P4P800 SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SE のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P4P800 SEで150はでるのかな?

2006/03/19 13:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

クチコミ投稿数:3件

今本気でハードディスク(WD1500後は忘れてしまった)を
購入しようか迷ってます。
SerialATA Uの機能が生かせれるか、データ転送速度150M
がそれに近いものが出せれるか?そこら辺で悩んでます。
バイオスは最新のものにしています。RAIDはくまず単体での
使用を考えてます。
P4P800 SEでWD1500を使用している人の話が聞けたらなと
思っています。それでなくてもSerialATA Uのハードディスク
を組んだ状態など教えてもらえれは゛と思ってます。

書込番号:4926333

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/03/19 14:41(1年以上前)

>WD1500後は忘れてしまった
この辺に、まだまだ迷うほど勉強していないように感じられますが。
それこそ価格comで調べられるだろうし。Googleで検索しても良いし…。

このHDの性能は、外周-内週で、だいたい88〜60MB/sですので。S-ATA1の最大性能にはまだ及びません。S-ATA2なら、NCQ等のアドバンテージはありますが。このマザーで使うなら、どちらでも差はないかと。

C/Pを考えるなら、普通の250GをRAID0にした先頭150Gパーティションのほうが、安くて多くて速いのでは?。

書込番号:4926514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/03/20 14:13(1年以上前)

単体使用で転送速度150MB/sに迫る速度なんて絶対出ません。現在のHDDの物理的な限界で転送速度が100MB/sにすら到達できていない以上、実際はATA66やATA100(U-DMAモード4か5)で十分なんだよね。規格ばっかり先に行ってるから・・・

書込番号:4929561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/20 19:47(1年以上前)

>単体使用で転送速度150MB/sに迫る速度
円盤では出来ませんが、i-RAMなら可能みたいです。

それでもWD1500ADFDは、連続データ転送速度80MB/sまででますので、現状最速かと思います。
あとシークタイムも4.6msと最速でランダムアクセスも強いです。

書込番号:4930168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OS(XP)の起動について

2006/03/06 07:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 LUKE1さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
過去ログ見たんですが、マッチするのが見当たらないようだったので・・・。

この度初めてP4で自作しました。
P4P800 SE 
P4 2.6G 
メモリ 512+512
HDD PRI MASTER WDCWD1600BB データ用 IDE
SEC MASTER 無し
3rd MASTER HDT722516DLA380 SATA OS
4th MASTER HDT722516DLA380 SATA backup
DVD I/O データ ABN16L
FDD TOMCAT 3MODE
と言う構成ですが

3rdにXPをインストール、HDD2台のときは問題無かったのですが、Pri masterに リムーバブルのIDE HDDを増設したところ、立ち上がりが極端に遅くなりました。

BIOSのBOOT Deviceで1ST Deviceに3rdのHDDを設定しましたがあまり変わりません。
リムーバブルの電源を切って立ち上げると早くなります。

SATAから起動しておられる方が見えましたら
ご指導をお願い致します。

書込番号:4885961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800 SE

クチコミ投稿数:3件

こんにちは
このマザーボードを使い始めて2年くらい?です。
古い部品などを使って適当に自作しているのですが、
今回、ビデオカードとハードディスクの入れ替えを考えています。
下記のパーツが取り付け可能か、また、おすすめがあったらアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

買いたいビデオカード:WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
用途:現在、パチスロのゲーム(3Dなのかな?)をするときに、スムーズでなくなる時があり、目押しに困ってます。など、くだらない不満ですみませんが、解消したいです。
PCIExpって、ふつうのPCIスロットに挿せるのですか?そもそも、このマザーボードに挿せるのか???

買いたいハードディスク:HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
用途:ビデオ編集が早くなるかな、と思ってなんですが。できたら2台買って、RAID0をしてみたい!さらにできたら、現在のCドライブ(起動ドライブ)をそのまま移行したいです。


現在のスペックは以下の通りです。
マザーボード:ASUS P4P800SE
CPU:Pentium4 2.3G(多分)
メモリ:256MB*2(ノーブランド?)
ビデオカード:NVIDIA RIVA TNT2 Ultra(AGP)(って表示される)
ハードディスク:IBM-DTLA-307030(かな?)

久しぶりに、パソコンいじりたくなって、勉強不足&いいかげんなわたくしですが、良きアドバイスを頂けたら幸いです。



書込番号:4763693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/25 00:26(1年以上前)

させません。動きません。AGPのものにしてください。
RAIDはできます。

そのまま移行は・・・RAIDに書き戻せるバックアップソフトってやたら高くなかったっけか。

書込番号:4763711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/01/25 01:09(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さんの言う通りです。
とりあえず、グラボについては置いときます。

HDDの速度を求めるなら、RAID0よりSCSIボード+10000回転または
15000回転のHDDの方が現実問題、楽で速いと思います。
しかも、こちらの方が安全です。
RAID0は片方のHDDが駄目になると全滅して被害が甚大ですので。

まあどうしてもRAID0が良いのなら、試すのも手ですが、
正直私はそんなに早く感じません。
ベンチマークは試していないのでスコアは判りませんが、
5400回転、7200回転、10000回転、15000回転、7200回転の
RAID0を全て使っておりますが、このRAID0は7200回転単体に
毛が生えた程度の速度だと思います。
10000回転と15000回転のHDDを増設した際、
驚異的に早く感じましたので。


それと、念の為に聞いておきますが
電源のスペックはどの程度でしょうか?

書込番号:4763851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/25 14:05(1年以上前)

いちごさん、プレクさん、アドバイスありがとうございます。

グラボはWinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB) にしようと思います。

HDDの件について大変勉強になりました!!
SCSIは早いんですね!ただ、金銭面で・・・なので、
今回はHDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)を単体で入れようと思います。
ultraATAからSerialATAに変わることで多少スピードアップすると思っているのですが。(回転数が変わらなければ一緒ですか?)

追加の質問で申し訳ありません。
HDDを買った後のことです。
起動ディスクまるごと移動させたほうが良いか、増設した新しいHDDはデータ用にしたほうが良いのかということです。
どちらにしても、ビデオ編集ソフトの作業領域みたいなのを速いHDDにすれば同じなのでしょうか?

ちなみに、電源はケースについていたもので、ケースはOwltechのOWL-611SLT/400SでSeasonic製400WとメーカーHPにありました。







書込番号:4764708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/25 14:16(1年以上前)

HDDに関しては世代が5世代ぐらいは違うので、体感がかなり変わるはずです。
>DTLA-307030
型番が正しければ15GBプラッタ世代、対してHDTは125GBプラッタ世代ですからね。
2.5倍ぐらいはベンチ上で早くなるんじゃないかな。
蛇足ながら、よくDTLAが今まで無事だったな・・・・などと。

システム領域を新しいHDDにした方がいいです。

書込番号:4764725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/25 14:30(1年以上前)

いちごさん、さっそくお返事ありがとうございます。

>蛇足ながら、よくDTLAが今まで無事だったな・・・・などと。
ははは(^。^)、快適に使ってたつもりです。

>システム領域を新しいHDDにした方がいいです。
了解しました。さっそく、がんばって引越しさせたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:4764755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源入らない

2006/01/08 14:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

クチコミ投稿数:26件

インテルのM/Bがいかれたので買いました。理由はP4P800 SE は安定度抜群の名機と折り紙がついていたので。
ところが、ナナント背面インターフェースにあるはずのアナログCRTポート(ミニD-Sub 15pin)がない。
仕方ないので、AGPスロットにデジタルCRTポート(DVI-D 24pin)を挿して、さて電源を入れたところうんともすんとも云わない。ケースの電源ボタンがいかれてるのかと思い、M/Bのピンをジャンパピンでショートさせてみたが、やっぱり駄目。
これって、初期不良でしょうか。
つい最近MSI M/Bの電源が落ちるので送り返したところ異常なしで返ってきたので自信喪失です(電源落ちはやはりたまにおきています)
どなたか助けてください。

書込番号:4716770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/08 14:44(1年以上前)

これ、グラフィック内蔵じゃないよ。当然、D-sub15ピンはないし、DVIのADDカード刺したところで反応するわけは無い。

書込番号:4716776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/08 14:47(1年以上前)

パーツ構成をしっかりカキコしてください。VGAが何かわかりませぬ。

書込番号:4716782

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/01/08 21:23(1年以上前)

もう少しじっくり勉強されたほうが良いみたいですね。
と此処まで書きましたが、ひょっとして釣られるのかな
  と感じました。
なんかおかしすぎる。

まじめな書き込みだったら失礼なので
「正解は必ず存在します。もっと知識を吸収して稼動させましょう。苦労が大きいほど動いた時の喜びは大きいです。」

追伸 10年ほど前は正解が無い場合もありえた。大メーカーがWin3.1のCDの代わりにNTのCDをユーザーに送付して大問題になった事もありました。

書込番号:4717804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/09 09:28(1年以上前)

お三方(いちごほしいかも・・・さん Yone−g@♪さん Yoshipiさん)はやばやとご教示ありがとうございます。

マザボだけ交換したことはありますが、現在勉強中の60代後半男です。おっしゃるとおり、わからないながらも試行錯誤しながらわくわく面白いです。どうか末永くよろしくお願いします。

Yoshipiさん、
釣るなんてとんでもない。どういうわけかここのSUMSUNG 32inch液晶TV LN32R51B欄に評価を寄稿した際に、ニックネームが”十代の性典”で登録されてしまい、直せなくてふざけた印象をあたえたようでごめんなさい。

いちごほしいかも・・・さん、
グラフィク機能内蔵されてないマザボもあるのですね。いやはやお恥ずかしい。となるといまAGPスロットに挿しているデジタルCRTカード(DVI-D 24pin)は機能しませんよね。中古ですが玄人志向 の AGPカード ATI RADEON 9600Pro AGP 128M ファンレス化したものが動きますので差し替えます。

Yone−g@♪さん、
現在のところ最小の構成で通電テスト段階です。
 電源box 500W新品 動作確認しました
 M/B  P4P800 SE
 メモリ DDR-400 512MB *2 動作確認しました
 VGA AGPカード ATI RADEON 9600Pro 128M
      動作確認しました

本題ですが、マザボのケース電源on offボタンに当たるコネクタPINを直結して電源が入るかどうかやってみたのは的外れでしょうか。
ほかに方法があれば教えて下さい。

書込番号:4719246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/09 10:57(1年以上前)

いや問題ないですよ。仮組みでテストするときにゃドライバーでショートさせてぽちっとな。

書込番号:4719444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/09 11:52(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん
ありがとうございます。なるほどドライバでボチッ
。これいただきます。
 とすると、あとは初期不良しかない・・???

 構成表示にCPU忘れてました。
   P4 2.6C 動作確認しました

書込番号:4719560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/16 11:45(1年以上前)

最小構成で何度か接続を確認しては通電を試しましたがやはりCPUファンすらまわりませんでした。M/B上のSB_PWR1は緑色点灯しているのですが。
販売店に連絡したところ、初期不良の疑いあり返送となりましたが、症状再現せずとのこと、狐につままれたようで分からなくなりました。
今日あたり送り返してきますが、どうしたらよいものか。
電力会社に測定も依頼しました。

書込番号:4739453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/22 11:05(1年以上前)

解決しました。
販売店へ送り返したところ、異常ないとのことで再度手元に届いたところで最小構成でナナントファンが回るではありませんか。なんだかキツネにつままれたようで、いまだに原因は不明のままです。
みなさんお騒がせしました。

書込番号:4756142

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/01/22 20:03(1年以上前)

祝!解決!!
\(^0^)/
お互いに自作を楽しみましょうね。
それにしても息の永いマザーですね。

書込番号:4757407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動ドライブ固定できない??

2006/01/03 13:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

05年12月に購入し使用しています。
事情があってPromiseのRAIDカード(Fasttrack1600)から
HDD80GB(Maxtor)2台(RAID0)を起動ドライブとしています。
年末にUSB接続のHDDケースを購入し余っていたHDDを組み込んだ
のですが、起動時にこっちのHDDを勝手に優先にして読み込んで
ドライブの順位を変えてしまいます。
結果、起動ドライブ設定も変わってしまい(?)、
「Bootが無い」等とメッセージが出て起動できないため、
いちいちBIOSに入り、RAIDドライブを起動ドライブに設定
しなおしている始末です。
USB接続HDDケースにはPC本体に電源を連動できる機能があります。
これをOFFにしてPC起動後にONにすれば問題無いのはわかるんですが、
できればこの機能は使って行きたいのです。
RAIDカード上のRAIDドライブを順位が変わらないように、
BIOS上などで完全固定起動ドライブにする設定(方法)は
あるのでしょうか。

書込番号:4703383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/01/14 22:35(1年以上前)

レスがつかないようなので(^-^;
・・・質問を変えさせてください。
起動ドライブをオンボードRAID接続ドライブで起動させて
らっしゃる方に質問したいのですが、電源ON後、RAIDドライブは
1stのまま固定できているでしょうか?
他のIDEドライブが先頭に来て起動ドライブが変わってしまい、
起動の度にブートドライブを選択し直し、ということはないでしょうか?
オンボードRAIDにHDDを接続して再インストールしてみようと
考えているのですが・・・

書込番号:4734834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

突然画面が真っ暗になってしまいました。

2005/12/22 09:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

クチコミ投稿数:11件

久しぶりに書込みさせていただきます。

1年2ヶ月前、初めて組み立てた時に、BIOS起動が不安定な問題でお世話になったものです。↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3367119
その時は、無線キーボード・マウスの、PS/2接続が原因で、USBに切り替えたところ解決しました。
それから先日までは全く問題なく動いていました・・。

■構成
(M/B)P4P800-SE
(CPU)Pentium 4 2.80CG
(メモリ)DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 512M×2枚
(HDD)1st HGST HDS722516VLSA80(160G SATA150 7200)
   2nd seagate ST3200822AS(200GB SATA150 7200)
(VGA)LEADTEK WinFast A360 LE TD (AGP8x 128MB)
       GeForceFX 5700 LE
(電源・ケース)アドメイン Gloosy 805BK (400W)
(キャプチャ)I-Oデータ GV-MVP/RX
(キーボード・マウス)MICROSOFT Wireless Optical Desktop

■症状
キャプチャボードよりTVを見ながら、USBカードリーダよりデータを読込んでいたところ、突然画面が真っ暗に(PCの電源は落ちていません)。
その後ハードリセット(電源長押し)し、それからは二度とBIOSが立ち上がらなくなりました。
前回と同じく、AGPカードのファンが回っていません。→モニタに何も出てきません。電源・CPU・ケースのファンは回っています。
HDDはおそらく大丈夫だろうと思っているのですが、データの救出はまだ行っていません(環境がないため)
部品交換で済めばいいんですが、実はデータが壊れていないかが一番不安です。

■試したこと
・前回と同じくマウスの問題かと思って、マウスを抜いて起動するも、同現象。
・最小限構成で起動したが、同現象。
・メモリ2枚のうち、1枚ずつで試してみたが同現象。
・友人宅にて起動してもらうも、同現象
・友人の電源ユニット(350w)を借りて試したところ、同現象。
・CMOSクリア(過去ログにて解決した人もいましたが、ダメでした)
・友人のグラボ(PCI)を借りて接続したところ、同現象
・CPU(Pen4 の3ギガ)交換、同現象

以上から、マザーボードが壊れたのだと判断し、買い替えを考えています。
(ちょうど、保障期間が切れたところです)

■知りたいこと
・壊れた原因(動いてる途中でいきなりマザーが壊れることってありますか?)
・交換する場合、同じマザー・同じメーカーにしたほうがいいか、それとも
 違うメーカーにしたほうがいいか。

長くなってすみません、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4675520

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/22 09:55(1年以上前)

>壊れた原因(動いてる途中でいきなりマザーが壊れることってありますか?)
動いてる途中でいきなりマザーが壊れること 2度経験あります
おそらく徐々に壊れたんでしょうけど 止まるときはいきなりです
一度目はコンデンサの故障で 最初原因がなんだかわからず四苦八苦
いろいろなパーツを変え 結局もう一台組める状況になってから
マザボのコンデンサのふくらみを発見。
2回目は経験があったので最初からあたりをつけることが出来たため
マザボの交換だけで簡単でした

・交換する場合、同じマザー・同じメーカーにしたほうがいいか
同じマザーならHDDもそのままいける場合が多いので復旧は楽ですよね
同じチップセットなら違うメーカーでも ドライバの更新だけで
そのままいける可能性はあります
同じメーカーでもチップセットが異なると使えないものがでたりしますから 更なる投資が必要になったりします
なので 予算しだいです
予算と時間が限られるなら同じマザー(手に入れば安くなってるし)
CPUまで全とっかえなら 思い切ってやっちゃったほうが返っていいかも

書込番号:4675563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/22 10:20(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、素早いレスに感謝します。

コンデンサが膨らんでいるなど、故障個所が見た目でわかるかもしれないんですね?念のため確認してみます!

予算もあまり無いんですが、組み立ててまだ1年だしもうちょっと今の構成で行きたいと思っています。
なので、マザー買い替えは同じにするか、他メーカで同じチップセットのものにしようと思います。(そこを迷ってます^^;)

>同じマザーならHDDもそのままいける場合が多いので復旧は楽ですよね

もし同じマザーを買った場合でも、事前にデータのバックアップをとり、OSを再インストールするようなのかと思っていました。。
(なので、SATA→USB変換のコネクタでも買おうと思っていました。)
マザー交換してそのまま電源onでも大丈夫ということですよね?

書込番号:4675610

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2005/12/22 16:22(1年以上前)

CPUファンなどが回っているのに、ビデオカードのファンが回らないというのが気になります。ファンの電源は単純に電源ユニットから電気が回ってきているだけなので、そういう壊れ方というのは、考えにくいので。

一度、マザーをケースから外して、新聞紙等の上で動かしてみることをお薦めします。ついでに、マザーの裏面に損傷がないかの確認も。

書込番号:4676170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/25 12:41(1年以上前)

報告遅くなり申し訳ないです。
KAZU0002さんありがとうございます。
マザーボードはずしてみましたが、破損箇所は
見当たりませんでした。
結局ギガバイトのマザーに交換しました。
データも無事でした。初めての大きなトラブルだったので
ちょっとテンパりましたが助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4682837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング