P4P800 SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SE のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

勝手に起動してしまいます。

2004/03/16 21:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 R32赤4ドアさん

P4 3.2G P4P800SEでメモリは2.4Bの時のPC2700バルク 512M*2です。
ケースの電源SW押さなくても OAタップをコンセントに差し込むだけで
勝手に電源が入り起動してしまいます。
電源はHEC-375VD-Tです。電源電卓でも十分許容範囲内です。
メモリは一枚差しでも2枚でデュアルチャネル
で試しても同じ症状が発生してしまいます。
WakeOnLAN等OFFで勝手に立ち上がる要因見当たりません。
BIOSは最新のにUPDATE済です。CMOSのクリアも試してみました。
でも状況は変わりません。本体とCRTのみ別のコンセントからとっています。蛸足状態にはしていません。WinXPから電源を切ればちゃんと終了します。コンセント挿したままなら勝手に電源は入りません。
コンセント抜いて挿しなおしてしまうと勝手に電源が入ってしまうという
症状です。対策方法やチェックすべき点あればどなたかご教授願います。

書込番号:2592744

ナイスクチコミ!0


返信する
コザさん
クチコミ投稿数:35件

2004/03/16 21:42(1年以上前)

BIOS SETUPの中にAC PWR Auto Recovery等(BIOSによって異なるかも)がONになっていませんか?

書込番号:2592858

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32赤4ドアさん

2004/03/16 23:13(1年以上前)

コザさん早速のレス有難う御座います。
BIOS で "Restore on AC Power Loss" デフォルトで[PowerOFF]に
なっていて取説では"AC電源損失後システムはオフ状態に入ります"
書かれています。自分のも[PowerOFF]でした。
でも項目の中に[Last State]というのが見つかりました
これに設定して何度か試しましたところ先ほどの現象は発生
しなくなりました。
    有難うございました。


書込番号:2593378

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32赤4ドアさん

2004/03/16 23:46(1年以上前)

お恥ずかしいことですが、解決してませんでした。
今、コンセント差し込んだら勝手に起動しちゃいました
とほほ・・・・(もちろんBIOS確認しました)

書込番号:2593578

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/17 00:20(1年以上前)

差し込むコンセントの向きを変える(どっち向きに挿しても同じですか?)やタップに電流感度切り替えSwitchが付いてれば調整してやる、等では。

書込番号:2593758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/17 00:24(1年以上前)

電源連動タップならその機能を解除
メモリがネックになっているような気も。シングルで起動させてメモリクロックを333-CL3に設定して起動してみましょう

書込番号:2593772

ナイスクチコミ!0


ユズのゆずさん

2004/03/18 01:10(1年以上前)

自分もP4P800SEで組んだのですが、やはりまったく同じ症状が出てこまってます。自分なりにBIOS設定など試してみたのですがなおりません。
R32赤4ドアさんはもうなおりましたでしょうか?
もしなおってましたら、その方法を教えてほしいのですが。

書込番号:2597743

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32赤4ドアさん

2004/03/18 15:35(1年以上前)

NなAおOさんのアドバイスに従ってCL=3にしたのですがその他のメモリタイミング設定が分からなくて起動しませんでした。
そこで、BIOS で "Configure DRAM Timing by SPD"を Disabled にして
そこに現れるサブメニューのDRAMタイミング値は、
  2.5-4-4-8-4 のまま一番安全な状態にしておいて
"Restore on AC Power Loss" はデフォルトの[PowerOFF]に戻し
あと電源はアースつきの3本タイプのケーブルでGNDがすべて一致
するようにそろえました。
この状態でコンセント10回くらい抜き差し試しましたが、再現せず。
朝起きて再びコンセントの抜き差し試しても勝手な起動は起きなく
なりました。
もう少し色々試してから報告しようと思ったのですが(前みたいに治ってないと恥ずかしいので…) ユズのゆず さんの書き込み見たので
現状を報告します。
   皆さんアドバイス有難うございました。



書込番号:2599308

ナイスクチコミ!0


ユズのゆずさん

2004/03/18 20:52(1年以上前)

R32赤4ドアさん、詳細な報告をありがとうございます。
参考にして自分もがんばります。

書込番号:2600199

ナイスクチコミ!0


直りましたさん

2004/04/06 22:07(1年以上前)

私も同じ症状になりました。ケースの裏の電源スイッチを
入れただけで起動してしまい困っていましたが、
最新のBIOSに更新したら直りましたので試されては
いかがでしょうか。"Restore on AC Power Loss"の
バグだそうです。

書込番号:2673953

ナイスクチコミ!0


するめいかさん

2004/04/21 20:38(1年以上前)

この症状のまま放って置いた所、とうとう起動しなくなりました。

CMOSクリア、ビデオカード交換、メモリー交換と手順を追ったところ、
メモリーが死んでました。よりによって、このメモリーの高いときに
死ななくてもいいのに。

直接関係しないかもしれませんが、こんな症状もあるということで
ご注意ください。

書込番号:2722811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動直後に電源落ちます

2004/04/19 01:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 英ポンさん

皆さん、はじめまして。
昨日本製品を購入して自作途中なのですが、電源ONでBIOS画面表示前後で自然に電源が落ちてしまいます。(VGAのBIOS起動中にも落ちる事があります)
使用パーツ構成
CPU:P4−2.8E
メモリ:SUMSUNGのPC3200CL3 256MB*2
ビデオ:WinFast A170DDR
電源:400W
メモリの1枚挿しなど試してみたのですが、全くダメダメ状態です。
私的には古いビデオカードとの相性が悪いのかと思っているのですが、その他に考えられる事はありますでしょうか?
購入時にSマップ店員に「プレスコットは電源の質が良くないと電源を壊す」(ホンマカイナ)などと脅されたので、もしかして電源の可能性もあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:2714310

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 01:29(1年以上前)

英ポンさん こんばんは。とりあえず いつもの、、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2714321

ナイスクチコミ!0


スレ主 英ポンさん

2004/04/19 01:41(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
一応CPUとビデオの最小構成で起動してみたのですがNGでした。
ケースからマザーを出すのは、まだ実施していませんので、明日にでも行ってみます。
BRDさんのHPをもう少し熟読してから、再チャレンジしてみます。
その際はまたよろしくお願い致します。
自作8台目になるのですが、ここまで重症は初めてです(涙)

書込番号:2714350

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/19 18:35(1年以上前)

CPU Coolerの取り付けミスはありませんか?

>購入時にSマップ店員に「プレスコットは電源の質が良くないと電源を壊す」(ホンマカイナ)などと脅されたので

販売店のアドバイスとしては悪ですね。
何処の電源をお使いになっているか分かりませんが、最小構成なら電源の問題は可能性としては少ないと思います。
電源の可能性を疑っているのであれば、電源の型番も明記して下さい。

書込番号:2715898

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/19 19:10(1年以上前)

>購入時にSマップ店員に「プレスコットは電源の質が良くないと電源を壊す」(ホンマカイナ)などと脅されたので、もしかして電源の可能性もあるのでしょうか?

推測ですが、ソフMの店員さんはPCfanの記事を見てアドバイスしたのかもしれません。
http://book.mycom.co.jp/pcfan/26201-3,1-04.shtml

>自作8台目になるのですが
他のマシンと電源を入れ替えて試してみてはいかがでしょうか。


書込番号:2716003

ナイスクチコミ!0


スレ主 英ポンさん

2004/04/19 19:37(1年以上前)

maikoさん、髪長みく星人さん。アドバイスありがとうございます。
昨日は時間切れで作業中断しましたが、本日サブPCの電源で再トライ予定です。
P4マシンは始めて組むのですが、メモリの相性など色々問題あるんですね。
一応情報収集してSAMSUNGのメモリ購入したり、多少の予防線を張ったつもりでしたが...。
また、分からない事がありましたら、ご教授願います。

書込番号:2716102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSについて

2004/04/08 18:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 哀れな子羊さん

P4P800SE、Pen4 2.8CG、メモリ256×2グラフィックカードASUS V9520Magic/TDハードディスクはMaxtor40Gです。ソフトの関係でWin98SecとWin2000の両方を使いたいのですが,可能なのでしょうか?安定性とか,不都合な事が起りやすいのでしょうか?出来るとしたら、注意点と買い足すものが、あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2679979

ナイスクチコミ!0


返信する
お仕事ちうさん

2004/04/08 18:36(1年以上前)

取り合えずHTをOFFの方向で

書込番号:2680006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/04/08 19:35(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
Windows.FAQ - Windows デュアルブートの基礎知識

↑ここに詳しく書かれています。ご参考に。デュアルブートで検索すればもっと色々でてきますよ。

書込番号:2680190

ナイスクチコミ!0


スレ主 哀れな子羊さん

2004/04/08 22:09(1年以上前)

お仕事ちう さん ,tabibito4962 さん ありがとうございました。残念ながら私みたいな初心者には「取り合えずHTをOFFの方向で」の意味がさっぱり、わかりません。デュアルブートと言うことばを知らず,検索しようがありませんでした。早速,基礎知識を読ませていただきました。私にも出来そうなので,安心しましたし,経済的にも、たすかりました。感謝します。又よろしくお願いいたします。

書込番号:2680667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/04/08 23:59(1年以上前)

>HTをOFFの方向で
というのは、BIOS設定でHT(ハイパー・スレッディング・テクノロジ)をOFFにするという事ですよ。
WinXP以外のOSはHTに対応していないので、ONのままだと不安定になることもあるという事なので。(標準のBIOS設定ではHTはONになってるはずです)

書込番号:2681218

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/09 10:30(1年以上前)

こちらも参考になると思います。
http://yougo.ascii24.com/

書込番号:2682169

ナイスクチコミ!0


スレ主 哀れな子羊さん

2004/04/09 10:30(1年以上前)

お仕事ちう さん ありがとうございます。HTを検索をかけていろいろ情報をえる事が出来ました。tabibito4962 さん ご親切を感謝いたします。検索をして、もしかしてハイパー・スレッディング・テクノロジの事かな?の程度だったのですが、はっきりしました。これで大丈夫だと思います。何かの時には,又よろしくお願いいたします。

書込番号:2682171

ナイスクチコミ!0


meke777さん

2004/04/15 11:42(1年以上前)

Win2000は対応してるが、98は駄目なのでオフって事でしょう。

書込番号:2701870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてくださ〜〜い

2004/03/27 01:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 ひろぽんのぷ〜さんさん

みなさん、こんばんわ!

3年程前に自作したPCの調子が悪い事や遅い事もあって、
このマザーの購入を考えています。

そこで、色々と調べていると
AsusのHP↓にWi-Fiで無線LANが使用できるという記載がありました。
http://www.asus.co.jp/products/mb/event/wifiHome/overview.html

この機能を使用すると、
アクセスポイントにもクライアントにも設定可能という事のようです。
(ソフトウェアにて設定可能と記載されてました。)

2台のPCにWi-Fiボードを搭載しているとして、
1.ADSLモデムと、1台目をLANケーブルで接続する。
2.上記のPCをアクセスポイントとして設定する。
3.2台目のPCをクライアントとして設定する。
という手順のようです。

「これだったら、大きな出費をせずに、デスクトップPCを無線でインターネットできる!」という考えになりました。
しかし、自宅のADSLはYahooBBなので、本当に実現できるのか???
という疑問に陥った訳です。

ご存知の方や既に導入されている方、
その他、教えていただける方、どんな意見でもかまいませんので
教えてください。。。

PCの調子が悪いという事もあり、
購入を急いでいるので、よろしくお願いします。

書込番号:2632907

ナイスクチコミ!0


返信する
nsbさん
クチコミ投稿数:27件

2004/04/05 15:02(1年以上前)

私も検討しましたが、、、
インターネットする時は、アクセスポイントにするPCの電源を入れなきゃ
いけないというのがネックでやめました。
常時電源を入れておくサーバを構築する等の特殊な事情がない限り、私は
お勧めできません。

無線LANのアクセスポイントは最近とても安いですから、それを買った方が
いいんじゃないでしょうか?

ちなみに私は、YahooBBADSL-I/Oデータ製のアクセスポイント-ASUSのWi-Fiカード付きPC(クライアントモード)という構成で、特に問題なく使えてます。

書込番号:2669081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぽんのぷ〜さんさん

2004/04/09 12:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうですね。
PCを常時起動していないとダメですね。
差し支えなければ、
使用されているアクセスポイントを教えて頂けないですか?
参考にさせて頂きたいので・・・。

書込番号:2682434

ナイスクチコミ!0


nsbさん
クチコミ投稿数:27件

2004/04/10 21:07(1年以上前)

WN-B11/BBRH を使っています。
順調ですよ。

書込番号:2686900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぽんのぷ〜さんさん

2004/04/11 03:26(1年以上前)

ありがとうございました。
私も早く無線LANを組んでみます。

書込番号:2688140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動時のデバイス表示

2004/04/10 18:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

このたびP4PE/LANからP4P800SEに交換しました
最初マシン起動したときにロゴが出ていたので気づかなかったのですが、USBにスマートメディアとかの複合のやつつけてます
これが起動時に認識されるんですが、これをどうにかオフ出来ないのでしょうか?
起動が若干長くなってる気がします。

またこのBIOSは日本語設定できないんでしょうか
バージョンは1.004です

マザーとCPUの温度は40度前後ですがマザーと同じで良いんですか?
マザーが普通低いと思っていたんですが・・・

書込番号:2686595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアルチャネル構成について

2004/04/05 23:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

はじめまして。
先日P4P800SEを購入しさっそく構築したのですが
メモリをデュアルチャネル構成にするとBIOSが起動しない事象が発生しました。
ちなみにBIOSは最新のものにアップデートしています。
電源はファンやHDDが起動しているようなので生きているようなのですが
電源をONにしても画面には何も表示されません。
ちなみに同じメモリをシングルチャネル構成に変更すると正常に起動し
両方のメモリもOS上から認識されています。
構成は以下のとおりです。

マザー:P4P800SE
CPU:P4 2.8E
メモリ:BUFFALO DDR400 512MB × 2
VGA:Aopen GF4 4200
電源:SuperFlower450W

どなたか心当たりあるかたいらっしゃったら情報頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:2670771

ナイスクチコミ!0


返信する
AMOURさん

2004/04/05 23:58(1年以上前)

デュアルチャネル構成にするとBIOSが起動しない場合はメモリがデュアル動作についてこれない可能性が高い。
とりあえずシングルの状態でメモリをテスト。
エラーなしならメモリの駆動電圧を+0.3Vに上げてみてデュアル構成にし起動したのならメモリを再テスト。

何やってエラーが出てしまう場合はあきらめてシングルで使うか買い替える

書込番号:2670974

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLE2さん

2004/04/07 02:09(1年以上前)

自己レスです。
AMOURさんさっそくありがとうございました。
ご指摘のとおりメモリを交換してみたのですが。。。
やはり同事象が発生しました。
明日にでもサポートに連絡してみようと思います。

書込番号:2675052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング