
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年7月20日 01:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月6日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月26日 17:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月26日 18:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月14日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月8日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe
最近、Bフレッツにしました。そのせいではないと思いますが、PCが突然シャットダウンしてしまいます。メモリのチェックを繰り返し、
WINDOWSが立ち上がりません。
memtest、cmosclearも試みました。
電源の寿命かなと思っています。電源ユニットは購入から5年経ちますが、これまでトラブルは一度もありませんでした。
気になることは、PC ProbeでCPU温度が59〜63度Cで、3.3Vが急激に2.9V程度に落ちることです。
どなたかアドバイスを願います。
システム
OS:WIN XP SP2
CPU:ATHLON XP 2800
MEM:ザムスン 512M*2 Dual
HD:WESTERNDEGITAL 20GB,80GB
VIDEO CARD:NVIDEA Nforce440 8×
0点

シスコーン さんこんにちわ
Bフレッツは関係ないと思われます。
シスコーンさんがお書きのように、電源ユニットの可能性も有りますけど、シャットダウンを繰り返すのはどの時点まで行ってシャットダウンするのでしょうか?
Windows画面にBIOS画面が切り替わる辺りでしょうか?
メモリを複数枚使用されているのでしたら、一枚挿しで起動させて起動できませんでしょうか?
また、メモリの挿す位置を変えてみても、同じでしょうか?
書込番号:4288614
0点

電源が5年ということは、保障期間は過ぎていますね。一度電源ユニット
の蓋を開けて、中をチェックしてみてください。
・コンデンサの異常(膨らみ/液漏れ/破裂)。
・埃が溜まり過ぎていないか?。
・他の部品の目視での異常の有無。
ただ、電源で5年なら、書かれたように寿命の可能性も十分ありえますの
で。できれば他の電源で試してみたいところです。
書込番号:4288619
0点

>PC Probeで、3.3Vが急激に2.9V程度に落ちることです。
PC Probeが屑ソフトなので信憑性には欠けるが、以前に同じような症状が出た人の場合、
電源のメインコネクタが緩んでいたのが原因だったという話があったね。
書込番号:4288816
0点


皆さん、早速のレスありがとうございます。
あもさん、いろいろ詳しくありがとうございます。
スイッチを入れるとメモリチェックを繰り返すばかりです。たまにWINDOWSが立ち上がっても、作業中に突然シャットダウンします。
CPU FANをはずしたらヒートシンクに、たくさんほこりがたまっていたので掃除をしました。それでも、突然のシャットダウンは続いていました。
あもさんが言われたように、メモリの1枚挿しも試しましたが、ダメだったので今、メモリの挿す位置を変え、B、CのDUALをA、Cにして、DUALにしています。現在、なんとなく不安ですが安定しているようです。この後、変化があるようでしたらまた報告します。
書込番号:4289400
0点

皆さんのおかげで、現在、非常に安定してwindowsが起動しています。まだ、1日ほどですが、これまでと全く違って、突然にシャットダウンすることもなく快適に起動しています。原因は、あもさん忠告のとおりメモリスロットへの装着だったのでしょうか。
この様子だとしばらくは電源ユニットも変えずにすみそうです。本当にありがとうございました。
書込番号:4291856
0点

GEFORADEON_II さんには、グラフィックカードでいつもお世話になってます。(o*。_。)oペコッ
書込番号:4292284
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe
Windows2000起動時のログイン画面前でシュン(何が鳴っているのかわからない)という音とともに、
フリーズします。そのときHDDはアクセスフリーズしていないようです。
ちなみに、OSインストール時、エラー等は一切ないのです。
Memtest86はまだしておりませんが(FDDつけてないため、CDブート作成しないといけないので)、メモリーエラー系のブルーバックは一切出ていないので問題ないと思います。
最低環境で、OSを何回も入れなおしましたが、この症状は治りません。
ときたま、何事もなく起動します。(サスペンドも使えます)
環境:
A7N8X-E Deluxe
PC2700 256*256*512
AthlonXP2400+
ST3200822A (200GB U100 7200) インスト時パーティションはCの20Gだけ
DVR105-J
SPECTRA X21
MTV2000
Windows2000 SP4
また、上のマザー、CPU、メモリは、別環境でゲームメインとして稼動させていました。Athlon64にメイン乗り換えで、キャプチャ専用として稼動させたいとおもい、そのときはなんともなかったのですが、ケースの中身(マザーごし)だけ交換(電源、ハーネス類だけそのまま)しただけなのですが・・・。もちろん、C-MOSクリア済みです。
HD等は3月に買ったばかりで新しいのですが・・・。(その間あまり使ってませんでしたし。
環境移行で違うのは電源とHDだけなので、どちらかがおかしいのとにらんでいます。ただ電源も3月に買って無茶な使い方もしていないので、大丈夫だと思っていますが。。。(前環境でも同じ電源で、それの方が時期的に古い。
HD買えばいいじゃんという余裕はないので、わかる方どうかコメントよろしくお願いいたします。
予算が無く、HD買っても動かなかったら泣きそうです。
妙に説明しづらく変な文章になったような気がしますが・・・。
0点

beat_NRSさん こんにちは。 まず、memtst86+を掛けられますように。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:4263252
0点

了解。 元気だったら、別HDDにOSをINSTALLしてみてください。
容量は10GBでも十分です。
書込番号:4263946
0点

別PCにHDをつないで見ましたが、なんともなくファイル見れたりしますね。
ノートンでも不良セクタはありませんでした。
書込番号:4264292
0点

了解。
次の手は、システムの復元 、修復インストール。共に私のホームページからLINKしております。
書込番号:4264331
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe
先日、APPLE社のiPod shuffleを購入し、ソフト、ドライバーをインスト後、USBに本体を接続しました。shuffleを全く認識してくれません。
このマザーでは、使用できないでしょうか。
因みに他のパソコン(ノート:VAIO,DYNABOOK,FMVで確認)では問題なく使用できます。どなたかわかる方よろしくお願いします。
OS:WINDOWS XP HOME SP2
CPU:XP2800
MEM:512MB Dual
なお、他のUSBデバイスは問題なくこのマザーで使えています。
0点

USB2.0のチップのメーカによっては、機器を正常に認識しないとか、USB1.1でしか認識しないってことがたまにありますけどね。
チップがNECのものだといいとか聞きますけどね。
書込番号:4242729
0点

コネクタの接触問題かもね。このトラブルは結構話題になってます。
延長ケーブルで試してみてはいかがでしょうか?。
★---rav4_hiro
書込番号:4242741
0点

早速、アクセスありがとうございます。
以前、USB1.1のマザーで、2.0にupするボード(チップはNEC)をずっと使っていましたが、shuffleを認識しないので今は取り外し、このマザーの純正(?)USBにしています。チップメーカーは覚えていませんが・・・、
rav4_hiro さん、延長接続ケーブル(2.0)でも試しています。接触は問題無いと思います。
このマザーでshuffleをお使いの方、誰かおられるでしょうか。
書込番号:4242811
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe
4月当初にヒートシンクの取り付け不備でお騒がせしたのですが、またまた質問です。
普段音なんてあんまり必要じゃなかったので、スピーカケーブルも接続せずに使ってました。先日、あ、そうだ、スピーカをつないでないということに気がつき、ケーブルを端子につないだのですが、音が出ていない。
ボリュームを調整しても出ないのでドライバかと思い、確認しましたが、きちんとNVIDIAnforce(TM)・・・が入ってます。
これでスピーカのボリュームが絞ってあったら、前回に引き続き世間の笑いものと思い、確認しましたが、異常なし。どこをどう触っても音が出ません。XPの再インストールから始めてみましたが、やはり出ない。どうなってるのかさっぱりわかりません。
これって初期不良?どなたか教えてください。
0点

ケーブルに抵抗が入ってないか確認を。
入ってたら入ってないのを買って下さい。
書込番号:4189954
0点

Hacha!さん おはようさん。 とりあえずいつもの、、、
─────────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
( 前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?)
書込番号:4190398
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
教えていただいたことwすべてやってみましたが、ぜんぶokです。
一つだけBRDさんの
( 前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?)
の内容がよくわかりません。
それはどのジャンパーピンのことなのでしょう?
一応ジャンバーの位置はすべて確認したつもりなんですが・・・。
書込番号:4191781
0点

ありますか?
http://www.uac.co.jp/support/check.html#sound01
詳細はこちら
http://www.uac.co.jp/support/check/sound01.html
書込番号:4192518
0点

BRDさん、ありがとうございました。
フロントスピーカ端子が排他的なモのだとは気づかずに
つないでしまっていました。
マザーボードを取り付けたときにどうしてジャンパピンが2個ねじと一緒にあるんだろうと不思議に思っていたんですがこのためだったんですね。
英語のマニュアルからはフロントスピーカ端子をつなぐことでリアが使えなくなることを読み取れませんでした。(語学力の問題)ただ、フロントスピーカ端子も使いたいときのみつなぐと勝手に解釈してました。
わかりやすいリンク先を示していただき、ほんとにありがとうございました。
また、馬鹿な質問をするかもしれませんが、その際はご指導よろしくお願いします。
書込番号:4193463
0点




マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe


初めまして、hiroと申します。
決死の思いで、久しぶりに散財しマザボとCPUを
入れ替えました。が、
流用品と知人より安価で中古のノーブラPC3200
×2購入を使い組み上げ電源を投入、BIOS設定を
終えてXPインストでフリーズ!メモリ2枚の内1枚
がいってるみたいでした。singleでインスト完了。
しかし、電源投入後のBIOS画面でIDEチェックの下に
Floppy disk(s) file(40)
Press F1 to cotinue,DEL to enter SETUP
と表示され、必ずF1キーを押さないとOS起動が
出来ません。解消方法を御教授頂けませんか?
システム:
CPU AMD Athlon2800+
マザボ Asus A7N8X-E Deluxe
メモリ ノーブラ PC3200 512MB×1
HDD-1 hitachi HDS722516VLAT80
HDD-2 IBM DTLA307030
VGA Matrox Millennium G400 DualHead
Audio Creative SB Live
DVD NEC-3500AG
以上の様な構成です。よろしくお願いします。
0点


2005/03/18 12:33(1年以上前)
FDDがきちんと認識できていない気がします。
とりあえず一度BIOS画面を確認してみてください。
さしあたってはBIOS上でFDDを使用しないように設定してはいかがでしょうか?
それで問題が無いようでしたらFDD回りのエラー確定ということで。
本体の不良,ケーブルの不良,ケーブルの挿し間違いetc
書込番号:4087947
0点

FDD boot seek up という項目をdisableにして下さい。
First boot device
Second boot device
Third boot device
いずれかの項目にFDDが入っていて、Enableになっていると、
FDDのケーブルが外れていたり本体に問題がある場合に、
その表示が出てBIOS画面でストップしたと思います。
書込番号:4123201
0点

その他通行人さん、kaoru3さん有難う御座いました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
FDDをdisableしたらOKでした。
やはり本体が逝っているみたいですね。
しかし、その後DVDをIOのDVR−AB16Mに
換装して起動すると今度は、
Secondary IDE channel no 80 conductor cable installed
と表示が出ます。。。
なにが悪いのか?ケーブルは以前からのスマートですが。。。
宜しければ再ご教授お願いします。
書込番号:4163919
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe
非常に初歩的な事かもしれませんが・・・
SATAのみでは 駄目なのでしょうか?
IDEって奴のハードディスクで結局使ってますが
どうにか SATAに切り替えたいんですが どうしたらいいんでしょう
最初にOSインストールするときに SATAだけ付けてやってみたんですが 認識すらしませんでした。
あ〜だこ〜だ 判らないまま弄ってて 結局元に戻したんですが・・・
できれば 最初からどうしたらいいのか 順序立てて教えてもらえると光栄です。
0点

DOSのドライバFDDが必要なはずだけど、http:
//www.seagate.com/support_ja/kb/disc/faq/sata_detect.htmlを参考にしてみて。
書込番号:4151161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





