A7N8X-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 Ultra400 A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X-E Deluxeの価格比較
  • A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様
  • A7N8X-E Deluxeのレビュー
  • A7N8X-E Deluxeのクチコミ
  • A7N8X-E Deluxeの画像・動画
  • A7N8X-E Deluxeのピックアップリスト
  • A7N8X-E Deluxeのオークション

A7N8X-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月11日

  • A7N8X-E Deluxeの価格比較
  • A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様
  • A7N8X-E Deluxeのレビュー
  • A7N8X-E Deluxeのクチコミ
  • A7N8X-E Deluxeの画像・動画
  • A7N8X-E Deluxeのピックアップリスト
  • A7N8X-E Deluxeのオークション

A7N8X-E Deluxe のクチコミ掲示板

(511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
A7N8X-E Deluxeを新規書き込みA7N8X-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 Zimoさん
クチコミ投稿数:18件

PATAHDD160GB(WinXP:クラッシュ寸前)
SATAHDD1.5TB(SATA2EI3-LPPCI接続バックアップ用)
予備PATAHDD120GB(PowerMacG4からの流用)

PATAHDD160GBがクラッシュ寸前でSATAHDD1.5TBに何か会った時の為に事前に75GBの予備領域を作っていて、SATAHDD1.5TBにWinXPをインストールしようとしましたがWinXPのセットアップ画面で大容量記憶媒体が見つからないと出てしまいました。M/Bオンボードに接続もしてみましたが、sil3114のBIOS画面でHDDの型番は表示されそのまま止まってしまいます。いろいろ調べて1TB以上のSATAHDDを認識させるにはM/BのBIOSをアップデートしかないと行き着きましたが確信の持てる情報でもなくアップデートにも自信が無いので、SATAHDD1TB未満を購入するか予備のPATAHDD120GBにインストールするかでストップしています。
PATA120GBにインストールすればとりあえず解決しますが流用物なので既にHDDの寿命も短いと思い、どうせなら若干のスピードアップも望めるSATAHDD1TB未満の購入を検討したいのですが、この処置の手段で上手く行きますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:15485921

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/12/16 12:04(1年以上前)

Sil3114用のF6ドライバが必要なのでは?

まぁ、そろそろこのマザーは10年選手ですので。中古PCなり買うことを検討した方が…と思いますが。

書込番号:15486295

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/16 12:14(1年以上前)

Zimoさん  こんにちは。 クラッシュ寸前でもOS起動しますか?

起動するなら、この際 新しいパソコンを自作されませんか?
 新しいパソコンが動いてから、クラッシュ寸前のHDDを繋ぎ個人データをcopy。

IDE HDDの新規入手は困難だし、S-ATA HDDが主流ですね。
マザーボードにIDE → S-ATA変換基板を増設して動かしたこともありました。
この手でA7N8X-E DeluxeのOS HDDをS-ATAにする方法も取れます。

 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=95

BIOS Ver.は 今 なにになってますか?
A7N8X-E Deluxe
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_A/A7N8XE_Deluxe/

書込番号:15486346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/16 13:11(1年以上前)

PowerMacG4で使っていたのであれば、避けた方が良いかも? 死ぬ確率は高いです。

中身にデーターがあれば、別の物に移動しておいた方が安全かも?

書込番号:15486632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zimoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/12/16 18:37(1年以上前)

表記間違いが有りました。
sil3114→sil3112Aです。
すみません。

KAZU0002さん、BRDさん、カメカメポッポさん
素早いレスポンス有り難うございます。

KAZU0002さんが良いヒントになりました。
SATA2EI3-LPPCIのsil3124のドライバとintelのサイトからF6ドライバをFDにセットしまして
WinXPをセットアップ出来ました。ここまで調べてインストールに漕ぎ着けるまで5時間掛かりました。
今SATAHDD1.5TBの75GB領域をフォーマット中です。

BRDさん、私は自作には向いていないと思います。私の場合、多大な時間と労力を費やしてしまうので・・・(気力も続かなくなってきている)。
次買う時はメーカー品のノートパソコンを買うつもりです。今のパソコンも後2年は使いたいと思っています。
今使っているDELLのディスプレイも6・7年使っていて、使用中に突然画面が消えたりしますのでこちらは買い替えに
なりそうです。

カメカメポッポさん、まさに私は負のスパイラルにはまり込んでいました。
PHDD30GB、PHDD75GB、今回のPHDD160GBと全てPowerMacG4からの流用でした。
生まれつきHDDと相性が悪いと思っていましたが、流用しない方が良かったんですね。

良い勉強にもなりました
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:15487956

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/16 23:57(1年以上前)

了解。

永年自作してきましたが、頂き物のLenovoノートパソコンをメイン機にしました。
OS付き、表示器付で軽量、省エネ、場所も取りません。
持ち歩きしないので有線LAN、開いたままで滅多に閉じません。
skype用にwebカメラにマイクまで付いていて、言うこと無し。HDDをSSDに換えて快適。

最後に自作したintel D510MO機をサブ機にしてますが、滅多に使わなくなりました。

( Ivy Bridgeを最安値の組み合わせで組んでみたいけどね。 )

書込番号:15489701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S-ATA HDD 1TBの認識について

2009/02/28 13:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
A7N8X-E Deluxe マザーを使用中です。
現在 日立の1テラのHDDを購入し、
OSをクリーンインストールしようとしたところ、
BIOS上で止まってしまいます、
調べたところSilicon Image 3112AのBIOSが古いようです。
しかしながらASUSもサポート終了でBIOSもなく、3112AのBIOSは発見はしたのですが
UPDATE方法が分かりません、どなたか教えていただけませんでしょうか?
コントロールパネル上からフラッシュROMという場所はあったのですが
グレーアウトで選択できませんでした。
メインのBIOSとセットで更新するという書き込みも見かけたのですが
メインBIOSが古いので中身の3112Aも古いようです。

書込番号:9168858

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/28 13:16(1年以上前)

これは個別のROMを持っているのではなく、マザーボードのBIOSに含まれているので更新は不可能です。
諦めるか、別途SATAカードを買いましょう。

書込番号:9168872

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/28 13:57(1年以上前)

更新は可能。
マザーのBIOSから、SI3112Aに関する部分をアップデート。
海外の有志がmodBIOSを作ってる。
http://www.nforcershq.com/forum/a7n8x-deluxe-pcb-revision-104-106-with-sata-rom-4279-vt68207.html
くれぐれも、自己責任で。
あ、あと1.5Gb/sモードにしないと動かないかも。

書込番号:9169044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/28 22:25(1年以上前)

仕事のため返信が遅れ申し訳ない。
ありがとうございます。まさしくコレを求めておりました。

早速BIOSをUPDATEしました。無事起動完了
これから認識するか確認いたします。
ちなみに、今後のために、A7N8X-Eのdeluxeですのでコチラですね。 
http://www.nforcershq.com/forum/uber-trats-bios-1013-for-a7n8x-e-deluxe-with-4283-sata-vt69351.html
ありがとうございました。
認識すればOSクリーンインストールします。また報告いたします。

書込番号:9171445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

搭載可能なCPUについて

2008/08/30 23:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 majit65さん
クチコミ投稿数:12件

MPEG4のファイルが開けません。
Xactiを買って、アドビのプレミアムエレメンツ4.0をインストールしようとしたら、
SSE2に対応していないとのこと
今はADM Athlon XP2500+です
SSE2に対応しているCPUでおすすめの物ありますか?

書込番号:8277614

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/30 23:41(1年以上前)

お勧めはIntelのCore 2のどれか。
AMDだとK8以降。
なのでK7であるAthlon XPのマザーボードとは互換性がありません。
SSE2を使いたいのなら、最低でもマザーボードとCPUを交換する必要があります。

書込番号:8277790

ナイスクチコミ!0


スレ主 majit65さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 00:49(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
やはり、そうですか。
このスペックで、MPEG4はみれないって事ですかね?
何か方法ありませんかネー。

書込番号:8278172

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/08/31 08:45(1年以上前)

MPEG4ファイルが開けないってのは、コーデックがインストールされてないからじゃないの?
もしスペックが足りてなくてカクカクだってんなら、AGPにグラボを増設したら再生支援機能で見られるようになる動画があるかも。

最近のCPUはどれ買ってもSSE2に対応してると思うので、後はスレ主の用途次第。

書込番号:8279108

ナイスクチコミ!0


スレ主 majit65さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 20:05(1年以上前)

クイックタイムで開くと画面が紫とかで何も映りません。

書込番号:8281872

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/08/31 22:12(1年以上前)

それは……CPU関係ないんじゃないの? 何かソフトウェアが原因っぽい感じ。
だいたい、SSE2はエンコード時に利用するものであってデコード時には要らないし。

Xactiって色々あるけどXacti DMX-HD700?
MPEG4って沢山あるけどH.264規格のファイル?
VLC Media Playerとかコーデックパックは試したの?

再生だけなら頑張ればAthlonXP 2500+でもいけそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610067/SortID=8231391/

書込番号:8282541

ナイスクチコミ!0


スレ主 majit65さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 23:05(1年以上前)

VLC Media Playerで再生できました。
ありがとうございました。

書込番号:8282862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 morlさん
クチコミ投稿数:12件

これまで、IDEのハードディスクを使ってきたのですが、ハードディスクが寿命のようで起動しなくなりました。

そこで、新しいsATAのハードディスク(ラプター 74G)と光学ドライブも新しいsATAのものを買ってきました。

OS(XP)をインストールするため、ディスクを光学ドライブへ入れると、途中まで進むのですが、青画面でインストールがとまります。

青画面の内容は「新しい〜」のような内容だと思います。

説明書を読んでみたのですが、これはBIOSのアップフレーどをしないといけないのでしょうか?

とりあえず、現状、先に進めなくて困っております。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:7717176

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/24 18:14(1年以上前)

morlさん  こんにちは。  BIOSのアップデートよりS-ATAドライバーが必要なのでは?
マザーボード付属の取説をお持ちでしたら再読を。
また、付属CD-ROMにRAID/S-ATAドライバーを作れるようになってませんか?
下記から落とせるようです。
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=A7N8X-E%20Deluxe&product=1&type=Map&SLanguage=ja-jp
ドライバをクリック。

OSのinstall作業中に F6キー、Sキー押す儀式が必要でしょう。

書込番号:7717422

ナイスクチコミ!1


スレ主 morlさん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/24 19:46(1年以上前)

BRDさん 早速の返信有難うございます。

付属CD-ROMがなかったので、ご指示いただいたように、ドライバー「Silicon_v1050」をダウンロードしてから、下記の順でFDDに入れようとすると容量が足りませんと、、、


1.解凍フォルダーのGUIを開く
2.GUIというアイコンをクリック
3.流れにのって、インストール先をAドライブに指定



もしかしやり方を間違えているのでしょうか。

イメージはつかめたのですが、ドライバーをどのようにしてFDD入れるのかが分かりません。

よろしくお願いします。

書込番号:7717796

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2008/04/24 19:51(1年以上前)

SiliconeImageのS-ATAなので。HDからの起動は、F6ドライバの適用で可能とは思いますが。S-ATAの光学ドライブの接続には、対応していない(保障されていない)はずです。説明書の精読を。

初期のS-ATAマザー/ドライブ間では、通常使用は問題なくても、インストールに使えないということが、ままありました。IDEの光学ドライブがあるのなら、そちらで試してみましょう。

書込番号:7717821

ナイスクチコミ!1


スレ主 morlさん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/24 20:44(1年以上前)

KAZU0002さん アドバイス有難うございました。


駄目もとで、ダウンロードしたファイルの中のバラバラのファイル?をFDDに入れてやってみたら、無事インストールが出来ました。


KAZU0002さん、BRDさん困った時のアドバイス本当に有難うございました。

書込番号:7718063

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/24 23:54(1年以上前)

祝  自己解決 !
S-ATA志向の時代になりIDE HDDの出番が抑えられてきました。
動いて良かったね。

書込番号:7719072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1チャンネルサウンドについて

2005/08/20 16:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

5.1チャンネルサウンドに対応しているということで、5.1CHにつないでみたのですが、LINE OUTの端子しか音声が出ていないようで、フロントの2つのスピーカーしかなりません。ほかの二つは、audio Surround L/R, CNTR/LEFTの端子にさしています。どなたか教えていただけないでしょうか?コントロールパネルのSoundStormのところを確認すると、すべて音声は出ているみたいなのですが。

書込番号:4361426

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2005/08/20 17:02(1年以上前)

すいません。自己解決しました。ウィザードで設定したら音が出るようになりました。

書込番号:4361527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

クチコミ投稿数:6件

半年ほど前にこのマザーボードを購入し、自作をしました。
自作当初は順調だったのですが、徐々に変調の兆しが見えはじめて、
最終的には(というか本日)電源が入らなくなりました。
はじめの変化(2ヶ月くらい前)は
・OSを終了させても勝手に再起動になる
・数時間で勝手にOS作動中に電源が落ちる。この場合は
 再起動されない。はじめのうちはこのような症状が出ても
 「あれ?電源切ったっけ?」みたいな感じで
 気にしていませんでした。
上記のどちらが早い段階で発生していたかは私も覚えていません(私の老化脳+複数のパソコンをCPU切り替え機で同時使用しているため)。
その後、だましだまし使っていたのですが、
電源が落ちた後、電源ボタンを押しても、パソコンが起動しなくなりました(BIOS画面も出てきません)。この局面はケースの電源ボタンを数秒押して、電源ボタンを離した後、再度電源ボタンを押して起動させるというおサルさんのような作業で乗り切りました。
そして本日、その作業でも乗り切れなくなり、パソコンはうんともすんとも言わなくなりました。電源が怪しいのはわかっているのですが、電源はTSUKUMOケースに添付されていた400W電源です。今までTSUKUMOケースを愛用しており、ついてきた電源はすべて同じ種類でかなり安定したものばかりでした。使っている自作機の中でもっとも新しく一番使っていない(負荷をかけていない)パソコンでこのような事態になったため、どうしても電源以外に原因があるのではないかと考えてしまいます。
本日、行った作業は
・CMOSクリア(こちらの掲示板に載っていたボタンの裏返し方法)
・メモリの一枚挿しおよび挿す場所の変更
・最小構成での電源オン
すべて撃沈しました。やはりBIOS画面すらでないので電源しかないでしょうか。
書き忘れましたが上記のお猿さん作業(電源ボタン数秒+電源ボタン)を行うと一瞬マザーボード上の発光ダイオードみたいなもの(マザーボードに通電しているかどうかの確認するものですか??)が光って、CPUファンも一瞬回ります。何度この作業をしても一瞬の短い命です。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

OS:windows xp
CPU:Semplon2800
電源:Power Win 400W(TSUKUMO case付属)
です。

書込番号:4352936

ナイスクチコミ!0


返信する
kumanobenさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/16 22:31(1年以上前)

同じ製品があるのでしたら取り替えて検証して見ましょう。
そのほうがここで聞くより早いと思います

書込番号:4352958

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2005/08/16 22:33(1年以上前)

複数のPCをもっているのなら、とりあえず試験的に電源を交換してみま
しょう。

あと。電源の保障期間が過ぎているのなら、蓋を開けて中身の確認を。
コンデンサの液漏れというのは、大抵のメーカーでありえます。

あとまぁ確率は低いのですが。ケースの電源スイッチが壊れた…なんて
こともありえます(実際にありました)。ショートに気をつけつつ、ドラ
イバーなどで直接マザー上の端子を短絡という手もありますが。テスト
用の簡易スイッチも売ってたりしますので、その辺の検証も試してみた
いところではあります。

まぁ、不審な点は、一つずつ潰していきましょう。

書込番号:4352966

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/16 23:20(1年以上前)

マフューさん  こんばんは。 電源単体test方法もあります。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm

他に方法がなければ 試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:4353128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/16 23:35(1年以上前)

kumanobenさん、KAZU0002さん 早速のレスありがとうございます。
電源なのですが、代替電源をケースからはずすためには、
CPUファンをはずさなければなりません(ケースがかなりコンパクトなため、CPUファンをつけたままマザーボードをケースから外すのも難かしい)。
以前ドライバーでガリッとマザーボードに逝ってしまったため、ソケットA恐怖症となっています。なるべくCPUおよびそのファンには触れたくないので、明日、電源を購入しにいき交換してみようと思います。
KAZU0002さんのおっしゃるとおり、私もケースの電源スイッチが壊れたこことがあります。代替パーツをまったく保持していなかったため、次々とパーツを購入しては撃沈しました。最終的に原因に気づいた頃にはもう一台パソコン組めちゃうんじゃないの??っていうくらいパーツがそろっていました笑。とりあえず電源交換後自己レスいたします。末っ子のわがままをこのまま許すわけにはいきません。しっかり更正させて社会復帰させたいと思います。
BRDさん、今ご返事に気がつきました。電源単体のテストですが、すぐにはできそうもないので、今度時間ができましたらやってみようと思います。ありがとうございました。最初の組み立て方法に関しては電源交換でだめでしたらやらせていただきます。

書込番号:4353159

ナイスクチコミ!0


kumanobenさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/17 00:03(1年以上前)

そうですか、ソケットAは使ったことないですがコツがいりそうですからね。
ちなみにわたくしはお互いの電源をケースにつけたまま
コードだけ差し替えてテストしました。
コンパクト物ならちょっと無理があるかな?

書込番号:4353248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/18 22:39(1年以上前)

結果報告いたします。
電源を新品に交換したところ何事もなかったように
起動しました。電源の逝き方を身をもって経験しました。
よい勉強になりました。
皆様ご協力ありがとうございます。
ASUS万歳って感じです。

書込番号:4357554

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/19 00:48(1年以上前)

祝 解決!

気が向いたら 単体テスト 試してみてください。

書込番号:4358044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
A7N8X-E Deluxeを新規書き込みA7N8X-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X-E Deluxe
ASUS

A7N8X-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月11日

A7N8X-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング