P4P800 SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SE のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 ひょーひょーさん

今回、このマザーを使用し、PCを組み立てました。
組み立て、OSインストール、各ドライバインストール共に問題なく完了し、使用していましたが、WindowsMediaPlayerを使用するとリブートがかかることが判明しました。
状況として、MediaPlayerを実行し、MedyaPlayerのページから、コンテンツ選択した後、再生までの間に再起動が走ります。

Mediaplayerを1度アンインストールし、Windows updateからMediapreyer最新のバージョン及び、パッチファイルをインストールしましたが、状況は変わりませんでした。

Realplayer、Canopus mediacluseは正常に動作します。

どなたかよいアドバイスを頂けないでしょうか?

【スペック】
 CPU:PEN4 3.0G
 マザー:ASUS P4P800 SE
 メモリ:PC3200 256M×2 CL3
 ビデオカード:ASUS V9560
 キャプチャーカード:Canopus MTV2000
 OS:Windows2000

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:2876123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/02 13:20(1年以上前)

正式対応外のコーデック入れたとかは無いですかねー
ちがうかな

書込番号:2876213

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/02 14:24(1年以上前)

HTを無効にしてないとか。

書込番号:2876351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/02 14:27(1年以上前)

USBポートが2 x 4 有り、実使用分にBIOSで減らす。選択は2 or 4 or 8 だったと思います。説明書に共用するPCIスロットの表があると思うので
MTV2000と共用している分を切る。
私の考えでは、これくらいです。

書込番号:2876355

ナイスクチコミ!0


WHITEerさん

2004/06/02 14:33(1年以上前)

メモリーも怪しいかな? MEMTESTはしましたか?

書込番号:2876371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/02 15:46(1年以上前)

そうですね、メモリーとVGAドライバーもあやしく感じます。
ただ、VGAドライバーはアップデートされておられたら、違いますネ。

書込番号:2876495

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひょーひょーさん

2004/06/03 09:27(1年以上前)

皆様
早速のご回答ありがとうございます。

>正式対応外のコーデック入れたとかは無いですかねー
特に入れたつもりは無いんで、大丈夫だと思いますが。
WindowsUpdateから全てインストールしてますので問題ないと思います。
MediaPyeyer側で確認する方法ってあるのでしょうか?

>HTを無効にしてないとか。
確認してませんでした。今晩にも早速確認してみます。

>USBポートが2 x 4 有り、実使用分にBIOSで減らす。選択は2 or 4 or >8 だったと思います。説明書に共用するPCIスロットの表があると思う>のでMTV2000と共用している分を切る。
じつは、私も、MTV2000が悪さをしているのでは無いかと疑っています。
一度、取り外して試験してみます。

>メモリーも怪しいかな? MEMTESTはしましたか?
一応、一時間ぐらい実施しました。エラーはでてませんでしたので問題ないと思ったんですけど・・・。もっと長時間試験した方がいいのでしょうか?

>そうですね、メモリーとVGAドライバーもあやしく感じます。
>ただ、VGAドライバーはアップデートされておられたら、違いますネ。
VGAドライバーは、ASUSのHPからダウンロードしたものを使用しています。グラフィックボードは前のPCから流用した物で、過去には動作した実績は一応あります。ドライバーもそのとき使用していた物と同じはずです。それ以前に使用していたグラフィックボードがあるんでそちらでやってみるのも1つ切り分けになりますね。とりあえずやってみます。

皆様から頂きましたアドバイスを元に、
 1.HT確認
 2.MTV2000取り外し
 3.旧ビデオカードで試験
を実施してみます。完了後ご報告致しますので、またよろしくお願いします。

書込番号:2879018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひょーひょーさん

2004/06/03 23:26(1年以上前)

無事復旧しました。

原因は、栄のEiichiさんがおっしゃられた、VGAドライバーでした。

旧ビデオカードに交換し、ドライバをインストールしたところ、「XXXより新しいファイルです。上書きしますか?」をすべて「いいえ」にしたところ、状況は変わらず、リブートが発生しました。
再度、旧ビデオカードのドライバをインストールし、すべて上書きにしたところ、正常にMediaPlayerでファイルを再生することができました。

新しいビデオカードに戻し、ASUSから再度ドライバーをダウンロードし、インストールを実施したところ、そちらでも正常動作となりました。

前回ダウンロードしたバージョンを見てみると、「nv56.55_2kXP」で、最新版ではなく、今回は「nv5672_2kxp」を使用しました。

これで、気分よく、旧PCからのデータ移行が進められます。

皆様大変お世話になり、ありがとうございました。


書込番号:2881380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

USB2.0にならない

2004/05/28 14:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

このマザーボードを利用しているのですが、
外付けHDDをつなぐとUSB1.1のままで認識されてしまいます。
ダイアログが表示され低速なポートにつながれてますと出ます。
添付CDにドライバがあると思うのですが、
探しても見つからない無い次第です。
ただ一つ・・Readme.txtが入っていましたので、見ると、
Windows XP USB2.0 Driver Installation
====================================

Please using Windows XP SP1 (Service Pack 1) or later versions, you DO NOT need to
install this driver, because they already contain software support for USB 2.0.
とだけ書いてありました。
XPのSP1をいれればOKと書いてあるように見えるのですが、
自分の翻訳の仕方が悪いのでしょうか?

このマザーボードを利用の方はどうされてるのでしょうか?
初心な質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。

書込番号:2858356

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/28 14:32(1年以上前)

要するにWindowsのUpdateを行えばSUB2.0のドライバが入ります

書込番号:2858411

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB9.0さん

2004/05/28 15:33(1年以上前)

いえ、それがWindowsUpdateにものってないのです。

書込番号:2858534

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/05/28 18:06(1年以上前)

BIOSの設定は?デバイスマネージャーはどうなってる?

書込番号:2858826

ナイスクチコミ!0


デュランダル@上がり32秒の豪脚さん

2004/05/28 18:13(1年以上前)

このマザー使ってないからよう知らんけど、BIOSの中にUSB動作モードの設定かなんかないのかな。
もしUSB1.1orFullSpeedモードになってるなら、USB2.0orHiSpeedモードに変更。
たぶんこの辺だと思うけどな。

書込番号:2858841

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/28 19:36(1年以上前)

試しにUSB1.1仕様のケーブルにつけたら低速なポートにつながれてますと表示されたことがあったけど、そんなことは無いか・・・

書込番号:2859068

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/28 23:47(1年以上前)

デバイスマネージャーで
USB機器のDriverの更新でMicrosoftのDriverにすれば?

或いは、一旦削除して、新しいDeviceを見つけましたでMicrosoftのDriverをInstall。

書込番号:2859961

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/05/29 07:41(1年以上前)

OSは何をお使いですか?肝心の情報がないですね。

確かにXP SP1なら特別なドライバーを入れなくてもインテルチップセッ
トインストレーションユーティリティ(INF)だけでUSB2.0ポートを認識す
るはずです。(チップセットにより違うかもしれませんが)。最新をイン
テルのホームよりダウンロードしてインストールしてみてください。
865PEチップのようなので、デバイスマネージャのUSBコントローラの表
示の中に

Intel(R) 82801EB USB2 Enhanced Host Controller-24DD

の表示が出ると思います。標準エンハンス PCI to USB ホストコントロ
ーラになることもあるかと思いますが、ドライバの自動更新をすれば上
の表示になります。(別にこのままでも正常に使えると思いますが)

※私もASUS i865PEチップマザーを使っています。(P4P800-D)。USB2.0フ
ラッシュメモリでは正常に認識されています。

書込番号:2860720

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB9.0さん

2004/05/29 09:30(1年以上前)

うーーん。使っているOSはWinXPのSP1です。
とりあえず動作不安定を承知で、
CDに入っていた2000用のドライバをどちこんでみると、
うまく動作するようです。
チップセットドライバ辺りのバグ(?)かもしれませんね。
とりあえずはこのまま様子をみていきたいと思います。
ありがとうございましたー。

書込番号:2860953

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/29 12:54(1年以上前)

以前にどなたかが張ってくれたLinkです。
http://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0448.html

書込番号:2861550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/02 14:35(1年以上前)

私はBIOSで実使用の2ポートにしています。(選択は 2 or 4 or 8だったと思います。)モンスターTVが動かなかったのが動くようになった。他に、SCSI有り。
元々、GIGA LANあるのでUSB2.0多すぎる。

書込番号:2876377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P4P800とP4P800SEって?

2004/05/14 00:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 自作PC1年生さん

はじめて書き込みします。
ごく当たり前ーの質問なんでしょうが、P4P800とP4P800SEの違いってなんなんでしょうか?
素人なもので、どなたか教えてもらえないでしょうか。

書込番号:2805495

ナイスクチコミ!0


返信する
たまげたさん

2004/05/14 00:50(1年以上前)

>P4P800とP4P800SEの違いってなんなんでしょうか?
調べましょう。
ASUSで 検索。 トップでヒットしますので 
お気に入りに 入れておきましょう。

書込番号:2805563

ナイスクチコミ!0


N2-tronさん

2004/05/14 00:54(1年以上前)

P4P800SE
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800%20SE&langs=03
P4P800
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800&langs=03

ざっと見て違うのはLANのchip、IEEE1394の有無でしょうか。
LANはchipが違いますけど、どっちも1000LANなので
ブランドにこだわらなければ同じと考えて良いかと思います。
個人的にはLANはintelか3comが好きですが。

その他は上記サイトをよく見てください。
本当に自作をするつもりならメーカーサイトぐらいは調べましょう。

書込番号:2805576

ナイスクチコミ!0


真空管LOVEさん

2004/05/17 06:59(1年以上前)

大きな違いって・・・
プレスコット対応かどうかじゃないですかね?

書込番号:2817498

ナイスクチコミ!0


はぶたえさん

2004/05/30 08:00(1年以上前)

SEって、"日本語マニュアル無し"ってなってるけど
困ったりしませんか?

書込番号:2864532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲームの音飛び

2004/05/22 05:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 タペカさん

はじめまして、自作初心者です。
PCゲームを起動すると、音飛びして困っています。
DVDや音楽CDは普通に動きます。
何が悪いのか分かりません、どなたか教えてください。
使用パーツ
OS:Microsoft Windows 98
マザーボード:ASUST P4P800SE
CPU:Intel Pentium 4, 1700 MHz
ビデオカード:NVIDIA GeForce4 MX 440
DVDドライブ:HITACHI DVD-ROM GD-7500
メモリ:512 MB PC3200 DDR SDRAM

書込番号:2835117

ナイスクチコミ!0


返信する
鰯弱さん

2004/05/22 09:59(1年以上前)

何のゲームなのかわかりませんので 音飛び ゲーム、もしくはゲームのタイトルでGoogle検索してください。
 何か他処方が書いてあるはず

書込番号:2835562

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/22 13:34(1年以上前)

タベカさんこんにちわ。
DirectX診断ツールで「サウンドの項目」の中の「DirectXの機能」をハードウェアアクセラレータレベルなしに設定してみてください。
私のPCはWin98ではないので確かではありませんが、DirectX診断ツールはCドライブのProgramFaiiesの中にあると思います。

書込番号:2836240

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/22 14:06(1年以上前)

自分は、DirectX診断ツール(DirectX9.0b、xphome)がありません。(DirectX8.1にはあったかなあ?)
 Direcx,サウンドドライバの更新してもうまくいかず、サウンドカード増設で対処している書き込みが多いようですけど、マザーの取替えをしている人は少ないようです。タペカさんのスペックが少々重いゲームには不向きかもしれないし、オンボードを推奨しないゲームがあるし・・・

書込番号:2836336

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/22 14:49(1年以上前)

鰯弱さんこんにちわ。
確かにWinXPにはDirectX診断ツールが見当たりませんね。
私の家にあるWinMEのPCにはDirectX9.0bが入っていますが、アクセラレータレベルを「なし」に設定しておかないと音飛びするゲームがあります。もちろんWinXP(DirectX9.0b)のPCに入れると完全に音飛びをしています。
ただ、以前PentiumU(かなり古いですね)のPCに同じゲームを入れても音飛びの現象はありませんでした。もうこのPCは無いので設定等を確認することはできませんが、タベカさんのデームとご使用のDirectXのバージョンが合っていないのかもしれません。
ちなみに、PentiumUnPCはオンボード、WinME(Pen4 2.53Gz)のPCはSB Audigy2で使用しています。

書込番号:2836443

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/22 16:30(1年以上前)

最近のオンボードはAC'97はサウンドに関する処理をソフトウェア済ませるとよく記事に載っているのでドライバーではないかと思うのですが、何故音が消える現象ばかりなのかが気になりますが、やはりP4P800SEにかんしてはドライバとDirectXなのでしょうか・・・
 ハードウェアアクセラレーターにかんしてはなしに設定するとDirectX寄りなるのかなあ?

書込番号:2836726

ナイスクチコミ!0


スレ主 タペカさん

2004/05/22 17:00(1年以上前)

DirectX診断ツール(DirectX9.0b)でアクセラレータレベルを
「なし」に設定しましたが、変わりがありません。
所有している一般から3Dのゲームに音飛びします。
オンボードのAC'97はサウンドでは駄目なのでしょうか?

書込番号:2836813

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/22 19:31(1年以上前)

タベカさんこんにちわ。
そうですか、音飛びの問題は解決されませんでしたか。
オンボードだから駄目ということは無いと思います。機械的に壊れていれば別ですが、DVDや音楽は正常に再生されているようですし。
ASUSのホームページにも最新のサウンドドライバーはまだ出ていないようです、念のためBIOSの設定でサウンドと競合しているものは無いか確認してみてください。

書込番号:2837297

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/25 23:36(1年以上前)

3D?なんとなくGeForce4 MX 440で640×480でも不向きな気が・・・
 忘れていたのでもうひとつ、AC'97は今やメーカー品でも普通
 マニュアルを見て、ゲームサイトの修正パッチがあるかどうか確認を
 

書込番号:2849862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

DVDドライブが認識できません〜。

2004/05/22 22:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

今日長年しようしてきたマザボードP4Tから、
P4P800SEに交換したのですが、
セカンダリに接続したDVDドライブ二台が認識されなくて困っています。
プライマリに接続したHDはマスタ、スレーブ共に認識されているのですが、
DVDドライブのみデバイスマネージャに!マークが表示されてしまいます。
どなたか助けてください;;
●状況
 ・BIOS上でDVDドライブは認識されています.
 ・DVDドライブのマスタ、スレーブのスイッチは確認しました.
 ・Windows2000からデバイスマネージャで確認すると両ドライブ共に!が.

すいませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:2837972

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GiCGiCさん

2004/05/22 22:21(1年以上前)

下記漏れですが、SATAは使用していません。
BIOSの設定もデフォルトのままです。
お願いします。

書込番号:2837981

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/22 22:33(1年以上前)

BIOS上では認識されているようですが、CMOSクリアを実施してみてはいかがでしょう。

書込番号:2838041

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/22 22:39(1年以上前)

win2000は持っていませんがケーブルの終端がマスター,間隔が短いほうがスレーブ、cable selectでもいいけど

書込番号:2838065

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/22 22:58(1年以上前)

なんにせよ一度レジストリに間違った情報を書き込まれると厄介ですが、ドライブ同士の干渉がDVDで一度経験があります。
 一台構成で確認してみてください。

書込番号:2838145

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/22 23:17(1年以上前)

1台構成でも、!が付いている場合、
DeviceManagerで、!が付いているDriveを削除〜再起動。

これで往ける筈です。
あくまでも、1台ずつ行って下さい。

書込番号:2838229

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/22 23:26(1年以上前)

インテル(R) アプリケーション・アクセラレータをいれているなら要再インストールですが、HDDをそのまま流用していないですよね。

書込番号:2838268

ナイスクチコミ!0


スレ主 GiCGiCさん

2004/05/22 23:51(1年以上前)


みなさん、ご回答の方ありがとうございます;;。
早速、ためしてみましたので結果を報告します〜。

VKさん
 >BIOS上では認識されているようですが、CMOSクリアを実施
  →COMSクリアしてみましたが、状況はかわりませんでした。

鰯弱さん
 >win2000は持っていませんがケーブルの終端がマスター,間隔が
  →ケーブル接続状態の確認しましたが、問題ないようでした。

 >インテル(R) アプリケーション・アクセラレータをいれているなら
 >要再インストールですが、
 >HDDをそのまま流用していないですよね
  →すいません、アプリケーション・アクセラレータとは?たぶんインストールしてないです。
  HDDは、前のマザボードに使用している物をそのまま繋ぎましたが、
  これが原因ですか?

鰯弱さん、和差U世 さん
 >一台構成で確認してみてください。
  →これも何度も試してみたのですが、
   1台構成でも、!が出てしまいます。
   次にデバイスマネージャから削除して再起動かけても、解決できませんでした。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:2838390

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/23 01:37(1年以上前)

Driveを削除〜再起動すると、DriverをInstallすると思いますが、
その際、「oem00をInstallしています」と言う表示があると思います。
(正確な表現は忘れましたが)

その名前を記録しておいて、
CDriveの「WINNT」〜「inf」Folder内にある同名の
oem00.PNF または oem00.inf
と言うFileを削除後、再度Driveを削除〜再起動。

(oem00の00の部分の数字は間違えないで下さい)

書込番号:2838786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/23 01:38(1年以上前)

ちと確認ですので、MB交換のさい、OSは入れ直したんでしょうか?。

書込番号:2838792

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/23 01:41(1年以上前)

>HDDは、前のマザボードに使用している物をそのまま繋ぎましたが、

これって、OSの再installをしていないと言う意味では無いですよね?
若し再installされていないのでしたら、再installを。

書込番号:2838810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/23 01:59(1年以上前)

ドライブにビックリマーク付いたものではWin2000はインストール出来ないですよ。もういちど、と思いますが。

書込番号:2838872

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/23 02:24(1年以上前)

!マークの付いている理由にもよりますが、
単にWin2k上で、このHardとマッチングしないDriverを認識している状態であれば、
CD Bootの段階ではCD内のDriverを使用するので、Installは可能と思いますが…

書込番号:2838925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/23 04:35(1年以上前)

↑コンボ、マルチではですね。
マルチで思い出しましたが、自分の環境Linuxは外付SCSIドライブでの起動です。IDEはデュアルです。(横レスすいません)

書込番号:2839100

ナイスクチコミ!0


スレ主 GiCGiCさん

2004/05/23 11:03(1年以上前)

和差U世さん、とんぼ5さん
 >これって、OSの再installをしていないと言う意味では無いですよね?
  →ご指摘の通り、マザボード交換後OSの再インストールは行っていませんでした。
   再インストールする必要があったのですね、、、。
   これから行って結果報告いたします。

ありがとうございます。

書込番号:2839828

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/23 11:13(1年以上前)

DVDの種類はわかりませんがはじめはどちらか一台、できれば新しいものでファームを更新してあるもので試してください。

書込番号:2839857

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/24 22:53(1年以上前)

できませんでしたら、スレーブのHDDとDVDでインストール、ケーブルや、マザーの可能性も否定できませんので。

書込番号:2845963

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/24 22:55(1年以上前)

間違いました。すみません
スレーブのHDDをDVDにしてインストールして試してください。

書込番号:2845974

ナイスクチコミ!0


GiC GiCさん

2004/05/25 00:21(1年以上前)

遅くなりましたが結果報告をいたします。
OSの再インストールを行ったところ、無事DVDドライブが
認識されました。ありがとうございますー!!

鰯弱さんレスありがとうございます。
貧弱さんのレスを見る前にHDをフォーマットしてしまったので、
その手法での確認ができませんでした。

みなさまありがとうございました.
大変感謝しております^^/

書込番号:2846522

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/25 21:37(1年以上前)

貧弱さん?間違えるな〜
 ハンドルネームなんだし、別に名前変えてもいいかなあ〜
 こっちの方がいいかも、ていうかこっちにしようかなあ
 インテル(R) アプリケーション・アクセラレータはチップセットユーティリティーでRAIDエディション(RAID機能使用時必要に入れる)と無しバージョン(P4Tのチップセットで使用可能だけど必ず入れる必要は無い)がありそれぞれチップセットにより使い分けます。
 無しバージョンはP4P800 SEの場合問題を起こす可能性 がある。
 質問をみる限りにおいては情報が少なすぎ。
 あまり自作の知識がないようなので参考のために書いておきました。

書込番号:2849130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリのDual動作って?

2004/05/10 18:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 ひろぽんのぷ〜さんさん

いつもこのサイトにはお世話になってます。^^

M/B:P4P800 SE
CPU:P4 2.8CG
MEMORY:PC3200 256X2

このM/Bを使用しているのですが、
メモリがDual動作となっているかどうかは、
どこを見れば分かるのでしょうか?

起動時にTABキーを押しても、
すぐに画面が流れてしまって確認できません。
以前、何かの本で「Pauseキー」を押したら良いと
書かれていましたが、これもダメでした。

具体的にどのような手順でやれば、
確認できるのか教えてもらえませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:2793432

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/10 19:14(1年以上前)

ひろぽんのぷ〜さん  こんばんは。 
私のホームページから ”デュアルチャネルメモリの取り付け・確認方法” へ LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2793480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/05/10 19:59(1年以上前)

ひろぽんのぷ〜さんさん、こんばんは。

パソコンのスイッチを入れて、POST画面に行くとメモリーのチェックが始まります。
その時、数字のカウントアップが終わったら、Pause/Breakキーを押して下さい。
そうすると、その時の画面で止まります。
再開するには、Enterキーを押して下さい。

書込番号:2793624

ナイスクチコミ!0


GAIZOさん

2004/05/10 20:43(1年以上前)

厳しいことをいうようですが。同じようなレスは過去ログにもあります。

書込番号:2793763

ナイスクチコミ!0


じゃいぜんさん

2004/05/11 03:11(1年以上前)

私もついでに厳しいことを言わせてもらいますが、過去ログの中から必要な情報を探すのは、面倒で難しい作業ですよね。
検索サイトでも、本当に必要な情報を取り出すのは、実はとても難しい。

なのにちょいと知識や経験があるだけで、すぐに「自分で探せ」と言い出す。
たいしたこともない知識や情報を出し惜しみするのは、マニアの悪癖なんでしょうかね。

書込番号:2795454

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/11 09:22(1年以上前)

( もう数千人?の方のお相手してます。初めて来られる方も多く 似た質問をされることも多々あります。 一期一会 )

書込番号:2795765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぽんのぷ〜さんさん

2004/05/11 12:51(1年以上前)

みなさん、色々と回答ありがとうございます。

厳しい意見を頂いてますが、
私なりに検索して、見付からなかったので質問しました。
確かに検索が甘かったのかも知れませんが
初心者に近い人にとって、かなり膨大な量からは
探しにくいという事はないでしょうか?
質問している立場で、このような発言は
「生意気」だと感じる方もおられるでしょう。
ただ、みなさんの助けが必要という事で質問させていただきました。
気分を害された方には、申し訳ございませんでした。m(_ _)m

さて、本題ですが
・「POST画面」とは、起動時にロゴが表示されている画面の事でしょうか?
・「カウントアップ」とはメモリのチェックの事でしょうか?
 もしもそうでしたら、ロゴが表示されているので、確認できませんでした。
 そのロゴをOFFにすれば メモリチェックが見れるようになるのでしょうか?

初歩的な質問で、
また「自分で探せ」という意見も出てきそうで怖いですが
やさしい方、よろしくお願いしますね。

書込番号:2796247

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/11 14:03(1年以上前)

・「POST画面」とは、、PowerOnSelfeTestだったかな?
・「カウントアップ」とはメモリのチェックの事で デフォルトは3回繰り返すでしょう。 設定変更すると一回のみに出来ます。
 http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm
  Power‐On Self Testd (源投入時自己診断)

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-4-32.html
下段の Show Logo Screen に似た項目があるならば DISABLEにしてSANE、再起動せると 良いのでは?

私のホームページに BIOS設定など自作に必要な一通りをまとめてあります。
本屋さんの立ち読み代わりにどうぞ。
分からないことは何でも聞いてください。 分かる範囲でお答えします。

書込番号:2796408

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/05/11 17:43(1年以上前)

BRDさんと同じ事だったら申し訳ありませんが、マニュアル4-33のQuick Bootの項あたりが参考になると思います。

書込番号:2796921

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/11 21:22(1年以上前)

訂正  DISABLEにしてSANE → DISABLEにしてSAVE

書込番号:2797626

ナイスクチコミ!0


GAIZOさん

2004/05/11 21:43(1年以上前)

ひろぽんのぷ〜さんへ
 お調べになられたのですね。失礼致しました。ご気分を害されたのならお詫びします。私的に,今まで仕事の合間にChat等で質問を承っておもってることなんですが、すぐ質問しにくる方というのは、またよく調べもせずに、聞きにきたりするんですね。。 そういう背景があったのです。

 じゃいぜん さんのようなレスのレベルに応答する気にもなれませんので、(私が知識あるかないかは、価格COM全部にGAIZO でいますので参照)
 私は i865 マザーへの書き込みを持って引退します(苦笑)

書込番号:2797709

ナイスクチコミ!0


GAIZOさん

2004/05/11 21:47(1年以上前)

表現が悪かったですね。全てのi865マザーへの書き込みをやめるということです。

書込番号:2797721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぽんのぷ〜さんさん

2004/05/25 12:49(1年以上前)

かなり遅くなってしまいましたが
やっと確認できました。
ロゴをDISABLEにしてやってみると
「Dual」と出てました。
ここでDualと出ていれば、Dualで動いていると思っていいんですよね?

皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:2847750

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/25 13:27(1年以上前)

と、言うことですね。 よかった よかった。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2847844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング