A7N8X-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 Ultra400 A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X-E Deluxeの価格比較
  • A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様
  • A7N8X-E Deluxeのレビュー
  • A7N8X-E Deluxeのクチコミ
  • A7N8X-E Deluxeの画像・動画
  • A7N8X-E Deluxeのピックアップリスト
  • A7N8X-E Deluxeのオークション

A7N8X-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月11日

  • A7N8X-E Deluxeの価格比較
  • A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様
  • A7N8X-E Deluxeのレビュー
  • A7N8X-E Deluxeのクチコミ
  • A7N8X-E Deluxeの画像・動画
  • A7N8X-E Deluxeのピックアップリスト
  • A7N8X-E Deluxeのオークション

A7N8X-E Deluxe のクチコミ掲示板

(511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
A7N8X-E Deluxeを新規書き込みA7N8X-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネル

2004/11/07 15:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 フレッツADSLさん

教えて下さい。
A7N8X−Deluxeをノーブランドメモリー(D2PC333CL25−512M)1枚で使用してるのですがもう一枚追加しデュアルチャンネルでしたいのですが同規格のメモリーを使用すれば動作するのでしようかダメな場合はシングルチャンネルでは動くのでしょうか?

書込番号:3471706

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/07 15:35(1年以上前)

フレッツADSLさん こんにちは。  運が良ければ きっと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0613/hot266.htm

書込番号:3471717

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレッツADSLさん

2004/11/07 17:24(1年以上前)

512Mx2(1Gで認識)動作しましたがデュアルチャンネルで動作してるかわかりません確認方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:3472057

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/07 17:46(1年以上前)

私のホームページから デュアルチャネルメモリの取り付け・確認方法 等へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3472142

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレッツADSLさん

2004/11/07 20:30(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございました。

デュアルチャンネルで動作してるようです、また解らない事ありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:3472788

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/07 20:51(1年以上前)

はい。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:3472887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATA RAID機能について

2004/11/04 08:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 シアターアイ2さん

前回は有り難うございました。
また質問させてください。
 
このマザーボードにはSATAコネクタが2つ付いてます。
現在1台をつなげて使用しているのですが、もう1つ別のHDDを接続しても
大丈夫でしょうか?
勝手にRAIDになってしまうようなことはないでしょうか?
RAID機能は使わず別々のHDDとして使用したいので・・・。

書込番号:3458648

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/04 10:16(1年以上前)

大丈夫ですよ。セカンダリーのHDDとして認識されるはずです。
BIOS画面でも確認できます。
         ★---rav4_hiro

書込番号:3458826

ナイスクチコミ!0


スレ主 シアターアイ2さん

2004/11/04 17:48(1年以上前)

回答有り難うございました^^
 
早速帰りにHDD買って付けて来ます^^

書込番号:3459849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S/PDIFコネクタについて

2004/11/01 21:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 シアターアイさん

初めて質問させていただきます。

バックパネルにある「S/PDIFコネクタ(黄色)」は光デジタルコネクタに当たるものなのでしょうか?
 
光ミニプラグが全く差し込めないので、違うものなのでしょうか?

書込番号:3448968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/01 21:48(1年以上前)

おそらく、同軸デジタルでしょう。

書込番号:3449024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/01 22:00(1年以上前)

回答が当たっているなら、これで変換出来そうです。

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl11.html

書込番号:3449085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/02 02:07(1年以上前)

口耳の学さんのおっしゃるとおりでしょう。

http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030405/index2.
htm

同軸はCOAXIALとも言われるやつです。

でも、変換器って結構高いですね。

書込番号:3450309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/02 02:11(1年以上前)

すいません、リンク切れてるけど、コピペで繋げてください。
一応もう一度貼ってみます。

http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030405/index2.htm

書込番号:3450323

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2004/11/02 02:13(1年以上前)

ボード上にSPDIF端子があるのなら、こういう製品も。
http://www.unitycorp.co.jp/products/option/detail/s_pdif_out/s_pdif_out.html

書込番号:3450329

ナイスクチコミ!0


シアターアイ2さん

2004/11/02 08:30(1年以上前)

ご返答有り難うございました。仕事先から失礼します。

同軸でしたか・・・
説明書にはS/PDIFコネクターとしか書いてなくて
形状から光ミニプラグだと勘違いしておりました。
マザーボード上に接続用のコネクタがあるので増設は可能です。
同軸デジタルケーブルによる接続も考えてみようかと思います。

有り難うございました。

書込番号:3450677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSのインストール方法が、、、

2004/10/25 00:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

みなさんこんにちは。
今日このマザーボードを買ってきて、パーツを組み立てて、OSを入れようとしても、うまく入れれません。
CDドライブにOSをセットしてもうんともすんとも言いません。
一応、BIOSは見れるのですが、、、。
どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:3420973

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/25 01:00(1年以上前)

morlさん   こんばんは。 BIOS画面で BOOT順は どうなってますか?
CDDかFDDがHDDより前になってますか?
FDD、CDD、HDDの順番で FD無しなら CDからBOOt出来るでしょう。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3421029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/10/25 06:34(1年以上前)

>一応、BIOSは見れるのですが
BIOS画面でHDDやCDDは認識していますか?
認識していなかったら接続のチェックを。

書込番号:3421368

ナイスクチコミ!0


スレ主 morlさん

2004/10/25 12:02(1年以上前)

BRDさん 耳の学さん こんにちは。

御二方のアドバイスを元に挑戦してみました。
まず、
>BIOS画面でHDDやCDDは認識していますか?
ですが、
BIOS画面でHDをチェックしたところ、マスターとスレープ設定を間違えていました。

次に、
>BIOS画面で BOOT順は、、、
ですが、
BOOT順をCDからにしたところ、上手くできました!!!

御二方のアドバイスがなければ、きっと未だにOSがインストールできなかったと思います。

本当にありがとうございました。


書込番号:3421871

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/25 13:10(1年以上前)

祝 解決 & 完成!!   うまく行きましたね。 何かあったら またどうぞ。

書込番号:3422005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AGP x8はつかえますか?

2004/10/24 15:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

このマザーボードはAGP PRO とありますが、
AGP x8はつかえますか?

よろしくお願いします。

書込番号:3419056

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/24 15:21(1年以上前)

morl さんこんにちわ

使えます。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7n8x-e-d/overview.htm

書込番号:3419082

ナイスクチコミ!0


スレ主 morlさん

2004/10/24 15:25(1年以上前)

あも さん こんにちは。

こんなに早く答えていただけるなんて助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:3419090

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/24 15:33(1年以上前)

蛇足ですけど、こちらもご覧ください。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/indexpage/

書込番号:3419115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サスペンドについて

2004/10/11 21:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 S3したいさん

Gigaのマザボが不安定だったので乗り換えました。
早速組んで見たのですが、何一つトラブルも無く1発で快適に動作してしまい少々拍子抜けしてしまいました。(当然ですが)
ところで気になることがあるのですが、このマザボはサスペンド(S3)には対応していないのでしょうか?
マニュアルを見た限り、BIOSの「Power Management Setup」の「ACPI Suspend to RAM」をenableにすることで出来そうなのですが、この設定を行って、WinXPからスタンバイを行うとVGAは消えますが、CPUファンは回りっぱなしでした。(S1と変わってない?)
当方の環境は、
OS WindowsXP SP1
CPU AthronXP 2400+
です。
みなさんのマシンではS3でスタンバイが正常に動作していますでしょうか?
ちなみに以前のマザボでS3スタンバイを行うと電源を切ったときと同じような静かな状態になってました。

書込番号:3375167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/10/12 02:49(1年以上前)

いやいや、sho-shoさんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
休止状態タブ「休止状態をサポートする」にチェック入れないと休止出来ないはづ。
おっしゃっているのは、ただの「サスペンド」だからと思うのですがいかがでしょう?

他ASUSでは「AC Power Loss Restart」もEnableにしないとS4にしかならないと言ううわさも。
家のA7N8X DeluはWin2KとではS3もS4もできますんで(AC…なしで)。

書込番号:3376403

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/10/12 05:13(1年以上前)

削除依頼を出してました。スミマセン。>スネークマンションさん

ACPIに準拠してない周辺機器があるような気がしました。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/82/5784682.html

S1&S3とかとかボードによって色々な仕様もあり、私の所有してるモノの中ではS1&S3ではS1に近い内容のものでした。

以前と全く同じ周辺機器をお使いなら度外視されても結構ですが、
何らかの増設をしてるなら疑問です。

基本としてBIOSは一度クリアし、OCは止めるなど、基本的(最小構成)
に徹して原因を模索する事も大切です。

曖昧な答えで恐縮です。

書込番号:3376536

ナイスクチコミ!0


スレ主 S3したいさん

2004/10/13 01:13(1年以上前)

スネークマンションさんsho-shoさんレスありがとうございます。
休止状態サポートのチェックは入れていますが、これは、いわゆるS4を行う設定ではないのでしょうか?(メモリ内容をディスクに退避してから電源を切る)当方の環境ではS4は問題なく動作しています。
復帰の早いS3に挑戦したかったのですが、スネークマンションさんの環境でS3もS4も機能しているということは、sho-shoさんのアドバイス通り何か周辺機器が影響してそうですね。今回ケースも新調しまして、電源もケースに付属のものに変更となりました。その他の周辺機器は変更ないので電源が怪しいかもしれません。しかし型番は直ぐには調べられないですが450Wタイプなので最近のものです。対応してないのかなぁ。
一度以前使っていた電源で試してみます。
ちなみにOCは行っておらず定格での動作確認です。

書込番号:3379888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/10/13 03:35(1年以上前)

(繰り上がっててびっくり。)

さんざえらそうな事言っておいてすいません。うちのも同じでした。
かろうじて「スタンバイ」で復帰の早いメモリー保存になっているようですが、
ありったけのFAN回ったままです。
※もうお気づきだと思いますが、先のレスでの”ただの「サスペンド」”
 って言っているのは「スタンバイ」の事でして。

何処にもS3サポートって事が謳われていないし、BIOSもご存知のそれだけ。
なので、BIOSで何も設定しなくてもデフォルトでS4サポートと言うところでしょうか。
じゃああのAPCI STRの項目はなんなんだ。STDのみではないのか?
↑やめとこう。あほさ加減がにじみ出る。周辺機器がACPI対応でしたね。

「スタンバイ」でFAN止まる事があるのですね。見た事無いし知らなかったです。
単純に思うんですけど、メモリ通電で同じノース経由のCPUとそれに連動する
FANって停止できるのですかね?
VIAチップのAthlon64 MBはCool'n Quiet使えば止まるって聞きましたが、
それが類似した機能でしょうか。
って事は、CPUとCPUドライバも対応してないといけないんじゃ。

書込番号:3380158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/10/17 18:01(1年以上前)

↑いつも手動で「停止状態」でS4突入ってやってた、
またはスタンバイ終わって停止になってた。
なので、気が付かなかったですが、BIOSにS3(STR)の設定のあるMBは
スタンバイでFAN止まるのありますね。
上に書いたVIAチップでなく家の手持ちのnForce3 MBはできました。
(あぁ、もう一台のC3+VIAチップMBもFANとまってるぅ。)
A7N8Xはその設定が無いから、「スタンバイ」のFAN停止は
サポートされてないんでしょうね。周辺機でそろえるのも難儀かと。

テレパソで使ってましたが、S4停止から録画で復帰してたんで気にもしてませんでした。
おはづかしい。S3したいさんにsho-shoさんお騒がせしました。
※最近この板でユーザーが出てきて葛藤する事も少ないなぁ。
 最近よく最後に書き残してるし。
 それは違うだろ。くらいの突っ込みはあっても良さそうなもんだけど。へへへ

書込番号:3395209

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/10/17 18:37(1年以上前)

テレパソ時代になって電源関係のBIOS設定が注目されてきました。

私のC3機でBIOSTAR製のメインボードを未だに使ってますが、これがS3、S4
起動によく失敗します(笑
原因は分かってるので(色々と)この機能は使ってないです。

キャプチャーなども出来ないスペックなので、これはこれ!という風に自分に
言い聞かせてます(汗

先に述べたS3&S4という項目はAopenのボードでありました。
限りなくS1に近いというより、そのまんまでは?と疑問でしたね。

すべてを網羅した使い方をしてる方なんて中々いませんよ>スネークマンションさん(ひょっとしてこばやしかつや&いぶまさと絡みのHN?)
自分のやりやすい方向で行けばそれが普通になってしまうので、うっかりもあります。私も最近、簡単な事が思い出せなくなってきて・・・(老化?

書込番号:3395344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/10/18 00:57(1年以上前)

S1,S3、そいうえば、他のABITやGIGAのnForce2 MBには
ACPI Suspend TypeってBIOSにありますね。チップFANついてるからか?←根拠無し。
これだけ人気だったこのMBなぜなかったんだろうと、今更ですが思いますね。
欠点は電圧下げ出来ないだけだと思ってたけど、落とし穴があったんですね。
って訳でして、HDD使うS4(SaveToDisk)で我慢ですかね。

(sho-shoさんさりげないフォローありがとう。
 HNは、今は無き携帯ソフトのケータイエディーで"ぷっ"とか笑ってしまった世代なんで、
元はそれなんですが。最初漢字の一で延ばすのがいやでウを入れるつもりがンと入れ間違えて、そのまま使っていると。うひゃー大暴露;;;;
関係ないですが、C3。そうですか去年C3で省エネテレパソはちょっとしたブーム(?)でしたもんね。家のC3はEPIA-Mです。PIXELAのL1Wではしっかりテレパソできてましたよ。L1Wはうっかりドライバでショートさせて逝きましたが(TOT)。
人気のIOのRXではVIAらしくCLE266の相性だかで認識するのが精一杯、ドライバさえ読み込めない。PIXELAから新しいのが出たんでそれ買って復活を目指してたりします。
クルーソ(エフィシオン)やインテル(ドーサン)Mini-ITX MBも気になりますが高すぎて買えない。)

書込番号:3396919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
A7N8X-E Deluxeを新規書き込みA7N8X-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X-E Deluxe
ASUS

A7N8X-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月11日

A7N8X-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング