P4P800 SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SE のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU使用率

2004/05/09 23:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 自作パソさん

PCを自作したのですがどうも調子がよくないです、DVDを吸い出す時CPU使用率が100%で時々フリーズします。P4 2.8ギガ(800) メモリ512*1(3200) M/B 4P800SE HDD S-ATA120 もう一台のPCは P4 2.4ギガ(533) メモリ 256*2(2100) M/B P4GE-V HDD ATA100 80+60 CPU使用率10%前後です。何故2.8ギガの方がCPUをつかっているのかわかりません。ファイルをコピーするときも時々フリーズします。どなたかわかる方がいたら教えてください。OSは2台とも2000です

書込番号:2791083

ナイスクチコミ!0


返信する
アベマさん

2004/05/09 23:42(1年以上前)

HTをオフにしていますか?

書込番号:2791129

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作パソさん

2004/05/09 23:46(1年以上前)

すみませんHTとはなんでしょうか?素人なもので...BIOSで変更するものですか?

書込番号:2791159

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作パソさん

2004/05/09 23:51(1年以上前)

Enabledにしております。

書込番号:2791189

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/09 23:57(1年以上前)

HT:ハイパースレッディングのことです。1つしかないCPUを論理的に2つのCPUに見せることで処理の分散化と効率化を図るという機能です。多分、BIOSでそのような設定があると思います。そこは、マニュアルなどを見て設定してみてください。(ごめんなさいユーザーではないので説明が曖昧ですが)
また、2000では物理的なマルチCPU(マザーにCPUが2つ載っている)には対応していますが、論理的なマルチCPU(今回のHT機能)には正式には対応していないため、処理が遅くなるなどさまざまな不具合が出るという可能性があります。

書込番号:2791220

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/10 00:16(1年以上前)

>Enabledにしております。

それじゃあ、HT機能をオフ(Disable)にして様子を見てみてはどうでしょう。あと、確認のためタスクマネージャーを開いてパフォーマンスタブをクリックしてCPUの使用率が1つになっているかを確認してください。

書込番号:2791337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Presscot

2004/05/07 20:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

P4P800SEを使っているのですが Presscotに対応していると思うのですが 何Gまで対応しているのでしょうか?
Homepageで調べようと思ったのですが 見つからなかったのですみませんがわかる方いましたら教えて頂けないでしょうか
お願いします。

書込番号:2781115

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/07 20:37(1年以上前)

すみません HomePage見つけました。
ところで聞きたいのですが PCB Verを確認したいのですが何処を見れば分かりますか すみませんが教えてください

書込番号:2781208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/07 21:15(1年以上前)

バーコードかP4P800の文字の下

書込番号:2781352

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/07 22:05(1年以上前)

NなAおOさんありがとうございます
早速見てみます
こんな質問に答えてくれてありがとうございました。

書込番号:2781602

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/07 23:10(1年以上前)

すみません 今 見てみたのですが PCB Verは書いていないみたいです。箱のバーコードのところも見ましたが 書いていないみたいです NなAおO さんせっかく教えてもらったのにすみませんが 書かれたいないみたいです 何処を見たらいいのか分かりませんか?
分かる人いましたら すみませんが教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:2781929

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2004/05/07 23:46(1年以上前)

マザーボードのPCIスロットの近くあたりに、白文字で印刷されています。

書込番号:2782177

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/08 03:04(1年以上前)

KAZU0002さん書き込みありがとう御座います。
昨日PCIスロットの近くあたりを見たのですがP4P800SEとしか書かれていませんでした。
どうしたら 良いのでしょう すみませんが教えて下さい。
お願いします。

書込番号:2782893

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/08 03:30(1年以上前)

NなAおOさんKAZU0002さん お騒がせしてすみません
KAZU0002さんからの書き込みしていただいて 返信してからもう一度今度は パソコンのケーブルをはずして よく見ていたら P4P800SEと白で書かれた下のところに小さく 2.00と書かれていました
今まで買ったマザーには PCB Verは結構大きく書かれていたので まさか あんなに小さいなんて思いもしませんでした。
自分の確認不足で お2人に迷惑をかけてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。 また分からないことがありましたらすみませんが教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:2782926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB2.0の動作スピード

2004/05/03 21:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 ナチュラルエイトさん

P4P800 SEの購入を検討していますが、気になることがあったので教えて頂きたく質問します。
現在ギガバイトのGA−8IEXを使用しています、このマザーでは
リアパネルの所にUSB1.1が二つ、ブラケットを使用してUSB2.0が四つ使えるようになっていたので機器によって使い分けていました。
このマザーには基板上に四つのUSB2.0が用意されていますが
以前USB2.0と1,1を同じハブに接続するとUSB2.0本来の
転送速度が出ずUSB1.1に合わせられると聞きました。
とすると、このマザーのUSB2.0にUSB1.1機器とUSB2.0機器を接続すると転送速度が遅くなったりするのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、よろしければお願いします。

書込番号:2764894

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2004/05/03 22:07(1年以上前)

別に、HUBを使っている訳ではないので、無関係と思います。

書込番号:2764956

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2004/05/03 22:11(1年以上前)

ナチュラルエイトさんの思っておられる考えで間違いはないと思います。
2.0と1.1が同じライン上で混在すると、速度は低い方になるようです。
ラインを分けて使えばいいと思います。

書込番号:2764993

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/03 22:29(1年以上前)

何か日本語が分かってないよ!

良く読んでよ!
質問の趣旨は、USB1.1のソケットが付いていないM/BにUSB1.1の機器を接続すると、
USB2.0の足が引っ張られるのではないかと心配しておられるのです。
(4つのソケットがあるので、あたかもHUBの場合に足を引っ張られるように)

私の答えは、HUBと違って各々がUSBコントローラーに直結しているので無関係と云ったまでです。

書込番号:2765097

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/05/03 22:51(1年以上前)

うちのP4P800-Dでは、8つあるうちのひとつのUSBポートにUSB1.1機器をつないで、べつのポートにUSB2.0機器をつないでいますが、2.0のほうはちゃんと2.0のスピード出してくれてるので、だいじょうぶでしょう。(これまでは当然と思ってましたが、たしかに実際使ってみないとわからないことですね。)

書込番号:2765225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナチュラルエイトさん

2004/05/03 23:01(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。質問の説明が分かり難くてすいません。聞きたかったのは「和差U世さん」に理解していただいたような
内容のつもりでした。おかげさまで安心して明日購入しにいこうかと思います。

書込番号:2765278

ナイスクチコミ!0


GAIZOさん

2004/05/04 22:11(1年以上前)

ちょっと転送方法は異なりますが、イメージとしてIDE(ATAPI)のプライマリ、セカンダリを思い描いて頂ければいいかと思います。例えば、プライマリに ATA100のHDDとATA33のCDD をつないだとします。それぞれ単体で使用する場合には、それぞれATA100,ATA33で転送されます。ただ、この同じプライマリのデバイスを相互激しく動作させた場合、その転送モードの切り替えをいちいちコントローラが再設定しなおします。そこにボトルネックが若干生まれます。要は、リアパネルのUSBポート2つに、USB2.0と1,1 のものを接続しても大きな問題はないとは思いますが、上記にあげた理由により、気にされるようでしたら、こっちのポートはUSB2.0、こっちのポートはUSB1.1と分けたほうが確実とはいえます。

書込番号:2769452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

日本語マニュアル

2004/05/02 14:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 V800さん

はじめて自作パソコンを組もう思っています。
メーカサイトにこのM/Bの日本語マニュアルは無いということになって
ます。コストパフォーマンス的には一番なのですがマニュアルがないと
なると初めて組むには不安です。どなたかこのM/Bにはほんとに日本語マニュアルは無いのでしょうか教えてください。

書込番号:2759686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/05/02 14:52(1年以上前)

そんなに心配なら
日本語付のマザーボードにしてはどうですか?

どうしてもASUS P4P800 SEにしなくてはならない理由があるのでしょうか?

書込番号:2759698

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 14:57(1年以上前)

V800 さんこんにちわ

こちらからP4P800standardのマニュアルをDLしてください。
内容はSEも変わりません。
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual.html

書込番号:2759708

ナイスクチコミ!0


スレ主 V800さん

2004/05/02 14:58(1年以上前)

そうですね、少し高いけどP4C800でも検討してみます。

書込番号:2759709

ナイスクチコミ!0


スレ主 V800さん

2004/05/02 15:03(1年以上前)

あも さんはじめまして。
P4P800standardのマニュアルがダウンできるなんて知りませんでした。
P4P800SEは上記の後継機ですから問題ありませんよね。
これで安心して自作が出来そうです。ありがとうございました。

書込番号:2759723

ナイスクチコミ!0


T700MRさん

2004/05/02 15:21(1年以上前)

日本語マニュアルは付いてますのでダウンロードなんてする必要はありません。

書込番号:2759763

ナイスクチコミ!0


T700MRさん

2004/05/02 15:27(1年以上前)

説明が足りませんでした。
僕がSofmapで買ったものには日本語マニュアルが付いてました。
これはユニティのサポート付きのものです。

書込番号:2759779

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2004/05/02 17:05(1年以上前)


V800さん

2004/05/04 13:06(1年以上前)

みなさんありがとうございす。まだ製品は買ってないのですが
マニュアルだけ先にダウンして勉強しておきます。

書込番号:2767456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアルについて

2004/04/28 02:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 さかベぇ〜さん

付属のマニュアルは日本語でしょうか?
ASUSのHPでは日本語ではないとなっていますが
店では日本語となっていたりします。
どちらが本当なのでしょうか?

書込番号:2744554

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTAL\さん

2004/04/28 02:50(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800%20SE
P4P800 SE User's Manual Japanese Version J1535
べつに日本語でなくても(たぶん日本語でも記載しているマニュアルでしょう)

書込番号:2744626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 10:30(1年以上前)

ASUSが日本語用意する基準ってなんなんでしょうね

日本語あること自体がめずらしいので 良かったですね。

書込番号:2745109

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかベぇ〜さん

2004/04/28 18:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
日本語のPDFファイルがあるということは
M/B付属のマニュアルも日本語なんですね。
それにしてもASUSのHPはどこまで信用できるんでしょうね。(^_^;

書込番号:2746153

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2004/04/30 12:13(1年以上前)

日本向けに輸出しているものには、日本語マニュアルが。
お店が自分で輸入しているものは、現地のマニュアルが。
それだけでは?。
ユニティーなりユーエーシー経由の商品には、日本語マニュアルが
ついていますよ。
っても、訳がもうひとつなので。英語を読んだほうが正確なことも。
BIOSを日本語表示は、混乱の元なのでやめましょう。

書込番号:2752169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2004/05/04 11:19(1年以上前)

このマザーはAmericanBIOSなので日本語化できないんですよね
P4PEもP4R800-V DXも日本語化できるけど
時々日本語になってないことも
おまけと思えばいいでしょう
マニュアルは日本語で良い感じですが

書込番号:2767052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作してみたい

2004/05/02 12:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 だい123456789さん

このマザーボードにセレロン2.4GHzはつけられますでしょうか?

書込番号:2759259

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/02 12:09(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
逝けますね。

書込番号:2759290

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/02 12:12(1年以上前)

(費用が取れるならP4 2.8Cあたりを是非。Celeronは釣餌という意見もあります、賛成。せめて2.4Cでも何とか。)

書込番号:2759298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/02 12:27(1年以上前)

つられた人です (笑)
セレロンの2.0Gでた当時はOCにつられたひと結構いるぞきっと

書込番号:2759346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/02 12:40(1年以上前)

セレロン2.4GHzでも良いけどね。
でもDuron1.3相当よ・・
ゲーム等が遅いといって文句いっちゃあダメよ。

素直にPen4にしなさい

書込番号:2759388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング