このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月12日 07:30 | |
| 0 | 6 | 2004年12月9日 20:35 | |
| 0 | 2 | 2004年12月3日 02:10 | |
| 0 | 8 | 2004年12月1日 12:33 | |
| 0 | 5 | 2004年12月7日 08:59 | |
| 0 | 8 | 2004年12月11日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Win2kを使ってS-ATAのHDD(250GB)をフォーマットしてクリンインストールをしようとしているのですが、フォーマットしてみると130GBしか認識してくれません。
Win2k起動後に残りの容量をフォーマットできるのかと思って管理画面を見てみたのですが、残りの容量が全く見えません。
どうすれば、残りの容量を認識できて、フォーマットすることができるのでしょうか?
初めて250GBのHDDを使うのでよくわかりません。
0点
合鴨さん、こんにちは。
Windows2000の問題でしょう。
以下のURLを参考にしてください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
書込番号:3611788
0点
2004/12/10 15:59(1年以上前)
早速のご回答有り難うございます。
Win2KのSP4のパッチ対応済みのCDを使っているのですが、うまくいきませんが、レジストリーの変更がうまくいってないからなのでしょうか。
もう一度調べてみます。
書込番号:3611894
0点
2004/12/11 23:06(1年以上前)
レジストリーを書き換えたら認識しました。
有り難うございました。
書込番号:3618238
0点
合鴨さん、おはようございます。
認識されて良かったですね。
でわ。
書込番号:3619749
0点
このM/BでRAIDを組む場合、OSインストールしないで組むことは可能でしょうか?。わかる方おられましたら、宜しくお願い致します。
CPU P4 2.6CGHz
OS XP Pro
HDD Maxtor Diamond Max9 80GB SATA*2
0点
RAID_1ならマイグレーション機能で可能と思いますが、RAID_0は不可能。
(マイグレーションは経験者に譲りますm(_ _)m)
書込番号:3587520
0点
OSを入れるかどうかとRAIDを組むかどうかは別ですよ。ただ、組んだRAID
にアクセスするには、ドライバ入れたOSが必要ですが。
OSがRAIDに入っている必要があるかどうかという意味なら、必要ありませ
ん。
書込番号:3587746
0点
2004/12/05 14:48(1年以上前)
書き方が悪かったかもしれません。現在XP PROを使用しており、それにはドライバが入っておりません。RAID_0を組みたいので、その場合は新規にRAIDドライバ入りのOSを組む必要があるようですね。ありがとうございました。今日時間があれば、やってみようと思います。
書込番号:3588742
0点
書きかた悪いね。すごく。
すでにOSが入った単独HDをそのままに、HD1台追加してRAID0にしたい…
ということのようでしたが。
んなもんできません。終わり。
RAIDの原理くらい勉強しようよ。
書込番号:3590768
0点
OSを入れるときSETUPCDで起動させるときセットアップの最初の方でF6を押下してドライバを入れなければなりません
ここで忘れると認識されないのです
OS入りHDDにもう1個追加してという考えはダメですね。
書込番号:3599544
0点
2004/12/09 20:35(1年以上前)
まったく拙い文章力で申し訳ない。頑張ってきちんと書きます。
CPU P4 2.6CGHz
OS XP pro
HDD
HITACHI HDS722516VLAT80 160GB → XP pro
SEAGATE ST3160021A 160GB
Maxtor Diamond Max9 80GB SATA
****************************
Maxtor Diamond Max9 80GB SATA(今回これを購入)
****************************
とりあえず、SEAGATE ST3160021A 160GBにXP proをインストールして、その際にRAID Driverを組み込んで、無事にRAID 0を組むことができました。速いですね!。SEAGATEにインストールしたXPでしかRAIDを認識できないと思っていたのですが、HITACHIでXPを立ち上げてもRAIDは認識できるんですね。メインOS引っ越しは面倒だと考えていたので、助かりました。
RAIDは速かったので、それならRAIDにXPを入れてメインOSとして使いたいと思うようになりました。早速やってみましたが、できません。よく読んでませんが、インストール中に「このハードウェア構成ではどうのこうの…だめです」みたいな長い文章が出てきました。RAID設定画面で、BOOTABLEがYESになっているので、できるんだと思ったのですが…。
RAIDカードだとOSが組み込めるようなのですが、やはり購入しないと駄目なのでしょうか?。玄人志向のこれなんか安くて評価も高いようですが…。他にお奨めの商品があれば、教えて下さい。
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133raidpci2fset.html
買う必要があるようならSEAGATE ST3160021A 160GBを買い増して、RAIDを組んでここにメインOSをいれたいと思っております。さらにいろいろと教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:3608570
0点
当方、P4 3.06を購入したのですが
A openのAX4GPROでHTを有効にできず、(PCB87で対応のはずが初期不良
とのことで修理代7〜8千円)、MB交換しようと思い、
このMBに決めようと思うのですが、今の構成のままMBだけ交換したいのですが、メモリーの相性が心配で踏み切れません。
今の構成
MB
A OPEN AX4GPRO
メモリー
DDR 2100 256M CL2.5 バルク(elixir)
DDR 2100 512M CL2.5 バルク(M&S)
HD
seagate 60G
seagate 120G
VGA
A OPEN Ti4200
電源
300W
OS
WIN XP PRO
この構成で、mentes86は、ノーエラーです。
メモリーの相性は、自己責任とわかっていますが
HT 使えると思って買ったCPU無駄にしたくないが
もう予算もぎりぎりなので少しでも情報があればと
思い書き込みさせていただきました。
0点
一般的評価で、Elixirが並、M&Sが下ですが。
一応、M&SのPC3200がP4P800SEで動作したという記事もありました。
ASUSはGIGAより、メモリ相性は出ないと思いますし。PC2100とスペック
も下ですので。大丈夫とは思いますが。やはりやってみないとわからな
いのが自作です。
このマザーでだめなら、問題のメモリは売却して、新規にメジャーメー
カーのものを購入することも覚悟した方が良いかと思います。
書込番号:3577976
0点
どちらもノーブランド級ですから実際に試すまでは分かりません。
例え「elixirやM&Sで動いたよ」という人がいても必ず動作するとも限りません。
心配しても無駄でしょう。
書込番号:3578063
0点
どなかたアドバイスをお願いします。
P4P800SEにPrescotto(2.8GHz)を装着して立ち上げましたところ、
何度BIOSをSETUPしても下記のメッセージが表示されます。
New CPU installed! Please enter Setup to configure your system
Press F1 to Run SETUP
Press F2 to load default values and continue
とりあえずF2でdefaultで入るかしかありません。
CMOSクリアや、ボタン電池の取り外しとかすべてやってみても
状況は全く変わりません。
今まで随分PCを組み立ててますが、初めての現象です。
ボードとPrescottoとの関係に何かあるのではと思っていますが、
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたらアドバイス
よろしくお願いします。
0点
BIOSのバージョンは?1006から対応のようですが。
書込番号:3563170
0点
2004/11/29 17:29(1年以上前)
早速ありがとうございます。
>BIOSのバージョンは?1006から対応のようですが。
一応最新の1007にしてあります。
ほかに何か原因があるのでしょうか・・・。
書込番号:3563410
0点
過去ログ[3031517]新しいCPUは参考になるでしょうか。
書込番号:3563537
0点
2004/11/29 22:15(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。
実は、マザボとCPUを同時に交換して、HDはそのままの状態で
移行しています。
BIOSの立ち上げでもHDの換装ということが影響でるんでしょうか・・・?
書込番号:3564631
0点
最新のBIOSは1008BATです
一応ベータですが最近じゃベータがそのまま正式版となるのでおためし有れ
うちはSDやスマートメディアを読ませる機器が何の設定もしなくても正常に起動するようになりました。
miniSDを抜きアダプタだけ挿すとBIOSで止まっていたので
ということです
書込番号:3566933
0点
2004/11/30 21:51(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
>最新のBIOSは1008BATです
こちらのβ版はどちらにあがっているのでしょうか?
ASUSのDOWNLOADリストにはないようなのですか・・・。
よかったらお教えいただけませんか?
是非試してみたいので・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:3568629
0点
ASUSUpdateで入手です
ドイツの方でいつもやってます
書込番号:3570376
0点
注意です
ASUSUpdateのバージョンが最新版は6.0以降にUPしないと出てこないです
さらに台湾や本社(?)の方でやるとASUSUpdateがなぜか古い5.2何とかが落ちてきます。
なのでドイツがもっとも新しいようです
ASUSのHPには無い(見つけれなかった)
ASUSUpdateで自動UPさせてなくてもファイルだけ落とせますし
頑張ってみて下さい
それでもダメなら購入店へ相談でしょうね
書込番号:3571015
0点
現在P4P800 SE P4 2.80CGHzにPC2100のメモリーを
512+128MBの構成で使っています。動作上は問題ないものの
ヂュアルチャンネルにしようと思っています。
PC3200のメモリーに交換しようと考えておりますが
256MB*2 512MB*2 どちらかで試そうと思っておりますが
体感的にはかなり違ってくるのでしょうか。
主にインターネット ソフトエンコードによるTV録画などに
使っています。
それともメモリー交換してもあまり効果はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
2004/11/26 23:16(1年以上前)
>体感的にはかなり違ってくるのでしょうか。
殆ど体感差は無いと思いますが、予算が許されるのであれば、512×2。
満足感を優先するか?どうかだけの問題?
>それともメモリー交換してもあまり効果はないでしょうか。
P4 2.80CGHzが、2.80GHzで動作しているのであれば、あまり効果が無いように思えます。いずれ、DDRUに移行するのですから、
今買い換えられるのであれば、2年くらいはこのM/Bで使うという強い信念を持って。
書込番号:3551255
0点
2004/11/27 01:07(1年以上前)
予算があるなら512x2です。
お考えの用途でしたら、かなり快適になると思います。
メモリを同期設定にするだけでキビキビ感は感じられると思いますが。
物理的に若干でもメモリが増えれば、仮想メモリへのアクセスが少なくなりますから、砂時計が表れる回数が減ります。
何かベンチかければよくわかると思います。
もし不満なら、Athlon64に移行してもまだ使えますから、
インテルにこだわらないなら、今の投資で近い将来のパフォーマンスの向上も可能です。
先端がDDR2に移行しても、まだ現在の主流はDDRです。
今のマシンの性能向上には有効だと思います。
書込番号:3551890
0点
早速 ありがとうございます。
今買い換えられるのであれば、2年くらいはこのM/Bで使うという強い信念を持って。
確かにそうですね。ただ915システムにも今日日があるものの
どうライブ増設の問題で当分はこれで以降と思っております。
来週 パソコンショップに行く予定なので店頭価格を
みて決めたいと思います。
書込番号:3552392
0点
DDRメモリのスポット価格が下落してるようなので、焦って買う必要があ
るのか良く考えた方がいいかもよ。
韓国でもニュースネタになってる。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/26/20041126000067.html
書込番号:3553621
0点
DR400 256MB*2 サムスンに交換しました。
動作上はきびきびした漢字がありますが
デユアルチャンネル動作はどのように確認したら
よろしいのでしょうか。
書込番号:3597295
0点
先日、P4P800 SEを購入して組み立てたのですが、以下の構成で電源を
入れると「ピピッ ピッピッピッピッピッピッ」というビープ音が
鳴り画面が表示されません。
その後、CMOSクリア、CPUとメモリ一枚挿しの構成に変更、CPUを
Pen4-2.40CGHzに交換、メモリを挿すスロットを変更等してみましたが
一向に改善しません。
何が悪いのか分かる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
CPU : Pen4 - 3.20GHz
メモリ : Micron PC2100 256MBx4
AGP : NVIDIA GeForce4 Ti4600
HDD : Maxter DiamondMax16 60GB
モニタ : ADTEC AD-AA19Z(アナログ接続)
0点
http://www.redout.net/data/bios.html
↑これのどれかに該当しますか?
それと、FSB800のCPUにPC2100のメモリを使っているのですか?
BIOS画面で、メモリ設定がCPUと同期になっていませんか?
書込番号:3543283
0点
2004/11/25 00:33(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
>↑これのどれかに該当しますか?
「ピピッ ピッピッピッピッピッピッ」だと
「短×2(メモリーパリティーエラー)」と「短×6(キーボードエラー)」
ということになるのでしょうか?
>BIOS画面で、メモリ設定がCPUと同期になっていませんか?
BIOS画面も表示されないのでどうなっているのか分からない状態です。
書込番号:3543679
0点
メモリかな?
2回なってから、6回なるのですか?
書込番号:3546152
0点
2004/11/25 20:03(1年以上前)
はい、そうです。
やはりメモリがPC2100なのが駄目なのでしょうか?
書込番号:3546341
0点
2004/11/25 20:42(1年以上前)
キーボードエラーの方だったようです。
PS/2キーボードをはずすとビープ音も鳴らず画面も表示されるようになりました。
私の手元にある2つのPS/2キーボードで同じ現象が出ました。
(USBキーボードは持っていないので確認できません。)
これはM/Bの初期不良でしょうか?
キーボードの相性ってあるのでしょうか?
書込番号:3546481
0点
キーボードが悪くて上手く起動しない事もありますよ。
私も経験した事があります、私の場合キーボードの不良でした。
2つのキーボードが同時に不良というのも考えにくいので、他に原因があるかも?
一度、購入された店に相談してみてはどうでしょう。
初期不良の可能性もありますので。
書込番号:3546612
0点
2004/11/25 21:38(1年以上前)
キーボードは私が普段使用しているものなので故障しているとは考えにくいかと。
M/Bの初期不良の可能性を疑って購入店に相談してみます。
A7V133さん、ありがとうございました。
進捗がありましたら、また報告させていただきます。
書込番号:3546770
0点
2004/12/11 22:21(1年以上前)
ケースの金属部分とマザーボードのPS/2部分が干渉して
発生していたようで、初期不良ではありませんでした。
お騒がせしました。
書込番号:3617939
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





