このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2004年4月23日 08:44 | |
| 0 | 0 | 2004年4月10日 18:59 | |
| 0 | 7 | 2004年4月15日 11:42 | |
| 0 | 2 | 2004年4月7日 02:09 | |
| 0 | 5 | 2004年4月3日 12:27 | |
| 0 | 2 | 2004年3月31日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
仕事用マシンを安く!と、初めて自作をしました。しかし、一日使用していると2,3度はフリーズしてまったく何も受け付けなくなってしまいます。
M/BのCMOSクリアー、memtest86、CPU負荷テストと行ってみましたが、特に異常はありませんでした。OSや他のソフトウェアについても、まったく同じもので別のマシン(Dell製P4 2.8GHz)でも使っておりまして、基本的に問題はないと考えております。
まだまだVGAの交換、メモリー一枚挿し等々やるべきことは残っていますが、個人的に怪しいと思うのがバルク品のメモリーだと考えております。
そこでですが、memtest86を数回まわしてもエラーが出ないと、そのメモリーは本当に使用上問題なしといえるのでしょうか?
スペックは次の通りです。
M/B: ASUS P4P800SE
CPU: P4 3.2GHz Northwood
Memory: PC-3200 512MB*4 (バルク品)
VGA: MSI FX5900XT
電源:SuperFlower 400W
OS: Vine Linux 2.6r4 kernel 2.4.22-0vl2.10smp
何か情報、アドバイスなどありましたら、教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
0点
趣味半分実益半分 さんこんばんわ
memtest86は何PASS位行いましたでしょうか?
私のメモリで、5PASS目でやっとエラーが出るメモリも有りました。
それまで、3PASS位で終了させていましたので、エラーが発見できませんでしたけど、5passでエラーが出るまで私も原因がわからないでいました。
OSはクリーンインストールされていますでしょうか、他のPCからの使いまわしでしたら、エラーやフリーズなどの現象はありえると思います。
もし、クリーンインストールでしたら、他のハード類のチェックも必要かもしれません。
書込番号:2694285
0点
2004/04/13 00:07(1年以上前)
私は2~3回まわして良しにしちゃうけどね。2GB積んでると1周回すのに30分以上かかるのでやってられん。別に問題出てないし。
雑誌とかでは偶発的なエラーを発見するために24時間回せとか言ってるけど、どうなんでしょうね。
書込番号:2694400
0点
2004/04/13 01:01(1年以上前)
"memtest86クリアしたら全く安全だ"とは言い切れないかと。
まあ、エラーが出る場合は何かしら問題がある可能性があるけど。
フリーズする場合、どちらかというと熱暴走や電源の安定性不足、OS:Linux等に問題があるような気もする。
書込番号:2694633
0点
2004/04/13 08:54(1年以上前)
みなさん、おはようございます。あもさん、あぁ!!さん、AMOURさん、お返事どうもありがとうございます。
あもさん、memtest86はまだ3回しか行っていません。あぁ!!さんがおっしゃられる通りかなり時間がかかるので、それ以上は行ってはおりませんでした。5回ほどはまわしてみたいと思います。またAMOURさんのmemtest86に対するご意見、参考にさせていただきます。
あもさん、AMOURさんの書かれていらっしゃったことですが、熱暴走、電源の安定性不足はとりあえずは大丈夫だと考えています。CPU負荷を半日ほどかけたり、電源もショップでお勧めのを買い換えたりしました。OSについてはまったくのクリーンインストールですし、Linuxなので信頼を置けると思っています。VGAもASUSのM/Bに対してお勧め、と言われたものを買ったのですね。
まだやり残したチェック、memtest86をもう少しやってみようと思います。みなさん、また何かあったらお世話になると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:2695121
0点
memtestは、一晩くらい回すのが、自作派の間では慣例になっています。
本当に不良という場合には、1回でもわかりますが。数日に一回原因不
明のフリーズとかいう場合には、数回のテストではとても検出できませ
ん。メモリが妖しいと思ったら、HDなどははずした状態で(うるさい&
電気の無駄というだけですが)寝る前にかけて朝までほっときましょう。
このとき、ケースの蓋はちゃんと閉めときましょう。温度によっても
エラーの出る出ないがありますので。
あと。お使いの構成ですと400Wだときついかも?。メモリを2本にし
て、ビデオカードのクロックは半分くらいにして様子見してみては
どうでしょ?。
書込番号:2696649
0点
2004/04/13 21:30(1年以上前)
KAZU0002さん、どうもありがとうございます。
memtestはそれほどまわすものなのですか。今晩、早速行ってみたいと思います。いろんなサイトでメモリーはいいのを買ったほうがよい、と書いてあるのが見受けられますが、やはりその通りなのでしょうか。
また今日はVGAをCanopus Spectra7400 (GeForce256,AGP4×)で試してみたのですが、4,5時間使っているとフリーズしてしまいました。。。もうそろそろソフトウェアにも疑いを持ちはじめております。
それでは。
書込番号:2696854
0点
DDRになったときとDUALになったときで、メモリの品質は毎度のように
問題になっています。今でもやはり、SAMSUNG/Hynix/Infineon等の、
定評のあるメモリを買ったほうが無難です。PCパーツショップで売っ
ているバルクの一番高い物というのは、大抵それです。
悪いメモリとしてはSEITECとかがありますが。
メモリのチップにメーカー名が書かれていると思いますが。どこので
しょうか?。
書込番号:2698756
0点
2004/04/14 18:18(1年以上前)
KAZU0002さん、こんにちは。
私のメモリーは、PC3200 512MB CL2.5でチップのベンダーはLeiが2枚、CFDが2枚です。(以前にmemtestを1回まわしただけでLeiのもう2枚にエラーがでましたので、またCFDのを買い直しました。そのため、今は2枚ごとに別チップです。)
このベンダーは名前すら知らないのですが、定評はいかがなものでしょうか?
M/Bのユーザーガイドに推奨ベンダーのリストがありますので、それに買い換えてみようと思っています。(財布と相談ですが。。。)
書込番号:2699491
0点
Leiは、地雷かと思います。
CFDはメルコ系列の会社だそうで。中身はわかりませんが。悪い品では
なさそう。
ってことで。Leiだけはずして、様子見しましょう。
書込番号:2700146
0点
2004/04/15 08:43(1年以上前)
おはようございます。
KAZU0002さん、ありがとうございます。Leiは地雷ですか。(笑)
早速、CFDのチップだけにして試してみます。
書込番号:2701569
0点
2004/04/23 08:44(1年以上前)
みなさん、おはようございます。
やっとフリーズの原因が判明しました!ASUSのHPから落としてきたLANのLinux用ドライバーでした!sk98linという名のモジュールなのですが、これにそもそもバグがあるようです。今は別のLANカードで元気に動いています。
あもさん、あぁ!!さん、AMOURさん、KAZU0002さん、そしてみなさん、どうもありがとうございました。結構な苦労をしたので、喜びもそれだけ大きいです。
それでは。
書込番号:2727623
0点
このたびP4PE/LANからP4P800SEに交換しました
最初マシン起動したときにロゴが出ていたので気づかなかったのですが、USBにスマートメディアとかの複合のやつつけてます
これが起動時に認識されるんですが、これをどうにかオフ出来ないのでしょうか?
起動が若干長くなってる気がします。
またこのBIOSは日本語設定できないんでしょうか
バージョンは1.004です
マザーとCPUの温度は40度前後ですがマザーと同じで良いんですか?
マザーが普通低いと思っていたんですが・・・
0点
P4P800SE、Pen4 2.8CG、メモリ256×2グラフィックカードASUS V9520Magic/TDハードディスクはMaxtor40Gです。ソフトの関係でWin98SecとWin2000の両方を使いたいのですが,可能なのでしょうか?安定性とか,不都合な事が起りやすいのでしょうか?出来るとしたら、注意点と買い足すものが、あれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
2004/04/08 18:36(1年以上前)
取り合えずHTをOFFの方向で
書込番号:2680006
0点
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
Windows.FAQ - Windows デュアルブートの基礎知識
↑ここに詳しく書かれています。ご参考に。デュアルブートで検索すればもっと色々でてきますよ。
書込番号:2680190
0点
2004/04/08 22:09(1年以上前)
お仕事ちう さん ,tabibito4962 さん ありがとうございました。残念ながら私みたいな初心者には「取り合えずHTをOFFの方向で」の意味がさっぱり、わかりません。デュアルブートと言うことばを知らず,検索しようがありませんでした。早速,基礎知識を読ませていただきました。私にも出来そうなので,安心しましたし,経済的にも、たすかりました。感謝します。又よろしくお願いいたします。
書込番号:2680667
0点
>HTをOFFの方向で
というのは、BIOS設定でHT(ハイパー・スレッディング・テクノロジ)をOFFにするという事ですよ。
WinXP以外のOSはHTに対応していないので、ONのままだと不安定になることもあるという事なので。(標準のBIOS設定ではHTはONになってるはずです)
書込番号:2681218
0点
2004/04/09 10:30(1年以上前)
お仕事ちう さん ありがとうございます。HTを検索をかけていろいろ情報をえる事が出来ました。tabibito4962 さん ご親切を感謝いたします。検索をして、もしかしてハイパー・スレッディング・テクノロジの事かな?の程度だったのですが、はっきりしました。これで大丈夫だと思います。何かの時には,又よろしくお願いいたします。
書込番号:2682171
0点
2004/04/15 11:42(1年以上前)
Win2000は対応してるが、98は駄目なのでオフって事でしょう。
書込番号:2701870
0点
はじめまして。
先日P4P800SEを購入しさっそく構築したのですが
メモリをデュアルチャネル構成にするとBIOSが起動しない事象が発生しました。
ちなみにBIOSは最新のものにアップデートしています。
電源はファンやHDDが起動しているようなので生きているようなのですが
電源をONにしても画面には何も表示されません。
ちなみに同じメモリをシングルチャネル構成に変更すると正常に起動し
両方のメモリもOS上から認識されています。
構成は以下のとおりです。
マザー:P4P800SE
CPU:P4 2.8E
メモリ:BUFFALO DDR400 512MB × 2
VGA:Aopen GF4 4200
電源:SuperFlower450W
どなたか心当たりあるかたいらっしゃったら情報頂けたらと思います。よろしくお願いします。
0点
2004/04/05 23:58(1年以上前)
デュアルチャネル構成にするとBIOSが起動しない場合はメモリがデュアル動作についてこれない可能性が高い。
とりあえずシングルの状態でメモリをテスト。
エラーなしならメモリの駆動電圧を+0.3Vに上げてみてデュアル構成にし起動したのならメモリを再テスト。
何やってエラーが出てしまう場合はあきらめてシングルで使うか買い替える
書込番号:2670974
0点
2004/04/07 02:09(1年以上前)
自己レスです。
AMOURさんさっそくありがとうございました。
ご指摘のとおりメモリを交換してみたのですが。。。
やはり同事象が発生しました。
明日にでもサポートに連絡してみようと思います。
書込番号:2675052
0点
現在P4P800SEのマザーボードで
PCを作っているのですが、
全て組み付けを終えて、電源を入れてもモニタに何も写りません。
マザーボードのLEDランプやファンなどはついています。
M/B:P4P800SE
MEM:サムスン256*2
VGA:玄人志向 RD96SE-A128GOLD
です。
VGAがデュアルディスプレイ対応ですが、
使っているのは、アナログ接続で15インチ液晶ディスプレイです。
もう1つ気になるのは、
電源をいれてピィッという短いビープ音が途切れ途切れに3回ほどなります。
どなたかお教えくださいませ
0点
かよこ28 さんこんばんわ
こ治良のサイトを参考にしてください。
http://www.redout.net/data/bios.html
AMIBIOSですから、RAMのエラーになっていますけど、メモリ一枚だけで起動できませんか?
また、最小構成で起動実験されてみては如何でしょうか?
メモリ、CPU、ビデオカードだけにして、IDEケーブル類やPCIスロットのカードは外してください。
また、電源容量は足りていますでしょうか?
田型4ピンコネクターは挿してありますか?
書込番号:2656137
0点
2004/04/02 00:34(1年以上前)
あもさん、早速のご返信ありがとうございます。
メモリ1枚で最小構成にしてみても、同じです。
玄人志向のHPを見てみたら同様のトラブルがいくつか起きている
みたいなので、グラフィックボードかもしれません。。
短い音が、起動時の1回を含めて3回ほど鳴る状態も変わりないです。
こまったな。。
書込番号:2656260
0点
2004/04/02 01:06(1年以上前)
なんどもごめんなさい。
接続を何度か確かめてみると、ビープ音は全くならなくなったのですが、
やはり画面が真っ暗で写りません。
やっぱりビデオボートとの相性でしょうか?
どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:2656386
0点
かよこ28さん こんばんは。 何か初期不良品が含まれているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2656401
0点
ちなみに。
うちでは、このマザーにRADEON9600SEのカードで、動いています。
ビデオカードのロックを下ろさずに挿して、半挿しになっているとか?
書込番号:2660930
0点
OS:WinXPpro
M/B:P4P800SE
MEM:サムスン512*2
VGA:GeFORCE FX5200
Memtest86+v1.11でエラー無し
とりあえず正常稼動してるのですがビープ音が鳴りません
安売りのPCケースを購入したためケースにスピーカーが付いてなくて
スピーカーを別に購入し取り付けました
取り付けた当初は電源投入時に”ピピッ”や”ピッ”と鳴ってましたが
ぜんぜん鳴らなくなりました。カプラーの確認もしましたし
反対に挿してみたりしましたが全く鳴りません
何が問題なのでしょうか?ご教授お願いします。
0点
BIOSのVersionが1014(だったっけ?)からBeep音の数が減っています。
以前はUSBの接続数だけ鳴るとかやたらと鳴っていました。
電源投入時のBeep音も無くなったはずです。
BIOSの更新とかしました?
書込番号:2651588
0点
2004/03/31 21:42(1年以上前)
返信ありがとうございます。
BIOS更新した記憶は無いのですが
鳴らないのが正常でしたら気にしないようにします(^^;
ありがとうございました。
それと
別スレを立てようと思いましたが音繋がりで・・・
安物の2.1チャンネルスピーカーを付けてるのですが
音が片方からしか鳴りません。
鳴らないほうのスピーカーが壊れてるのかと思いましたが
LとRを入れ替えて繋ぐと、今まで鳴ってた方が鳴らなくなり
今まで音が出なかった方が鳴るようになるので
スピーカー自体に異常は無いと思うのですが・・・
書込番号:2652021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





