P4P800 SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SE のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDの増設について

2004/07/19 08:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

HDの増設を考えております。現在は
IDE接続のみで40G+120G,DVD-RAN+DVDROMドライブの構成で
使っております。
OSはWinXP Home+SP1aを使っています。
使用用途そしてはTV録画をしてHDDレコーダー代わりに
使っているので大きな要領に乗せ買えもしくは追加を
考えております。それで質問があります。
このマザーに搭載されているシリアルATAはBIOSで
RAIDを無効にしておけば普通のHDとして利用できるでしょうか。
BigDriveのHDを増設しようとする場合
区画を137GB以下で区切っておけばSP1未適用の
WinXPでセットアップした場合不具合が起こりますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3046704

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2004/07/19 17:41(1年以上前)

RAIDを無効にすれば、単なるS-ATAのI/Fになりますので。1台でも
OKです。

使用領域が137G以下でししたら、SP1でなくても問題は発生しません
が。1K=1024の関係で、ぎりぎりの状態で137Gを確保したいのでした
ら、未対応の環境で行いましょう。あと、パーティションサイズでは
なく、先頭からの総利用サイズが問題ですので。1つのパーティション
を137G以下にすればいいという問題ではありませんので注意(160Gを
137G+23Gで分割してもだめ)。

気にされているのは。SP1を適用するのがインストール後なので、OS
の再インストール等の時にSP1を適用するまでの間に壊されないか…
ということではないかと思いますが。SP適用したインストールCD-ROM
を作る方法があります。
たとえばここなどで
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html
これなら、最初から137Gを気にしなくてもよくなります。

書込番号:3048072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最大メモリ

2004/07/17 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 極北の森さん

現在お仕事でメモリが1G入ったマシンでPhotoshopを使っております。
結構重いファイルを扱うことも多いため1Gでも
「あ、急にOSが重くなった。RAM使い切ってHDに仮想記憶を書き込んでるのかな?」
と思うことがしばしばあります。
もう少しメモリを増設すればもっと快適になるかなぁと思いながら
このマザーのユーザーガイドを見て少し気になったのですが
1スロットあたり1Gのメモリを4枚挿すと本来4Gになるはずですが
ユーザーガイドの2-12見ると4Gではなくチップセットの関係で
「3+GB」になるような表現があります。
「3+GB」って厳密にいえば何MBになるんでしょう?
3G前半なのか後半なのか気になる所です。
どなたか1Gメモリ4本挿しで使用しておられる方がいらっしゃったら
どのくらいの容量が利用可能か教えてもらえないでしょうか?
バルクなら最近1Gといえども512MBメモリ2枚分より
少し高い位で買えるようなのでちょっと興味があります。
快適なら今すぐには無理ですがいずれは挑戦してみようかと…。
あとやっぱり1G4枚差しだとメジャーチップメモリーだったりするんでしょうか?

書込番号:3041755

ナイスクチコミ!0


返信する
二人とも行ってしまったさん

2004/07/18 01:18(1年以上前)

ユーザーではないし、メモリ1GBなので
>「3+GB」って厳密にいえば何MBになるんでしょう?
だけ、、、
http://www.asus.co.jp/faq/88.htm
P4P800 SEだけでどれくらいの消費するか分かりませんが、PCIはLAN位じゃないかな?P4P800の後継なのでこれがあたるのではないか?
p4c800 DXは3〜4GBの表現に変わってますね
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket478/p4c800_deluxe.html
PCIの接続量の分消費量が増えるような表現になってますが、、、実際のところどうなんでしょ?
メモリ
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/P4P800_DDR400_QVL.pdf
私見としてはPhotoshopはスピードより容量だと思うので、なるだけ高いのかってメモリクロック下げた方がよいかもしれない。
自分は二番目に評価の悪いと書かれたことのある非JEDECCのPQI256MB4枚挿しなんであたり引いただけかも?
メモリ2.5Vサポートしてないと思うので注意

書込番号:3042190

ナイスクチコミ!0


スレ主 極北の森さん

2004/07/18 23:42(1年以上前)

「二人とも行ってしまった」さん貴重な情報ありがとうございます。
使えるのは4Gより少し少ない程度のようですね。
SEだけではなくて構成が近いP4P800やDXの資料にも
目を通してみるべきでしたね。盲点でした。
今のところCPUはP4の2.26GでPC2700の512MB×2で使用中ですが
とりあえず先の事も考えてPC3200の1G二枚追加で計3Gにして不満ならば
FSB800のCPUに変えてPC2700も入れ替えて4G狙ったりしてみようかと…。
後半まで来ると財布の中が寒波にみまわれそうですけど。
ただ、PDFのほうは私も目を通したのですが比較的よく見かけるSAMSUNGの
1Gメモリに関してはDDR333までしか載ってないのでPC3200だと
4枚挿しがどうなるか少し気になりますね。
もちろん買うときは前もって相性保証かけるか
あきらめてヤフオク直行かのどちらか選びますけど。

書込番号:3045619

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/19 01:05(1年以上前)

Photoshopを仕事で使うとなると資金が大変ですね。
又、パソコンって待つ間ってのはストレス溜まりますね。
近い将来、1GBDDRメモリが標準になると思うけど、次期OSが出るまでPhotoshop位しか使い道が少ないのが困りものですが自分は将来を考えて合計1GBにし、4年はP4P800−E DX(これも4GB時少し少ないという説明でした)は現役でもつだろう読みで構成しました。
 メモリのモジュールの進化は意外なほど早く、数ヶ月待つのも一手ではあるとおもいます。DDR2の開発の方が優先しているとは思いますが、、、

書込番号:3046012

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/19 02:22(1年以上前)

失礼、メモリのモジュールではなくメモリのcomponentでした。ごめんなさい

書込番号:3046210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このビデオカード流用できますか?

2004/07/17 00:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 あーるえすさん

現在、このM/Bを使用してのパソコン更新を考えています。
現使用マシンは数年前に自作したもので、

OS:Win98SE
CPU:P3 1GHz
M/B:ASUS TUSL2
メモリ:PC133 256M
HDD:IBM80GB7200rpm
ビデオカード:Canopus SPECTRA8400

といった仕様です。
用途はネットサーフィン、メール、動画エンコード等に使用。
作業の快適性を上げる為に、

OS:WinXP pro
CPU:P4 2.8GCHz
M/B:ASUS P4P800SE
メモリ:PC3200 DDR 512M×2
HDD、ビデオカードは使い回しを考えています。

ビデオカードは現在最新のモノに比べるとかなり落ちるような気がするのですが、
予算の関係上とりあえず使い回しをしようと思っています。
しかし、このM/Bにそのまま転用可能かイマイチ自信がなく、
誰かご存知の方いましたらご教授お願いします。

書込番号:3038382

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/17 01:02(1年以上前)

このVideoCardですね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8400/sp8400_index.htm
以前にDell Dimension4200に付いてきてましたので、当方も使ってたことがあります。(勿論Canopus製ではありませんが。)
3.3V駆動(信号が)ですから問題ないと思います。

書込番号:3038425

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーるえすさん

2004/07/17 01:28(1年以上前)

saltさん、早速の返信ありがとうございます。

これで不安が解消できました。
とりあえずビデオカードはそのまま流用して、
不足を感じたら購入検討しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:3038511

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/17 01:31(1年以上前)

(また間違った、1.5V駆動ですね。どうでも良いんですけど。当方、このCardを初代nForceやi850E Chipsetで使えてました。)

書込番号:3038520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電源について教えてください。

2004/07/15 18:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 姫路のTMさん

はじめまして よろしくおねがいします。
ASUSのTUSL2-CというM/BからこのM/Bに変えようかと検討しています。
CPUとメモリーとM/Bだけを変えるだけでよいのでしょうか?
一番気になっているのが電源です。
今使っているやつでもOKでしょうか?
ご教授よろしく御願いします。

書込番号:3033387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/07/15 18:22(1年以上前)

何とも言えません。しかし一般的には電源も換えたほうが良い場合が多いです。蛇足ながら付け加えて、作業としてOSのクリーンインストも必要になります。

書込番号:3033447

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/07/15 18:29(1年以上前)

田の字型のコネクタがついてなければ買い換えたほうが良いでしょう。
変換コネクタもありますけど。

書込番号:3033463

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫路のTMさん

2004/07/15 18:33(1年以上前)

yone-g@♪さん 早速のお返事ありがとうございます。
なるべく安価に仕上げたかったもので電源の容量が足りていれば
いいかと考えていました。
予算と相談して考えたいと思います。
ネットサーフィンと動画観賞とワード、エクセルぐらいしかしない
ものですからCPUをceleron2Gにしようかなと思っています。
このM/Bはもったいなすぎでしょうか?

書込番号:3033478

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫路のTMさん

2004/07/15 18:36(1年以上前)

おたずねものさん お返事ありがとうございます。
変換コネクタなるものが!?
是非試してみたい一品ですね。
交換しなければならないものかと思い込んでいたので試してみる価値
ありそうですね。

書込番号:3033486

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/07/15 18:43(1年以上前)

Athlonは選択肢に無いのかな?

書込番号:3033507

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/07/15 19:43(1年以上前)

http://www.owltech.co.jp/products/cable/cable.html

↑のCBL-PW04などです、400円ぐらいですかね。
あとここも。

http://takaman.jp/case.html

書込番号:3033694

ナイスクチコミ!0


頭痛が痛いさん

2004/07/15 22:27(1年以上前)

一応、Intelの見解を・・・
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/12v2x2.htm

書込番号:3034282

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫路のTMさん

2004/07/16 09:04(1年以上前)

みなさん お返事ありがとうございます。
とおりすがられさん
 Athlonはちょっと考えてなかったです。
おたずねものさん、頭痛が痛いさん
 早速見にいきました。400円ぐらいで使えたら安いものですね。
 Intelの見解はP4のことばかり言っていますがceleronにも
 言える事でしょうか?
 でも新しく買ったほうがいいのかも・・・。

書込番号:3035530

ナイスクチコミ!0


グルックさん

2004/07/16 09:43(1年以上前)

節約は好い事ですけど、安物を買って使えない場合に買い直しとなると二重の出費となるので初めから相応の物を買ってた方が安心です。

書込番号:3035582

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2004/07/16 18:32(1年以上前)

変換コネクタは、あくまで急場しのぎですし。電源そのものの能力が
付いてこなかったら、トラブルの元です。
Pentium4は、12Vを多く消費します。問題の田型のコネクタも、要は12V
の供給能力の保証として付いているのです。

TUSL2-C、実は今でも人気のあるマザーでして。サーバーやらビデオ機
やらに需要があります。ケースと電源とまとめてオークションなどで
売って。最近の電源付きケースを買ったほうが良いかなと思います。
マザーとCPUがP3の1Gくらい、メモリが256Mと推測して。最低でも1.5万
には。

書込番号:3036778

ナイスクチコミ!0


夏大好き男さん

2004/07/18 22:09(1年以上前)

みなさまの貴重な意見ありがとうございます。
今はP3の800MHzでメモリーは512で使っています。
みなさまの意見をもとにもーちょっと悩んでみようかなと・・・。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:3045192

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/07/18 22:34(1年以上前)

↑あれ、姫路のTMさんですか?

書込番号:3045291

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫路のTMさん

2004/07/20 08:44(1年以上前)

あら?名前が違ってる・・・。

書込番号:3050786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USB2.0で動いているのかどうか調べる方法と

2004/07/12 11:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 中村kさん

先日、このマザーボードを購入しました。
USB2.0対応との事なのですが、このボードには付属のCDが付いていて
USB2.0のドライバをインストールするようになっています。
早々、組立後、ドライバをインストールしようと思ったのですが
付属CDのUSB2.0ドライバインストールボタンをクリックすると
メモ帳が開き英語で「XP SP1だからインストールする必要はないかも?」みたいな表示が出るだけで
インストールは行っていないようです。
そこで、デバイスマネージャーを見れば分かるかなと思い
見て見ましたがよく分かりませんでした。
とりあえず「!」マークはありませんでしたので
正常に動いてはいるようですけど
動いていれば2.0と考えていいのでしょうか?
それとも、ドライバがちゃんとインストールされていないと
1.1になってしまうのでしょうか?
そこで、質問なのですが
USB2.0で動いているのかどうか調べる方法とかありましたら
教えて欲しいのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:3021480

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/12 12:03(1年以上前)

中村kさん こんにちは。 WindowsUpdateされますように。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP312370

USB2機器を繋いで ”高速ではない USB ハブに接続されています”が 出なければ OK?

書込番号:3021540

ナイスクチコミ!0


スレ主 中村kさん

2004/07/12 13:54(1年以上前)

windows Updateは全てしてあるので
USB2.0のドライバはインストールされていると考えてもいいんですね?

確認方法はUSB2.0のみ対応の機種を繋げば
1.1だったらエラーが出るって訳ですね?

しかし、私が持っている機種は
2.0/1.1両方対応のしかないので調べられません。

フリーソフトとかあればいいんですけど...。

書込番号:3021767

ナイスクチコミ!0


あついあついさん

2004/07/12 15:28(1年以上前)

デバイスマネージャのUSBコントローラの項目見てください。
Intel(R) 82801EB USB2 Enhanced Host Controller-24DD
とかの表示はありませんか?(SP1適用済。Intel INF導入済の状態)
あればUSB2.0のドライバは導入されていると判断できます。動く動かないは別にして。

書込番号:3021969

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/07/12 16:03(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329632

デバイスマネージャのUSB2.0コントローラのドライバファイルが
上のリンク内の該当バージョン以上かどうか確認。

書込番号:3022063

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/07/12 16:08(1年以上前)

あと以下参考までに。

【WindowsXP SP1 USB1.1および2.0修正プログラムについて】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;822603

【USBデバイスを使用してスタンバイ状態または休止状態を解除しようすると、コンピュータが応答を停止 (ハング) する】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;826959

書込番号:3022072

ナイスクチコミ!0


hongmingさん

2004/07/13 09:59(1年以上前)

私もとまどいました。
 英語の意味は、サービスパック1(かそれ以上)のドライバーの方がいいから、このCDのドライバーをいれなくていいよ、ということのようです。
 念のため、デバイスマネージャで、USBを選択し、「ドライバの更新」で付属CDの「\Drivers\USB2\2k」を指定して更新させようとしてみましたが、「現在インストールされているソフトウェアよりも適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした」というメッセージがでました。
 これがでるなら、少なくとも付属CDに納められているドライバよりはよいものがインストールされている、ということになるはずです。

書込番号:3024934

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/07/13 16:45(1年以上前)


中村kさんへ

ご使用のOSは、Windows2000ですよね。
Windows2000の場合は、Sp4からUSB2.0がサポートされています。
USB2.0が正しく動作しているかは、デバイスマネージャーの
「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」の中に、
「USB 2.0ルートハブ」の表示があれば、OKだと思います。
確認してください。

書込番号:3025920

ナイスクチコミ!0


スレ主 中村kさん

2004/07/15 00:53(1年以上前)

返信して下さった皆様方ありがとうございました。

皆さんの書かれていることをチェックし
(デバイスマネージャーでバージョン等)
一応、2.0だろうと結論付けました。
ありがとうございました。

書込番号:3031441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

へんな音がします

2004/07/11 05:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

このマザーボードを使って自作したのですが、PCを使っていると時々なんかへんなラッパを吹いているような音がします。
多分、このマザーボードからだと思うんですがどうなんでしょうか?
PCのスペックは
Pentium4 2.8C
メモリ 512*2(PC3200 DDR400)
グラフィックカード ATI RADEON9800PRO
HDD S-ATA80G(日立IBM)
マザーボード P4P800SE(ASUS)です。

書込番号:3017278

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/11 06:24(1年以上前)

中條 さんこんにちわ

どのような使用状態の時に音が出るのでしょうか?
アプリケーションを起動する時の警告とか、温度が高くなってきた時とか、いろいろ条件があるかと思いますので、再現性があるのでしたら、その使用状態を書いていただけませんでしょうか?

また、HITACHI製HDDの場合サーマルキャリブレーション関連で猫の鳴き声風の音が出ることがありますけど、関連はありませんでしょうか?

書込番号:3017311

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/11 06:34(1年以上前)

サーマルの音でしょうねたぶん・・・猫が主ですが人によって聞こえ方が微妙に違うようですから・・

書込番号:3017324

ナイスクチコミ!0


スレ主 中條さん

2004/07/11 10:53(1年以上前)

あもさん、sho-shoさん返信ありがとうございます。
音はゲームをしている時(温度は45度ぐらい)、普通にインターネットでいろんなサイトやホームページを見ている時(温度は31〜39度ぐらい)など普通に使っている時です。
よく聞くと、猫の鳴き声にも似ているように思うときもあります。(パパ〜パラパラパ〜?やパラ〜?みたいな音です)
僕は、今回がはじめての自作なのでサマーキャリブレーションという言葉もはじめて聞きました。(勉強不足でした)
マザーボードからではなくHDDのサマーキャリブレーションの時の音だとわかり安心しました。
HDDは、HDS722580VLSA80です。

書込番号:3017869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング