P4P800 SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SE のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AGPのクロック検出方法

2004/04/30 05:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 初めてのASUSさん

こんにちわ。お尋ねします。
AGPクロックの設定なのですが、66MHZ固定にしても、FSBのクロックアップにつられてAGPクロックも上昇しているようなのです。
クロックアップ前に比べて熱が凄いので、AGPクロックが66MHZ以上だと思っているのですが、何か実クロックを検出できる方法はありますでしょうか。

書込番号:2751443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/04/30 11:58(1年以上前)

AIDA32でもどうぞ。

書込番号:2752126

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/30 12:43(1年以上前)

「AI Overclock Tuner」→「Manual」
「AGP/PCI Frequency」→「66.66/33.33」
と設定してますか?

>何か実クロックを検出できる方法はありますでしょうか。

AIDA32は閉鎖しましたのでDL/DL Linkは無効ですね。
何処かDLできれば・・・。(Ver.3.93が最新?)

書込番号:2752249

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのASUSさん

2004/04/30 16:52(1年以上前)

yoneさん、maikoさん、早速のレス有難うございます。
BIOSの設定は、maikoさんのご指摘の通り設定しております。
AIDA32で、クロックをみると、GPU(RADEON9000)クロック250MHZ、RAMDAC400MHZで固定されているようですが、やはり発熱が多いです。
AIDA32のクロック検出で気になる所は、マザーボードのチップセットバスプロパティのリアルクロックが、67MHZから83MHZに増加しているので、これが発熱に影響しているのかと思っているのですが・・・。

書込番号:2752856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DDR400はつけらるでしょうか?

2004/04/28 12:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 ヨーグットさん

こんにちは。今度PC自作を考えている初心者です^^;
今はデルのDimension4300をつかっています。

自作はこのM/BにCPUは↑のを継続してPen4 1.4Ghz(478pin ウィラメット)を使おうと思ってます。
それで、ある雑誌にメモリの相性(認識)のことが書いてあって気になったのですが、
intel865PEチップでFSB400のCPUだと
メモリがDDR266しかBIOS上認識されないみたいだったんですが
DDR400は上記の仕様にするとやっぱり付けられないのでしょうか?

書込番号:2745395

ナイスクチコミ!0


返信する
アベマさん

2004/04/28 14:27(1年以上前)

>intel865PEチップでFSB400のCPUだと
メモリがDDR266しかBIOS上認識されないみたいだったんですが

そうですね。ただし、DDR400でも問題なく使用できますが、この場合DDR266として動作することになります。でも、ウィラメットのPEN4ですか・・・。何の目的で、自作するのかは分かりませんが、それほどスペックアップはしないですし、どうせならCPUもノースウッドのHT対応ぐらいの物にしたほうがDDR400の性能を発揮できますし、良いと思うのですが。

書込番号:2745635

ナイスクチコミ!0


shin@AE86改さん

2004/04/28 16:52(1年以上前)

i865はウィラメットサポートしていなかったと思います。
ASUSで独自に対応している可能性もありますので対応表などで確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:2745935

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/04/28 17:33(1年以上前)

私も気になり確認してみたら、対応しているようですね。

書込番号:2746043

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/28 17:41(1年以上前)

875/865系でFSB400のCPUに対応している場合は、PC3200のMemoryを使用してもMemoryの動作はDDR266のみになります。

一応1.4Gも対応しているようですね。
こちらで確認できます。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx

書込番号:2746060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨーグットさん

2004/04/28 18:53(1年以上前)

回答ありがとうございますm(__)m
できればCPUをノースウッドにしたいのですが、お金が・・・
まずはメモリをDDRにして処理を軽くしたいと思ったので
M/Bとメモリを交換しようと思い立った訳です^^;
PCの使用目的は、主にネット、メール、あとゲーム(アスガルド)です。
グラボもこの機にGF5900XT又は5700にしようかと思案してます。
デルの電源が170Wなので電源も買い換えなければ・・・

書込番号:2746234

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2004/04/30 02:56(1年以上前)

ドライブ類以外は全部交換かと思います。
マザー/CPU/メモリは、まとめてそろえるべきです。まぁ、CPUはP4の上
位に安くなってから交換するにしても。Celeronならけっこう安いです
よ。初代P4の1.4よりはずっと良いかと。

あと。PCI/AGPの規格が、今年中盤から変わりますので。今のうちくら
いが買い替えには良いタイミングかと。新しいものはトラブルがつき物
だから、1年は様子見。

書込番号:2751344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアルについて

2004/04/28 02:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 さかベぇ〜さん

付属のマニュアルは日本語でしょうか?
ASUSのHPでは日本語ではないとなっていますが
店では日本語となっていたりします。
どちらが本当なのでしょうか?

書込番号:2744554

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTAL\さん

2004/04/28 02:50(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800%20SE
P4P800 SE User's Manual Japanese Version J1535
べつに日本語でなくても(たぶん日本語でも記載しているマニュアルでしょう)

書込番号:2744626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 10:30(1年以上前)

ASUSが日本語用意する基準ってなんなんでしょうね

日本語あること自体がめずらしいので 良かったですね。

書込番号:2745109

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかベぇ〜さん

2004/04/28 18:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
日本語のPDFファイルがあるということは
M/B付属のマニュアルも日本語なんですね。
それにしてもASUSのHPはどこまで信用できるんでしょうね。(^_^;

書込番号:2746153

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2004/04/30 12:13(1年以上前)

日本向けに輸出しているものには、日本語マニュアルが。
お店が自分で輸入しているものは、現地のマニュアルが。
それだけでは?。
ユニティーなりユーエーシー経由の商品には、日本語マニュアルが
ついていますよ。
っても、訳がもうひとつなので。英語を読んだほうが正確なことも。
BIOSを日本語表示は、混乱の元なのでやめましょう。

書込番号:2752169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2004/05/04 11:19(1年以上前)

このマザーはAmericanBIOSなので日本語化できないんですよね
P4PEもP4R800-V DXも日本語化できるけど
時々日本語になってないことも
おまけと思えばいいでしょう
マニュアルは日本語で良い感じですが

書込番号:2767052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SATA

2004/04/24 09:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

本日自作PCを作ったのですがマザーボードのユーザーガイドに「シリアルATAドライブと接続のホットプラグサポートは、本マザーボードではサポートされていません」「シリアルATAを使用してWindows XP Service Pack 1をインストールします」と書いてあり当方素人の為さっぱりわかりません。組んだPCを起動してみるとやっぱりHDDが認識していません。だれかわかる人がいたら教えてください。CPU P4 2.8 メモリ 512*1 HDD MAXTOR120G*1(SATA) MB P4P800SE OS 2000PROよろしくお願いします。

書込番号:2730764

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/24 10:06(1年以上前)

SATA用のフロッピーは作りましたか?

書込番号:2730887

ナイスクチコミ!0


江戸川たそがれさん

2004/04/24 10:08(1年以上前)

GTI3さん、今日は。
OSのインストール時にF6を連打しSATA Driverをいれましたか、よくマニュアルを読んでください。

書込番号:2730890

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/24 11:10(1年以上前)

GTI3さん こんにちは。私のホームページの お役立ちリンク集 から S-ATA/RAID へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( RAID未熟に付き その方面は どなたかに。)

書込番号:2731048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/04/24 11:49(1年以上前)

GTI3さん、こんにちは。

OSはWindows2000でSATAのHDDにOSをインストールして、
そのHDDから立ち上げたいのですね。

以下のサイトが役に立ちそうですよ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#mokuteki

書込番号:2731140

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/24 13:28(1年以上前)

今回は単機でそこを起動Diskにするわけですから、そのSerial HDDのDriverはWin標準のatapi.sysです。(iaarではありません。)
OS Install時のF6押しからのFloppy読みこませは要りません。
過去ログを参考にICH5RのBIOS設定を見直されては。

書込番号:2731349

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2004/04/26 01:56(1年以上前)

ちなみに。ホットプラグってのは、電源入れっぱなしの状態でHDの付け
外しが出来る機能のことですが。起動HDでホットプラグするわけにもい
かず。基本的にはサーバーに必要とされる機能です。

あと。RAIDしないのなら、特別なドライバを用意する必要はありません
し。他にHDDを付けていなければ、起動HDとして勝手に指定されるはず
です。
けど。「HDDが認識しません」ってのは、具体的にどういう状態?。OS
をインストールしていないとか?。
ちなみに、「HDDを認識しません」が正しい日本語です。

OSのインストールの仕方…とかいうレベルの話でしたら、他で。

書込番号:2737503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動直後に電源落ちます

2004/04/19 01:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 英ポンさん

皆さん、はじめまして。
昨日本製品を購入して自作途中なのですが、電源ONでBIOS画面表示前後で自然に電源が落ちてしまいます。(VGAのBIOS起動中にも落ちる事があります)
使用パーツ構成
CPU:P4−2.8E
メモリ:SUMSUNGのPC3200CL3 256MB*2
ビデオ:WinFast A170DDR
電源:400W
メモリの1枚挿しなど試してみたのですが、全くダメダメ状態です。
私的には古いビデオカードとの相性が悪いのかと思っているのですが、その他に考えられる事はありますでしょうか?
購入時にSマップ店員に「プレスコットは電源の質が良くないと電源を壊す」(ホンマカイナ)などと脅されたので、もしかして電源の可能性もあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:2714310

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 01:29(1年以上前)

英ポンさん こんばんは。とりあえず いつもの、、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2714321

ナイスクチコミ!0


スレ主 英ポンさん

2004/04/19 01:41(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
一応CPUとビデオの最小構成で起動してみたのですがNGでした。
ケースからマザーを出すのは、まだ実施していませんので、明日にでも行ってみます。
BRDさんのHPをもう少し熟読してから、再チャレンジしてみます。
その際はまたよろしくお願い致します。
自作8台目になるのですが、ここまで重症は初めてです(涙)

書込番号:2714350

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/19 18:35(1年以上前)

CPU Coolerの取り付けミスはありませんか?

>購入時にSマップ店員に「プレスコットは電源の質が良くないと電源を壊す」(ホンマカイナ)などと脅されたので

販売店のアドバイスとしては悪ですね。
何処の電源をお使いになっているか分かりませんが、最小構成なら電源の問題は可能性としては少ないと思います。
電源の可能性を疑っているのであれば、電源の型番も明記して下さい。

書込番号:2715898

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/19 19:10(1年以上前)

>購入時にSマップ店員に「プレスコットは電源の質が良くないと電源を壊す」(ホンマカイナ)などと脅されたので、もしかして電源の可能性もあるのでしょうか?

推測ですが、ソフMの店員さんはPCfanの記事を見てアドバイスしたのかもしれません。
http://book.mycom.co.jp/pcfan/26201-3,1-04.shtml

>自作8台目になるのですが
他のマシンと電源を入れ替えて試してみてはいかがでしょうか。


書込番号:2716003

ナイスクチコミ!0


スレ主 英ポンさん

2004/04/19 19:37(1年以上前)

maikoさん、髪長みく星人さん。アドバイスありがとうございます。
昨日は時間切れで作業中断しましたが、本日サブPCの電源で再トライ予定です。
P4マシンは始めて組むのですが、メモリの相性など色々問題あるんですね。
一応情報収集してSAMSUNGのメモリ購入したり、多少の予防線を張ったつもりでしたが...。
また、分からない事がありましたら、ご教授願います。

書込番号:2716102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと完成(^^;

2004/04/13 13:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

初代VAIO、T700MRをPen2Pen3と来て今回5年ぶりにPen4へと2度目の改造してみました。
CPU Pen4 2.80EGHz
マザー P4P800SE
ビデオカード 玄人志向のRD92−A256X
メモリーはSofmapでJEDECスタンダードとして売られていたもの
NanyaとTranscendの256MBの計512MB
電源 NEXTWAVEのLW-6400H B2(利点:VAIOの背面カバーに電源コネクターの位置がマッチしている)
OS WindowsXP Home
はじめに組んだ時はATX電源のスイッチをONにしていないのにコンセントに指すだけで勝手に電源入って起動しない状態に・・・
いくらCPU、メモリーなど挿しなおしても変わらず・・・
そこで最後の手段としてBRDさんアドバイス通りケースから出して基本構成だけでやってみたら何事もなく起動したので早速BIOS更新してそのままOSインストール。
最後にケースに納めて起動してみたら無事立ちあがりました。
何でケースから出したとたんに大丈夫になるのか不思議でした。
その後メモリーを512MBにしましたがデュアルにしたらWinXPのあとの「ようこそ」画面前で止まってしまい仕方なくシングルにして使っています。
P4P800SEはメモリーさす時ボードの外側に寄せて挿すと端子がぴたり合う事に気付きました。普通にさすとずれてるみたいでした。(これが起動しない原因かは調べてませんが)
今は快調に動いています。
ただこのVAIOは奥行きが20cmあるようなDVDなどはボードに干渉して内臓できませんでした(涙)
以上レポートでした。
BRDさんには特に感謝していますm(_ _)m

書込番号:2695704

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/13 17:36(1年以上前)

T700MRさん こんにちは。 改造完成 おめでとうございます。
新規組み立てより メーカー機改造は難易度が高いそうです。
 もし、転売されないのなら 愛着あるケースだけど 切った張ったと何でもありの発想で ビフォーアフターと見違えるような使い良さになるかも知れませんね。

書込番号:2696152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング