P4P800 SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SE のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インストール成功できず・・・

2005/08/05 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 陰陽猫さん
クチコミ投稿数:4件

先日800SEを購入し、全てのパーツを組み込んだところ、
初回のインストール終了後、次の様なエラーが出て先に進めません・・・。
どなかた解決策をご存知の方がおられましたら、ご指導下さい。

構成
P4P800SE
Pen4-3.06(533mhz)
MEM:DDR3-400-512m×2SAMSON
VGA:fx5500FX Albatron製
MAXTOR160GB SATA
IODATA DVD RW ×16 
Windows XPSP1

エラー発生の手順
1.各パーツを組み立て後、WindowsXPSP1を導入
2.どのマシンでも青いお馴染みの画面に移り、ハードデ
  ィスクにWindowsのコピーが始まります。
  その後にインストール過程1回目の再起動。
3.再起動後、Windowsのロゴが表示され次の画面に移ると
以下の様なコメントが青い画面で表示され、先に進めないのです・・・

「STOP C0000221 hard error unknown hard error」
 
お手数ではありますが、ご存知の方はお願いいたします。

書込番号:4328817

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/05 22:31(1年以上前)

陰陽猫さん   こんばんは。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:4328901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/08/05 22:39(1年以上前)

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314474&Product=winxpINT

STOP C0000221 hard error unknown hard errorで検索すれば出てくるが。。。

書込番号:4328919

ナイスクチコミ!0


汚腐酒さん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/05 22:40(1年以上前)

また、毎度お馴染みのテンプレコピペ爺さんか・・・


>スレ主へ
ジサカーなら、まずは正確なパーツ情報を

>Pen4-3.06(533mhz)
動作周波数が3.06GHzでFSB533MHz相当と言いたいんだろ?

>MEM:DDR3-400-512m×2SAMSON
i865PEマザーにDDR3が載るのか?
メーカーもSAMSUNGの間違いじゃないのか?

他にも多数・・・

これだけ誤情報が多いと誰も答える気がしないだろう。

書込番号:4328921

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2005/08/06 02:51(1年以上前)

160GのHDを、WinXPのSP1で使うのは、問題があります。
起動ドライブのパーティションサイズは、いかほどに?。

書込番号:4329451

ナイスクチコミ!0


スレ主 陰陽猫さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/12 23:23(1年以上前)

沢山の方からのアドバイス、本当にありがとうございました。
あれからエラー状況は一向に回復の兆しを見せることなく、
こちらがハングアップ、ならずホールドアップしてしまい、
結局ショップに泣きついてしまい。
 すると結果は意外にも意外で、ハードのエラーではなく、
WindowsXP:SP1に問題があると指摘されたのです。
そこで仕方なくさらに19000円ほど出し、SP2対応済みの
Windowsを購入したところ、すべてのインストールが無事に
成功し、今はこのお返事は800SEで組み立てたマシンで
書かせていただいております。
本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:4343984

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2005/08/13 13:12(1年以上前)

「SP2 適用済み 作成」でGoogleればよかったのに。まぁRESしなかった
んだから知ったこっちゃ無いけど。
SP2を買ったってことは、違法コピーでも使ってたのかしらね?。だった
ら自業自得。

書込番号:4345161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

温度・ファン回転数の監視ソフトがない!

2005/07/31 14:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

クチコミ投稿数:86件

昨日、届いたので早速組み上げました。
仕上げに各種ソフトを入れ始めたのですが
温度・ファン回転数の監視ソフトがないんです。
普通、マザボの添付ソフトにはいっているものと
おもっていたのですが。
HPを除いてもそれらしきものは見当たりませんでした。
どこかで入手できないでしょうか?

書込番号:4317519

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/31 15:06(1年以上前)

なんだっぺ さんこんにちわ

EVEREST HomeEditionを使いますと、センサー項目で温度が見られますし、フリーソフトの中には温度監視出来るソフトも有りますけど、そのようなソフトをご利用になってみてはいかがでしょうか?

EVERESTHomeEdition

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html

書込番号:4317544

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2005/07/31 15:18(1年以上前)

ASUSからは、PC-Probeというソフトがあります。CD-ROMに入っていると
思います。
ASUSのHPからもダウンできます。製品自体のダウンロードコーナーに置
いてない上に、サイト自体を直リンできないようになっているあたり、
ASUSのHPは使いにくいことこの上ないのですが。
トップのダウンロードのから、マザーボード/Utility/Toolsでたどり着
けます。
とりあえず、
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/flash/probe32-22410.zip
あたりから。

けど。
私は、SpeedFan使っています。HDのSMARTも監視できるし。

書込番号:4317567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/08/01 11:40(1年以上前)

あもさん、KAZUさんご教授ありがとうございました。
PC-Probeを使うことにしました。
発熱を気にするような代物ではないのですが
無いと不安ですので助かりました。
余談ですが、ガラクタ箱にあったPen4/1.5Gを使ったのですが
普通の使い方ではなんの不自由も感じないです。
これからは
重い作業は高機能機を、通常は低機能機を使うようにします。

書込番号:4319386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/01 12:01(1年以上前)

P4PでどのCPUをお使いかはわかりませんが、下手をすると、Pentium4 1.5GHzのほうが電気食いの可能性もあります。

書込番号:4319418

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2005/08/01 20:30(1年以上前)

478に限れば、NorthWoodが一番消費電力が少ないでしょうが。1.5Gだと
Willmetteかな?。
Willmatteの1.5Gで58〜63Wほど。NorthWoodの2.4Gが57Wほど。
まぁ、現行のCPUよりはかなり低いのですが。…Pentium4の1.5Gよりは早
いPentium3の1.2Gが、22Wですので、効率は低いです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

このマザーで、電力/能力比を改善するとしたら。NorthWoodのCPUを
AiBoosterでコア電圧下げて使うか(2.8Cが1.1Vで動きました。3.2Cだ
と1.3Vくらい。安定動作するかの検証は必要ですが、3〜4割は、消費
電力を下げれます)。最近流行の、下駄使ってPentiumMってところで
しょうか。

書込番号:4320164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/08/02 20:57(1年以上前)

結構電気を消費するんですね。
BIOSで20%のオーバークロックをしてるのでさらにです。
ところで、この板には全く関係ないのですが
もう1台のパソコンなんですがCPUファンがうるさくなってきたので
手持ちのケース用の3pinファンに換装しました。
ところがアイドリングでも高負荷時でも回転数が変わりません。
変える前はコントローラー付のファンでした。
こんなもんなんでしょうか?

書込番号:4322492

ナイスクチコミ!0


@botさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 21:17(1年以上前)

3.0Gを使っていますが、Aiboosterを使うとPCIのクロック狂いませんか?

定格クロックにCPU電圧を下げただけの状態ですが、
PCIのキャプチャーボードを使うと駒落ちの現象が起こります。(Aiboosterを使用しなければ、問題ありません。)

また、Windows上ではBiosで設定したメモリの設定も
Aiboosterを使うと勝手に変わってしまいます。

書込番号:4347960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

システムパネルコネクタについて

2005/07/26 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 mackidsさん
クチコミ投稿数:13件

今まで使用していたAOPENのマザーボードが不調であったため、先週の土曜日にこのボード(P4P800SE)を購入しました。
過去ログを見たところ、本ボードは条件によって電源オン時のビープ音が鳴らないとの事ですが、そうであればシステムパネルのスピーカーコネクターは接続しなくても大丈夫なのでしょうか。
それとも、システムコネクターは別の役割があるのでしょうか。
また、システムパネルにそれぞれのコネクターを挿す時の向きはマニュアル等に記載されておりませんが、名前の書いている方を外向きにして挿せばよろしいのでしょうか。
と言うのも、日経「自作パソコン」では、外向きに挿すよう書かれていたものですから。
初心者のつまらない質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さると幸いです。

書込番号:4306312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/07/26 16:11(1年以上前)

>システムパネルのスピーカーコネクター

この「システムパネル」とは、何の事を言っているのでしょうか?

書込番号:4306317

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/26 16:34(1年以上前)

mackidsさん   こんにちは。  下記より落としたPDFマニュアルの55ページに 説明がありますね。
http://www.asus.com.cn/pub/ASUS/mb/sock478/p4p800-se/j1535_p4p800_se.pdf

極性のない普通のスピーカーでしたら 向きはどちらでも鳴ります。
ただ、取り付け後 横から見たとき 表示を読める向きが便利です。
( 4ピンホルダーは他に無いから 慣れればすぐ分かります。)

スピーカーは 正常起動時鳴らなくても、何かエラー起こしたときのためにありますから必要です。
試しに、memory挿さずに電源オンしてみてください。
BIOS 警告音一覧  http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:4306346

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackidsさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/26 16:36(1年以上前)

ASUS 「P4P800SEマザーボードユーザーガイド」の2-33ページに記載されているボード右下(CPUを上にして)にあるピンコネクタのことです。

書込番号:4306349

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2005/07/26 16:43(1年以上前)

ケースから出てる各種コネクタは色付いてるケーブル側が+です。
でもLED以外は極性関係ないです。
LEDだけは極性間違ってると光りませんので
マザーの説明書のピンアサインを確認ながら正しく挿して下さい。

書込番号:4306359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/07/26 16:57(1年以上前)

mackidsさん、こんにちは。

なるほど、このピンが一杯出ている部分を、「システムパネルコネクター」と言うんですね。(知らなかった)

さて、質問の回答ですが、MIFさんが既に回答されていますが、LEDは極性があるので、間違えないように指してください。間違えて光らなかった場合は、向きを変えて指し直して下さい。

スピーカーは厳密に言えば極性はありますが違っていても問題ありません。ただし、圧電ブザーは極性があります。

それで、スピーカー(圧電ブザー)は、コンピューターの立ち上がりの時の診断結果が鳴りますから指しておいた方が良いと思います。
向きは、横向きで指すみたいですね。

書込番号:4306381

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackidsさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/26 17:12(1年以上前)

40歳のパパさん、BRDさん、MIFさん、さっそくにありがとうござ
います。
この部分に差し込むピンコネクターは6種類あるようですが、私の
挿し込み方は
1.Speaker Connector---名前部分を内側にして挿す。
2.Reset SW---名前部分を外側にして挿す。
3.ATX power switch---名前部分を外側にして挿す。
4.IDE LED---名前部分を内側にして挿す。
5.Power LED---名前部分を内側にして挿す。
6.SMI lead---意味がわからず、使用していない。

1.は内向き外向きのどちらにしても、正常動作しているためどちら
が正しいか不明。(BRDさんご指摘のように試してみればわかる)
2.はまだ試しておらず。
4.と5.は、最初名前を外向きに挿したところ、LEDが点滅(灯)せず
逆にしたら点滅(灯)した。
でも、結局は皆さんがおっしゃるように試すのが一番手っ取り
早いのかも知れませんね。
皆さんの素早い助言に感謝しております。ありがとうございます。

書込番号:4306412

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/26 18:47(1年以上前)

1は 外向き。 横から文字が見えた方が良いでしょう?

4と5.も普通は外向きに。 光らない場合、逆に。
  気になるなら、フォルダーから 抜け防止 の 爪 を押して引っ張ると電線が抜けるので、2本とも入れ替えが出来ます。

ケーススピーカーに コーンを使ってあれば無極性です。

書込番号:4306582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セーフモード

2005/07/10 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

クチコミ投稿数:1件

すみません、教えてください。
ウィンドウズXPホームエディションSP2でセーフモードで起動するのにF8押してたら、ブートデバイスを選択する画面になって、セーフモードで起動できません。どうすればよいのでしょう?

書込番号:4271896

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/07/10 17:57(1年以上前)

BIOSが起動した後(表示が消えた後)にF8を押してみて。

書込番号:4271910

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/07/10 18:04(1年以上前)

他のKey、例えばF5なども試してみては。
時にKeyboardにより(?)違ったKeyになることがあるようです。

書込番号:4271922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/07/10 19:56(1年以上前)

ほしごんたさん、こんばんは。

電源投入直後にF8を押してブートデバイスを選択する画面になったら、
OSがインストールされているHDDを↑↓キーで選択しエンターしたら
すぐにF8を押してみてください。
セーフモード等の選択画面が出るはずです。

自分も同じ板を使っていますが、ちょっと戸惑いますよね。

書込番号:4272162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

必要な電源容量について

2005/05/08 20:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 @botさん
クチコミ投稿数:5件

現在
CPU Pentium4 3CGHz
Memory PC3200 SANMAX Hynix 256M*2
M/B ASUS P4PE
VideoCard NVIDIA GeForce2MX400 32M
HDD Maxtor 6Y160P0
DVD Pioneer DVR-106A
OS WindowsXP Pro SP2 & Windows2000 Pro SP4

以上の構成で使っています。度々、フリーズしたり、フリーズの際に
HDDの中身が消えたりと困っています。

電源が粗悪な300Wが原因なのか
P4PEでFSB800のCPUを動かしているのが原因なのか

いずれにしても、P4P800SEに乗り換えるつもりです。
その際に電源も変えるつもりですが、
この構成だと、やはり400W程度は必要でしょうか?

書込番号:4225131

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/05/08 21:06(1年以上前)

@bot さんこんばんわ

電源電卓で必要な電源容量計算できると思います。

http://takaman.jp/D/

PCの不具合が、ハードウェアにあるかプログラムやドライバ類にあるかを切り分けなければいけないですけど、まず、Memtest86+などでメモリチェックを行い、5PASS位行い問題がなければ、ドライバの競合なども考えられると思います。

Memgest86+
http://www.memtest.org/

Memtest86の使い方。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm



書込番号:4225195

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/08 22:15(1年以上前)

@botさん  こんばんは。  マザーボードのBIOSバージョンは?
http://www.asus.com/support/cpusupport/cpusupport.aspx
左の Keyword of MB model :に P4PE を入力、GO をクリック
Search_Result の P4PE をクリックすると 対応CPU表が出てきます。

書込番号:4225442

ナイスクチコミ!0


スレ主 @botさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/09 01:06(1年以上前)

あもサン

ありがとうございます。どうやら、電源は300Wで足りていそうです。
ですが、なにせ粗悪品なもので心配です。
memtest86は実行してみましたが、問題なく回っていました。

BRDサン

ありがとうございます。
Pentium4 3CGHzを載せるためにBiosは更新しました。
現在入っているBiosは1006です。

やはり、Dual memoryも使えませんし、
チップセットに負荷が掛かっていると思うので、P4PEには見切りを付けようと思うのですが。

書込番号:4226052

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/09 05:27(1年以上前)

何でしょうね?
CPU温度、ヒートシンク取りつけ具合、VideoCard過熱、ケース内温度/換気 電源容量、接触不良、初期不良/劣化、ドライバーVer.up、ウイルス感染、操作ミス、、、etc

書込番号:4226246

ナイスクチコミ!0


スレ主 @botさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/12 03:56(1年以上前)

BRDサン

本日、電源とP4P800SEを購入し組み上げました。
フリーズなどは無くなり、安定しました。お騒がせ様でした。

書込番号:4233195

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/12 07:10(1年以上前)

祝  解決!
とりあえず組んで 不調なら考える、、、、自作の楽しみですね。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:4233265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が表示されません。

2005/05/08 09:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 れん*2さん
クチコミ投稿数:1件

昨日、当該M/Bを購入し新規にマシンを組み立てたところ
電源ONにしても画面が表示されません。
M/Bを古い物(P4B533)に戻すと何事もなく起動するのですが。
何方か解決方法判る方いらっしゃったらアドバイス宜しくお願いします。
因みの構成ですが
P4P800SE
CPU:P43.2E(プレスコットコア)
メモリ:ノーブランド 512M(SL3)*2
HDD:S-ATA160M

P4B533
CPU:P42.53B(533MHz駆動)
メモリ:ノーブランド 256M(SL2)*2
HDD:ATA133 80G

尚 グラフィックボードはFX5900XTとRADEON9800両方で確認しましたが
P4B533では両方とも問題なし P4P800SEでは両方とも画面表示されず
(光学ドライブ、FDD、HDDは動いてるみたいです)

何卒宜しくお願いします

書込番号:4223570

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/05/08 09:35(1年以上前)

れん*2 さんこんにちわ

まず、メモリ1枚、CPU、グラフィックボードの最小構成で起動させ、BIOS画面が出てきませんでしょうか?

書込番号:4223594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/05/08 09:44(1年以上前)

れん*2 さん おはようございます。

お使いの電源は何でしょう?

予想ですが、
1.電源がヘタっている。
2.メモリエラー。
3.M/Bの初期不良。
4.組み立てミス。
5.その他。
でしょうか。
電源を交換すると起動したと言う報告が多いですね。

書込番号:4223614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/05/08 11:00(1年以上前)

電源に1票!

ところで・・・
Prescottの3.2Eをサポートしているのは、BIOS1006以降だが、出荷時にそのバージョンが搭載されているか否か?
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cbios_dl/cbios_dl.aspx?MB=P4P800%20SE&CPU=P4-3.20E%20GHz%20(800%20FSB,%20L2%20cache:1MB,%20HT,%2090nm)&BIOS=1006

P4 2.53GHzに載せ替えてみても起動画面が出ないかな?

書込番号:4223786

ナイスクチコミ!0


tomi1さん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/09 12:59(1年以上前)

スレ主さんと同じように私もビデオ信号がディスプレイにつたわりません。
Pentium4 2.8C
ノーブランド512MB×2
ビデオカード:エルサのFX736-128MB
で購入後しばらく問題なく使っていたのですが2ヶ月くらい前に急に信号が出力されなくなりました。
以前はビデオカードを抜いて掃除したら直ってしまったんですが、その後、FFベンチ2をやってみるとかなり能力が落ちてました。
設定をいろいろいじったりPC作り直しても直らずだましだまし使ってましたが、連休中にまた画面が移らなくなり今回は最低起動動作チェックしてもだめでした。(各パーツを指しなおしたら1回は復活したがまた動かなくなりました)
ちなみにビデオカードを他のPCに指すと普通に動いていた)
マザーが壊れてるんですかね〜。

書込番号:4226702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング