P4P800 SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SE のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANするには

2004/08/26 18:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

自作初心者ですが、失礼します。
先日、初自作に挑戦し、今のところ正常に動作しています。

現在、無線LAN構成を検討しています。
機器購入を考え、ショップの方に聞いてみましたが、
マザーボードやその他との相性で機器を選びましょうとアドバイスを受けました。
どなたか同マザーボードを載せていて無線LANを利用していらっしゃる方がおられましたら、本体構成や購入機器名を教えていただけないでしょうか?
ちなみに私の本体構成は、
 CPU Pen4 2.8CGHz
 メモリ PC3200 256MHz CL3×2(サムスン製)
 マザー P4P800SE
 グラフィック ASUS V9570LE
です。
よろしくお願いします m(__)m

書込番号:3187340

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/26 20:34(1年以上前)

>機器購入を考え、ショップの方に聞いてみましたが、
マザーボードやその他との相性で機器を選びましょうとアドバイスを受けました。
どこのショップですか?その人が言ってることはあまり適切ではありません。相性なんて聞いたことはありません。お好きな物をどうぞ。

書込番号:3187696

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/08/27 05:09(1年以上前)

ネットワークの機器にあまり相性聞いたことはないですね。

しかし、デスクトップ機の場合無線LAN子機はPCIカードでしょうか、と言うことはきちんと挿して、いらないデバイスは無効にしてしまうことをお勧めします。
リソースが競合すると調子が悪くなります。
何も考えずに、取り付けてそれを相性というのは、また酷な話です。
そういう意味で店員さんが言ったのならば、まだましですが説明不足だとは思います。
店員さんもすべて知っているとは限りませんから、要注意です。

友人が自宅のレイアウトの関係でデスクトップを1台無線にして使っていますが、問題なく使えています。

機器のお勧めは一例ですが、高速の54Mですが、

http://www.diatec.co.jp/linksys/shop.cgi?zoom=1-WMP54GS-JP
http://www.diatec.co.jp/linksys/shop.cgi?zoom=1-WRT54GS-JP

上がPCIアダプタで下が無線LAN親機のルータです。
量販店で売られている、コレガとかバッファローでもいいですけど
信頼性、安定性を考えると、お高いですが満足感はあると思います。
また、ここのオンラインショップは導入前の事前サポートも気持ちよくしてくださいますので、相談されるといいと思います。
リンクシスとかマイクロ総研の機器は、ファームのアップデートで機能が追加されますので長く使えることが美点です。
アダプタかましてPCIカードを使う方法がありますが、
デスクトップの場合はPCIカード使うことをお勧めします。
セキュリティとかのこともありますので、メーカーサポートによく相談してください。


書込番号:3189410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Q-FANについて

2004/08/24 09:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 ラドキンスさん

Q-FANをONにすると、CPUクーラーの回転数は自動で変化するのでしょうか?
例えば、COOLERMASTER Cyprum 103
定格4100RPMですが、アイドリング時などは、低回転になるのでしょうか?

書込番号:3178550

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/24 09:49(1年以上前)

なります。
4000rpmなら一番コントロールが効いた状態で7割くらいのスピードになります。2800rpm位です。

書込番号:3178588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル出力端子について

2004/08/23 11:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

このマザーボードには同軸デジタル出力端子が
ついていますよね。これを使いたいと思っているのですが
CD音声やいったんパソコンに取り込まれた音源やビデオファイル等は
正常に音声が出力されるのですが TVシューなー
GV-BCTV7からの音声はアナログのラインアウトからは
製造に出るのですが デジタル端子からはTV視聴時の
音声は出ません。 根根に出力できるような方法は
ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

書込番号:3175011

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2004/08/23 11:38(1年以上前)

ハード的には、AUX入力をデジタルデータに変換する機能はありますが、
それをそのままデジタル出力という機能はありません。ソフト的には可
能ではあると思いますが、そういうドライバが無いことには。

アナログ入力を、ミキシング後にデジタル出力してくれるサウンドカー
ド買うしかないかと思います。

書込番号:3175037

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

2004/08/27 07:13(1年以上前)

どうもありがとうございます。
そうなんですか。ちょっとがっかりです。

書込番号:3189491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

立ち上がらない〜

2004/08/22 02:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 ひろし@@さん

今日P4P800SEを買ってしまって、早速取り付けて、電源入れたら、BOISの音が鳴ってない、モニタにも信号が入らないです。何回も繰り返してやったら、1回だけ、BIOSに入りましたが、再起動するとまたダメになっちゃいました。(泣く〜〜〜)
スベック:
CPU: P4 2.8C(BOX)
メモリ: ELIXIR PC3200 512*2 CL3
ビデオカード: RADEON8500
電源: HEC300LR−T
どなたかご教授願えませんか

書込番号:3170494

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/08/22 02:56(1年以上前)

以前の構成から、マザーだけ変えたってことなのかな?
そこらへん、もっと詳しく書いたほうが良いと思うんだが・・・。

とりあえず、コネクタの接続等、再確認してみては?

書込番号:3170513

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/22 02:59(1年以上前)

電源容量不足を疑った方がいいかもしれません。HDDは何をお使いですか?

書込番号:3170521

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/22 06:48(1年以上前)

補助12V(田の字形状)は使ってます?
同じく電源が怪しいかな。

書込番号:3170762

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/22 09:10(1年以上前)

田の字電源がさしていないかもね。

書込番号:3170954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろし@@さん

2004/08/22 10:34(1年以上前)

みんなさんのご意見ありがとうございます。最小構成でテストしていますので、特にHDDと関係ないだと思いますが、HDDはseagateのST3120022Aです。
私も最も怪しいのが電源だと思います。12vの電源ももちろん挿しています。電源の仕様を見ると+5vは30A、+5Vsbは2Aで、最大300wを出していますので、最小構成での起動でもできないかなぁ〜

書込番号:3171170

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/22 10:42(1年以上前)

12Vの方が重視の構成だね。
メモリ一枚にして起動させてみるとか。

書込番号:3171194

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/22 11:23(1年以上前)

ひろし@@さん  こんにちは。
  初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
     ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3171317

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/08/22 17:39(1年以上前)

>メモリ:ELIXIR PC3200 512*2CL3

このMemoryに使用されている基板(たぶんPD84)は品質的にも劣ります。
Memtestをしてみて下さい。

尚、エラーが少数出ている状態ならDRAM電圧を多少上げることで改善できる場合もあります。

書込番号:3172344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろし@@さん

2004/08/23 00:47(1年以上前)

問題解決!
まず、みんなさんのサポートに誠に感謝しています。
今日、昨日の状態なり続けて、マザーボードをケースから取り外して、最小構成でもう一度電源入れたら、問題なく立ち上がりました。ケースとの相性悪い??? もしくはショットしていたかな〜 ケースが今までちゃんと使っていましたが、もし、ショットであれば、背面パネルが一番怪しいだとおもいながら、背面パネルをはずして、マザーをケースにつけて、電源いれたら、成功しました、やはり、このマザーの背面パネルとケースのショットみたいですね。 しかし、問題の元はこのマザーか?うちのケースのみのか?〜

書込番号:3174124

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/23 00:53(1年以上前)

おめでとうございます。

書込番号:3174148

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/23 01:20(1年以上前)

動きましたね。
背面パネルとマザーボードとケースの関係を 次回 よーく眺めて下さい。

書込番号:3174248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS2出力とスタンバイ復帰について

2004/08/16 19:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 柴犬チャコ吉さん

いつも勉強させて頂いております。

このボードを使いたいと思っているのですが、宜しければアドバイス
お願いいたします。

1.マザーボードによっては、電源OFFのときでもPS/2からの電源が切れ
 ない物がありますが(光学マウスが光り続けるなど)、このボード
 の場合は、いかがでしょうか?

2.WinXp環境で(BIOS設定にもよりますが)S3スタンバイから復帰させ
 る時にマウスやキーボード入力からでなく、電源スイッチからでのみ
 復帰させる事が出来る物を希望しているのですが、この製品は如何で
 しょうか?

CPU切換器と併わせて使用したいので、予め知っておきたいもので・・。
ご使用されている方でご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答頂けま
すよう宜しく御願い致します。(ぜひぜひ御願いいたします!!)

書込番号:3150545

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2004/08/16 19:35(1年以上前)

もう手放したマザーなのでうろ覚えですが。

PS2コネクタの近くにKBPWRというジャンパーがあったような。これで
+5VSTBを切れますので、マウスのほうも消えるかも。
あと、休止/スタンバイからの復帰にマウスやキーボード使うかは、BIOS
でも指定できたと思います。

ちなみに。私は、PS2から電源とって、CTRLキーダブルクリックで切り
替えが出来る切り替え器を使っていますが。キーボードからそれぞれ
電源のON/OFFが出来るので、便利。
こういう切り替え器の場合、PS2に+5VSTBが必要ですので、注意。

書込番号:3150613

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴犬チャコ吉さん

2004/08/16 23:00(1年以上前)

KAZU0002さんどうも有り難うございました。

KAZU0002さんのおっしゃる通り、PS/2をジャンパーで切り替えられる事
をマニュアルでさきほど確認いたしました。良く調べずに済みません。
(まさか切り替えられるとは思いもしませんでした)

その他の仕様も、ほぼ希望通りのようなので近いうちに購入して使って
みることに致します。
どうも、どうも、有難う御座いました!!

書込番号:3151569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 イカおやじさん

この掲示板を参考にこのマザーを購入して
新規に以下のパーツ構成で一台製作してみたのですが、
マザーとCPUの発熱にびっくりしております・・・。

・WINXP Pro SP1
・PEN4 3.2G Northwood
・RADEON9600XT(Catalyst)
・SEAGATE ST3200822A X1
・SEAGATE ST3160021A X2
・DDR PC3200 512M X4 infenon
・GSA-4120B
・電源400W(ケース付属)
・鎌クーラー


ASUS PcProbでの温度表示はCPU、マザーどちらも
アイドル状態で50度前後、重めのCGレンダリングや
動画編集作業などをしますと60度を少し超え、
CPU温度は一時的に65度近くまで上がることもあります。

その発熱せいか、「HDBENCH」のCPUスコアが
同じマザーとCPUをお使いの方の50〜60%前後しか出ていません。
マザーやパーツ類のドライバはネット上を参考に
新しいものを入れており、BIOS設定は念のためCMOSクリアを
した後にデフォルトで使用中です。
CPUクーラーは慎重に確実に取り付けておりますし、
PCケースの横蓋は現在開放して稼動させています。

体感や作業時間的にはそれほど気になることも無いと言えば
無いのですが、どなたか同じマザーとCPUで正常に使用中の方や
自作機に詳しい皆さんに、一体何が発熱とベンチスコアが低い
原因なのかご助言頂けましたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:3118840

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/08/08 01:56(1年以上前)

温度はそんなもんかと思うけど

書込番号:3118869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/08/08 03:35(1年以上前)

うちはP4P800(無印)、PEN4 2.6C@3.0、クーラーはシプラムに8pファン(1800回転)、
VGA RADEON8500ファンレス化、サムスン製PC3200 512MB×4、
HDD SEAGATEのSATA200GB、ATA160GB、120GB、
光学ドライブ DVR-A08-J、ND-2500A、LF-M621
電源Topower製470W、ケース MT-PRO1200(前後に9p静音ファン)
OS WindowsXP PROの環境です。

Speedfan4.09調べ、室温エアコン27度設定、CPU温度が通常44度程度、さっき動画のレンダリング作業中は54度ぐらいでした。

イカおやじさんの室温が書かれていないのでなんとも言えませんが、3.2Gだし発熱源も多そうなので、そんなもんじゃないかと思います。またPCPROBEは温度高めに出るときもあるので、あんまり当てにしない方がいいです。まSpeedfanも同じようなもんですが。

書込番号:3119033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/08 07:45(1年以上前)

私も同等です。今、再起動の上、確認しました。
室温26度(CRT近くの温度計)でBIOS上、チップ39〜40度、CPU47〜49度です。
メモリーはSAMSUNG 512MB x2。
私より温度が高いとメモリー搭載量の影響も考えられると思います。

書込番号:3119210

ナイスクチコミ!0


半人前さん

2004/08/08 09:54(1年以上前)

使用しているマザーもCPUも違いますが、チップセットは同じIntel865PEですし、CPUはPen4 3EGHzなので性能的には近いのではないかと思い・・・

当方の場合、SpeedFan読みでCPU温度はアイドル時で既に60℃前後、負荷を掛けると軽く70℃を越えます。
(エアコンをつけず、室温は30℃を超えている状態ではありますが)
しかし、特に問題と思えるような挙動が出る事はありません。
Pentium4は過熱すると熱破壊を防ぐために自動的にクロックを間引きすると言われますが、そんな様子も見られません。
それは、SuperPIの各ループ毎のタイムを見れば分かります。
もしも、後の方のループの時間が長くなっているようなら、過熱によるクロックダウンが考えられます。
一度、確認されてみてはどうでしょう?

栄のEiichiさんが書かれているメモリー搭載量も関係あるかも知れないですね。
試しに2枚だけにしてみるとどうでしょうか?


参考までに定格でHDBENCHのCPUだけ計測してみました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3006.88MHz[GenuineIntel family F model 3 step 3]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Processor Pentium4 3006.88MHz[GenuineIntel family F model 3 step 3]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard NVIDIA GeForce 6800
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/08/08 09:50


ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20273 150004 174349 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB

書込番号:3119451

ナイスクチコミ!0


半人前さん

2004/08/08 21:10(1年以上前)

本日たまたまASUS P4P800-E Deluxeが安く手に入ったので入替えてみました。
純粋にマザーの入れ替えだけで、チップセットも同じという事でOSの再インストもしていません。
一部のデバイスドライバの入替えを行っただけです。

その結果、CPU温度はアイドル時で45℃前後、SuperPIを連続で走らせると55℃前後と、Albatronのマザーの時と比較して概ね15℃程度下がりました。

マザーが違うと温度表示が違う事や、同じマザーでもBIOSバージョンで違うというような事は知っていましたが、これほども違うとは・・・。

一体何を信じたら良いのか?という感じですね。

書込番号:3121250

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカおやじさん

2004/08/08 22:20(1年以上前)

みなさん、さっそくのご助言ありがとうございます。

みなさんのご意見を伺っておりますと、
どうもあまり気にする事はなさそうですね。
HDBENCHのCPUスコアがあまりに低い数値でしたので
(Integer:9969 Float:122538)
思わず発熱のせいでイカんのかと思ってしまいましたが、
FFベンチやスーパーパイでは標準的なスコアが出ております。
どうもこのCPUとHDBENCHの相性に原因があるようですので
あまり気にしないことにしました。
とは言っても、同じCPUなのに高いスコアが出ている方は
どうしてなのかが気になると言えばなるのですが・・・。^^;

最近の高クロックのCPUでは発熱は必至なようですね。
マザーもP4PEなどと比べますと随分発熱するようですが、
冷却に気をつけて当面はがんばっていこうかと思います。
猛暑が続きますが、みなさんもがんばって下さい!

ではでは、数々のご助言に心より感謝致しまして。

書込番号:3121586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング