A7N8X-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 Ultra400 A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X-E Deluxeの価格比較
  • A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様
  • A7N8X-E Deluxeのレビュー
  • A7N8X-E Deluxeのクチコミ
  • A7N8X-E Deluxeの画像・動画
  • A7N8X-E Deluxeのピックアップリスト
  • A7N8X-E Deluxeのオークション

A7N8X-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月11日

  • A7N8X-E Deluxeの価格比較
  • A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様
  • A7N8X-E Deluxeのレビュー
  • A7N8X-E Deluxeのクチコミ
  • A7N8X-E Deluxeの画像・動画
  • A7N8X-E Deluxeのピックアップリスト
  • A7N8X-E Deluxeのオークション

A7N8X-E Deluxe のクチコミ掲示板

(511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
A7N8X-E Deluxeを新規書き込みA7N8X-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WOLについて

2004/08/07 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 taroooooさん

WOLを利用したいのですが設定が良くわかりません。
BIOSでPower Up On PCI Deviceを有効にすれば、オンボードのLANでもWOLを利用できるのでしょうか?

書込番号:3118064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/08/08 00:55(1年以上前)

BIOSはそれなんだろうけど、(まんまWake On LANとかの項目は無いみたい)
他にソフトいるんで無かったですかね。
実績とか良く知りませんが、なにやらWOLでぐぐったりするといっぱい出てきますな。

書込番号:3118668

ナイスクチコミ!0


kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2004/08/11 16:50(1年以上前)

ASUSのマザーボード(A7N8X,A7N8X-E-Delux)でWOL(Wake On LAN)での電源起動の環境を使ってます。^_^

BIOSの設定は、taroooooさんの設定だけです。

ただし、A7N8X,A7N8X-E-Deluxとも、マザーボード添付(ASUS配布)のnForceドライバを使用するとWOLがまったく機能しませんでした。
nForceのリファレンスドライバ(http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp)に入れ替えるとWOLでの起動が問題なく行えました。
WOLの起動ツールは以下の2つを試して両方OKでした。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se241927.html

マシン停止状態からの起動なんで、ドライバが原因でWOLが動作しないとはおもいませんでした。^_^;

また、A7N8X-E-Deluxは、2つのLANをオンボードに搭載しており、どちらのLANでもWOL起動ができました。

電源の切断は、VNCやリモートデスクトップで行っています。
LANで接続されていれば、リモートでPCの電源のON/OFFができるのは非常に便利です。

書込番号:3131797

ナイスクチコミ!0


スレ主 taroooooさん

2004/08/15 01:59(1年以上前)

返信遅くなりました。すみません。
無事できました。こちらではCDに入っているドライバで問題ありませんでした。

書込番号:3145045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

神様おたすけください

2004/07/31 23:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 ももたの家族さん

すみません。初歩的な質問だとおもうのですが・・。教えてください。
3200+リーテールのCPUを購入し早速取り付けたのですが、2500+でしか認識してくれません。
ジャンパの設定、CMOSクリア等やってみたのですが・・・。
クロックは1.83GHzになっているようですので166*11?
ちなみにBIOSをユーザー設定でFSB200にしても2500+
で認識、逆にFSBを低くしても2500+・・・。
もちろんAUTOでも2500+。
お分かりになる方教えてください。お願いします。

書込番号:3093482

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/01 00:46(1年以上前)

おかしいですね、神様でも無理かも。。。

念のため、再度CPU FSB Jumperの見直しを。
1-2 Shortだと思うのですけど、上二つ。
で、CPU External Frequencyを200MHzに、Memory FrequencyをSyncに。
これでResulting Frequency(MemoryのClock)が200MHzになりませんか。
それでSave&Exitで。
Memoryは当然、PC3200を使ってるのですよね。
どんなMemoryを何枚挿してるのでしょうか。
ここら辺もお書きになるとレスが付きやすいです。

書込番号:3093812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももたの家族さん

2004/08/01 01:54(1年以上前)

saltさん、有難うございます。
メモリは同時購入したPC3200を一枚差しです。起動時のBIOS
画面にはメモリは200MHzのシングルチャネル(英語)と表示されているので、これで良いと思われます。ただ
Memory Frequencyの項目にはSyncが選択できません(表示なし)ので
BySPDとしています。(BIOS1006)
ただCPUは2500+と表示・・・(泣)。
BIOSの設定は
CPU External Frequency(MHz) [200 MHz]
CPU Frequency Multiple Setting [Auto]
となっています。
CPU Frequency Multiple Setting はユーザー設定にしてもだめのようです。あとおかしいことと言えば、BIOSの更新が出来ません。alt
+F2にてフラッシュを起動し、最新のバイオスのファイル名を入力す
ると、しばらくは順調に進むのですが、flash rom is write protectと
表示され更新できないのです。これは他の理由でしょうか?
何度か自作してきたのですが、これはちょっと私の技量では解決出来ま
せん。神様、salt様!!

書込番号:3094036

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももたの家族さん

2004/08/01 01:59(1年以上前)

改行おかしくて申し訳ないです。↑
追加です。FSB Jumperを上二つでも下二つでも2500+で起動します。
???

書込番号:3094046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/08/01 03:54(1年以上前)

> BIOS1006
ーE無しだと思いますが、同じユーザとして言っておきますと、
私の経験では、それは偽FSB400対応です。
BIOSアップは、OS立ち上がるのならASUS UpdateでBINファイルを[Update from a file]
でやるのがコツ。ってかそれしか成功する可能性が薄いです。
1007が良いです。1008は温度系が跳ね上がるのでBADです。

書込番号:3094222

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/01 12:46(1年以上前)

私も初期Version Userなんですけど、新型は少しBIOS設定が違うのかも。
BIOS Versionに関係なく、FSB400(200*2)CPUを使えると思ってました。。。

当方も旧機でASUS UpdateでのBIOS Upに失敗したことはないです。
スネークマンションさんに加えて、出来ればSafe Mode下で行いましょう。
私はDeskTop上に解凍した新BIOS Fileを置いておき、手順でそれを指定して行いました。(Update From A File)

書込番号:3095322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももたの家族さん

2004/08/01 22:39(1年以上前)

スネークマンションさん、saltさん有難うございます。
これからBIOSのアップデートしてみます。
それとスネークマンションさんの「ーE」無しというのは、
A7N8X DELUXEのことだと思いますが、購入したのは[E]あり
のものです。外箱もあるしシリアルのシールにも[E]はついて
ますので間違いないと思うのですが・・・。
メーカーのページで3200+の対応はALLとなっていたので
全部対応と思ってました・・。
これから試して報告します。有難うございました。

書込番号:3097191

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/01 23:05(1年以上前)

いや、私らのは、その昔の素のnForce2なんです。
-Eは最新のnForce2Ultra400ですから。
また私もnForce2Ultra400であるこのM/Bは、はじめから(BIOS Up無しで)FSB400(200*2)CPUに対応できるのでは、と思ってました。。。

書込番号:3097299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももたの家族さん

2004/08/01 23:24(1年以上前)

おお!この短時間にすでに書き込みが。
ASUS Update 試してみました。が・・・
やはりBIOSの更新は不可でした。ベリファイでエラー
が出ます。
やはりDOSで表示されたエラーメッセージ「flash rom
is write protect」がいけないのかも。
メーカーに問い合わせてみます。せっかく楽しみにCPU
を買って帰ってきたのにちょっと(だいぶかな・・)残念
です。いろいろ指導していただき有難うございました。
また、メーカーの対応等報告します。

書込番号:3097387

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/02 00:21(1年以上前)

それがいいでしょうね。

確かこのM/B BIOSはBIOS ROM書き換えができないようにするProtectはかけられなかったと思います。
M/Bの不良の可能性はあるのでは。

書込番号:3097623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/08/02 00:37(1年以上前)

あのー、-E付き(Ultra用)のはBIOS100?にCとかついたのだったでは無いでしょうか?
だから失敗しているような。
MB Rev毎にBIOSバージョン枝が違うんでこれ。
PCIスロットのところのシルク印刷を確認すると良いですぅ。←っとちょっとかわいく言ってみる。

saltさんと同じく最初からFS400対応だと思っているので、
はなっからFSB400で対応しないのは良くわかりませんが、
自分で出来る残された道があるとすれば、BIOSアップでしょうね。

書込番号:3097699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/08/02 01:21(1年以上前)

↑でたらめです。ごめんなさい。
最近バージョン付け方法思いっきり変わってるんですね。
よく確かめもしないでごめんなさい<(_ _)>。
って事はRev1.04 MB以降の-E付きの歴史は葬られてしまったのか?
でーEのは1006以降1007,1008,1011と出ているようですが、効果のほどはわかりません。
思うに1007がGOODで無いですかね。っと又根拠の無い事言って反省がないなぁ俺は。
何やってもFSB333(166x2)となり、駄目ならMB不良で持っていけると思います。
がんばってね。

書込番号:3097863

ナイスクチコミ!0


ももたの家族2さん

2004/08/02 22:13(1年以上前)

ももたの家族改め、ももたの家族2です。
あの後再起動したら、なんとBIOS飛んでました・・。
パソコンが使えないのはちょっとつらいので新しいM/B買って
しまいました。一発3200+で認識です。
メーカーへ問い合わせしたところ回答がきました。

お問い合わせ頂きました件につきまして、
BIOS で「CPU External Frequency」が200MHz になっているようでしたら、そちら自体は正しいようですが、どちらで確認された場合に1.83GHz で認識されていますでしょうか。

BIOS のアップデートにつきまして、
現在、弊社に同様のお問い合わせがないのですが、念の為、再度、次のurl よりBIOS のFile をダウンロードしてお試しください。

あまり回答になってないような・・・。
どちらにせよ修理に出してみます。一応保障期間内なので・・大丈夫かな?それにしてもM/Bまで買うつもりなかったのに今回はもったいなかった(;;)。

書込番号:3100467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBについて

2004/07/30 19:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 悩めるKokeCoCo-さん

皆さんのお知恵を拝借したいのですが。
MBはこれをしようしております。
現在、フロントに設置した、FDDなどから、USB接続が3本でてるのですが、MBには2本分しか付けられませんよね?何か、良い道具や知恵など無いでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:3088734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリをデュアルにするか検討中です。

2004/07/19 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 温泉Goさん

このマザーを使用していて現在の構成が以下です。

Athlon2200+(定格)
PC2700 512M(no brand)
MATROX G550
Maxtor 7Y250P0
PrimeTV 7135
Win2000

使用用途で処理の重いモノはビデオキャプチャ&ソフトエンコ
と1ファイル300M程度の画像の加工です。

ここから
1 そのままsingleで使う
2 2700をもう一枚買う
3 DDR400を二枚買う
という選択肢を考えているのですがコストに見合う効果が
どれくらいあるのかがよく分かりません。

ベンチでどれくらいあがるかと、体感でどれくらいあがるのか
をご教授いただけると幸いです。

ちなみにHDbenchでは
MemoryR 35108
MemoryW 42534
MemoryRW 60192
となっています。

書込番号:3047223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

秋葉には・・・

2004/07/09 09:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 山本山本山さん

このマザー、まだ秋葉あたりのお店に売っていますか?
情報、よろしくお願いします。。

書込番号:3010516

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/07/09 11:21(1年以上前)

こんにちは、山本谷本山 さん。

自分買ったのは10日ぐらい前で、その時は3つありましたが・・・。
買ったお店は、ツクモさんです。
税込み14000ぐらいでした。

金額気にしないなら、探せばあると思います。

書込番号:3010714

ナイスクチコミ!0


Arucard Hellsingさん

2004/07/10 00:53(1年以上前)

あっ、谷になってました・・・。(^^ゞ
山本谷本山さん→山本山本山さん
・・・・・・・・すいません。。。<(_ _*)>ぺコ<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3013201

ナイスクチコミ!0


スレ主 山本山本山さん

2004/07/17 03:38(1年以上前)

Arucard Hellsing さん

Re遅くない申し訳ありません。
明日、時間が出来たので、秋葉へ行って探してみようと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:3038736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

USB2.0ドライバ

2004/07/05 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 Arucard Hellsingさん

こんばんは。

先日、このM/Bを買って組んだのですが、付属のCDからのUSB2.0ドライバがインストされたどうか判りません。

NVIDIA nForce Driver
Silicon Image Serial ATA driver
Marvell Gigabit Lan Driver
USB 2.0 Driver
Silicon Image Serial ATA Utility

と、CDのドライバメニューには五つ項目があり
[NVIDIA nForce Driver]→[Marvell Gigabit Lan Driver]とインストして(シリアルATAは、つなげてないのでインストしてません)
次に[USB 2.0 Driver]をインストしようとして押したのですが、インストーラーは立ち上がらず、英文のテキストメモだけ立ち上がりました。(英文なので読めなく、意味が判りません・・・)
これはもう、インストしてあるってことでしょうか?
一応デバイスマネージャのUSBを見たのですが、?マークとか!マークはついてないので大丈夫そうですが、USB2.0とは出ていません。
付属CDを、エクスプローラーで開いていって、中をみたのですがUSBのとこはEXEファイルがありません。
判る方がいましたら、教えて下さい。<(_ _*)>ぺコリ

あと、もう一つ聞きたいのですが、ADSLモデムのLANをつなげる場合、NVIDIAとMarvellのギガビット、どちらの方が速いのでしょうか?

こちらの環境は
Windows XP SP1 HomeEdition OEM
フレッツADSL12M(NTTレンタルのモデム)
です。

判る方いましたら、宜しくお願い致します。。。<(_ _*)>ぺコ<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:2997719

ナイスクチコミ!0


返信する
mamoriさん

2004/07/06 00:16(1年以上前)

Arucard Hellsingさんこんばんは 私も2週間ほど前にこのMBで組みました。今確認しましたら、デバイスマネージャーのUSBコントローラーの中にUSB2.0 Root Hubが入っています。Arucard Hellsingさんはいかがですか?もしないようでしたら、その英文のテキストをこの板に貼り付けてみて、諸兄の意見を聞いてみるとか?いかがですか?

書込番号:2998465

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/07/06 08:30(1年以上前)

OSが XP : 2000だと、デバイスマネージャーの表示のされ方が異なります。
2000 sp4だと、「USB2.0 Root Hub」が表示されますが、
XP sp1では、表示されません。


>英文のテキストメモだけ立ち上がりました。
>(英文なので読めなく、意味が判りません・・・)
英文内容は、「OCN翻訳サービス」などを利用して確認してください。
OS(XP sp1)クリーンインストールのあとに、
「NVIDIA nForce Driver」さえインストールすれば、
USB2.0使えると思います。
(前提 BiosでUSB2.0の設定が有効)








書込番号:2999223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arucard Hellsingさん

2004/07/06 20:29(1年以上前)

mamori さん、安定 さん、こんばんは。
レスありがとうございます。<(_ _*)>ぺコリ

デバイスマネージャの表示は

USB (Universal Serial Bus) コントローラ
USB ルートハブ
USB ルートハブ
USB ルートハブ
標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
標準 OpenHCD USB ホストコントローラ
標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ

となってます。

安定さんの言うとおりWebでの翻訳サービスをやってみました。
(その手がありましたね。全然思いつきませんでした。(^^ゞ)
さすがに、ちゃんとした文章には翻訳されないので詳しくは判りま
せんが、どうも[Windows XP SP1]に最初から入ってるドライバで
対応するみたいです。
なので、「SP1はインストの必要ないよ」みたいな感じで注意書き
のテキストだけ立ち上がったみたいです。

んで念のため、仕事場にあるプレクスターの外付け(USB2.0)DVD
ドライブを借りてきて、試しにつなげてやってみました。
DVDの読み込み及び書き込みとも、問題なく出来ました。(*´∇`*)

ちなみに以前の、AOpenのM/B(AK77-600N)だと、デバイスマネージャ
には[USB2.0](ドライバのインストーラーも立ち上がりました。)
と出ていたので、このM/Bに変えたとき出てなかったので、「USB1.1
のままなのかな?」と思い、気になりました。

どもども、ありがとうございました。<(_ _*)>ぺコ<(_ _*)>ぺコリ

あと、LANの方ですが、なにかご存知でしたら、教えて下さい。
ちなみに、mamori さんは、どちらにつなげてるのでしょうか?
良ければ、教えて下さい。<(_ _*)>ぺコ<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3001157

ナイスクチコミ!0


mamoriさん

2004/07/07 01:04(1年以上前)

安定さん、ご指摘ありがとうございます。私はWin2000で組んだので、表示のされ方が違いました。Arucard Hellsingさんにはかえって不正確な情報を差し上げてしまいすみません。
さて速度の件ですが、私も興味あるのですが、速度を測定する方法ってあるのでしょうか?
http://speedtest.goo.ne.jp/
のようなサイトでダウンロードスピードを比較しても、表示速度は回線の状況に負うところが大きいのではないかと思います。どなたかいい方法をご存知の方いませんでしょうか?

書込番号:3002559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arucard Hellsingさん

2004/07/07 21:12(1年以上前)

mamori さん、こんばんは。
私も、速度測定サイトをと思ってましたが、mamoriさんの言うとおり回線状況で変わりますよねぇ。
まあ、気にするほど大して変わらない・・・のかも、しれませんねぇ。
とりあえずウチは、二つあっても必要ないので、「少しでも軽く」と思って、NVIDIA(Realtek?)の方につなげて、Marvellのギガビットの方はジャンパーで無効にしました。
(ちなみに、パラレルやシリアルポートなんかも、全然使わないので、こちらもBIOSで無効にしました。)

それと全然話は変わりますが、下記にSATAのカキコがいくつかあって、PC雑誌なんかも「これから買うならSATA」と書いてあるのを良く目にするので、「自分もそろそろSATAにしようかなぁ」と思ってます。
SATAに関しては、まだ勉強中といった段階なのですが、ここでちょと思ったのが、このM/Bのチップセット(nForce2)って、SATAサポートしてなくて、その代わりに Silicon Image のチップセットがやってますよねぇ。
これって、他のM/BのVIAやSiSに比べて、遅いんでしょうか?
一応自分としては、RAIDにはしない(Non-RAIDって言うのかな?)と思ってます。
今は[HGST HDS722516VLAT80](ATA100)を使用していますが、SATAに変更した場合、数値的には速くなるとは思いますが、体感的に(人によって違うと思いますが)どうなんでしょうか?

質問ばっかりで、すいません。。。<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3005152

ナイスクチコミ!0


mamoriさん

2004/07/07 21:28(1年以上前)

こんばんは 私は前述のようにWin2000ユーザーです。U-ATA133120GBからSATAの120GBに乗り換えました。インストールしたアプリはまったく同じです。体感的な違いをざっと書くと
1 アプリケーションの立ち上がりが少々早くなった
2 デジカメ画像の保存のスピードが若干速くなった(IEE1394使用)
3 MP3のエンコードが少し早くなった
ほんと、体感的なものですがこんなところですかね。
最近は価格差がなくなってきたので、挑戦するのもいいかも。

書込番号:3005210

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arucard Hellsingさん

2004/07/07 23:12(1年以上前)

mamori さん、即レスどうもです。<(_ _*)>ぺコリ

まあ、さすがに劇的に速く・・・とまではいきませんよね。(^^ゞ
でも、ケース内がスッキリ、エアフローが良くなる。
これから、夏本番で温度上昇も気になるので、チャレンジしてみようと思います。

どもども、ありがとうございました。。。<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3005668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/07/07 23:51(1年以上前)

そうです、体感するほど速くは無い。よっぽどの大容量でもコピったりしない限り。
でも、Deluxeなんだから遊ばなきゃ損とか思い、1年ほどかけてとったベンチです。
家のMBはこれのーE無しですがこんな感じです。(私の散財結果、せっかく書いたんで貼らせて)

HDBench330
Read Write Copy Drive
50000 55986 16360 C:\100MB <6Y160M0
50393 56952 25977 C:\100MB <6Y160P0+Serillel
54583 48530 4643 C:\100MB <6Y160P0
62362 60093 23272 C:\100MB <ST3200822AS
61207 61797 22255 C:\100MB <ST3200822A+Serillel
61797 47805 5443 C:\100MB <ST3200822A
110942 99224 49045 C:\100MB <6Y160M0*2(RAID-0)
HDBench340b
Read Write RRead RWrite Drive
50000 55986 19328 29248 C:\100MB <6Y160M0
50793 57431 19976 29248 C:\100MB <6Y160P0+Serillel
54584 51586 17063 27645 C:\100MB <6Y160P0
62362 61798 29784 26209 X:\100MB <ST3200822AS
60663 59534 20410 27765 C:\100MB <ST3200822A+Serillel
62362 49254 28484 26855 C:\100MB <ST3200822A
110942 96331 31644 46460 C:\100MB <6Y160M0*2(RAID-0)

とどめはSーATA RAID-0に走り、ちょっと反則ですが・・・
現状S-ATAはIntelの915/925チップでないと150MB/sのスペック満たさないんで、
あまり変わらんです。
ABITのS-ATA変換ドングSerillelでもねーちぶS-ATA並のパフォーマンスなんで、
現状ならそちらで試すのも良いかもです。

書込番号:3005891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arucard Hellsingさん

2004/07/08 22:56(1年以上前)

スネークマンション さん、こんばんは。

ベンチデータ、どうもです。<(_ _*)>ぺコ
まだ、HDベンチは試してないので、今度やってみたいと思います。
最近、「WD360GD(740)」の10000rpmにちょと惹かれてます。
ただ、容量が少ないのが・・・ってな感じです。
まあ、いろいろ見比べてみて、近いうちには購入したいと思います。

どもども、ありがとうございました。。。<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3009188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/07/09 03:30(1年以上前)

うっ、飛空石ねらいでしたか。んでらぴゅ2も検討ですか。
あれはちょっと高くて、私にはストライピングしてもサイズが中途半端なんで、
高速回転に惹かれながらもパスしてました。
私のようなぷち高速マシン自作者にはちとお高いと。
でも現状のATA I/Fがどうのより、回転数速いほうが効果ありでしょうな。
どうあれ、S-ATA面白いです。
(ここの板に登場する大物の方たちに比べればまだ序の口ですが)
私みたいに次の乗り換え資金を使い果たして散財を悔やむ事無いようお楽しみください。

っと、
最近Intelがあんなもの出したから、AMD派としては追従していってほしいもんですな。
せめてPCI Expressだけでも。いや内部バスのほうか?
でも64でCPUにメモリコントローラ乗っけたのは裏目かな?
チップセットはコスト下がるはずなのに、MB高いし!
Arucard Hellsingさん 余計な事をごめんなさい。ちょっと言いたかった。

書込番号:3010079

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arucard Hellsingさん

2004/07/09 11:46(1年以上前)

スネークマンション さん 、こんにちは。

そうなんですよねぇ、高いんですよねぇ・・・。
120Gでもあれば、いいかなと思うんですが・・・。

んでもって、昨日、洗濯機が壊れたので
S−ATA・HDD、当分買えないです・・・(T_T)
「まだオマエには早い買うな」ってことかな・・・(笑)

ちなみに、自分も[AMD派]です。
Athlon64、まだ高いですよねぇ・・・。
ソケットA、頭打ちみたいだし・・・OCまだやってないので
やってみようかな・・・。
出来ればグラボなんかも、変えたいです。
ちなみに、只今の構成

CPU : AMD Athlon XP 3200+ (BOX)
M/B : ASUS A7N8X-E Deluxe
MEM : SAMSUNG DDR400 PC3200 512MB x2
VGA : ELSA GLADIAC FX935XT 128MB
HDD : HGST 160G 7200rpm 8MBキャッシュ
DVD : LG電子 GSA-4082B
電源 : TOPOWER 470W
OS : Windows XP HomeEdition OEM

一応、3Dベンチは
VanadielBench2 : Hi=5036 Lo=6044
3DMARK03 (Default) : 4937

とこんな感じです。
今、仕事場からのカキコですが、仕事場のPC
PentiumU 333MHz Win95 (笑)
まあ、これに比べれば、贅沢マシンなんですけどね。

今年中(笑)には、S−ATA導入したいと思います。
どもどもでしたぁ。。。<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:3010786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
A7N8X-E Deluxeを新規書き込みA7N8X-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X-E Deluxe
ASUS

A7N8X-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月11日

A7N8X-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング