このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年12月1日 12:33 | |
| 0 | 6 | 2004年11月22日 18:23 | |
| 0 | 5 | 2004年11月20日 22:57 | |
| 0 | 2 | 2004年11月18日 23:25 | |
| 0 | 1 | 2004年11月18日 00:23 | |
| 0 | 7 | 2004年11月10日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どなかたアドバイスをお願いします。
P4P800SEにPrescotto(2.8GHz)を装着して立ち上げましたところ、
何度BIOSをSETUPしても下記のメッセージが表示されます。
New CPU installed! Please enter Setup to configure your system
Press F1 to Run SETUP
Press F2 to load default values and continue
とりあえずF2でdefaultで入るかしかありません。
CMOSクリアや、ボタン電池の取り外しとかすべてやってみても
状況は全く変わりません。
今まで随分PCを組み立ててますが、初めての現象です。
ボードとPrescottoとの関係に何かあるのではと思っていますが、
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたらアドバイス
よろしくお願いします。
0点
BIOSのバージョンは?1006から対応のようですが。
書込番号:3563170
0点
2004/11/29 17:29(1年以上前)
早速ありがとうございます。
>BIOSのバージョンは?1006から対応のようですが。
一応最新の1007にしてあります。
ほかに何か原因があるのでしょうか・・・。
書込番号:3563410
0点
過去ログ[3031517]新しいCPUは参考になるでしょうか。
書込番号:3563537
0点
2004/11/29 22:15(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。
実は、マザボとCPUを同時に交換して、HDはそのままの状態で
移行しています。
BIOSの立ち上げでもHDの換装ということが影響でるんでしょうか・・・?
書込番号:3564631
0点
最新のBIOSは1008BATです
一応ベータですが最近じゃベータがそのまま正式版となるのでおためし有れ
うちはSDやスマートメディアを読ませる機器が何の設定もしなくても正常に起動するようになりました。
miniSDを抜きアダプタだけ挿すとBIOSで止まっていたので
ということです
書込番号:3566933
0点
2004/11/30 21:51(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
>最新のBIOSは1008BATです
こちらのβ版はどちらにあがっているのでしょうか?
ASUSのDOWNLOADリストにはないようなのですか・・・。
よかったらお教えいただけませんか?
是非試してみたいので・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:3568629
0点
ASUSUpdateで入手です
ドイツの方でいつもやってます
書込番号:3570376
0点
注意です
ASUSUpdateのバージョンが最新版は6.0以降にUPしないと出てこないです
さらに台湾や本社(?)の方でやるとASUSUpdateがなぜか古い5.2何とかが落ちてきます。
なのでドイツがもっとも新しいようです
ASUSのHPには無い(見つけれなかった)
ASUSUpdateで自動UPさせてなくてもファイルだけ落とせますし
頑張ってみて下さい
それでもダメなら購入店へ相談でしょうね
書込番号:3571015
0点
初めて書き込みいたします。
CPU:P4/2.8C
MM:PC3200 512×2枚
VGA:GEXCUBU RADEON9600XT
HDD:HITACHI 80GB
OSはWINDOWS XP(PRO SP1)を使用しております。最近エクスプローラを使用してファイルをドラッグしたり削除、移動、右クリックなどをしようとするとエクスプローラが閉じてしまいます。そのときは『 問題が発生したため、エクスプローラは終了します。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。エラー内容をMicrosoftに送信しますか?』というメッセージが出ます。すべてのファイルというわけではありませんが最近作成した、過去の作成ファイルを問わずエラーは出ます。ファイルサイズは大小問わずエラーが発生します。http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1484
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1441
上記のようなパッチを当てましたが解決できませんでした。また再インストールして見ましたが、最初は問題なさそうに動いていますが、一度エラーが出てしまうと同じファイルで必ずエラーが出ます。デバイスの競合はありません。どなたか解決方法をご存知でしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
0点
Memtest86+またはWSTでMemoryのチェックはいかがでしょうか。
また、最近何か新しく入れたApplicationはありませんか。
CD/DVD仮想SoftやBackUp Softなど、またAdobe Readerは最新の6.02(でしたっけ)にしてますか。
3rd Party製のTool Barものなども疑ってみたり。(Google Tool Barなど)
他、新しいVide Card Driverを導入したとか。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se236888.html
管理ToolでEvent ViewerでApplicationやSystemのError Logを見るとどうでしょうか。
どんなErrorが出てますか、それは参考になりませんか。
書込番号:3499574
0点
2004/11/14 21:18(1年以上前)
saltさん
アドバイスありがとうございます。
早速試してみます!
今のところ、エラーに気づいた頃のシステム変更箇所は、○VGAをRADEON7000から9600XTに変更○HD革命バックアップをインストール○BIOSを1007にアップデート、それくらいだと思います。アクロバットは5.0です。6.02に早速アップデートします。またGoogle Tool Barも入っていますが、エラー発生時期よりもかなり前の導入になります。
書込番号:3500989
0点
2004/11/15 03:14(1年以上前)
HDDは大丈夫でしょうか?
コチラも一度チェックなさってみては如何でしょう?
書込番号:3502592
0点
2004/11/15 22:18(1年以上前)
MR2-SW20さん
アドバイスありがとうございます。
フォーマットしたばかりのDドライブに入れたデータでも同様のエラーを確認しております。またフォーマットは正常に完了しております。さらにノートンのディスクドクターを使いましたが異常は発見できませんでした。そのデータが悪いのかとも疑いましたが、新規で作成した画像などでも同様のエラーが起きております。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:3505280
0点
2004/11/17 05:44(1年以上前)
HDDには問題は無いみたいですね
それではMemtest86の結果は如何でしたでしょうか?
電源容量は不足されていませんでしょうか?
田の字コネクタやグラボへの電源供給の挿し忘れはありませんでしょうか?
CPUの冷却は十分でしょうか?(埃がたまってたりしませんか?)
これらもご確認お願いします
それともグラボの冷却ファンがちゃんと動いて無いってことも?
ちなみにコレ↑は最近、私自身ありましたw
基本的にグラボが怪しい感じがするんですよね〜
7000に戻せばちゃんと動くんでしょうか?
書込番号:3510612
0点
2004/11/22 18:23(1年以上前)
MR2-SW20さん
結果報告が遅くなりすいませんでした。
いろいろと試しているうちにエラーの症状が
出なくなりました。はっきりとした改善時期がわかりませんが
使っているうちに症状が出なくなりました。
メモリーも問題ありませんでした。
グラボーは9600XTのままです。
田の字コネクタなども問題ないです。
Adobe Readerの6.01をインストールしました。
よくわかりませんが、Adobe Readerをインストールしたくらいしか
変更点がありません。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:3532921
0点
最近書き込みないんですね
P4P800SE購入したのですが、PCPROBEがインストールできません
システムエラー
カーネル:プロテクトモードにできません
$カーネル:ヒープを初期化できません
$カーネル:KERNELの実行可能ファイルをオープンできません
$カーネル:KERNELのEXEヘッダーをロードできません
$
と表示されます。
なんのソフトとぶつかってるんだろう・・・・
0点
おきまりの自己責任ですが、BIOS UPで対応できませんか?
BIOS UPを失敗しないようにね。
書込番号:3525215
0点
Bioethicsさん
こんばんわ
もちろんBIOSは上げました。
OS入れ直す気力が無くて^^;
書込番号:3525298
0点
2004/11/20 22:46(1年以上前)
こんばんは
あのソフト・・・
必要ですか?
必要ないものは入れないほうが無難です。
私もはるか昔のASUS時代にひどい目にあいました。
今のEpoxのUSDMは使っていますが、これで地雷踏んだ事はないので使っていますが・・・
気にしないほうが良いのでは?
書込番号:3525308
0点
このマザーボードで、CPU電圧をBIOSでAUTOまたはマニュアルで1.525Vに設定
しても、表示は1.6Vくらいになってしまいます(BIOSそしてPCProbe)。
実際に、この電圧がかかっているなら、CPUは大丈夫なのか心配です。CPUはペンティアム4 2.8GHz(FSB533)です。このままで問題ないのでしょうか。
0点
ASUSのは(他のもそうかもしれないけど)負荷を掛けたときの電圧を指定してるようです。
1.6Vくらいなら問題ないでしょう。
書込番号:3515253
0点
2004/11/18 23:25(1年以上前)
甜さん、ありがとうございます。
これで問題なかったんですね。
書込番号:3517392
0点
えびすさん・・・・さん こんばんは。 ユーザーではありませんが 日本語PDFマニュアルが 下記にあります。
http://www.asus.com/support/download/download.aspx
書込番号:3513989
0点
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
先日秋葉原にてこのマザーボードを購入したのですが、その日に取り付け起動させたところ、普通に起動してOSをインストールさせて終了、次の日にドライバやアップデートさせようかと思って再度起動させて、最後にオンラインゲームのインストール終了後、さてゲームをやるかと思いスタートをさせたところ、突然ブルーバック。
電源を再度入れてもBios立ち上がらず、ディスプレイの反応もなく、Beep音もなく、ただHDDとPowerのLEDが点灯しているだけ。
キーボードの反応もなく、お手上げ状態であります。
仕方ないので、再度箱をこじ開けて中身を見てみてもよく分からず、一通りすべてはずして(ケースの交換までしても)だめでした。たまにメモリとかPCIカードを抜き差ししているとたまに起動する場合があるのですが、今回は全然だめでした。
それでこのHPをのぞいていたら自分と似たような症状を経験した人が数人いたのに驚き。またさらに驚いたのは、その場で解決した人があまりにも少なすぎたのが印象に残っております。
もうどうしようもないと思ってお手上げ状態です。何かよい知恵ありましたら少し分けてください。よろしくお願いします。
CPU:Pen4 2.4G
メモリ:256M
HDD:20+80G
VIDEO:GeForceMX440
ついでにもう1つ質問、もしだめだったら保障期間中に電話したほうがいいのでしょうかね。(当然か(笑))
0点
tat-saiさん おはようさん。 何も壊れてなければいいけど、、 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3478766
0点
P4の2.4Gにもいろいろ種類があるし。メモリも容量だけじゃ…。
もっと詳細に。
この辺のスペックの刷り合わせはできてます?。
書込番号:3479047
0点
2004/11/09 12:12(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
メモリはバルクのPC2700
CPUはPen4の2.4G 箱にはSystemBus:800、L2Cache:512
と記入されていました。
自分は初心者であまり詳しいことをお教えすることができませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3479334
0点
CPUは、ノースウッド2.4Cあたりのようですが。SystemBus800MHzに適合
するメモリはPC3200です。
PC3200のメモリを買うのが確実ではありますが。まずはBIOSで明示的に
DRAM周波数を533MHzに下げてみてください。
とはいっても、BIOSも死んでましたね。普通はAUTO設定で533Mhzになる
はずですので。CMOSリセットしてみましょう。
書込番号:3479480
0点
2004/11/09 15:17(1年以上前)
KAZU0002さん
早速のご返答ありがとうございました。
残念ながらCMOSクリアは既に行ってみましたが、変化なし。
仕方ないので今から購入した店に行ってみたいと思います。
書込番号:3479782
0点
2004/11/09 22:22(1年以上前)
お騒がせしました。
Biosが起動しなかった原因はCPUが死んでいたことに原因がありました。
知人から借りたCel2Gを乗せてみたところ、サクサクと動きました。
本当にお騒がせしました。
そして、私の書き込みにResをしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:3481202
0点
CPUは滅多に壊れないようです。 お気の毒でした。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:3481912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





