A7N8X-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 Ultra400 A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X-E Deluxeの価格比較
  • A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様
  • A7N8X-E Deluxeのレビュー
  • A7N8X-E Deluxeのクチコミ
  • A7N8X-E Deluxeの画像・動画
  • A7N8X-E Deluxeのピックアップリスト
  • A7N8X-E Deluxeのオークション

A7N8X-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月11日

  • A7N8X-E Deluxeの価格比較
  • A7N8X-E Deluxeのスペック・仕様
  • A7N8X-E Deluxeのレビュー
  • A7N8X-E Deluxeのクチコミ
  • A7N8X-E Deluxeの画像・動画
  • A7N8X-E Deluxeのピックアップリスト
  • A7N8X-E Deluxeのオークション

A7N8X-E Deluxe のクチコミ掲示板

(511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
A7N8X-E Deluxeを新規書き込みA7N8X-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サスペンドについて

2004/10/11 21:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 S3したいさん

Gigaのマザボが不安定だったので乗り換えました。
早速組んで見たのですが、何一つトラブルも無く1発で快適に動作してしまい少々拍子抜けしてしまいました。(当然ですが)
ところで気になることがあるのですが、このマザボはサスペンド(S3)には対応していないのでしょうか?
マニュアルを見た限り、BIOSの「Power Management Setup」の「ACPI Suspend to RAM」をenableにすることで出来そうなのですが、この設定を行って、WinXPからスタンバイを行うとVGAは消えますが、CPUファンは回りっぱなしでした。(S1と変わってない?)
当方の環境は、
OS WindowsXP SP1
CPU AthronXP 2400+
です。
みなさんのマシンではS3でスタンバイが正常に動作していますでしょうか?
ちなみに以前のマザボでS3スタンバイを行うと電源を切ったときと同じような静かな状態になってました。

書込番号:3375167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/10/12 02:49(1年以上前)

いやいや、sho-shoさんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
休止状態タブ「休止状態をサポートする」にチェック入れないと休止出来ないはづ。
おっしゃっているのは、ただの「サスペンド」だからと思うのですがいかがでしょう?

他ASUSでは「AC Power Loss Restart」もEnableにしないとS4にしかならないと言ううわさも。
家のA7N8X DeluはWin2KとではS3もS4もできますんで(AC…なしで)。

書込番号:3376403

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/10/12 05:13(1年以上前)

削除依頼を出してました。スミマセン。>スネークマンションさん

ACPIに準拠してない周辺機器があるような気がしました。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/82/5784682.html

S1&S3とかとかボードによって色々な仕様もあり、私の所有してるモノの中ではS1&S3ではS1に近い内容のものでした。

以前と全く同じ周辺機器をお使いなら度外視されても結構ですが、
何らかの増設をしてるなら疑問です。

基本としてBIOSは一度クリアし、OCは止めるなど、基本的(最小構成)
に徹して原因を模索する事も大切です。

曖昧な答えで恐縮です。

書込番号:3376536

ナイスクチコミ!0


スレ主 S3したいさん

2004/10/13 01:13(1年以上前)

スネークマンションさんsho-shoさんレスありがとうございます。
休止状態サポートのチェックは入れていますが、これは、いわゆるS4を行う設定ではないのでしょうか?(メモリ内容をディスクに退避してから電源を切る)当方の環境ではS4は問題なく動作しています。
復帰の早いS3に挑戦したかったのですが、スネークマンションさんの環境でS3もS4も機能しているということは、sho-shoさんのアドバイス通り何か周辺機器が影響してそうですね。今回ケースも新調しまして、電源もケースに付属のものに変更となりました。その他の周辺機器は変更ないので電源が怪しいかもしれません。しかし型番は直ぐには調べられないですが450Wタイプなので最近のものです。対応してないのかなぁ。
一度以前使っていた電源で試してみます。
ちなみにOCは行っておらず定格での動作確認です。

書込番号:3379888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/10/13 03:35(1年以上前)

(繰り上がっててびっくり。)

さんざえらそうな事言っておいてすいません。うちのも同じでした。
かろうじて「スタンバイ」で復帰の早いメモリー保存になっているようですが、
ありったけのFAN回ったままです。
※もうお気づきだと思いますが、先のレスでの”ただの「サスペンド」”
 って言っているのは「スタンバイ」の事でして。

何処にもS3サポートって事が謳われていないし、BIOSもご存知のそれだけ。
なので、BIOSで何も設定しなくてもデフォルトでS4サポートと言うところでしょうか。
じゃああのAPCI STRの項目はなんなんだ。STDのみではないのか?
↑やめとこう。あほさ加減がにじみ出る。周辺機器がACPI対応でしたね。

「スタンバイ」でFAN止まる事があるのですね。見た事無いし知らなかったです。
単純に思うんですけど、メモリ通電で同じノース経由のCPUとそれに連動する
FANって停止できるのですかね?
VIAチップのAthlon64 MBはCool'n Quiet使えば止まるって聞きましたが、
それが類似した機能でしょうか。
って事は、CPUとCPUドライバも対応してないといけないんじゃ。

書込番号:3380158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/10/17 18:01(1年以上前)

↑いつも手動で「停止状態」でS4突入ってやってた、
またはスタンバイ終わって停止になってた。
なので、気が付かなかったですが、BIOSにS3(STR)の設定のあるMBは
スタンバイでFAN止まるのありますね。
上に書いたVIAチップでなく家の手持ちのnForce3 MBはできました。
(あぁ、もう一台のC3+VIAチップMBもFANとまってるぅ。)
A7N8Xはその設定が無いから、「スタンバイ」のFAN停止は
サポートされてないんでしょうね。周辺機でそろえるのも難儀かと。

テレパソで使ってましたが、S4停止から録画で復帰してたんで気にもしてませんでした。
おはづかしい。S3したいさんにsho-shoさんお騒がせしました。
※最近この板でユーザーが出てきて葛藤する事も少ないなぁ。
 最近よく最後に書き残してるし。
 それは違うだろ。くらいの突っ込みはあっても良さそうなもんだけど。へへへ

書込番号:3395209

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/10/17 18:37(1年以上前)

テレパソ時代になって電源関係のBIOS設定が注目されてきました。

私のC3機でBIOSTAR製のメインボードを未だに使ってますが、これがS3、S4
起動によく失敗します(笑
原因は分かってるので(色々と)この機能は使ってないです。

キャプチャーなども出来ないスペックなので、これはこれ!という風に自分に
言い聞かせてます(汗

先に述べたS3&S4という項目はAopenのボードでありました。
限りなくS1に近いというより、そのまんまでは?と疑問でしたね。

すべてを網羅した使い方をしてる方なんて中々いませんよ>スネークマンションさん(ひょっとしてこばやしかつや&いぶまさと絡みのHN?)
自分のやりやすい方向で行けばそれが普通になってしまうので、うっかりもあります。私も最近、簡単な事が思い出せなくなってきて・・・(老化?

書込番号:3395344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/10/18 00:57(1年以上前)

S1,S3、そいうえば、他のABITやGIGAのnForce2 MBには
ACPI Suspend TypeってBIOSにありますね。チップFANついてるからか?←根拠無し。
これだけ人気だったこのMBなぜなかったんだろうと、今更ですが思いますね。
欠点は電圧下げ出来ないだけだと思ってたけど、落とし穴があったんですね。
って訳でして、HDD使うS4(SaveToDisk)で我慢ですかね。

(sho-shoさんさりげないフォローありがとう。
 HNは、今は無き携帯ソフトのケータイエディーで"ぷっ"とか笑ってしまった世代なんで、
元はそれなんですが。最初漢字の一で延ばすのがいやでウを入れるつもりがンと入れ間違えて、そのまま使っていると。うひゃー大暴露;;;;
関係ないですが、C3。そうですか去年C3で省エネテレパソはちょっとしたブーム(?)でしたもんね。家のC3はEPIA-Mです。PIXELAのL1Wではしっかりテレパソできてましたよ。L1Wはうっかりドライバでショートさせて逝きましたが(TOT)。
人気のIOのRXではVIAらしくCLE266の相性だかで認識するのが精一杯、ドライバさえ読み込めない。PIXELAから新しいのが出たんでそれ買って復活を目指してたりします。
クルーソ(エフィシオン)やインテル(ドーサン)Mini-ITX MBも気になりますが高すぎて買えない。)

書込番号:3396919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオボードとの相性について

2004/09/16 18:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 エフ氏さん

はじめまして。よろしくお願いします。
早速ですが皆様にお尋ねしたいことがあります。

現在私は、AOpen AK77-600NとビデオボードAOpen FX5200-DVS128LP を使っていますが(構成については下をご覧ください)、AK77-600Nの掲示板にあるような、「起動の不安定」が生じています。そこで友人に一度その様子を見てもらったら、「これは相性問題じゃないか」といわれました。その証拠として、彼の持っているビデオカードを私のマザーにさすとちゃんと起動するし、私の持っているビデオを彼のマザーにさすと何事もなかったかのように起動します。

そこでお訊きしたいことですが、仮に相性問題だとして、上記トラブルを解決する方法として、私はこのマザー(A7N8X-E DELUX)を購入しようと考えているのですが、特定のビデオチップとの相性問題というものはあるのでしょうか?

最後に私の構成を挙げておきます。何かヒントがあれば幸いですが・・・
CPU: Athlon XP 2600+ (FSB333)
VGA: Aeolus FX5200-DVS128LP(AOpen)
DVD: DVM-H44FB(Buffalo)
MB: AK77-600N(AOpen)
MEM: SMD-51228H-D(DDR400, 512MB, CL3, Hynix chip)

以上、皆様よろしくお願いします。

書込番号:3272456

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/16 20:53(1年以上前)

M/Bを変えるか、VideoCardを変えるか悩ましいところですね。
残念ながら、FX5200でもAnalogue端子にCableをBoard上で引き回してるものは、若干2D画質が落ちるのでは。
またVideo Memory Bus幅も64Bitものと思います。
VideoCardを変えても良いと思いますけど。。。
(VIA ChipsetとRadeon9600との食い合わせの悪さは聞いたことがあるのですけど、GF FXとの相性ってあるのですね。。。)

nForceは比較的、VideoCardとの相性は緩いと思います。
当方でもMatrox/Radeon/GFシリーズ/Volari等を挿してましたが全て逝けてました。
Albatron GF FX5200も初期のA7N8X-Dxで使えてました。

後、BIOSでAGP Fast WriteをDisabledに、AGP Capabilityを4X Modeにするなどは試しましたか。
(どうもお試し済みのような。)

書込番号:3273012

ナイスクチコミ!0


Arucard Hellsingさん

2004/09/16 21:45(1年以上前)

グラボのドライバを、いろんなバージョンに変えてみてはどうでしょうか?
ちなみに、OSはWinXPですか?

書込番号:3273315

ナイスクチコミ!0


スレ主 エフ氏さん

2004/09/16 22:11(1年以上前)

早速ご返事皆様ありがとうございます。

まずは私の環境の補足から。
OSはWinXP Pro SP1です。

ディスプレーはデジタル接続(DVI)でつなげています。アナログ接続では確認していませんが、BIOSまで行かないことから、接続方法による障害発生の有無は関係なさそうな気がします。

では個別に。

<saltさま>
そうですね。原因がいまいちはっきりしない中で、どちらを交換するか、実際悩んでいます。財布との相談もありますし(笑)。KT600を選んだのは比較的相性問題が少ないということを聞いていたためなのですが、はっきりその原因がわからないとはいえ、ちょっと甘かったかなという感じです。

nForceは比較的ビデオとの相性はゆるいということで、了解しました。どうもありがとうございました。

また、BIOS設定の件ですが、現在までデフォルト設定でやっています。現在まだ順調に動いているので、BIOSの設定の中でFast WriteをOnにして運用中です。この設定で今晩電源を落として明日の朝どうなっているか、非常に気になるところです。


<Arucard Hellsingさま>
OSは申し遅れましたがXP Pro SP1です。

ビデオボードのドライバはこのボードについていたドライバCDのものを使用しています。さまざまなヴァージョンのドライバは現在試していません。というのはドライバが読み込まれる前の段階でのトラブルすなわち電源投入後BIOSまで到達しない状況のためです。とはいえ今週末あたり、一度試してみる必要はあります。


以上皆様のご意見、ありがとうございました。

書込番号:3273492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/09/16 22:48(1年以上前)

友人の方の正常に動いたカードがなんなのかわからず、又貴方のお使いの電源詳細もカキコがありませんからあてずっぽうになりますが、一応ですけれど光ドライブを引っこ抜いて(電源ケーブルねf^_^;)試してみると言うのは・・?お試し済みかなぁ?テスト済みでしたら忘れて下さい
起動不審との説明もチラリとあるようですし、一応電源も疑ってみたいですね。

書込番号:3273706

ナイスクチコミ!0


スレ主 エフ氏さん

2004/09/16 23:01(1年以上前)

これは失礼しました。

友人のビデオはRadeon9200SE(64MB)です。
私の電源はTopowerのTOP-370P4です。370Wです。ケース付属でした。

光学ドライブのことですが、そのことについても補足を。
マザーボード(AK77-600N)の説明書に、トラブルシューティングの項目として、「VGAカードのインストール後、モニタおよびキーボードを接続します」というのがあり、つまり、この状態で電源を入れるとCPUファンとケースファン、マザーボードが通電状態になる状態だと思います。その状態ですら、画面には何も映らず信号が入力されていないとモニターのランプは示します。

その次のチェック項目に「画面が表示されていますか」とあり、いい絵なのでそれをたどると「おそらくVGAカードがモニターの故障でしょう」とあるので、今回の相談内容にいたったわけです。モニターは前から使用しているものですので正常です。

初めて書き込みしましたのでいろいろと不足していましてご迷惑をおかけしました。

書込番号:3273785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/09/17 00:22(1年以上前)

的ハズれな指摘にも係わらず、丁寧にレス頂きましてかえって恐縮です。
ハズシついでにですが、もう一つだけ悪あがきをば。AGPスロットの噛み合わせ・・というのは?如何でしょう。かなり面倒かと思いますがマザーをケースから外して裸でVGA CPU COOLER MEMだけで通電します。VGAをあおって(AGPスロットを壊さない程度にゆっくり上下にこじります)これでケースの組み付け(建て付けというのか?)が悪いことが判り、無駄にしたケースがあります(>_<)しかも高いアルミケースだったのに・・一瞬でも映るといいのですが。

書込番号:3274300

ナイスクチコミ!0


スレ主 エフ氏さん

2004/09/20 16:01(1年以上前)

その後について、報告したいと思います。

あれからおとなしくしていたら、急に、それこそ不思議なぐらい一発で起動するようになり、上述のトラブルは発生せず現在まで快調です。そのため、ご指摘のいただいた、ビデオドライバのアップデートや、AGPスロットに関しては、特にいじることなく、現在に至っています。

ある知人から「その原因は電源にあるかも」と言われて、今日、別の電源(TORICA SEI3-400, 400Wです)を購入、設置して現在書き込みをしていますが、果たして交換による改善というものがあるのか、まだわかりません。いずれにせよ、この電源でもちゃんと一発で起動しました。

ということで、当初の原因も解決されたため、本来の目的であるマザーボードの交換(AK77-600NからA7N8X-E DELUXE)はしなくて済みました。

最後に、皆様の貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:3289835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コントローラーについて

2004/08/29 23:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 ダグラさん

エミュでGBAやPSをしているのですがキーボードでやりにくいのでコントローラーを買おうとしているのですが、USBコントローラーとUSB変換アダプタどっちがいいのでしょうか?PS用コントローラーでGBAはできますか?安くて良いやつを教えてください。あと激安のお店も。

書込番号:3201048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/08/30 00:56(1年以上前)

どのみちUSB経由だからPSのePSXeみたく、GBAのにキーアサイン機能がある
プラグインがあるのならPSのゲームパッドで使えると思う。
PSの変換君はリアルショックとかゆうのだったかな?
どこでも\5〜6K位だったと思うけど。
(思い出した…まだFF IX終わってないや!れとろー)
エレコムとかのゲームパッド買ったほうが安上がりなんじゃないかとも思う。
8Buttonなら\1Kちょっと、10Button(+アナログスティック付き)なら\4K位だったかな。
ほんとに動くかどうかは知らないけど、バイブ付だと\6Kとちょっと高め。

書込番号:3201334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/08/30 01:21(1年以上前)

↑今売ってるリアルショック\3Kもしませんな。ぐぐるといっぱい出てきたけど
バイブ機能付が無くなってるから安くなったのか?

書込番号:3201426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/08/30 01:45(1年以上前)

↑あほですねぇ。パッドの差込口が違えば挿さらないんで使えませんがな。
ってわけで、ゲームパッドが良いです。
(一人ボケ突っ込みごめんなさい)

書込番号:3201506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードパワーオンについて

2004/08/24 13:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 P-man2さん

この機種は、キーボードパワーオン機能はあるのでしょうか?
ご存じの方、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3179090

ナイスクチコミ!0


返信する
kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2004/08/27 04:16(1年以上前)

できますよ。
キーボードの場合、任意のキーかPOWERキーでONにできます。(ジャンパとBIOSで設定. 詳しくはマニュアル見てね)
私は、POWERキーが無いので 任意のキーでパワーオンにしています。

書込番号:3189376

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-man2さん

2004/08/29 23:50(1年以上前)

ご教授、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

書込番号:3201030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AGP PRO

2004/08/18 10:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 ジェラーさん

いままで只のA7N8X(400でもない)を使っておりましてが
この度3200を手に入れたので以前の物はケースごと知人に売却
新たに組むことになりました。組むこと自体に問題はないのですが
グラボでひょんな事からFireGl-X1/256を手に入れましたので
是非、AGPPROを使ってみようと思うのですが
どなたかPROでグラボつかってる方がおりましたらその感想など
お聞かせ下さいそれともPROでは使えないってオチありますか?(ぉ

書込番号:3156634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WOLについて

2004/08/07 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X-E Deluxe

スレ主 taroooooさん

WOLを利用したいのですが設定が良くわかりません。
BIOSでPower Up On PCI Deviceを有効にすれば、オンボードのLANでもWOLを利用できるのでしょうか?

書込番号:3118064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/08/08 00:55(1年以上前)

BIOSはそれなんだろうけど、(まんまWake On LANとかの項目は無いみたい)
他にソフトいるんで無かったですかね。
実績とか良く知りませんが、なにやらWOLでぐぐったりするといっぱい出てきますな。

書込番号:3118668

ナイスクチコミ!0


kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2004/08/11 16:50(1年以上前)

ASUSのマザーボード(A7N8X,A7N8X-E-Delux)でWOL(Wake On LAN)での電源起動の環境を使ってます。^_^

BIOSの設定は、taroooooさんの設定だけです。

ただし、A7N8X,A7N8X-E-Deluxとも、マザーボード添付(ASUS配布)のnForceドライバを使用するとWOLがまったく機能しませんでした。
nForceのリファレンスドライバ(http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp)に入れ替えるとWOLでの起動が問題なく行えました。
WOLの起動ツールは以下の2つを試して両方OKでした。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se241927.html

マシン停止状態からの起動なんで、ドライバが原因でWOLが動作しないとはおもいませんでした。^_^;

また、A7N8X-E-Deluxは、2つのLANをオンボードに搭載しており、どちらのLANでもWOL起動ができました。

電源の切断は、VNCやリモートデスクトップで行っています。
LANで接続されていれば、リモートでPCの電源のON/OFFができるのは非常に便利です。

書込番号:3131797

ナイスクチコミ!0


スレ主 taroooooさん

2004/08/15 01:59(1年以上前)

返信遅くなりました。すみません。
無事できました。こちらではCDに入っているドライバで問題ありませんでした。

書込番号:3145045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
A7N8X-E Deluxeを新規書き込みA7N8X-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X-E Deluxe
ASUS

A7N8X-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月11日

A7N8X-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング