります。
青い画面で、
A PROBLEM ~~~ YOUR COMPUTER ~~~
と長い英語で最後にテクニカルインフォメーションとでます。
お手数ですが、ご教授願います。
0点

>FSB333のCPUを使い、メモリがPC2100の場合
CPUは166(333)で、メモリは133(266)で設定して下さい。
非同期で少しパフォーマンスが墜ちるけど、
MEMORY FREQUENCY を 125% だと、メモリが焼け死ぬ危険があります。
(オーバークロック用の設定だと思って下さい。)
書込番号:2727549
0点


2004/04/23 19:57(1年以上前)
通常はMemory Frequency[By SPD]で大丈夫だと思いますが、
その時の設定は何になっていましたか?
また、CPU温度が正常かどうかも確認してみてください。
70℃を超えると熱暴走の危険大です。
書込番号:2729063
0点



2004/04/25 00:57(1年以上前)
皆様、即返事いただきましてありがとうございます。
GWまで休みがないので、ぜひ休みになったら確認して見たいと思います。
また、状況書き込みさせていただきます。
書込番号:2733493
0点


2004/05/03 20:20(1年以上前)
皆様教えていただきありがとうございます。
自分なりにもやってみたことも書き込みしたいと思います。
長くなりますが、すみません。
まず、CPUの熱ですが、BIOS上、57度でした。
念のためヒートシンクを取り外しグリスアップし直してみましたが、
同じでした。
次にブルーの画面で
「テクニカルインフォメーション 0X000〜」表示ですが
>マイクロソフトのQ&Aにメモリ変えてみて。とあったので
お店の人に進められたinfineon製のPC3200に変えたところ
現象でなくなりました。
PC3200なので166に設定して使ってます。
先に進むことができましたが、OSインストール中ブルー画面、下のバーに
プログラム?インターフェイス?を認識している最中で
NTFSとでた直後、ばつーんと電源が落ちます。
>他の書き込みで相談したところ、
FSB下げてやってみて。とのことなので、
FSBを100に下げXP1100でやってみたところ、
先に進めました。
熱が原因なのかなぁ?
Q>今、困っているのが、SATAのドライバーがどこにあるのか?です。
ほかの書き込みを見ると、マザーに付いてくるCDの中に、
FDのアイコンをしているのがあるので、それをFDに落として、
OSを入れる直前の画面でF6を押して入れるとありました。
自分では探しきることができなかったので、解かる方、
お勧めのQ&Aご存知の方、教えてください。
今は、ATAのHDDをつけてとりあえず使っています。
FSBも166にもどしました。
書込番号:2764511
0点


2004/05/04 22:29(1年以上前)
>FSBを100に下げXP1100でやってみたところ、
>先に進めました。
>熱が原因なのかなぁ?
PCIに何もボードを挿していないのであれば、
熱か、電源か、マザーの不良のように思います。
>Q>今、困っているのが、SATAのドライバーがどこにあるのか?です。
ドライバはCD-ROMの中の Drivers\SATA にあります。
詳しくはそのフォルダにある readme.txt を参照してください。
書込番号:2769558
0点


2004/05/05 16:25(1年以上前)
イヌのしっぽさん、ありがとうございます。
確認してみました。
電源は鎌力400Aです。
PCIにTVキャプチャのGV-MVP/RX新品を一つさしてます。
OSインストール後、FSB166に戻してみましたが、
ウイルススキャン等CPUがフル稼働になると、また電源落ちます。
そしてFSBを133に下げると落ちなくなりました。
温度は作業前57度でCPUフル稼働時、温度が上がってきたとき
どうやら電源落ちてしまうみたいです。
温度は60度すぎたあたりだったと思います。
水冷に興味があったので、高かったですが買ってつけてみたところ
15度も下がりました。ビックリ!!!
この後FSB166に戻し、負荷作業をしたところ現象はでなくなりました。
SATAドライバーありました。
お手数かけました。
SATAをブートドライブにするためには、
FDに落とさないといけなんですよね、
前にほとんど使ってなかった、FDDちょうど、壊れちゃったみたいで、
ランプ点灯しっぱなしの、FD入れても、FD入れてください表示
水冷買いに行くときいっしょに買っときゃよかった、、、
なんとか、先が見えました。
皆さん本当いろいろありがとうございました。
書込番号:2772618
0点


2004/05/05 17:26(1年以上前)
蛇足ですが、もしケースファンがついていないのであれば
つけてみてください。パーツが長持ちしますよ。(^^
書込番号:2772830
0点

> ランプ点灯しっぱなしの、FD入れても、FD入れてください表示
それは単に左右反対ざしだったりして。
書込番号:2778408
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe


この度,RAIDをしたくてこのMBを買ったんですが、インストールの
方法が良く分からず四苦八苦しております。
どなたかインストールの方法、もしくはホームページ等
教えて頂けたらと思いカキコしました。
宜しくお願いいたします。
0点


2004/04/18 21:20(1年以上前)
>方法が良く分からず四苦八苦しております。
やめておかれた方が、better。
されるにしても。3DGameやBenchmarkの測定程度にされ、
くれぐれも、RAIDに重要なdataを入れないようにして下さい。
予備のHDDを持たれて、RAID5を組まれるので有ればこの限りではありません。
書込番号:2713348
0点


saizon さんこんばんわ
ASUSサイトはこちらからどうぞ。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7N8X-E%20Deluxe
代理店サイトはこちらをどうぞ
http://www.uac.co.jp/support/index.html
書込番号:2713361
0点



2004/04/19 19:28(1年以上前)
お礼が遅れてすみません、なんせ職場からなもので!
和差U世さん、VKさん、あもさん、書き込み有り難うございます。
>やめておいた方が ベター
何故ですか?著しく寿命が縮むとか?
>uacサイトはこちらから
行って見たものの!?プロミス?やばい、訳分からなくなってきた(汗)
使っている皆さんは、どの様にインストールしたんでしょうか?
書込番号:2716068
0点


2004/04/20 22:56(1年以上前)
>>やめておいた方が ベター
>何故ですか?著しく寿命が縮むとか?
寿命は分かりません。
少なくとも、Merit、Demeritをよく勉強して行いましょう。
何を目的に組みたいのか?
RAID5であれば、目的と効用がすっきりするのですが…
書込番号:2720195
0点

>>やめておいた方が ベター
>何故ですか?著しく寿命が縮むとか?
あなたのスキルが足りないから。
自分で調べてRAID組めない…ていうか紹介されたURL見てもわからない人はRAID組んでも、その後のトラブルの対処法等前途多難って気がするので。
VKさんの紹介サイト見たらできるだろ普通は。
書込番号:2720239
0点


2004/04/21 18:54(1年以上前)
>何故ですか?著しく寿命が縮むとか?
RAID0で組むと故障率が高くなります。
例えばHDD 2台で組む場合、どちらか1台が壊れると記憶されたデータがダメになりますので、故障率は2倍になります。
書込番号:2722521
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe


この母板を買うにあたって下の方の書き込みにある「不安定」であると言う意見がありますが実際はどうなのでしょうか。
もしそうであるならば、中古のA7N8XーDeluxeにしょうかとも思ってしまいます。
〈この母板ももう在庫が少なくなり中古も出回っていますが・・・〉
ただ、後々を考えるとサポート面等からも新品の方が安心できますが・・・
また、先のなさそうなCPUを考えると・・・64系と言う選択肢も在る訳ですが・・・システムの安定性もありますが、なによりメモリー等も新規購入となりお安くありません・・・
と、いうことをふまえつつ、ご使用者の方々のご意見をお伺いいたしたいと思いますがどうなのでしょうか。
64系の母板についてもあまり書き込みがないようなのでお聞かせ願えると幸いなのですが・・・・
〈先日、入れ替えようと思い立って、これ用のワイヤレスのカードも買ったのですが・・・これに拘るのも馬鹿馬鹿しいので安定性第一で使えない母板ならそれはそれでいいのですが・・他メーカーの母板は2、3使いましたが、自分との相性等が悪いためASUSにしておきたいのですが・・〉
よろしくお願い致します。
0点

ん?ちょっと何が聞きたいのか少しわかりにくいんだけど(~~;)。
安定してますよ。A7N8X。不安定って書き込みより、安定してるっていう書き込みの方が多いと思うんだけど。
最近のnForce2マザーは枯れてきたので安定してますよ。A7N8X系はパフォーマンスも良いし。ファンレスで静かだし。
>もしそうであるならば、中古のA7N8XーDeluxeにしょうかとも思ってしまいます。
中古早め説いた方がいいよ。前の持ち主がどんなのかわからないし、マザーみたいな基幹パーツはケチらないほうがいい。だいたい不安定って気にしてるのに「もしそうなら中古にしようかと」っていうのがよく心理がわからん(~~;)。中古だとよけい不安じゃないの(笑)?
ご予算に余裕があるならアスロン64の方がパフォーマンスは上だし、オススメしますけどね。ただマザーが高いねまだ。
書込番号:2707112
0点


2004/04/17 02:39(1年以上前)
>不安定
使ったことないですが 一部の人の書き込みでしょ。
良質電源 良質メモリー 乗せれば大丈夫でしょう。
元々ASUS使いの私ですが NF7-Sはいいですよ。新品で\12000位でしょ。
>先のなさそうなCPUを考えると・・・
作りっぱなしのマシンでいいのでは?
去年5月に作った物ですが
XP2500+>@200X11(1.625V) + PAL8045T+8p2500rpm
NF7-S(ver.2)
Kingston HyperX PC3500/512M X 2 (6-3-3-2.0)
IBM180GXP(60G) X 2 RAID 0 (SERILLEL2)
ST3160023A(160G) X 2
FDD + SDM1712 + PX-504A
Ti4200/128M→CELESTICA 9800pro/128M
NOVAC TV7133
Antec 480
まだまだ使いますよ。
K8V SE-Deluxe + 64 3200+を メインマシンにしましたが
決定的に性能が劣ることはないですね。64ビットのOS導入すれば
差がつくかもしれませんが。
>A7N8X-Deluxe
家族共用マシンとして使っていますが 性能 安定 申し分ないですね。
XP2500+>@200X11(1.65V) +PAL8045T+8p2500rpm
A7N8X-Deluxe(rev 2.0)
Cima TTI基盤 Winbond CH-5 PC3200/512M X 2 (6-3-3-2.5)
IBM180GXP(40G) X 2 RAID 0 (SERILLEL2)
IBM180GXP(120G)
FDD + SDM1712 + PX-40/12/40A
ASUS FX5800/128M
Antec 430
>64母板についてもあまり書き込みがないようなので
K8V SE-Deluxe K8V -Deluxe KV8-MAX3 と3台組みましたが
とらぶりようが無い。
これでトラブルようでは パーツ選択の間違いか スキルの無さでしょう。
書込番号:2707269
0点


2004/04/17 03:14(1年以上前)
初期の頃にA7N8X-Deluxeを購入、定格で使っていたにもかかわらず一日でBIOS飛び、修復するも結局他社マザーに乗り換えてしまっていてお蔵入り。
初期物だったからかもしれないが今まで買ったマザーの中で一番短命だった。
今買うならNF7シリーズかな。
書込番号:2707315
0点



2004/04/17 10:22(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
ええと、わかり辛かったようで申し訳ありません。
下の書き込みに前のモデルより安定度が落ちたと言うものがあった為・・
ならば安定性を重要視するならば・・前のモデルも一考するべきかと思った次第です。
値段うんぬんとかの問題ではないのです。
まぁ、後継機種の方が安定度が増すのが常であり、仮に落ちたとすれば
対策としてリビジョンが上がるかと思うのですが・・・そういうアナウンスはなかったと思いますので・・実際使用なされている方の意見を聞きたかった訳です。
玉数も出ていると思われますので問題等枯れかけていて円熟して来たかとは思っているのですが・・・・
あと、XP2400+とメモリーはWINのPC2100が512*2が有りますがいずれ入れ替えようかと思って入る為・・・
ただ最近あまり新製品が出てこないは、雑誌の記事もP4母板が主でちょっと淋しいと思っているのは私だけではないのでは・・・・
書込番号:2707808
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe


皆さんよろしくお願いします。
最近、A7N8X-E Deluxeを購入し自作を行いました。
CPU AthlonXP2800+(BIOSでのFSB166)
メモリ PC3200 256MB×2
このような構成で組み上げました。
メモリはデュアルチャンネルで認識しているようですがBIOSに表示される
以下の内容が気になっています。
「DDR Frequency 200Mhz, Dual-Channel, Linear Mode」
PC3200のメモリなので400Mhzと思うのですが200Mhzで表示されています。
BIOSのAdvanced chipset featuresのMemory Frequencyは「By SPD」に設定しています。
よろしくお願いします。
0点

DDR SDRAMとは
1クロックで2bitのデータ転送が可能になるため、100MHzのDDR SDRAMのデータ転送は200Mbit/sに、133MHzのDDR SDRAMは266Mbit/sになります。
今回の場合は200MHzのDDR SDRAMは400Mbit/sってことです
書込番号:2701926
0点



2004/04/16 09:11(1年以上前)
問題ないことが分かって安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:2704725
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe


初心者です、宜しく。
当方もこのMBに変、BUFFALOのIFC−AT133にHDを付け(当然ドライバーは、入れてあります)WIN2000が立ち上げようとすると、初期画面で、(Verifying DMI POOl DATA・・・・・・・Updte Success)のメッセージだ表示され
フロッピードライブのアクセスランプが点灯し、呼び込み待ちみたいな感じの状態に?
ちなみに、ボードを使用せずMBに繋げばOKです。
誰か、教えてください対処方法を、宜しくお願いします。
0点

メーメーひつじさん おはようさん。 ユーザーではありませんが BIOS画面で OSが入っているHDDを1stBootに変えてSAVE、再起動では?
書込番号:2657182
0点

A7N8X-E DeluxeのS-ATAをお使いでない場合 それをdisableにされると?
書込番号:2657189
0点



2004/04/02 16:03(1年以上前)
ありがとうございました助かりました、MBのバイオスに設定がなく・・・まさか基板上にハード的な設定があるとは?
これで、無事に立ち上げることが、又、何かのときにお助けください本当にありがとうございました。
書込番号:2657964
0点

IFC−AT133http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=IFC-AT133
そう言えば 小さなSWがありますね。
書込番号:2658077
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe


最近A7N8X-E DELUXを購入してパフォーマンス等大変満足していますが、一つだけ気になる事がありまして皆様のご意見をお伺いしたいと思い書き込みさせて頂きます。コントロールパネルにあるSoundStormのアイコンが?????などで文字化けしています。アイコンのみ文字化けです。nVidiaのホームページよりnForce2ドライバ英語版と日本語版をダウンロードして英語版をインストールした時はアイコンの文字化けはなく、日本語版をインストールした時のみ文字化けする様です。どなたか解決された方がいましたら教えて下さい。つまらない質問ですいません。よろしくお願い致します。
0点


2004/03/31 22:03(1年以上前)
アイコンキャッシュを一度再構成してみるとか?
ちなみにワタシの知り合いで、メモリの相性問題から、アイコンの不都合と動作不安定が発生した事があります(メモリ交換の後に改善)。ドライバを更新した途端調子が悪くなる事も多いので、特に理由がなければ多少古いものでも正常に動作するドライバを入れる事をオススメします。
書込番号:2652121
0点

それはnForce2でサウスがMCP-Tの全てのメーカーのMBで
数ヶ月にー回はでる伝統的なバグです。
未だ修正版が出回ってないのね(- -)//
特に動作には問題ないんですが。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/
ここから「文字化け」なんかで探すと対応法が書いてあったです。
書込番号:2652510
0点

> 数ヶ月にー回はでる伝統的なバグです。
なんか変でした。発売当初からある有名なバグなんです。
書込番号:2652527
0点



2004/03/31 23:37(1年以上前)
皆様書き込みありがとうございます。やはり他の方も出ているのですね。私は英語版のほうをインストールして使用する事にします。英語版ではnVidia IDEドライバーを入れるか入れないか選択できるので私は入れません。当方OSはWindows2000SP3でメモリはサムスン純正512*2(0318週だったと思います)MBです。
書込番号:2652682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





