P4P800 SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SE のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

起動が不安定・・・

2005/01/17 17:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 かぬうさん

昨年夏頃に初めてPCを自作したものです。
秋頃までは順調に動いていたのですが、冬頃から、突然起動が不安定になりました。
具体的には、電源を入れるとファンなどは正常に動いているのですが、PC起動時にAIロゴの表示が崩れてそのまま進みません(たまにP4のロゴが出ないこともあります)。その後リセットボタンを押してもディスプレイに信号出力されないことがしばしば。
その後電源を落として再度電源を入れなおすと、同じ症状もしくはOerclocking Failed!と表示されて、BIOS画面に移行を促されます。
それからそのまま続けてもOSが起動しません。OSが起動しかけても一瞬ブルーバックが表示されて固まってしまいます。
また、最近は\WINDOWS\〜\SYSTEMのファイルが壊れていると表示されて修復を促されます。
電源のON,OFFを2,3度繰り返しているとなんとか起動します。
起動後は非常に安定していて問題なく使えます。
また、再起動して数時間のうちに起動しなおしても正常に起動することがほとんどです(時間が空くと上に書いたようになります)

対策として、WindowsXPの修復ツール(?)を使ってWindowsだけインストールしなおしました(ファイルが多いものでクリーンインストールはまだ試していません)。変化はありませんでした(なぜかOS起動画面でやたらと待たされるようになってしまったのですが・・・)
CMOSクリアをやってみて、メモリテストもやってみましたがエラーはありませんでした。
上に書いたとおり起動後時間が経たないと不具合が出ないためハードの構成を変えても何がおかしいのかうまく把握できません。

こういう場合に考えられる原因にはどのようなものがあるのでしょうか?試してみるべき対処法など、ご存知の方がいらっしゃったら回答お願いします。

OS:Windows XP HomeEdition SP1(修復前SP2?)
AGP:WinFast A340 GeForce FX 5200 128MB
メモリ:バルク(NANYA)256MB×2
CPU:Pentium 4 Prescott 2.80C GHz
HDD:Western Degital 160GB

書込番号:3793568

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 18:13(1年以上前)

かぬうさん  こんばんは。 室温が低くありませんか?
寒いとき http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html

暖気すると 良いのかも知れません。

書込番号:3793653

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/17 19:20(1年以上前)

安物ケースの付属電源か、年季の入った古い電源を使用していませんか?
または電源の不良だと思います。

降雪地帯にお住まいで、室温が氷点下になるなどよっぽど寒ければ別ですが、不具合や劣化の前兆を持った電源は気温が低くなると、急に調子が悪くなるものです。

この電源の状態では遅からず他の部品にも悪影響を与える可能性があります。
現にHDDのデータが飛んでいますしね。

この状態が進めば、今度はHDDのクラッシュが起こっても何ら不思議ではありません。
早急に電源を交換した方が良いかもしれません。

書込番号:3793942

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぬうさん

2005/01/17 20:29(1年以上前)

BRDさん、あぽぽさん、回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり北陸に住んでいるので室温が低いという可能性がありますね。
ただ暖かいときも全く変わらず時間さえおけばどんなときでも発生するのでとりあえずパソコンの周りを暖めてから再度やってみたいと思います。
それでダメならやはり電源周りが考えられるでしょうか?
こちらもおっしゃるとおり安物のケース付属の電源を使っています。
全くご指摘のとおりで、あまりの回答の的確さに驚きです。

電源を購入する場合はどれくらいのものが必要でしょうか。
あまり高価なものは手が出せないので・・・
ショップで売っている平均的な価格の電源で問題ないでしょうか?

書込番号:3794240

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぬうさん

2005/01/17 20:33(1年以上前)

一つ書き忘れていました。
たまに電源を入れるとピピピピピピ・・・・・といったビープ音(?)がすることがあります。
電源を再投入すると直るのですが・・・。
ビープ音が紹介されているページを見たのですがそれでもよくわからなかったので一応報告しておきます。

書込番号:3794253

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 20:36(1年以上前)

定番の 電源電卓   http://takaman.jp/D/
とはいえ、どの電子機器も仕様書に 使用温度範囲が書いてあります。
電卓で それ以下の電源の中にも 寒さに強い元気な子 がいるかも知れないし、あれま という寒がりもいるでしょう。

毎年、この時期になると寒冷地から同様のご質問がきます。
これも”回答用メモ帳”から、、、
────────
暖房後、何ともないなら 寒がりなのでしょう。
暖まるまで待てない場合、formatしたFDを入れて電源オン。 エラーメッセージで止まると思いますから、しばらく放置。頃合いを見てFD抜き、再起動して暖機運転する方法もあります。

春が待ち遠しいね。

書込番号:3794276

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぬうさん

2005/01/18 22:53(1年以上前)

レス遅くなりました。今日も試してみました。
まずはじめは普通に起動してみたところ、ウインドウズロゴまで行ったところでロゴの表示が遅延している感じで進まなかったので電源を落としてました(室温は10℃を下回ることはありません)。
次にBRDさんのおっしゃる方法で試してみました。
フォーマットしておいたFDを入れて約30分放置した後FDを抜いてキーを押すと、ウインドウズを通常起動するか、セーフモードで起動するかといった選択画面が出ました(普段起動しないときにはしょっちゅう出ていました)
通常起動を選択するとそのまま起動することができました。

ということはまず考えられる原因は電源ということになりますでしょうか?他に原因がなさそうなら今週末ぐらいにでも買いに行ってみたいと思います

書込番号:3800136

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/18 23:13(1年以上前)

はい。 ただ、寒がりが 電源だけなのか?  消去法で取り替えて行くか、冷えた状態で特定の部品をヘアドライヤーで暖めるなど 特定する方法もあります。

書込番号:3800304

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぬうさん

2005/02/12 23:54(1年以上前)

こんばんは。遅くなってしまってすみません。
なかなかショップに行く機会がなかったのですが、やっと昨日本体を持ち込んで見てもらいました。
ホコリの除去とパーツの接続の確認をやってもらったんですが原因は特定できませんでした。
電源の話を持ち出すと、他に異常が見られないからその可能性もあると言われ、安物の電源は避けたほうがいいということで9000円ぐらいのOwltechの480Wのものを薦められて購入しました。

家で取り付けてみたのですが結果はやはり同じ・・・。
ロゴの画面こそ崩れないものの今までどおりBIOSやWindowsロゴの手前など色々なところで止まって動いてくれません。以前と同じく何度か電源のON/OFFを繰り返していると使えるようになります。
Windowsのシステムファイルが壊れているというメッセージも出たので今日やっとOSのクリーンインストールを試みましたがそれでも症状は同じです。
そこで再度振り返ってみると「AMI BIOS」の画面で止まってF2で起動させるときは、必ず「Overclocking failed!」と表示されます。
オーバークロックなどやっていなくてBIOSの画面でもオーバークロックの設定はAUTOもしくはSTANDARDになっていました。
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=22521
こちらで紹介されている画面と同じです。
気になってオーバークロック設定をわからないけれども低い値でいじってみましたが結果は同じ。

設定の変更でこれは直るものなのでしょうか?
それともマザーボードやCPU,AGPの問題でしょうか?
それともBRDさんのおっしゃるように単に寒がりなだけ?(そうだとしてもこのままでは非常に使いづらいです)
ある程度やるべきことはやったつもりなのでさすがにお手上げです。
また明日ショップに持ち込むつもりですが、店員さんも少し頼りなかったので、もし何かご存知の方がいたら教えていただけると幸いです。
また、質問ばかりで申し訳ありませんが、マザーボードなどの不良だと、1年以内の保証で無償で交換してもらえるものなのでしょうか?電源は静音のもので確かに静かになったし長期的に考えると容量も大きいので悪い買い物ではなかったのですが、もう10000円使っているのでこれ以上の出費はちょっと痛いです。

書込番号:3923166

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/13 02:17(1年以上前)

残念でした。
電源の次は、、、、 何か 持ち駒 ありますか?
memory1枚では?
消費電力が少ないであろう PCIスロットのVideoカードはありませんか? 4〜8MBの ”見えるだけ”ので十分です。

”安定してトラブルが発生する”なら、不良品として 保証期間内の交換してくれるかも知れません。

書込番号:3923934

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぬうさん

2005/02/13 18:40(1年以上前)

BRDさんお返事ありがとうございます。
今日一度マザーボードをケースから取り外してCPU,メモリ1枚,ビデオカードだけにして起動してみたところ、すんなりと起動しました。
これはおかしいと思って両方のメモリを様々なスロットにつけたり外したりしてみたところ、1枚のメモリの場合だけ上に書いたような現象が生じるのに気が付きました。もう一方では全く問題なくすんなり起動です。
不具合の生じる方のメモリでmemtest86をやってみたところ、5pass回しましたが全くエラーは生じませんでした。
まぁ温度の問題もあるかもしれないのでしばらく問題のないメモリだけで様子を見てみます。大丈夫だといいのですが・・・。
ということでとりあえず解決です(^^;

同じ店で同じメモリを買ってデュアルを組んでいたのですが、このようなことはそんなに頻繁にありえることなのでしょうか?バルクメモリですが一昨日行ったPCショップの店員さんには確実に「メモリはいいものを使っているようですし」といわれましたし。
購入当初は問題なく動作していたような気がするので、両方同時にmemtestをかけてもエラーなし、一方は動く状態だったので1枚だけといった事態を想定していなかったのですが・・・。
バルクメモリなので当然保証は効きませんよね?
当分256MBで我慢しますが少し残念です。

書込番号:3926808

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/13 20:59(1年以上前)

部品は 経時変化/経年変化するので そんなこともあるのでしょう。
購入直後なら保証期間もあったかも。
物によっては 永久保証品もありますね。

原因が分かって良かったです。

書込番号:3927541

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/02/14 15:50(1年以上前)

直接の原因は電源ではありませんでしたか・・・お役に立てずに申し訳ない。
しかし今回ではMemtest86+も万能ではないってことがわかりました。
エラーを吐かなくても動作に影響を与えることがあるのですね・・・。

書込番号:3931300

ナイスクチコミ!0


電源とかさん

2005/03/06 22:22(1年以上前)

既に遅レスですが、、、
AsusUpdateかなんかでBIOS書き換えしませんでした?

AsusUpdateなど(BIOS書き換え)したら、必ずBIOS画面でLoadSettingDefault←スペル違うかも^^;
してからSaveしないと、起動画面でエラーでます。 (ずっとGIGABYTEばかりだったので、この症状悩みました、)

たまにハードディスク認識しなくなるとかも、BIOS更新で直ったりしました。
ハーディスク認識しないときハードディスクのID(名前?)化けてたりしません?
なんかこのMB、電源系のトラブルに思えるものの大半はBIOSのバグのような気がしますが・・・

書込番号:4031900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボードのドライバ更新って?

2005/02/26 03:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 耳年間さん

リネージュ目的で、初めてPCを組みました。
組み立て・OSのインストールと順調に行っていたのですが
肝心のゲームにログインするとブルー画面になってから
落ちてしまいます。
マザーボード・グラフィックボードのドライバを更新しよう
と頑張りましたが、上手く行きません。
(マザーボードのドライバを解凍してもP4P8SE07.romという
ファイルが出来るだけです。)
初心者の私にアドバイスください。お願いします。

CPU:P4 CPU 3.0G
M/B:P4P800SE
HDD:ST3160023A
VGA:Ablbatron GeFORCE6600 128MB AGP
MEM:PC3200 256MB×2
電源:DR-B350ATX(350W)

書込番号:3988239

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/26 03:22(1年以上前)

>マザーボードのドライバ

BIOS更新のことを言ってるのだと思いますが、質問の内容からBIOSの更新はお勧め出来ません。

落ちるのはゲームのときだけですか?

書込番号:3988253

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳年間さん

2005/02/26 03:29(1年以上前)

はい、ゲーム時のみです。
2回くらい30分程度接続できたのですが、、、
大体が、ワールドにつなげる際に、落ちてしまいます。

書込番号:3988263

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2005/02/26 14:44(1年以上前)

P4P8SE07.romはBIOSファイルですね。BRDさんあたりのHPを参照していた
だくとして。

ビデオカードのドライバが入っていなければゲームできないとは思いま
すが。本物のマザーのドライバであるChipsetSoftwareは入れました?
(INFSETともいう)。この辺入れないと、AGP周りが不安定になります。
添付のCD-ROMなりIntelから最新版なりを入れて試してみましょう。

あと。Memtestで一晩くらいテストはしてみましょう。メモリが原因
ということもありますので。

書込番号:3989745

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳年間さん

2005/02/26 21:56(1年以上前)

返信有難うございます。
ChipsetSoftwareは入れてありました。
メモリーも問題無さそうですので、VGAをショップに持っていってチェックしてもらいます。

書込番号:3991526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VGA・メモリどちらでしょうか

2005/02/21 00:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 かずいつきさん

CPU:P4 2.4C(CeleronD320から乗せ換え)
M/B:P4P800SE(BIOS1007)
HDD:Maxtor 6Y120M0
VGA:ELZA Gladiac FX 534 128MB
MEM:PC3200 512MB×2(同時購入)チップにInfineonと表記
電源:SS-400FB(400W)
その他 光学ドライブ×1

 上記で組んでみたのですが、スイッチを入れると ピーーーピッピッ とエラー音が鳴り画面に何も表示されません。過去の書き込みを見て調べるとVGAエラーではないかと判断していました。
 しかし、2枚あるメモリを1枚差しにしてみると、普通に起動してしまいました。(4ヶ所あるメモリスロットすべて起動可)
 それではと思い、残りのメモリ1枚差しでスイッチを入れると ピーーーピッピッ となり何も表示されません。(4ヶ所あるメモリスロットすべて起動不可)
 CMOSクリア、接続の見直しなどは行いました。
 やはりメモリが怪しいと思うのですが、メモリ異常でM/BがVGAエラーを出すことがあるのでしょうか?

 夜しか閲覧できないので、書き込みをしていただいた方への返事が遅れると思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3964872

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/21 09:49(1年以上前)

かずいつきさん   おはようさん。  それが現実なので、、、
いずれにしても、そのmemorはおかしいから 初期不良、交換依頼されますように。

書込番号:3965770

ナイスクチコミ!0


鹿十さん

2005/02/21 21:52(1年以上前)

かずいつきさん 小生CORSAIR(ウインボンドチップ)PC4000/512Mを四枚刺していますが快適です、KINGSTON PC4000/512M 二枚でも同じでした。
メモリ−テストをお勧めします。(多分メモリ−逝かれているのでは)
メモリ−二枚組の購入をお勧めします。

書込番号:3968394

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずいつきさん

2005/02/23 00:12(1年以上前)

BRDさん、鹿十さん、返信ありがとうございます。遅れまして申し訳ありません。

やはりメモリですね。しかし逝くときはこうもあっさりとは。
レシート見ると、保証期間が過ぎているようなので買い直しです。
あぁぁぁぁ 2枚分の出費か....痛いなぁ....。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。ではっ

書込番号:3974210

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/23 09:12(1年以上前)

古めの遅いCPU/マザーボードで試してみて下さい。 動くかも知れません。

書込番号:3975297

ナイスクチコミ!0


.鹿十さん

2005/02/23 15:24(1年以上前)

BDRさんの言う通りですね、CRSEIRの二枚組をお勧めします。
小生この板でペン4 2.8EGを@3.36Gで常用しています。
ス−パ−π104万桁38秒(この時は3.96G?)
良く上がりますよ〜〜w

書込番号:3976285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源が入りません。。

2005/02/15 23:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 またぁりさん

先日、このMBとP4/3GHzを購入し、組み立てたところ、電源FANすら回りません。
そこで、私なりに確認してみたのですが、、、、
・MBにはCPU、メモリ(PC2700 512KB)とグラフィックボード
 (WinFast A350XT)のみをセットした状態で、電源ON → 電源FAN回らず
・上の状態から、正方形4端子の12V電源(CPU用?)を外し、
 MB用の電源(20PIN)のみで電源ON → 電源FANが回りました。
ちなみに、電源は2個所有しており、両方とも試したので、問題はないと思うのですが・・・
ひとつは、AOPENのFSP400-60GNで、もうひとつはケースの付属品です。
どなたか、、、 助けてください。。
足りない情報がありましたら、ご指摘をお願いします。

書込番号:3938564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2005/02/16 01:00(1年以上前)

またぁりさん、こんばんは。

初歩的な事の確認になりますが、CMOSクリアはしてありますか?バラック組みをしてみるのも(どこかショートでもしていれば)やってみる価値があるかもしれません。

あと、P4/3.0GHzとPC2700のメモリの組み合わせが少し気になります。(マニュアルによれば一応320MHzで動く事になっているようですが・・)

すでに実行されていたらすみません。では。

書込番号:3939286

ナイスクチコミ!0


スレ主 またぁりさん

2005/02/16 08:30(1年以上前)

すすむん8339さん 返信ありがとうございます。
CMOSのクリアとバラック組みもやってみましたが、
症状は変わりませんでした<(T◇T)>

メモリまでは手が回らなくて。。。。
前使用してたものを流用してます。

やっぱり、MB or CPUが壊れてるのでしょうかね・・????

書込番号:3940026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/02/16 20:49(1年以上前)

またぁりさん、ご苦労様です。
おっしゃるようにパーツのどれかが壊れているみたいですね・・。
お役に立てずにすみません。
早めに販売店などで点検してもらってくださいね。

書込番号:3942424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時の質問

2005/02/15 11:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 1年ぶりエラーさん

このマザーボードで何の問題もなく約一年間経過したところで、
突然キーボードを認識しなくなり、HDの認識も出来たり、出来なかったりという現象に悩まされました。
そこで、同じマザーを最購入し取り付け完了したところですが、
毎回F1を押さないと起動できません。
起動オプションなどのメニューがどこかにあるのでしょうか?

書込番号:3935579

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2005/02/15 14:10(1年以上前)

CMOSリセットは、していただくとして。

電源がくたびれているのかも。

書込番号:3936109

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/15 16:47(1年以上前)

1年ぶりエラーさん、こんにちは。

何か取り付けていない物(FDD等)は有りますか?

書込番号:3936609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

増設HDD

2005/02/13 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

久しぶりにこのMBで自作してみました。
GBとS-ATA HDDと光学ドライブだけ付け
OSをインストールし、無事にウインドーズを
起動できるようになりました。
そこで昔使っていたATA66のHDDを接続したところ
このHDDがブートディスクとして認識されてしまいました。
BIOSのブートの部分をのぞいて見ても、増設したHDDしか
見ることができず、ブートの変更ができずに困ってしまいました。
どなたか、助言をお願いいたします。

書込番号:3923243

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/13 00:24(1年以上前)

ICH5/5Rの仕様で、Serial HDD(Boot Drive)にParallel HDDを追加すると、Parallel HDDの方が起動の上位にきてしまいます。
BIOSでHard Disk Drives等という項目はないですか。(Boot Settingsのところあたり。)
あればそこでSerialを上位に。

書込番号:3923390

ナイスクチコミ!0


らあさん

2005/02/13 10:27(1年以上前)

boot setting項目あたりにHard Disk Drivesと言う項目
は見当たりませんねぇ
IDEのsetting項目にS-ATAやP-ATA項目があるので
見てみましょう

書込番号:3924784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング