このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年7月29日 23:42 | |
| 0 | 0 | 2004年5月21日 00:03 | |
| 0 | 1 | 2004年4月13日 17:36 | |
| 0 | 0 | 2004年3月15日 19:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回このマザーにしました。
以前のP4P800(初期ロット1.02)出たときにすぐ組みましたが
Prescott搭載初期ロット品では1部不安定ですが
このP4P800SEは熟成されてると感じました。
SE(セカンドエディション)というのも分かります。
BIOSのターボ設定も安定していますね。
(基盤上はどこが変化したのか分かりませんでしたが)
メモリーをWinbond(バルク)のBH−5 256X2枚と
Samsung(6層基盤品)TCCCの256X2枚の合計1ギガ
は相性起動せずで増設に失敗です。
どちらか2枚はいずれもOKでした。
メモリー設定はCL2設定やターボ設定は
Samsungは遠くWinbond BH−5におよびませんでした。
マザーだけではないですが
いつの世にも後に熟成した物が出るんでしょうね。
コストパフォーマンスの高いよいマザーですね。
0点
初代VAIO、T700MRをPen2Pen3と来て今回5年ぶりにPen4へと2度目の改造してみました。
CPU Pen4 2.80EGHz
マザー P4P800SE
ビデオカード 玄人志向のRD92−A256X
メモリーはSofmapでJEDECスタンダードとして売られていたもの
NanyaとTranscendの256MBの計512MB
電源 NEXTWAVEのLW-6400H B2(利点:VAIOの背面カバーに電源コネクターの位置がマッチしている)
OS WindowsXP Home
はじめに組んだ時はATX電源のスイッチをONにしていないのにコンセントに指すだけで勝手に電源入って起動しない状態に・・・
いくらCPU、メモリーなど挿しなおしても変わらず・・・
そこで最後の手段としてBRDさんアドバイス通りケースから出して基本構成だけでやってみたら何事もなく起動したので早速BIOS更新してそのままOSインストール。
最後にケースに納めて起動してみたら無事立ちあがりました。
何でケースから出したとたんに大丈夫になるのか不思議でした。
その後メモリーを512MBにしましたがデュアルにしたらWinXPのあとの「ようこそ」画面前で止まってしまい仕方なくシングルにして使っています。
P4P800SEはメモリーさす時ボードの外側に寄せて挿すと端子がぴたり合う事に気付きました。普通にさすとずれてるみたいでした。(これが起動しない原因かは調べてませんが)
今は快調に動いています。
ただこのVAIOは奥行きが20cmあるようなDVDなどはボードに干渉して内臓できませんでした(涙)
以上レポートでした。
BRDさんには特に感謝していますm(_ _)m
0点
T700MRさん こんにちは。 改造完成 おめでとうございます。
新規組み立てより メーカー機改造は難易度が高いそうです。
もし、転売されないのなら 愛着あるケースだけど 切った張ったと何でもありの発想で ビフォーアフターと見違えるような使い良さになるかも知れませんね。
書込番号:2696152
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





