このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年5月1日 14:10 | |
| 0 | 3 | 2004年4月30日 16:52 | |
| 0 | 8 | 2004年4月30日 11:21 | |
| 0 | 6 | 2004年4月30日 02:56 | |
| 0 | 6 | 2004年4月26日 01:56 | |
| 0 | 11 | 2004年4月23日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MO マザーボードの事でしょうか。
BIOSでの設定はありません、同じ色のスロットに同じタイプのメモリーを使用して下さい。
購入時に販売店でデュアルチャンネルで作動する物と、確認する方がいいでしょう。
UATAのタイプは33,66,100までですね。
書込番号:2755675
0点
画像で確認したらメモリスロットは2個しかないのかな?
4個あるタイプだとデュアルチャンネルにする場合は奇数、偶数に合わせればOKです。
reo-310
書込番号:2755720
0点
2004/05/01 14:10(1年以上前)
ということは、同じ色のチャンネルに同じメモリを2枚させばデュアルになるんですね〜サンクスです。んでは、明日あたり、買いに行こうと思います。ありがとうございます
書込番号:2756113
0点
こんにちわ。お尋ねします。
AGPクロックの設定なのですが、66MHZ固定にしても、FSBのクロックアップにつられてAGPクロックも上昇しているようなのです。
クロックアップ前に比べて熱が凄いので、AGPクロックが66MHZ以上だと思っているのですが、何か実クロックを検出できる方法はありますでしょうか。
0点
「AI Overclock Tuner」→「Manual」
「AGP/PCI Frequency」→「66.66/33.33」
と設定してますか?
>何か実クロックを検出できる方法はありますでしょうか。
AIDA32は閉鎖しましたのでDL/DL Linkは無効ですね。
何処かDLできれば・・・。(Ver.3.93が最新?)
書込番号:2752249
0点
2004/04/30 16:52(1年以上前)
yoneさん、maikoさん、早速のレス有難うございます。
BIOSの設定は、maikoさんのご指摘の通り設定しております。
AIDA32で、クロックをみると、GPU(RADEON9000)クロック250MHZ、RAMDAC400MHZで固定されているようですが、やはり発熱が多いです。
AIDA32のクロック検出で気になる所は、マザーボードのチップセットバスプロパティのリアルクロックが、67MHZから83MHZに増加しているので、これが発熱に影響しているのかと思っているのですが・・・。
書込番号:2752856
0点
グラフィックカード ATI純正RADEON9600XTを本マザーに取り付けている
方いらっしゃいますか?
友人のPCなのですがPCがうまく起動しません.
BIOSクリアー,ケーブル再接続,ジャンパの設定をすべて見直したのですが
やはりダメです.
症状ですが,BIOSのAIロゴマークが30秒近く表示されます.
そしてメモリチェック終了後に固まります.
CPU:Pentium4 2.4G
MEM:256*2 計512MB バッファロー製
グラフィックカード:ATI純正RADEON9600XT
HDD:IDE プライマリ/マスタ MATOR製 型番?
CDD:IDE セカンダリ/マスタ Plextor製 型番?
という構成にしています.
0点
鬼サスケ さんこんばんわ
友人の電源容量はどれくらいの容量でしょうか?
書込番号:2635148
0点
2004/03/27 21:33(1年以上前)
お返事ありがとうございます.
電源は,ENERMAX製の450W?(400W以上なのは確か)です.
本日,友人宅からグラフィックカードを持ち帰りました.
さきほど,わたしのPCにて動作確認しましたので,
グラフィックカード自体の不良では無いようです.
明日,メモリのチェックもしてみます.
書込番号:2635724
0点
2004/03/28 14:08(1年以上前)
メモリを1枚挿しにしてもダメ,私の所有しているメモリ(正常動作品)を
使用してもダメでした.
書込番号:2638700
0点
2004/03/30 21:36(1年以上前)
結局,動作せず・・・
やはりRADEON9600XTとの相性がよくないかな?
書込番号:2648172
0点
2004/04/10 20:56(1年以上前)
玄人志向のRD96XT-A128GOLD使ってますが、ウチのは大丈夫です。
書込番号:2686868
0点
2004/04/30 11:13(1年以上前)
P4P800 SEは,手元にないので推測になりますが
もしかしたら,オンボード機能(LANとかサウンドとか)とRADEONのシステムリソースが
ぶつかっているのかもしれませんね.
BIOSでオンボード機能をDisableにしてから起動すればうまく行ったかもしれません.
書込番号:2751977
0点
2004/04/30 11:21(1年以上前)
友人の話ではビデオカードを買い換えたらすんなりと起動したそうです.
型番は分かりませんがnvidiaの(GeforceFX5600かな?)カードらしいです.
書込番号:2752005
0点
こんにちは。今度PC自作を考えている初心者です^^;
今はデルのDimension4300をつかっています。
自作はこのM/BにCPUは↑のを継続してPen4 1.4Ghz(478pin ウィラメット)を使おうと思ってます。
それで、ある雑誌にメモリの相性(認識)のことが書いてあって気になったのですが、
intel865PEチップでFSB400のCPUだと
メモリがDDR266しかBIOS上認識されないみたいだったんですが
DDR400は上記の仕様にするとやっぱり付けられないのでしょうか?
0点
2004/04/28 14:27(1年以上前)
>intel865PEチップでFSB400のCPUだと
メモリがDDR266しかBIOS上認識されないみたいだったんですが
そうですね。ただし、DDR400でも問題なく使用できますが、この場合DDR266として動作することになります。でも、ウィラメットのPEN4ですか・・・。何の目的で、自作するのかは分かりませんが、それほどスペックアップはしないですし、どうせならCPUもノースウッドのHT対応ぐらいの物にしたほうがDDR400の性能を発揮できますし、良いと思うのですが。
書込番号:2745635
0点
2004/04/28 16:52(1年以上前)
i865はウィラメットサポートしていなかったと思います。
ASUSで独自に対応している可能性もありますので対応表などで確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:2745935
0点
2004/04/28 17:33(1年以上前)
私も気になり確認してみたら、対応しているようですね。
書込番号:2746043
0点
875/865系でFSB400のCPUに対応している場合は、PC3200のMemoryを使用してもMemoryの動作はDDR266のみになります。
一応1.4Gも対応しているようですね。
こちらで確認できます。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
書込番号:2746060
0点
2004/04/28 18:53(1年以上前)
回答ありがとうございますm(__)m
できればCPUをノースウッドにしたいのですが、お金が・・・
まずはメモリをDDRにして処理を軽くしたいと思ったので
M/Bとメモリを交換しようと思い立った訳です^^;
PCの使用目的は、主にネット、メール、あとゲーム(アスガルド)です。
グラボもこの機にGF5900XT又は5700にしようかと思案してます。
デルの電源が170Wなので電源も買い換えなければ・・・
書込番号:2746234
0点
ドライブ類以外は全部交換かと思います。
マザー/CPU/メモリは、まとめてそろえるべきです。まぁ、CPUはP4の上
位に安くなってから交換するにしても。Celeronならけっこう安いです
よ。初代P4の1.4よりはずっと良いかと。
あと。PCI/AGPの規格が、今年中盤から変わりますので。今のうちくら
いが買い替えには良いタイミングかと。新しいものはトラブルがつき物
だから、1年は様子見。
書込番号:2751344
0点
本日自作PCを作ったのですがマザーボードのユーザーガイドに「シリアルATAドライブと接続のホットプラグサポートは、本マザーボードではサポートされていません」「シリアルATAを使用してWindows XP Service Pack 1をインストールします」と書いてあり当方素人の為さっぱりわかりません。組んだPCを起動してみるとやっぱりHDDが認識していません。だれかわかる人がいたら教えてください。CPU P4 2.8 メモリ 512*1 HDD MAXTOR120G*1(SATA) MB P4P800SE OS 2000PROよろしくお願いします。
0点
2004/04/24 10:06(1年以上前)
SATA用のフロッピーは作りましたか?
書込番号:2730887
0点
2004/04/24 10:08(1年以上前)
GTI3さん、今日は。
OSのインストール時にF6を連打しSATA Driverをいれましたか、よくマニュアルを読んでください。
書込番号:2730890
0点
GTI3さん こんにちは。私のホームページの お役立ちリンク集 から S-ATA/RAID へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( RAID未熟に付き その方面は どなたかに。)
書込番号:2731048
0点
GTI3さん、こんにちは。
OSはWindows2000でSATAのHDDにOSをインストールして、
そのHDDから立ち上げたいのですね。
以下のサイトが役に立ちそうですよ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#mokuteki
書込番号:2731140
0点
今回は単機でそこを起動Diskにするわけですから、そのSerial HDDのDriverはWin標準のatapi.sysです。(iaarではありません。)
OS Install時のF6押しからのFloppy読みこませは要りません。
過去ログを参考にICH5RのBIOS設定を見直されては。
書込番号:2731349
0点
ちなみに。ホットプラグってのは、電源入れっぱなしの状態でHDの付け
外しが出来る機能のことですが。起動HDでホットプラグするわけにもい
かず。基本的にはサーバーに必要とされる機能です。
あと。RAIDしないのなら、特別なドライバを用意する必要はありません
し。他にHDDを付けていなければ、起動HDとして勝手に指定されるはず
です。
けど。「HDDが認識しません」ってのは、具体的にどういう状態?。OS
をインストールしていないとか?。
ちなみに、「HDDを認識しません」が正しい日本語です。
OSのインストールの仕方…とかいうレベルの話でしたら、他で。
書込番号:2737503
0点
仕事用マシンを安く!と、初めて自作をしました。しかし、一日使用していると2,3度はフリーズしてまったく何も受け付けなくなってしまいます。
M/BのCMOSクリアー、memtest86、CPU負荷テストと行ってみましたが、特に異常はありませんでした。OSや他のソフトウェアについても、まったく同じもので別のマシン(Dell製P4 2.8GHz)でも使っておりまして、基本的に問題はないと考えております。
まだまだVGAの交換、メモリー一枚挿し等々やるべきことは残っていますが、個人的に怪しいと思うのがバルク品のメモリーだと考えております。
そこでですが、memtest86を数回まわしてもエラーが出ないと、そのメモリーは本当に使用上問題なしといえるのでしょうか?
スペックは次の通りです。
M/B: ASUS P4P800SE
CPU: P4 3.2GHz Northwood
Memory: PC-3200 512MB*4 (バルク品)
VGA: MSI FX5900XT
電源:SuperFlower 400W
OS: Vine Linux 2.6r4 kernel 2.4.22-0vl2.10smp
何か情報、アドバイスなどありましたら、教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
0点
趣味半分実益半分 さんこんばんわ
memtest86は何PASS位行いましたでしょうか?
私のメモリで、5PASS目でやっとエラーが出るメモリも有りました。
それまで、3PASS位で終了させていましたので、エラーが発見できませんでしたけど、5passでエラーが出るまで私も原因がわからないでいました。
OSはクリーンインストールされていますでしょうか、他のPCからの使いまわしでしたら、エラーやフリーズなどの現象はありえると思います。
もし、クリーンインストールでしたら、他のハード類のチェックも必要かもしれません。
書込番号:2694285
0点
2004/04/13 00:07(1年以上前)
私は2~3回まわして良しにしちゃうけどね。2GB積んでると1周回すのに30分以上かかるのでやってられん。別に問題出てないし。
雑誌とかでは偶発的なエラーを発見するために24時間回せとか言ってるけど、どうなんでしょうね。
書込番号:2694400
0点
2004/04/13 01:01(1年以上前)
"memtest86クリアしたら全く安全だ"とは言い切れないかと。
まあ、エラーが出る場合は何かしら問題がある可能性があるけど。
フリーズする場合、どちらかというと熱暴走や電源の安定性不足、OS:Linux等に問題があるような気もする。
書込番号:2694633
0点
2004/04/13 08:54(1年以上前)
みなさん、おはようございます。あもさん、あぁ!!さん、AMOURさん、お返事どうもありがとうございます。
あもさん、memtest86はまだ3回しか行っていません。あぁ!!さんがおっしゃられる通りかなり時間がかかるので、それ以上は行ってはおりませんでした。5回ほどはまわしてみたいと思います。またAMOURさんのmemtest86に対するご意見、参考にさせていただきます。
あもさん、AMOURさんの書かれていらっしゃったことですが、熱暴走、電源の安定性不足はとりあえずは大丈夫だと考えています。CPU負荷を半日ほどかけたり、電源もショップでお勧めのを買い換えたりしました。OSについてはまったくのクリーンインストールですし、Linuxなので信頼を置けると思っています。VGAもASUSのM/Bに対してお勧め、と言われたものを買ったのですね。
まだやり残したチェック、memtest86をもう少しやってみようと思います。みなさん、また何かあったらお世話になると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:2695121
0点
memtestは、一晩くらい回すのが、自作派の間では慣例になっています。
本当に不良という場合には、1回でもわかりますが。数日に一回原因不
明のフリーズとかいう場合には、数回のテストではとても検出できませ
ん。メモリが妖しいと思ったら、HDなどははずした状態で(うるさい&
電気の無駄というだけですが)寝る前にかけて朝までほっときましょう。
このとき、ケースの蓋はちゃんと閉めときましょう。温度によっても
エラーの出る出ないがありますので。
あと。お使いの構成ですと400Wだときついかも?。メモリを2本にし
て、ビデオカードのクロックは半分くらいにして様子見してみては
どうでしょ?。
書込番号:2696649
0点
2004/04/13 21:30(1年以上前)
KAZU0002さん、どうもありがとうございます。
memtestはそれほどまわすものなのですか。今晩、早速行ってみたいと思います。いろんなサイトでメモリーはいいのを買ったほうがよい、と書いてあるのが見受けられますが、やはりその通りなのでしょうか。
また今日はVGAをCanopus Spectra7400 (GeForce256,AGP4×)で試してみたのですが、4,5時間使っているとフリーズしてしまいました。。。もうそろそろソフトウェアにも疑いを持ちはじめております。
それでは。
書込番号:2696854
0点
DDRになったときとDUALになったときで、メモリの品質は毎度のように
問題になっています。今でもやはり、SAMSUNG/Hynix/Infineon等の、
定評のあるメモリを買ったほうが無難です。PCパーツショップで売っ
ているバルクの一番高い物というのは、大抵それです。
悪いメモリとしてはSEITECとかがありますが。
メモリのチップにメーカー名が書かれていると思いますが。どこので
しょうか?。
書込番号:2698756
0点
2004/04/14 18:18(1年以上前)
KAZU0002さん、こんにちは。
私のメモリーは、PC3200 512MB CL2.5でチップのベンダーはLeiが2枚、CFDが2枚です。(以前にmemtestを1回まわしただけでLeiのもう2枚にエラーがでましたので、またCFDのを買い直しました。そのため、今は2枚ごとに別チップです。)
このベンダーは名前すら知らないのですが、定評はいかがなものでしょうか?
M/Bのユーザーガイドに推奨ベンダーのリストがありますので、それに買い換えてみようと思っています。(財布と相談ですが。。。)
書込番号:2699491
0点
Leiは、地雷かと思います。
CFDはメルコ系列の会社だそうで。中身はわかりませんが。悪い品では
なさそう。
ってことで。Leiだけはずして、様子見しましょう。
書込番号:2700146
0点
2004/04/15 08:43(1年以上前)
おはようございます。
KAZU0002さん、ありがとうございます。Leiは地雷ですか。(笑)
早速、CFDのチップだけにして試してみます。
書込番号:2701569
0点
2004/04/23 08:44(1年以上前)
みなさん、おはようございます。
やっとフリーズの原因が判明しました!ASUSのHPから落としてきたLANのLinux用ドライバーでした!sk98linという名のモジュールなのですが、これにそもそもバグがあるようです。今は別のLANカードで元気に動いています。
あもさん、あぁ!!さん、AMOURさん、KAZU0002さん、そしてみなさん、どうもありがとうございました。結構な苦労をしたので、喜びもそれだけ大きいです。
それでは。
書込番号:2727623
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






