P4P800 SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SE のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動時の雑音

2005/04/11 22:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 chibitarouさん
クチコミ投稿数:1件

初めましてchibitarouと申します。
P4P800SEを購入して初めての自作PCを作ったのですが
OS(WinXP sp2)が起動してタスクトレイにスピーカマーク
が出ると同時にスピーカからブツッと言う雑音がでます。
ちなみにスピーカーは液晶ディスプレイ内蔵のもので前の
PCではこの様な現象は出なかったので少し気になります。

回避方法をご存じでしたら教えてください。


書込番号:4158604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

SATA-RAID1だと頻繁にリブートしてしまう。

2005/04/04 18:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

SATA-RAIDを構築しようと思い、最初にこの欄に投稿したのが
昨年の6月なので、ずいぶん時間がたってしまいました。
(ID=2952693)
皆さんから数多くのアドバイスを戴き、大変参考になりました。
その後、組み立て始めてから、ここに書くのが恥ずかしいような
初歩的なミスもあり、なんとか動くようになりましたが、
突然リブートするというトラブルから抜け出せません。

システムは以下の通りです。

機種構成
A:P4P800-SE P4/2.8GHz-Northwood
 DDR400-512MB×2(Dual Channel)
 SATA-RAID1(ICHR5による)HD5722580VLSA80×2
 P-IDE ST380011A×1
 OS:Win2k5.0-SP4 BIOS:1007
 電源 SS-430HB(Owltech)
 その他:FDD、CDーROM、CD-R
 *OSはRAID1にインストール

B:上記と同じ構成で
 P-IDE:ST380011AにインストールしたOSより起動
 *SATA-RAID1は装着したまま

リブートするタイミングはランダムで、多くの場合には一晩経過
すると朝に、再起動後の画面になっているのに気が付くという
ものです。但し、3回ほど使用中にリブートしたこともあります。
この場合は全く突然のリブートです。48時間もつことは先ず無い
という感じです。

当初はm/bに問題があるのかと思いましたが、memtst86では
3日間ノントラブルでしたので、m/bハードレベルの
問題ではなさそうです。windows2000とm/bファームウェアの
問題のように思われます。CPUの熱も問題なさそうです。

次に同じシステムにP-IDEのドライブを追加し、同じOSをイン
ストールしたところこちらはOKです。

従って、SATA-RAID1+windows2000という組み合わせで、
ドライバーかなにかに問題があるのではないかと思います。

biosについては1006でスタートし、1007に更新後も変わらず。
4/3夜から1008に更新して試験運転中です。一晩はOKでした。
今日帰宅してから動いているかどうか?

OSを再インストールするくらいであれば、玄人指向のI/Fを
購入した方が良いかななどとも思っていますが、raid1の
書き込み速度が遅くなりそうで悩んでいます(速度に関して
は別レスを書きたいと思います)

気になるのは、ビデオ、USB、RAIDコントローラーのIRQが
重複していることです。このIRQは変更可能なのでしょうか?

またその他チェックする項目に関しアドバイスいただけたら
有り難いのですが。








書込番号:4141832

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/04 18:48(1年以上前)

山男No1さん  こんばんは。  IRQは下記を。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP252420

突然の再起動は、電源でしょうか?

RAIDでは試しにくいかも知れませんが、何か構成を変えて様子を見られませんか?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320299

書込番号:4141913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/04 19:41(1年以上前)

山男No1さん、こんばんは。

私も電源?とか思うのですが、別の切り口から・・・

イベントビューアに何か残ってませんでしょうか?

システムの一部が壊れてる?→drwatsonでチェック。

NT系のOSではあまりないですが、何かのプログラムに道連れで落とされている?→drwtsn32。ワトソン博士のログに何か残っている?

システムエラー→自動で再起動のチェックを外す!で改善されますか?

書込番号:4142029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/04 19:53(1年以上前)

追加

S-ATAのHDD自体にトラブルがあるとか・・・チェック済み?

電源の管理の設定で自動的にシステムスタンバイに入っちゃう設定?で、こけちゃったとか?

書込番号:4142055

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/04 20:36(1年以上前)

BRDさん、ズッコケコッコーさn有り難うございます。
帰宅してチェックしたらやはり再起動状態でした。取りあえずBRDさんに教えていただいた方法でデバッグ情報の収集を行ってみます。明日の晩あたりには結果が出ると思いますので、また報告します。

書込番号:4142154

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/05 09:23(1年以上前)

BIOS1008でもだめでした。
早速教えて頂いたように、自動的に再起動しない設定でやって
みたところ、ブルースクリーンで以下のように表示されました。

***STOP:0x0000000A( )
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
Address 804313c8 base at 80400000
datestamp 41773335 - ntoskrnl.exe

調べて見たところ、以下の記事がありました。
http://support.microsoft.com/kb/285014/JA/

ビデオドライバーが原因でリブートが発生することもあるようです。
実はシステム情報でG450のドライバーが”2年以上前のものです”
という警告が出ていたのを、関係ないだろうと無視していました。
今晩G450のドライバーをupdateしてみようかと思っています。

なお電源が怪しいとのことですが、Bの組み合わせでは
搭載しているハードは全く同一なので、どうかなと思っています。
Bの組み合わせでも、本当に大丈夫か1週間くらいの連続テストを
行ってみようかと思います。

書込番号:4143431

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/10 21:21(1年以上前)

ビデオカード(G450/matrox)のドライバーを更新してもダメでした。
なお、同じハードウェアでP-IDE上のOSから起動した場合には
4日以上の連続稼働でOKでした。
***STOP:0x0000000A( )
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
のエラーメッセージはIO関係のドライバーが問題のようですが、
SATA-RAID1を使用したときのみの現象のようです。
ビデオカードを交換するしか手はないのでしょうか?

書込番号:4156235

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/11 07:26(1年以上前)

03/28/2005 に 新しいVer.1.55が出ました。もしお使いのmemtst86+が古ければお試しを。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:4157211

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/12 08:30(1年以上前)

BRDさん、有り難うございます。メモリーも疑えということですね。早速やってみたいと思います。実はその前にビデオカード(G-450)のドライバーを削除して(windows2000のドライバーなので640×400の画面)試験を開始したところなので、その後memtstの新バージョンもやってみて、報告します。

書込番号:4159714

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/15 09:37(1年以上前)

matroxのドライバーを削除した状態では4日間ノントラブルでした。どうもビデオカードのドライバーとの相性問題のような気がしてきました。memtst86+のver1.55に関しても4/14夜から試験中です。raidカードを購入する手もありますが、インストールの手間を考えると、まずはビデオカードを替えてみるかなどと思っていますが、悩んでいます。

書込番号:4166575

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/15 10:31(1年以上前)

原因追及は試行錯誤。故障が出やすい状態の間に 突き止められますように。

書込番号:4166649

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/24 10:04(1年以上前)

=グラボを変えてもダメでした=
ICH5R-SATA-RAID1とG450/matroxの相性を疑い、グラボを
FX-9200U/albatronに交換したのですが、やはり24時間もたず
夜間にリブートしてしまいました。がっかりです。
もう1度整理すると、
−memtst86+では3日間問題なし
−同じハードで、IDEのドライブから起動し、raidを用いない場合
 には3日以上問題なし
次の対策ですが
1.SATA-RAIDカードを購入してみる
2.ICH5R-SATA-RAID1とAGPの相性を疑い、PCIのグラボを試す
3.HDDを変えてみる(HDDも疑いたくなりましたが、痛いです)
くらいかと思っていますが、他に何か打つ手はあるでしょうか?

書込番号:4187920

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/24 10:45(1年以上前)

4.電源
5.ソフトがらみなら HDDformatからOSのクリーンinstall
6.たこ足配線、AC100V?

まだ、ソフトかハードか原因不明ですね。

書込番号:4187999

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/26 08:27(1年以上前)

BRDさん、有り難うございます。
連休明けになると思いますが、電源交換とraidカードをやってみようと思います。

書込番号:4192653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/02 04:27(1年以上前)

山男No1さん初めまして。新しいM/B探しをしていまして、
ここをみたら下記似たような経験をしましたので報告です。
−同じハードで、IDEのドライブから起動し、raidを用いない場合
 には3日以上問題なし

半年程前、出向先のPCにこのM/B入っていたマシンが、赴任1ヶ月程で
再起動ばかりの状態になり、遂に立ち上がらなくなったとの連絡。(事務)
組んだショップにサポートに出しM/Bは問題無いとの事で、S-ATAでしたが、
パラレルにて動作確認→再納入。昨年11月復帰〜連休前まで全く問題無く
使用出来てます。詳しいスペックまではわかりませんがOSはXP-Proです。
原因は、S-ATA HDDが何故か逝っていた事でした。
S-ATA Raidで組む時は、何かこつがいるのかもしれませんね。
何か判明したら書き込みます。がんばって下さい。

書込番号:4206906

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/02 09:59(1年以上前)

ダバディ・ダディさん  こんにちは。  情報 ありがとうございました。
連休さなか、格闘中かも?

書込番号:4207178

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2005/05/06 21:40(1年以上前)

ダバディ・ダディさん、BRDさん有り難うございます。
連休の間、穂高に籠もっていて、その間PIDEで起動しておきました。
帰宅すると、なんとPIDEでもブルースクリーンエラーで停止していました。
但し、今度は0Aエラーではなく、1Eエラーでした。
STOP:0x0000001E(0xC0000006,0x77F92F6A,0x00000000,0x77FE0980)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
以下のような記事を見つけましたが、ますます分からなくなりました。
http://dac.lolipop.jp/blog/archives/000292.html
0x77F92F6Aのアドレスで怪しい場所の見当が付きますか?
SATAのHDDを疑うべきでしょうか?
RAID−CARDも購入したのですが、その前に、SATA-HDDを外して、PIDEで
連続試験をやってみようかと思ったりしています(1週間くらい)。
ますます深みにはまっています。

書込番号:4219090

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2005/05/06 23:53(1年以上前)

追加情報です。
PIDEドライブ起動で、1Eエラー(KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED)
で停止した後、起動としたら今度は7Bエラー(INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE)
が頻発し、SATAでもIDEでも立ち上がらなくなりました(たまに立ち上がることもありますが)。真っ青になって、いろいろと調べたら、以下の記事を見つけました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;840109
ICH5(Rは付いていませんが)+windows2000+SATAで問題が出ることがある
ということで、かなり核心に近い記事のようです。レジストリファイルを操作しろとのことで、私は未経験なので怖いのですが、何とか時間をかけてやってみます。
ひょっとしたら、ICH5Rの場合には関係ないのかも知れませんが、やってみてだめならOS再インストール覚悟ですね。今日はもう寝ます。

書込番号:4219627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私も、USBが認識されません。

2005/03/10 12:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 素人BOOさん

OS:WinXP SP1
CPU:Pen4 3G(ノースウッド)
メモリ:PC3200 512M
下で質問されている、なじぇなのさんの状況とは直接関係ないかもしれませんが、私もUSBが使えないという同じ症状がでています。
先日、ヤフーBB(ADSL50M、無線LANパック)のセットアップをするまでは、問題なく使えていたUSBが全く認識せず、それどころか、USBを挿したままだとOSだけでなくBIOSまで立ち上がりません(ASUSのロゴが出てそのままフリーズする)。たまにロゴから先に進んでも、システム構成の確認の後、OVERCLOCK FAILUREというような文言が出て、そこから動きません。(ちなみにオーバークロックはしていません)
USBを抜いていればOSは立ち上がるのですが、OS起動時に一緒に立ち上がっていたASUS PROBE(?、オーバークロックするプログラム?)がPlease Waitのまま進行せず、タスクマネージャを見るとOverCl.exe(綴りが違うかもしれません)のCPU使用率が50%以上と高い状態のまま維持されているので、いつもプロセスの終了をしてからPCを使用しています。
あきらかにヤフーBBのセットアップが原因だと思い、アンインストールをしましたが、状況は変わらず、困っている現状です。

書込番号:4049441

ナイスクチコミ!0


返信する
ASUS大好きさんさん

2005/03/18 08:49(1年以上前)

YahooモデムとUSBは直接関係ないと思います。

なので最低の環境(CPU・メモリ(1枚だけ)・HDD・VGA)だけの状態で起動させて、一つずつ起動(指して)みるのはどうでしょうか?

書込番号:4087395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

度々フリーズ&起動しない???

2005/03/10 12:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 no hard workerさん

2・3ヶ月前にStormでカスタマイズしてこのMBを選んで購入したんですが、最近頻繁にフリーズするようになってしまいました。

症状としては
・ちょっと放置しておくとフリーズしてしまう。(本体のリセットボタンか電源ボタンで強制終了しないとどうにもならない)。
・再起動しても「ASUS」のロゴマークのところで止まってしまう。
・1・2回再起動しても「ASUS」のロゴマークの先に進まず起動できない。何回かリセットボタンで再起動しないと起動しない事も。
・ちょっと重い(1G前後)動画を起動すると処理時間がかかり、HDDの音も気になる。(ギギッみたいな)

どうすれば改善されますでしょうか?

書込番号:4049374

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-αさん

2005/03/10 14:30(1年以上前)

購入店に連絡して修理依頼が手っ取り早いのでは。
修理依頼するとどうせOS再インストールされるでしょうから、
事前にご自身で試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:4049708

ナイスクチコミ!0


.鹿十さん

2005/03/16 08:42(1年以上前)

PCの詳細が分からず、確かなことは言えませんが、小生この板は二枚目で、前に同じような症状になったことがあります。
 ウイルスでした。
HDDは転送モ−ドがDMAになっていますか?
PIOのみ になっているようでしたら、HDD交換ですね!!w

書込番号:4078620

ナイスクチコミ!0


OS悩み男さん

2005/03/19 01:45(1年以上前)

DMAになっているはずです。以前確認したときはそうなっていたので。

今はネットにつないでいないのでウィルスに感染する可能性は低いと思うのですが・・・。何ででしょうか?

HDD交換しか手はないのでしょうか?

ちなみに
HDD 120GB
メモリー 512MB
光学ドライブ1 コンボ(BenQ)
光学ドライブ2 スーパーマルチ(LG)
サウンドカード 内蔵
ビデオカード GeForce5200
電源 350W

電源の不具合でASUSのロゴで止まってしまうという症状は考えられますか?

最近はもうほとんどASUSロゴで止まってしまいます。OS再インストールでは改善されませんかね??

書込番号:4091103

ナイスクチコミ!0


OS悩み男さん

2005/03/19 01:46(1年以上前)

あ、no hard workerは自分のことです。

書込番号:4091108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

USBが使用できません。

2005/02/26 17:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

クチコミ投稿数:9件

デバイスマネージャでは、認識しているのですが、USBを認識できません。
USBフラッシュメモリを挿しても、うんともすんとも言いません。
他のマシンでは、プラグアンドプレイで認識するので、フラッシュメモリが壊れているわけではなさそうなのですが・・・
ドライバもXP以上なので、要らないと言われます。
※1 マザーボードに直接ついているポートに挿しても、うんともすんとも言いません。
※2 CMOSクリアは行いました。


環境です。
MB : P4P800SE
OS : WINDOWS XP MCE
CPU : Pentium4 3.0GHz
メモリ : 512MB X1(PC3200)
電源 : TORICA SEI3-450
VGA : ASUS V9570GE/TD (AGP 256MB)
HDD : Maxtor 6Y200M0

書込番号:3990368

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/26 18:04(1年以上前)

なじぇなの さんこんにちわ

BIOS設定でオンボード機能がオフになっていませんでしょうか?

書込番号:3990481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/26 18:24(1年以上前)

あもさん、早速の返信ありがとうございます。

USBのBIOS設定というのは、"USB Configuration”という箇所のことで、よろしいのでしょうか?

そこの設定でしたら、
USB Function      [8 USB Port]
Legacy USB Support  [Auto]
USB 2.0 Controller   [Enable]
USB 2.0 Controller Mid [Full Speed]
と、なっています。

書込番号:3990563

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/26 18:47(1年以上前)

Hi-SpeedというのがUSB2.0でFull-SpeedはUSB1.1規格だったのでは。。。
http://www.elecom.co.jp/support/peripheral/info/usb2/usb2knowledge.html

書込番号:3990663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/26 19:38(1年以上前)

saltさん、返信ありがとうございます。

ただ、"Hi-Speed"で設定してみましたが、駄目でした。

書込番号:3990865

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/26 19:40(1年以上前)

もしかしたら、USBポートの不良も考えられますので、お求めのショップさんで相談されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:3990879

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/26 19:53(1年以上前)

ええ、HiであろうとFullであろうと繋いだUSB機器は認識できるはずですから。

なにかMCEの問題???
Device ManagerでEnhanced Host Controller Interface(EHCI)かこれに近い語感のものはありませんか。(1個)
これがなければUSB2では動きません、、、って始めに戻る!!!
これでも認識くらいはできますよね。

あもさんの仰るようにM/B不良かも。
またUSB1.1規格のDriverは入ってますよね。
先ほどのDevice ManagerのUSBのところにUniversal Host Controller Interface(UHCI)というのが4個あるはずです。
いやDevice Managerでは正常と書いてますね、、、
PCIに何か挿してませんか、そうであればそれを外してみては。

書込番号:3990947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/26 20:26(1年以上前)

あもさん、saltさん、返信ありがとうございます。


デバイスマネージのUSBの箇所は、以下のようになっています。

USB (Universal Serial Bus)コントローラ
|- Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller -24D2
|- Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller -24D4
|- Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller -24D7
|- Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller -24DE
|- Intel(R) 82801EB USB2 Enhanced Host Controller -24DDD
|- USB ルート ハブ
|- USB ルート ハブ
|- USB ルート ハブ
|- USB ルート ハブ
|- USB ルート ハブ


やはり、初期不良か何かの可能性が高いのでしょうか?


書込番号:3991083

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/26 20:57(1年以上前)

Device Managerでは全く問題ないですね。
ここは参考になりませんか。。。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/intel.html
でもやはり全く認識されないというのは。。。

PCI機器は何も繋いでないですか、Over Clockはやってませんか、USB Hubを介しても(できれば電源がSelf Power型のやつ)同じですか、BIOS設定をF10押しでSaveしてますか。

書込番号:3991198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/26 21:13(1年以上前)

度々の返信ありがとうございます。

>ここは参考になりませんか。。。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/intel.html
見てみたのですが、ここに紹介されているファイル自体がありませんでした。(usbhub.sys などの)

>PCI機器は何も繋いでないですか
LANカードを1枚繋いでいます。(正常に動作しています)

>Over Clockはやってませんか、
Over Clockのやり方をよく知らないので、やっていないと思います。

>USB Hubを介しても(できれば電源がSelf Power型のやつ)同じですか、
"USB Hub"というのは、マザーボードに付属している追加USBポートのことでしょうか?
そちらは、以前に試したのですが、駄目でした。

>BIOS設定をF10押しでSaveしてますか。
SAVEは、きちんとしています。


書込番号:3991270

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/26 21:46(1年以上前)

Hubというのはこんなので、できれば電源を独自に採るものという意味です。(Self-Power型)
でもあまり関係ないと思います、無視してください。
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/usbdev.html

書込番号:3991456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/26 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。

ただ、残念ながら"USB Hub"は持ってないです。

書込番号:3991944

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/27 02:13(1年以上前)

仕事で似たような経験をしました。
IBMのデスクトップマシンでXPで納入されるものをHDDを初期化してWin2Kにダウングレード。IBM提供の各種ドライバを入手し当てていたので、デバイスマネージャーではきっちりUSBコントローラーも表示されているのに、まったくUSB機器を認識しない。。

試行錯誤の結果、チップセット名で正しく認識しているように見えるUSBコントローラーのドライバを、更新でOS標準のドライバに変えたら直りました。

>>Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller -24D2
を、リストから選択の画面で、スタンダードユニバーサルコントローラー(正しい名前は覚えてませんがこんなかんじのヤツ)に変えて再起動してみてください。

書込番号:3993011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/27 03:04(1年以上前)

RHOさん、ありがとうございます。

しかし、残念ながら駄目でした。
ただ、ためしに一度ドライバを削除して再起動したところ、ドライバを自動的に検出し、
その後、「ハブポートの電力サージ」と、表示されました。

原因は、これなのでしょうか?
また、解決策を知っていたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:3993136

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/27 06:24(1年以上前)

USBポートに正しい電圧が供給されていないのではないでしょうか?
ほかに電源をお持ちでしたら、交換されて見るのも方法だと思いますし、同じコンセントに他の電気製品を接続しているのでしたら、コンセントPCのみの接続で試してみてください。

書込番号:3993344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/27 14:09(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。

電源は、知り合いに借りて試してみます。

それでも駄目なら、マザーボードの故障かもしれないので
購入した店に持っていってみます。

書込番号:3994783

ナイスクチコミ!0


熱持ちさん

2005/03/18 21:44(1年以上前)

なじぇなのさん、USBの件解決しましたでしょうか?
最近同じ症状が出ていて困っている者です。
私の場合USBで充電出来るMP3プレーヤーをつなげた1日〜2日後からUSBがまったく認識されなくなったと思います、直接の原因かは不明ですがMP3プレイヤーのドライバが問題かと思っていました。
※私の場合使用し始めて5ヶ月程たっているので初期不良は無いです。

なじぇなのさんも何か新しいUSB製品をつないでからおかしくなっていないでしょうか?
また接続時USB関連のドライバーをインストールしていませんでしょうか?

現在デバイスマネージャー等なじぇなのさんと同じ状態で、皆さんから回答頂いている方法を行いましたが解決しませんでした。


私の環境。
MB : P4P800SE
OS : WINDOWS XP Pro
CPU : Pentium4 2.8EGHz
メモリ : 512MB X2(PC3200)
電源 : VANTEC Stealth VAN-470A
VGA : GV-N57128D (AGP 128MB)
HDD : ST3160023A (160GB U100 7200)
他DVD-Rドライブ、FDD
※ボード類はVGAのみでPCIには何も刺さって居ない状態です。

私の方も色々と調べて見ますので、何か情報を交換できたら良いなと思って居ます。

取りあえず連休中に持っているPCI型のUSBボードをつけてみます。

書込番号:4089768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/26 20:56(1年以上前)

熱持ちさん、すみません。今日、書き込みに気づきました。
あまり、参考にならないかもしれませんが、書き込ませて頂きます。

まず、みなさんのおかげもありまして、私のマシンは無事USBが動作するようになりました。
結局、スイッチピンの付け方が間違っていただけでした。(くだらない理由ですみません)


詳細は、以下の通りです。
スイッチピンが、下記のようにありますが、
・・・
・・・

↓のようにしなければ、ならない所を
11・
22・

↓のようにしていました。
12・
12・

※同じ数字のものが、ひとつのピンと思ってください。

つまり、横向きにピンを挿さなければならないところを
縦向きに付けていました。
(説明書は、どっち向きか書いてないんです。図をみてもわかりにくいですし。
まあ、横向きが当然で、私が知らなかっただけかもしれないのですが・・・)

あもさん、saltさん、RHOさん、その節は本当にありがとうございました。

書込番号:4118163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/19 08:43(1年以上前)

私も突然USBが認識しなくなりました。
デバイスの再インストール
OSの入れなおし
バイオスの設定確認
色々試してみましたが、まったく認識しませんね。
通電はしているんですけど・・・8つ全てのUSBが認識しないです。
M/Bの不具合かもしれないので、後日修理に出してみようかと思っています。

環境です。
MB : P4P800SE
OS : WINDOWS XP home sp2
CPU : Pentium4 3.0GHz
メモリ : 1024MB X2(PC3200)
電源 : 鎌倉-450
VGA : 玄人志向 GF66GT-A128H(AGP 128MB)
HDD : C:Maxtor 6Y080P0 (80GB U133 7200)
D:Maxtor 6Y0160P0 (80GB U133 7200)

書込番号:5008813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボードのドライバ更新って?

2005/02/26 03:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 耳年間さん

リネージュ目的で、初めてPCを組みました。
組み立て・OSのインストールと順調に行っていたのですが
肝心のゲームにログインするとブルー画面になってから
落ちてしまいます。
マザーボード・グラフィックボードのドライバを更新しよう
と頑張りましたが、上手く行きません。
(マザーボードのドライバを解凍してもP4P8SE07.romという
ファイルが出来るだけです。)
初心者の私にアドバイスください。お願いします。

CPU:P4 CPU 3.0G
M/B:P4P800SE
HDD:ST3160023A
VGA:Ablbatron GeFORCE6600 128MB AGP
MEM:PC3200 256MB×2
電源:DR-B350ATX(350W)

書込番号:3988239

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/26 03:22(1年以上前)

>マザーボードのドライバ

BIOS更新のことを言ってるのだと思いますが、質問の内容からBIOSの更新はお勧め出来ません。

落ちるのはゲームのときだけですか?

書込番号:3988253

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳年間さん

2005/02/26 03:29(1年以上前)

はい、ゲーム時のみです。
2回くらい30分程度接続できたのですが、、、
大体が、ワールドにつなげる際に、落ちてしまいます。

書込番号:3988263

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2005/02/26 14:44(1年以上前)

P4P8SE07.romはBIOSファイルですね。BRDさんあたりのHPを参照していた
だくとして。

ビデオカードのドライバが入っていなければゲームできないとは思いま
すが。本物のマザーのドライバであるChipsetSoftwareは入れました?
(INFSETともいう)。この辺入れないと、AGP周りが不安定になります。
添付のCD-ROMなりIntelから最新版なりを入れて試してみましょう。

あと。Memtestで一晩くらいテストはしてみましょう。メモリが原因
ということもありますので。

書込番号:3989745

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳年間さん

2005/02/26 21:56(1年以上前)

返信有難うございます。
ChipsetSoftwareは入れてありました。
メモリーも問題無さそうですので、VGAをショップに持っていってチェックしてもらいます。

書込番号:3991526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング