A7N8X-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 Ultra400 A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X-E Deluxeの価格比較
  • A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様
  • A7N8X-E Deluxeのレビュー
  • A7N8X-E Deluxeのクチコミ
  • A7N8X-E Deluxeの画像・動画
  • A7N8X-E Deluxeのピックアップリスト
  • A7N8X-E Deluxeのオークション

A7N8X-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月11日

  • A7N8X-E Deluxeの価格比較
  • A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様
  • A7N8X-E Deluxeのレビュー
  • A7N8X-E Deluxeのクチコミ
  • A7N8X-E Deluxeの画像・動画
  • A7N8X-E Deluxeのピックアップリスト
  • A7N8X-E Deluxeのオークション

A7N8X-E Deluxe のクチコミ掲示板

(511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
A7N8X-E Deluxeを新規書き込みA7N8X-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリをデュアルにするか検討中です。

2004/07/19 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 温泉Goさん

このマザーを使用していて現在の構成が以下です。

Athlon2200+(定格)
PC2700 512M(no brand)
MATROX G550
Maxtor 7Y250P0
PrimeTV 7135
Win2000

使用用途で処理の重いモノはビデオキャプチャ&ソフトエンコ
と1ファイル300M程度の画像の加工です。

ここから
1 そのままsingleで使う
2 2700をもう一枚買う
3 DDR400を二枚買う
という選択肢を考えているのですがコストに見合う効果が
どれくらいあるのかがよく分かりません。

ベンチでどれくらいあがるかと、体感でどれくらいあがるのか
をご教授いただけると幸いです。

ちなみにHDbenchでは
MemoryR 35108
MemoryW 42534
MemoryRW 60192
となっています。

書込番号:3047223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

秋葉には・・・

2004/07/09 09:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 山本山本山さん

このマザー、まだ秋葉あたりのお店に売っていますか?
情報、よろしくお願いします。。

書込番号:3010516

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/07/09 11:21(1年以上前)

こんにちは、山本谷本山 さん。

自分買ったのは10日ぐらい前で、その時は3つありましたが・・・。
買ったお店は、ツクモさんです。
税込み14000ぐらいでした。

金額気にしないなら、探せばあると思います。

書込番号:3010714

ナイスクチコミ!0


Arucard Hellsingさん

2004/07/10 00:53(1年以上前)

あっ、谷になってました・・・。(^^ゞ
山本谷本山さん→山本山本山さん
・・・・・・・・すいません。。。<(_ _*)>ぺコ<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3013201

ナイスクチコミ!0


スレ主 山本山本山さん

2004/07/17 03:38(1年以上前)

Arucard Hellsing さん

Re遅くない申し訳ありません。
明日、時間が出来たので、秋葉へ行って探してみようと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:3038736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

USB2.0ドライバ

2004/07/05 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 Arucard Hellsingさん

こんばんは。

先日、このM/Bを買って組んだのですが、付属のCDからのUSB2.0ドライバがインストされたどうか判りません。

NVIDIA nForce Driver
Silicon Image Serial ATA driver
Marvell Gigabit Lan Driver
USB 2.0 Driver
Silicon Image Serial ATA Utility

と、CDのドライバメニューには五つ項目があり
[NVIDIA nForce Driver]→[Marvell Gigabit Lan Driver]とインストして(シリアルATAは、つなげてないのでインストしてません)
次に[USB 2.0 Driver]をインストしようとして押したのですが、インストーラーは立ち上がらず、英文のテキストメモだけ立ち上がりました。(英文なので読めなく、意味が判りません・・・)
これはもう、インストしてあるってことでしょうか?
一応デバイスマネージャのUSBを見たのですが、?マークとか!マークはついてないので大丈夫そうですが、USB2.0とは出ていません。
付属CDを、エクスプローラーで開いていって、中をみたのですがUSBのとこはEXEファイルがありません。
判る方がいましたら、教えて下さい。<(_ _*)>ぺコリ

あと、もう一つ聞きたいのですが、ADSLモデムのLANをつなげる場合、NVIDIAとMarvellのギガビット、どちらの方が速いのでしょうか?

こちらの環境は
Windows XP SP1 HomeEdition OEM
フレッツADSL12M(NTTレンタルのモデム)
です。

判る方いましたら、宜しくお願い致します。。。<(_ _*)>ぺコ<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:2997719

ナイスクチコミ!0


返信する
mamoriさん

2004/07/06 00:16(1年以上前)

Arucard Hellsingさんこんばんは 私も2週間ほど前にこのMBで組みました。今確認しましたら、デバイスマネージャーのUSBコントローラーの中にUSB2.0 Root Hubが入っています。Arucard Hellsingさんはいかがですか?もしないようでしたら、その英文のテキストをこの板に貼り付けてみて、諸兄の意見を聞いてみるとか?いかがですか?

書込番号:2998465

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/07/06 08:30(1年以上前)

OSが XP : 2000だと、デバイスマネージャーの表示のされ方が異なります。
2000 sp4だと、「USB2.0 Root Hub」が表示されますが、
XP sp1では、表示されません。


>英文のテキストメモだけ立ち上がりました。
>(英文なので読めなく、意味が判りません・・・)
英文内容は、「OCN翻訳サービス」などを利用して確認してください。
OS(XP sp1)クリーンインストールのあとに、
「NVIDIA nForce Driver」さえインストールすれば、
USB2.0使えると思います。
(前提 BiosでUSB2.0の設定が有効)








書込番号:2999223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arucard Hellsingさん

2004/07/06 20:29(1年以上前)

mamori さん、安定 さん、こんばんは。
レスありがとうございます。<(_ _*)>ぺコリ

デバイスマネージャの表示は

USB (Universal Serial Bus) コントローラ
USB ルートハブ
USB ルートハブ
USB ルートハブ
標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ

となってます。

安定さんの言うとおりWebでの翻訳サービスをやってみました。
(その手がありましたね。全然思いつきませんでした。(^^ゞ)
さすがに、ちゃんとした文章には翻訳されないので詳しくは判りま
せんが、どうも[Windows XP SP1]に最初から入ってるドライバで
対応するみたいです。
なので、「SP1はインストの必要ないよ」みたいな感じで注意書き
のテキストだけ立ち上がったみたいです。

んで念のため、仕事場にあるプレクスターの外付け(USB2.0)DVD
ドライブを借りてきて、試しにつなげてやってみました。
DVDの読み込み及び書き込みとも、問題なく出来ました。(*´∇`*)

ちなみに以前の、AOpenのM/B(AK77-600N)だと、デバイスマネージャ
には[USB2.0](ドライバのインストーラーも立ち上がりました。)
と出ていたので、このM/Bに変えたとき出てなかったので、「USB1.1
のままなのかな?」と思い、気になりました。

どもども、ありがとうございました。<(_ _*)>ぺコ<(_ _*)>ぺコリ

あと、LANの方ですが、なにかご存知でしたら、教えて下さい。
ちなみに、mamori さんは、どちらにつなげてるのでしょうか?
良ければ、教えて下さい。<(_ _*)>ぺコ<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3001157

ナイスクチコミ!0


mamoriさん

2004/07/07 01:04(1年以上前)

安定さん、ご指摘ありがとうございます。私はWin2000で組んだので、表示のされ方が違いました。Arucard Hellsingさんにはかえって不正確な情報を差し上げてしまいすみません。
さて速度の件ですが、私も興味あるのですが、速度を測定する方法ってあるのでしょうか?
http://speedtest.goo.ne.jp/
のようなサイトでダウンロードスピードを比較しても、表示速度は回線の状況に負うところが大きいのではないかと思います。どなたかいい方法をご存知の方いませんでしょうか?

書込番号:3002559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arucard Hellsingさん

2004/07/07 21:12(1年以上前)

mamori さん、こんばんは。
私も、速度測定サイトをと思ってましたが、mamoriさんの言うとおり回線状況で変わりますよねぇ。
まあ、気にするほど大して変わらない・・・のかも、しれませんねぇ。
とりあえずウチは、二つあっても必要ないので、「少しでも軽く」と思って、NVIDIA(Realtek?)の方につなげて、Marvellのギガビットの方はジャンパーで無効にしました。
(ちなみに、パラレルやシリアルポートなんかも、全然使わないので、こちらもBIOSで無効にしました。)

それと全然話は変わりますが、下記にSATAのカキコがいくつかあって、PC雑誌なんかも「これから買うならSATA」と書いてあるのを良く目にするので、「自分もそろそろSATAにしようかなぁ」と思ってます。
SATAに関しては、まだ勉強中といった段階なのですが、ここでちょと思ったのが、このM/Bのチップセット(nForce2)って、SATAサポートしてなくて、その代わりに Silicon Image のチップセットがやってますよねぇ。
これって、他のM/BのVIAやSiSに比べて、遅いんでしょうか?
一応自分としては、RAIDにはしない(Non-RAIDって言うのかな?)と思ってます。
今は[HGST HDS722516VLAT80](ATA100)を使用していますが、SATAに変更した場合、数値的には速くなるとは思いますが、体感的に(人によって違うと思いますが)どうなんでしょうか?

質問ばっかりで、すいません。。。<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3005152

ナイスクチコミ!0


mamoriさん

2004/07/07 21:28(1年以上前)

こんばんは 私は前述のようにWin2000ユーザーです。U-ATA133120GBからSATAの120GBに乗り換えました。インストールしたアプリはまったく同じです。体感的な違いをざっと書くと
1 アプリケーションの立ち上がりが少々早くなった
2 デジカメ画像の保存のスピードが若干速くなった(IEE1394使用)
3 MP3のエンコードが少し早くなった
ほんと、体感的なものですがこんなところですかね。
最近は価格差がなくなってきたので、挑戦するのもいいかも。

書込番号:3005210

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arucard Hellsingさん

2004/07/07 23:12(1年以上前)

mamori さん、即レスどうもです。<(_ _*)>ぺコリ

まあ、さすがに劇的に速く・・・とまではいきませんよね。(^^ゞ
でも、ケース内がスッキリ、エアフローが良くなる。
これから、夏本番で温度上昇も気になるので、チャレンジしてみようと思います。

どもども、ありがとうございました。。。<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3005668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/07/07 23:51(1年以上前)

そうです、体感するほど速くは無い。よっぽどの大容量でもコピったりしない限り。
でも、Deluxeなんだから遊ばなきゃ損とか思い、1年ほどかけてとったベンチです。
家のMBはこれのーE無しですがこんな感じです。(私の散財結果、せっかく書いたんで貼らせて)

HDBench330
Read Write Copy Drive
50000 55986 16360 C:\100MB <6Y160M0
50393 56952 25977 C:\100MB <6Y160P0+Serillel
54583 48530 4643 C:\100MB <6Y160P0
62362 60093 23272 C:\100MB <ST3200822AS
61207 61797 22255 C:\100MB <ST3200822A+Serillel
61797 47805 5443 C:\100MB <ST3200822A
110942 99224 49045 C:\100MB <6Y160M0*2(RAID-0)
HDBench340b
Read Write RRead RWrite Drive
50000 55986 19328 29248 C:\100MB <6Y160M0
50793 57431 19976 29248 C:\100MB <6Y160P0+Serillel
54584 51586 17063 27645 C:\100MB <6Y160P0
62362 61798 29784 26209 X:\100MB <ST3200822AS
60663 59534 20410 27765 C:\100MB <ST3200822A+Serillel
62362 49254 28484 26855 C:\100MB <ST3200822A
110942 96331 31644 46460 C:\100MB <6Y160M0*2(RAID-0)

とどめはSーATA RAID-0に走り、ちょっと反則ですが・・・
現状S-ATAはIntelの915/925チップでないと150MB/sのスペック満たさないんで、
あまり変わらんです。
ABITのS-ATA変換ドングSerillelでもねーちぶS-ATA並のパフォーマンスなんで、
現状ならそちらで試すのも良いかもです。

書込番号:3005891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arucard Hellsingさん

2004/07/08 22:56(1年以上前)

スネークマンション さん、こんばんは。

ベンチデータ、どうもです。<(_ _*)>ぺコ
まだ、HDベンチは試してないので、今度やってみたいと思います。
最近、「WD360GD(740)」の10000rpmにちょと惹かれてます。
ただ、容量が少ないのが・・・ってな感じです。
まあ、いろいろ見比べてみて、近いうちには購入したいと思います。

どもども、ありがとうございました。。。<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3009188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/07/09 03:30(1年以上前)

うっ、飛空石ねらいでしたか。んでらぴゅ2も検討ですか。
あれはちょっと高くて、私にはストライピングしてもサイズが中途半端なんで、
高速回転に惹かれながらもパスしてました。
私のようなぷち高速マシン自作者にはちとお高いと。
でも現状のATA I/Fがどうのより、回転数速いほうが効果ありでしょうな。
どうあれ、S-ATA面白いです。
(ここの板に登場する大物の方たちに比べればまだ序の口ですが)
私みたいに次の乗り換え資金を使い果たして散財を悔やむ事無いようお楽しみください。

っと、
最近Intelがあんなもの出したから、AMD派としては追従していってほしいもんですな。
せめてPCI Expressだけでも。いや内部バスのほうか?
でも64でCPUにメモリコントローラ乗っけたのは裏目かな?
チップセットはコスト下がるはずなのに、MB高いし!
Arucard Hellsingさん 余計な事をごめんなさい。ちょっと言いたかった。

書込番号:3010079

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arucard Hellsingさん

2004/07/09 11:46(1年以上前)

スネークマンション さん 、こんにちは。

そうなんですよねぇ、高いんですよねぇ・・・。
120Gでもあれば、いいかなと思うんですが・・・。

んでもって、昨日、洗濯機が壊れたので
S−ATA・HDD、当分買えないです・・・(T_T)
「まだオマエには早い買うな」ってことかな・・・(笑)

ちなみに、自分も[AMD派]です。
Athlon64、まだ高いですよねぇ・・・。
ソケットA、頭打ちみたいだし・・・OCまだやってないので
やってみようかな・・・。
出来ればグラボなんかも、変えたいです。
ちなみに、只今の構成

CPU : AMD Athlon XP 3200+ (BOX)
M/B : ASUS A7N8X-E Deluxe
MEM : SAMSUNG DDR400 PC3200 512MB x2
VGA : ELSA GLADIAC FX935XT 128MB
HDD : HGST 160G 7200rpm 8MBキャッシュ
DVD : LG電子 GSA-4082B
電源 : TOPOWER 470W
OS : Windows XP HomeEdition OEM

一応、3Dベンチは
VanadielBench2 : Hi=5036 Lo=6044
3DMARK03 (Default) : 4937

とこんな感じです。
今、仕事場からのカキコですが、仕事場のPC
PentiumU 333MHz Win95 (笑)
まあ、これに比べれば、贅沢マシンなんですけどね。

今年中(笑)には、S−ATA導入したいと思います。
どもどもでしたぁ。。。<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3010786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S-ATA認識しない

2004/06/27 11:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 Tak-Akiさん

シーゲイト S-ATA 120GBを2台接続していますが認識しません。
BIOSにも項目が見あたりません。
OSインストール時にも「HDDがインストールされていません」
と出てきます。
何が原因でしょうか?
ジャンパーピンは有効のままです。

書込番号:2967103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/06/27 11:51(1年以上前)

OSインストールする時にドライバが必要ですよ。

書込番号:2967220

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/27 13:09(1年以上前)

こんなところも参考に。
似たような手順です。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm

書込番号:2967441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak-Akiさん

2004/06/27 14:58(1年以上前)

すみません。具体的にやり方が分からなくて・・・たとえば
BIOS上で”Integrated Peripherals”項目の”Serial ATA Function”
とういもの見あたりません。
サポートも休みなもので

書込番号:2967773

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/27 15:52(1年以上前)

いや、それはM/Bが違いますから。
このM/BはSerial関係でのBIOS設定は無かったように思います。
ところでそのSil3112でRAIDを組むのですか、それとも単機2台で運用するのですか。
いずれにしてもSilicon DriverはFloppyに入れておき、OS Install時に例のF6押しで入れてやる必要があります。
RAID/Non-RAIDともDriverは同じです。
RAIDを組まないならCtrl+SでのRAID BIOSに入ってのArray構築は不必要です。
いずれにせよFloppyに入れるDriverの中身は同じでしょう。
私なら、HPから落としてきたもののSilicon v10033 Folderの次の階層の、GUI/read me/SATARAID(PDF)以外の6つのFileをFloppyにCopyしますね。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7N8X-E%20Deluxe
Silicon Image社のHPでは新しいDriverもUpされてますけど、そちらでも良いかも。
たどり着くのに少し難渋するかも。
(Drivers/Sil3x12/10469なんですけどね。http://12.24.47.40/display/2/index.asp?c=12&cpc=ULwO0A442oKs512Q04X5i0UupP4SveI6dt2WJi7&cid=2&r=4.087466E-02)

書込番号:2967924

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/06/27 18:56(1年以上前)

マニュアルざっと見てみたけど、確かにBIOSにSerialATA(SiI3112A)の
設定はないけど、このM/Bはジャンパで設定するタイプの様だね。

マニュアルの2.7(19P)にジャンパの設定法があるのでそれを参考に
してSerialATA(SiI3112A)のBIOSでHDDが認識されてるかどうか確認。
SiI3112AのBIOSが起動していない様ならCMOSクリア、あるいはジャンパを
逆に差し替えてBIOSが起動するかどうか確認。
#マニュアルが誤植である可能性も無きにしも非ずなので

SiI3112AのBIOSが起動していてHDDが認識されていない場合はもう一度
HDD側とM/B側のケーブルの接続を確認。

SiI3112Aのドライバはsaltさんが書いてる通りなので省くけど一つだけ。
SiliconImageのサイトにはRAID用と非RAID用のドライバがあるのでそっちで
ドライバをDLする時はその辺注意ね。(勿論RAID用ね)

あと一つ余談。
SiI3112Aのドライバは今現在はWindows Updateでも入手可能。(10050)
WindowsUpdateカタログからDLしといてこっちでF6インスト用の
FDを作成しておくのも良いかも。
#自分は今現在こっちの方使ってるんで

書込番号:2968495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak-Akiさん

2004/06/28 17:22(1年以上前)

ありがとうございます。解決しました。
結果として
付属のCD-ROMの Drivers\SATA\TxtSetup.oem と Si3112r.sys を
FDにコピーしたらインストールしてくれました。
最初は間違ったファイルを入れてしまったのです。
そうしたら、これとこれがないよと出てきたわけです。
途中で SIWinAcc.sys がないと出てきましたが、無視して続行。
とりあえず順調です。

ただ、USB増設端子につなぐと途端にフリーズっぽくなるのはなぜだろう?

書込番号:2971522

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak-Akiさん

2004/07/02 09:44(1年以上前)

ちなみに、ユニティサポートセンターに問い合わせたところ
このような返事がございました。

「WindowsXP/2000ではインストール時にドライバをあらかじめ組み込みませんと動作致しません。WindowsXPはインストールする対象のHDDが接続されているアダプタ(この場合はRAIDチップ)のドライバを持っていない場合、接続されているHDDを見ることが出来ないためです。
このドライバの組み込みにはFDDが必須となりますので、その点はご注意下さい。CDBOOTでインストールする際に、CDから起動直後、青い画面の下の方に"Press F6 if you need to..."と表示がされましたらF6キーを数回押して下さい。
その後、Sキーを押してフロッピーディスクドライブにドライバのフロッピーを入れて頂ければドライバを読んできますので、あとはWindowsXP用のドライバを選択して頂ければ大丈夫でございます。

*ドライバディスクの作成方法
フォルダの中をフォルダ構造を崩さないようにしてフロッピーディスクにコピーして下さい。その際はフロッピーディスクのルートにSETUP.OEMが来るようにコピーして下さい。一番簡単な方法としては、エクスプローラ等で中のファイル・フォルダを全て選択後、右クリックのホップアップメニューから送る→3.5インチFDを選択しコピーする、があげられます。
このドライバの場所はマザーボードに添付されたCDの以下のフォルダにございます。

CD-ROM:\Drivers\SATAこの中の"GUI"フォルダをのぞく、全てのファイルをそのままFDのルートディレクトリにコピーして頂ければ結構です。
このドライバの組み込みが終われば、インストールを続行することが可能です。」

書込番号:2985030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATAを優先的にブートドライブにするには?

2004/06/30 00:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

前回まで使用していたASUSのMBが不調なのでこのMBを購入、この際だからとSATA120GBを装着しました。今までのE-IDEははずしてWIn2000をインストールし、完了したので、E-IDEのジャンパをスレーブに設定して接続して起動したところ、こちらのディスクからブートしてしまいます。おまけに起動中にハングしてしまうていたらくです。どなたかSATAを優先的にブートディスクにする方法をご存知ないですか?よろしくご教示ください。

書込番号:2976803

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/30 00:31(1年以上前)

mamoriさん こんばんは。 Boot順の1番に SCSIでは?

書込番号:2976861

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/30 00:33(1年以上前)

Boot DeviceのところにSCSIを入れましょう、それが今回のSerial HDDです。
例えば、First Boot Device:Floppy Second Boot Device:CDROM Third Boot Device:SCSIとか。

書込番号:2976874

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamoriさん

2004/06/30 00:51(1年以上前)

BRDさん、saltさん早速の返信ありがとうございます。SATAはSCSI扱いなんですね。今までの悩みがうそのようです!!

書込番号:2976978

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/30 19:46(1年以上前)

SATAがSCSI扱いではなく、RAID ControllerがSCSI扱いだからですけど。

(もう見ていないかな?)

書込番号:2979247

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/01 01:09(1年以上前)

( 見てます。 そうでしたか。変だと思ってました。)

書込番号:2980798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LANの設定について

2004/06/02 02:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 CADで図面さん

わたしはこのマザーのパソコン(WINxp)ともう一台、PEN3を搭載したパソコン(こちらもWINxp)を持っているのですが、この二つのパソコン間でファイルの共有をしようとxpのウィザードに沿って設定をしてみたんですが、うまくいきません。このマザーではどのLANをどのように使えばうまくファイルの共有ができるのでしょうか?
あと今この二つのパソコン間にルーターを入れて二つ同時にインターネットにつながるようになってます。どなたかどうぞご教授ねがいます。

書込番号:2875235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/02 02:22(1年以上前)

どうすればといわれても・・やることやれば共有できます
がんばってね

http://www.rodry.net/xp/

書込番号:2875245

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/06/02 08:36(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

ついでに↑ココも。

書込番号:2875613

ナイスクチコミ!0


Verpsoさん

2004/06/15 04:15(1年以上前)

えっとですね。XPのネットワークセットアップウィザードを使うのはやめた方がいいですよ。
ipアドレスが合えばいけます。
ルータを使用してるのでしたらアドレスの設定はルータに任せてみたらどうでしょう

書込番号:2922999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N8X-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
A7N8X-E Deluxeを新規書き込みA7N8X-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X-E Deluxe
ASUS

A7N8X-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月11日

A7N8X-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング