- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分はM/Bに付属していたCD-ROMからLANドライバ(ver. 6.28)をインストールしています。
最近WindowsUpdataを実行すると新しいLANドライバが引っかかるのですが、これは入れても問題は無いのでしょうか?
それともう一つ質問があるのですが、オーディオドライバとLANドライバはASUSのHPで公開されているものより新しいものがあるのでしょうか?
MarvellとSoundMaxのHPをみてもドライバがある所が分かりませんでした。
分かる方御教授よろしくお願いします。
0点
2004/08/29 11:05(1年以上前)
私もWindowsUpdateでMarvellのドライバが引っかかりましたが、
インストール時に撥ねられたので(適合しないとかで)、インス
トールしないほうが無難だと思いますが。
ちなみにわたしはASUSのHPしかチェックしてません。
書込番号:3197992
0点
ASUSのHPから落としたものはASUSが保証するものです。
WindowsUpdateから落とせるものはチップベンダーから提供されたものの可能性が高いので、自己責任で確かめてください。
同じくチップセットメーカーから落とせる場合も自己責任になります。
何か不具合があって、それを修正したいということなのでしょうか?
現在問題が出ていなくて、そのパソコンを安定運用したいなら、ASUS以外からドライバを探す必要はないと思います。
書込番号:3198003
0点
2004/08/29 12:24(1年以上前)
>>over ssl 255 さん
分かりました。WindowsUpdateのドライバは無視する事にします。
>>かっぱ巻 さん
ドライバに不具合があるわけじゃ無いんですが、新しいものを入れると気分が良いので…^^)
ドライバの更新はASUSで出たものだけしておきます。
お二方の迅速なレスに感謝です。
書込番号:3198304
0点
2004/08/29 12:57(1年以上前)
私はMarvellのサイトから Ver.7.19.1.3 という2004/08/05付けのドライバを落として入れました。
マザーはP4P800-E Deluxeですが、載っているLANチップは同じものかと。
これにより、WindowsUpdateでのドライバ表示が消えました。
書込番号:3198388
0点
2004/08/29 13:11(1年以上前)
書き忘れていましたが、自分の場合「デバイスドライバに問題がある可能性があります」
というようなWindowsの警告が頻繁に出、LANドライバが怪しいと考えて更新しました。
結果、警告は出なくなったので正解だったと思っています。
ちなみに↓からDLしました。
http://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?dId=101&pId=3
書込番号:3198436
0点
2004/08/29 16:18(1年以上前)
>「デバイスドライバに問題がある可能性があります」
この場合、「本当に」ドライバとM/Bの相性?に不具合があった場合
新しいのを入れてもいいと思うけど、デバイスマネージャで
何とかなる場合が私の経験上は多いので、ASUS以外からのドライバは
最終手段にしておいたほうが良いと思う。特に最近は(XP)SP2日本語版
リリース間近なので。
書込番号:3199064
0点
2004/08/29 17:18(1年以上前)
串が死んだのでIP表示が変わっていると思いますが・・・
(こういう掲示板で生IPを晒す勇気がない小心者です。)
自分の場合、他メーカーのi865PEマザーからP4P800-E Deluxeに交換したのですが、マザー交換後ネット中に突然カーソルが動かなくなり、リセットが掛かるという現象が頻発しました。
その再起動後に「何らかのデバイスドライバに問題が・・・」のメッセージが表示されてました。
HDDをフォーマットしてOSをクリーンインストールしてみても改善されず、以前のマザーとの大きな違いがGigabit LANなのでそのドライバを疑ったわけです。
勿論ドライバは必ずしも最新がベストとは限らない事は承知の上で、自己責任で更新しています。
WinXPはドライバのロールバック機能も付いているのでその点は気楽ですね。
WinXPのSP2日本語版は既に適用済みです。
RTM版と言われるものですが、自分の環境では今のところ特に不具合は見当たりません。
書込番号:3199265
0点
このM/BとPen4・2.8EGを購入して交換したのですが、電源を入れてもBIOSどころか何の音もなく立ち上がりません。
電源を入れるとケースのパワーランプ点灯、HDDアクセスランプ点灯後20秒ほどで消灯。CPUファン、電源ファン、は回っています。
M/BのオンボードLEDも緑色に光っています。
メモリーなしで電源いれてもエラー音もありません。
ボタン電池をはずし1日ほどおきましたが変わらず。
ビデオカードがいままで利用していたGeForce2 GTSですがAGP4Xとあります。これが原因でしょうか?
初期不良かどうかも判断できず困っています。
どなたかご教授ください。
いままでは、ASUS P4B266.ペン4 1.8GHZノースウッドです。
宜しくお願いします。
0点
2004/08/27 21:25(1年以上前)
ネロちゃん さん こんばんは。
もう少しPCの構成を書いた方が皆さん推察しやすいと思いますが。
電源のメーカーとワット数(出来れば12Vと5Vの数値も)、メモリーのブランド、PC****、***MBと枚数、HDDのメーカーと数量など出来るだけ詳しく書いた方がいいですよ。
今の情報で推察するなら
1.CPUがプレスコットなので電源不足で起動しない可能性
2.ケースとM/Bがショートしている
3.メモリーが不良
4.M/Bの不良
5.相性
でしょうか。とりあえずケースから全部出して最小構成から始めて見て下さい。私的意見ですが電源が弱いがビンゴでしょう。
書込番号:3191635
0点
2004/08/27 21:51(1年以上前)
メモリーなしで電源入れてもBeep音がないというのは、マザーの初期不良では?
2.8E程度なら余程非常識な構成(HDDが10台など)で無い限り、電源不足にはならないかと。
事実、ウチの環境では・・・以下略
書込番号:3191756
0点
2004/08/27 22:46(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
星野金属のケースMT-PRO1100付属のPen4対応電源350Wです。
メモリPC2100CL2.5 256MB2枚 512MB1枚。それぞれ1枚づつでも同じです。
最小構成・CPU・メモリ1枚・ビデオカード・HDDシーゲート80GB1台での症状です。
引き続きご指導ください。
宜しくお願いします。
書込番号:3191985
0点
2004/08/27 23:57(1年以上前)
バルクオンリー さん こんばんは。
最初の情報では電源が安物で駄目なのかと思ったものですから。
そうですね、M/Bの初期不良っぽいですが。
私の場合、先日ビデオカードの取り付けが悪かったのか最初画面に何も映らずにアセリました。そういう事も有りますのでもう一度ビデオカードの取り付けなども調べてみてください。
書込番号:3192326
0点
2004/08/30 18:13(1年以上前)
皆様ご指導いただきありがとうございます。
初期不良も考え只今販売店のサポートに問い合わせています。
結果は後日ご報告いたします。
書込番号:3203563
0点
自作初心者ですが、失礼します。
先日、初自作に挑戦し、今のところ正常に動作しています。
現在、無線LAN構成を検討しています。
機器購入を考え、ショップの方に聞いてみましたが、
マザーボードやその他との相性で機器を選びましょうとアドバイスを受けました。
どなたか同マザーボードを載せていて無線LANを利用していらっしゃる方がおられましたら、本体構成や購入機器名を教えていただけないでしょうか?
ちなみに私の本体構成は、
CPU Pen4 2.8CGHz
メモリ PC3200 256MHz CL3×2(サムスン製)
マザー P4P800SE
グラフィック ASUS V9570LE
です。
よろしくお願いします m(__)m
0点
>機器購入を考え、ショップの方に聞いてみましたが、
マザーボードやその他との相性で機器を選びましょうとアドバイスを受けました。
どこのショップですか?その人が言ってることはあまり適切ではありません。相性なんて聞いたことはありません。お好きな物をどうぞ。
書込番号:3187696
0点
2004/08/27 05:09(1年以上前)
ネットワークの機器にあまり相性聞いたことはないですね。
しかし、デスクトップ機の場合無線LAN子機はPCIカードでしょうか、と言うことはきちんと挿して、いらないデバイスは無効にしてしまうことをお勧めします。
リソースが競合すると調子が悪くなります。
何も考えずに、取り付けてそれを相性というのは、また酷な話です。
そういう意味で店員さんが言ったのならば、まだましですが説明不足だとは思います。
店員さんもすべて知っているとは限りませんから、要注意です。
友人が自宅のレイアウトの関係でデスクトップを1台無線にして使っていますが、問題なく使えています。
機器のお勧めは一例ですが、高速の54Mですが、
http://www.diatec.co.jp/linksys/shop.cgi?zoom=1-WMP54GS-JP
http://www.diatec.co.jp/linksys/shop.cgi?zoom=1-WRT54GS-JP
上がPCIアダプタで下が無線LAN親機のルータです。
量販店で売られている、コレガとかバッファローでもいいですけど
信頼性、安定性を考えると、お高いですが満足感はあると思います。
また、ここのオンラインショップは導入前の事前サポートも気持ちよくしてくださいますので、相談されるといいと思います。
リンクシスとかマイクロ総研の機器は、ファームのアップデートで機能が追加されますので長く使えることが美点です。
アダプタかましてPCIカードを使う方法がありますが、
デスクトップの場合はPCIカード使うことをお勧めします。
セキュリティとかのこともありますので、メーカーサポートによく相談してください。
書込番号:3189410
0点
Q-FANをONにすると、CPUクーラーの回転数は自動で変化するのでしょうか?
例えば、COOLERMASTER Cyprum 103
定格4100RPMですが、アイドリング時などは、低回転になるのでしょうか?
0点
なります。
4000rpmなら一番コントロールが効いた状態で7割くらいのスピードになります。2800rpm位です。
書込番号:3178588
0点
このマザーボードには同軸デジタル出力端子が
ついていますよね。これを使いたいと思っているのですが
CD音声やいったんパソコンに取り込まれた音源やビデオファイル等は
正常に音声が出力されるのですが TVシューなー
GV-BCTV7からの音声はアナログのラインアウトからは
製造に出るのですが デジタル端子からはTV視聴時の
音声は出ません。 根根に出力できるような方法は
ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
0点
ハード的には、AUX入力をデジタルデータに変換する機能はありますが、
それをそのままデジタル出力という機能はありません。ソフト的には可
能ではあると思いますが、そういうドライバが無いことには。
アナログ入力を、ミキシング後にデジタル出力してくれるサウンドカー
ド買うしかないかと思います。
書込番号:3175037
0点
今日P4P800SEを買ってしまって、早速取り付けて、電源入れたら、BOISの音が鳴ってない、モニタにも信号が入らないです。何回も繰り返してやったら、1回だけ、BIOSに入りましたが、再起動するとまたダメになっちゃいました。(泣く〜〜〜)
スベック:
CPU: P4 2.8C(BOX)
メモリ: ELIXIR PC3200 512*2 CL3
ビデオカード: RADEON8500
電源: HEC300LR−T
どなたかご教授願えませんか
0点
2004/08/22 02:56(1年以上前)
以前の構成から、マザーだけ変えたってことなのかな?
そこらへん、もっと詳しく書いたほうが良いと思うんだが・・・。
とりあえず、コネクタの接続等、再確認してみては?
書込番号:3170513
0点
電源容量不足を疑った方がいいかもしれません。HDDは何をお使いですか?
書込番号:3170521
0点
2004/08/22 10:34(1年以上前)
みんなさんのご意見ありがとうございます。最小構成でテストしていますので、特にHDDと関係ないだと思いますが、HDDはseagateのST3120022Aです。
私も最も怪しいのが電源だと思います。12vの電源ももちろん挿しています。電源の仕様を見ると+5vは30A、+5Vsbは2Aで、最大300wを出していますので、最小構成での起動でもできないかなぁ〜
書込番号:3171170
0点
ひろし@@さん こんにちは。
初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3171317
0点
>メモリ:ELIXIR PC3200 512*2CL3
このMemoryに使用されている基板(たぶんPD84)は品質的にも劣ります。
Memtestをしてみて下さい。
尚、エラーが少数出ている状態ならDRAM電圧を多少上げることで改善できる場合もあります。
書込番号:3172344
0点
2004/08/23 00:47(1年以上前)
問題解決!
まず、みんなさんのサポートに誠に感謝しています。
今日、昨日の状態なり続けて、マザーボードをケースから取り外して、最小構成でもう一度電源入れたら、問題なく立ち上がりました。ケースとの相性悪い??? もしくはショットしていたかな〜 ケースが今までちゃんと使っていましたが、もし、ショットであれば、背面パネルが一番怪しいだとおもいながら、背面パネルをはずして、マザーをケースにつけて、電源いれたら、成功しました、やはり、このマザーの背面パネルとケースのショットみたいですね。 しかし、問題の元はこのマザーか?うちのケースのみのか?〜
書込番号:3174124
0点
動きましたね。
背面パネルとマザーボードとケースの関係を 次回 よーく眺めて下さい。
書込番号:3174248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





