このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年10月3日 15:27 | |
| 0 | 7 | 2005年9月15日 07:48 | |
| 0 | 2 | 2005年9月13日 23:02 | |
| 0 | 5 | 2005年9月14日 22:02 | |
| 0 | 2 | 2005年8月29日 18:47 | |
| 0 | 6 | 2005年8月27日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスクのLEDなのですが、常に光りっぱなしなのです。初期不良かな?と思い交換したのですが、やっぱり光りっぱなしです。HDD自体も特に作動している音(カリカリ音)もありません。
OSのクリーンインストール(XPSP2)やってもCMOSクリアしても同じでした。
解決方法分かる方書き込みお願いします。
構成
セレロンD335
メモリ バルク チップサムスン512M
HDD UATA 160G
HDD SATA 200G
HDD SATA 160G(システム)
DVDドライブ NEC
CDドライブ 日立
電源 AcBel 400W
グラボ ギガバイトRX9600PRO
です。
補足なのですが、M530と言う付属CDドライバーXPを認識しません。
5枚程度新品送って貰いましたがどれも認識せず。
前のバージョンなら古くなりますが、XP認識します。
0点
なすび2さん こんにちは。 ユーザーではありません。
繋ぎ間違い/取説間違いでは?
正常で点きっぱなしは 電源オンオフ用がありますね。
書込番号:4439870
0点
BRDさんこんにちは^^
電源用のLEDは電源用LEDに接続していますので間違いは無いと思います。
書込番号:4439946
0点
DVD CDドライブの一部の機種は、
IDEのLEDの点灯に連動するものがあります。
解決できるかは不明ですが、
DVDドライブとCDドライブの両方を
取り外して試めされてはどうでしょうか?
書込番号:4439984
0点
あんていさん
本日時間があったので試してみました。
あんていさんの言われる通りドライブが原因でした。
日立のドライブが原因でした。
ありがとうございました^^
書込番号:4442581
0点
追加報告です。
SATAのみで作動させると少しだけ点灯しっぱなしになりUATAを一台接続すると完全消灯し、作動時だけ点灯します。
なんででしょう???
SATAと相性が悪いのかな?
書込番号:4475883
0点
オンボードのLANポートを使ってネットをしているのですが、最近BitTorrentでFedora Core4などを落としているとフリーズしてしまうのですが、、、M/Bの不具合でしょうか?
*フリーズは高負荷のときだけです(オンラインゲームなどをしていてもフリーズは起こりません。(他のPCからネットワーク経由でデータを吸い出そうとしてもフリーズすることがあります)
////////////////////////
CPU:Intel Pentium4 3GHz(NorthWood)
M/B:P4P800 SE
HDD:HITACHI 120GB
MEMORY:Sumsung 256MB+N/B 256MB
PCI:GV-BCTV9(ビデオキャプチャ)
電源:SW Technologyの350W電源
////////////////////////
0点
何を落としているかは基本的にどうでもいいので。タスクマネージャーで
LANの負荷がどれくらいかをまず見てください(CPUじゃないですよ)。
LANチップが熱でやられたかというのも考えたのですが。これが10%程度な
ら、十分許容範囲かと思います。ただ、念のためヒートシンクを張るとい
うのも手ではありますが。そのまえにケースを開けて扇風機の状態で試し
て見ましょう。
あと、ダウンロード先のHDの領域が壊れている可能性もありますので。
ディスクの検査も。HGSTならDFTを。
書込番号:4422805
0点
MarvellのGb LANだよね?
ドライバは更新したのかな?
自分は以前、P4P800-E Deluxeを使っていたが、付属CDのドライバは使い物にならなかった。
書込番号:4422810
0点
Windows Updateをしてみたら、Gb-Eのアップデートがあったので入れてみたら今のところ快調に動いています。
お騒がせしました。
P.S.返信遅くなって申し訳ありません
書込番号:4425636
0点
WindowsUpdateのドライバアップデートは、問題が出るという話が過去ログ
に。
書込番号:4426009
0点
そういえば、妙に改選が遅いんですが...
どこでupdateしたらいいですか?
書込番号:4427454
0点
回線の速度が遅いのが、ドライバのせいかどうかは不明ですが。
最新版のドライバ/ツール/BIOSは、ASUSのHPからどうぞ。
書込番号:4428076
0点
P4P800を使用しています。
最近、時々ですが電源を入れた時に、ザーとスピーカーから雑音がするようになりました。故障でしょうか?
電源投入時だけで、その後は問題ありません。
0点
私の場合は、ボリュームコントロールを開いてマイクの音量を絞れるかミュートにするとノイズはなくなりました。
一度、お試しあれ。
書込番号:4422712
0点
画面が使用中にに急に画像が映らなくなりました。
映らなくなったので再起動したところ
WINが起動画面が終了しデスクトップ画面に移り変わる時に、
映像出力がでなくなりモニターの電源が自動的にオフになります。
しかし起動しているのが、音声で確認することができます。
映像のみ出ていないようです。
セーフモードでの起動だと通常に起動することができますが
普通に起動すると上記のような状態になります。
ウイルス系かなとも疑いOS再インストール
(再インストールもデスクトップ画面の切り替えで出力オフ)
モニタ、VGA、HD、電源とだいたいは交換してみたのですが
改善されません。
MBは買ったばかりなので疑いたくないのですが
MBなのでしょうか。
原因がわからず困ってます宜しくお願いいたします
0点
非常に微妙な現象ですね。厄介なパターンです。
Windowsが立ち上がるまで正常なら、消去法でソフト的な問題かと
思いますが。
・CMOSリセット
AGP関係のBIOS管理をリセットすることで、ビデオカードが正常動作す
るようになることも。
・OS再インストール
上書きインストールでしたか?。クリーンインストールが理想ですが。
あまっているHDがあったら、クリーンインストールを試してみてくだ
さい。
・BIOSの最新版への更新。
・チップセットドライバの最新版のインストール(AGP関係のドライバが
入っていますので)。
・MEMTEST
メモリのテストというより、Windows以外での耐久テスト。これで画面
が落ちなければ、ソフト的問題かと。
・モニターのケーブル
意外かも知れませんが。DVI接続なら、D-SUB接続も試してみてくだ
さい。
いろいろ交換されたようですが。交換前の各パーツの構成と、交換した
パーツについても書いたほうが良いでしょう。
書込番号:4413018
0点
申し訳ありません。 構成の方ですが下記の通りです。
CPU :P4 2.53GHz
メモリ :256MB ×2
使用OS :WINXP SP2
グラフィック:GIGABYTE RADEON 9600 PRO→RADEON7000→GeForce440MX
サウンド :オンボード
マザーボード:ASUS P4P800 SE
モニタ:17 CRT→15 CRT(ケーブルを含む)
電源:300W→550W(友人の最近購入した電源)
交換を試したものは→でかいてます
以上です
CMOSリセット、
クリーンインストール、
モニターケーブル交換
ともに改善せず。
BIOSのアップデートとD-SUB接続を試してみたいと思います。
MEMTEST
メモリのテストというより、Windows以外での耐久テスト。
これで画面が落ちなければ、ソフト的問題かと。
これはベンチマークで代用できないでしょうか
書込番号:4413065
0点
CRTだと、D-SUBしかないと思いますが。
CRT:陰極線管の略です。私は高校のときに習いました。ブラウン管とも
呼びます。LCDとは違いますよ。
ベンチ。DOSベースのベンチがあるのでしたら、かまいません。
BIOSもでないのならともかく、Safeでは起動して通常じゃ映らないという
のが気になりますので。
もしかしてですが。モニターに映せない解像度とか周波数を選択し
ちゃっていませんか?。Safeモードで解像度設定したら…通常起動でも
反映されたかな?。ドライバ削除して再起動、ドライバの再インストー
ルということをした記憶も。
800x600の60Hzで試してみてください。
書込番号:4413744
0点
ベンチはまだしていないのですが・・。
ドライバ削除して再起動→ドライバの再インストール
で起動が何とかしました
デスクトップ画面も久しぶりに拝めました。
が数秒後やはり消えました・・・。
もうなにに手をつけたらいいか・・・
パニックです。
もうニューマシンすら組み立てようかと考えるくらいです。
書込番号:4413917
0点
まったく同じ症状で一昨日から悩まされています。
購入して一年目なのですが、これまでにも何度か突如落ちるなどの
現象は多々ありました。そこまでは別に良かったんですが…
今回の症状、一年目という事もあり、新しくMBを買ってみようと思います。
まったくお力になれないレスですが、症状が治られる事をお祈りします。
(同じ症状:XP起動画面、または起動時に落ちる。デスクトップまでたどり着いてもすぐ落ちる。セイフティモードでは異常無し)
書込番号:4427940
0点
P4P800SEかE-Deluxeを購入予定なのですが
P4P800SE-JAYとP4P800SE-JAYZ
P4P800E-Deluxe-JAYとP4P800E-Deluxe-JAYZ
の違いについて教えてください。
使用している部品とかが違うのでしょうか・・
よろしくお願いします。
0点
CT479対応BIOSかどうかだと思います。
2ちゃんねるでも例外は報告されていないようですし、実際そうでした。
ちなみにうちではP4P800SEがJAYZで対応BIOSで、P4P800E-DXはJAYで初期
BIOSでした。
PEN-M730と735で稼動しております。
ABIT AI7に2.4Cで録画専用機にしているのでラッキー。
手放さなくて良かった〜(^^;
NF4 ULTRAマシンは暑いので夏休みをとってもらってます。
冬になったらX2を載せる予定なので、それまではPEN-Mでクールビズって
とこですかね。
書込番号:4384515
0点
早速のご回答ありがとうございます。
CT479対応BIOSかどうかの違いなのですね!
ということはBIOSをバージョン1008以降でUPDATEすれば
違いはないということになりますね?
ありがとうございました。
書込番号:4384604
0点
LANのドライバを見つけたのですが
使い方がわかりません、フォルダの中身がdll cat sys
でどうしたらいいのかわかりません
yumコマンドやFedoraCore1 カーネルコンパイルの用語も
わからないんです。
マザーボード付属CDはテキストしかないと思うんですが、
どうやれば インストールできるんでしょうか?
たすけてください
0点
デバイスマネージャを開いて
ネットワークアダプタのLANを右クリック → ドライバの更新 → 一覧または特定の場所からインストールする → 次の場所を含めるにチェックを入れてフォルダのドライバを指定
これで更新できませんか?
書込番号:4375335
0点
まるでだめ夫さん こんにちは。 下記の LAN Driverは2種類ありますね。
どちらも.zipファイルなのでOSに合った方をDownLoad後 解凍して神様の宿題さんの方法でいかが?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
モデル名 P4P800 SE 、カテゴリ選択 ドライバで SEARCH INFO をクリック。
該当した検索結果を下に表示 P4P800 SE をクリック。
書込番号:4375772
0点
試しに 落として解凍すると 5つのフォルダーが出来ました。
Windowsフォルダーの中に Setup.exeがあり、クリックすると install画面がでます。
そのまま案内に沿っていけばOKみたいです。
書込番号:4375823
0点
みなさんありがとうございます。
丁寧でとてもわかりやすかったです。
無事LANが使える用になりました。
間違えてLinx用を落として苦戦していました。
書込番号:4377016
0点
祝 解決! 動いて良かったね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4377560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





