このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年10月8日 14:49 | |
| 0 | 9 | 2006年10月6日 18:34 | |
| 0 | 5 | 2006年9月29日 00:01 | |
| 0 | 4 | 2006年9月5日 10:39 | |
| 0 | 4 | 2006年8月12日 17:50 | |
| 0 | 8 | 2006年7月29日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分のPCのデバイスマネージャーのネットワークアダプタ
ドライバのバージョン見ると
日付2004/11/26 バージョン7.29.4.3 になってますが
ASUSのHPを見ると
日付2005/2/2 バージョン7.29.2.3 になってます。
日付だけを見ると自分の方が古く感じますが、
バージョンでは自分の方が新しく感じます。
実際はどちらが新しいのでしょうか?
性能に大差はないと思いますが違いはあるのでしょうか
0点
教えてください。このマザーを使用して1年以上たちます。
現在、HDDはIDE×2がつながっており、新しくシリアルATAのHDDを購入し接続したのですが、
RAIDコントローラのドライバを要求してきます。
マザー添付CDを入れても認識してくれません。
ASUSのHPにもそれらしきものはありませんでした。
RAIDコントローラのドライバはどこで入手すればよいのでしょうか
0点
たこそんさん こんにちは。 S-ATA用のドライバーがRAIDドライバーに含まれている?ので下記より FDを作って、、、
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4P800%20SE
S-ATA HDD増設の場合は OS上からinstall出来たか はっきり記憶がありません。
私のホームページの S−ATA RAID、S-ATA Intel ICH5/ICH5R 設定インストールガイド欄も見てね。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:5508189
0点
P4P800 SE
http://www.asus.com.tw/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=15&l3_id=19&m_id=3&f_name=j1535_p4p800_se.pdf~zaqwedc
http://www.asus.com.cn/pub/ASUS/mb/sock478/p4p800-se/j1535_p4p800_se.pdf
上記より落としたPDFマニュアルの 123ページに
5.7 RAIDドライバデイスクの作成 が書いてあります。
install手順は 119ページに ”別のサポートCDを、、、”と。
下記の II, 起動ドライブとして使用しない場合 に近いのでは?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/promiseraid.html
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:5508234
0点
LINK切れ 訂正
P4P800 SE
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/p4p800-se/j1535_p4p800_se.pdf
書込番号:5508245
0点
そもそも、S-ATAでRAIDを組むのですか?。
組まないのなら、ドライバは必要ありません。BIOSでS-ATAのI/FがRAIDモードになっているだけかと思います。
どこをどういじるかがわからないのでしたら、CMOSリセットを。
書込番号:5508302
0点
そうなんです。
今回はIDE×2のSATA×1でRAIDを組む気は無いんですよ。
ですが、XPを起動してウインドウズの画面になると、RAIDコントローラーを要求してくる…。
デバイスマネージャー見てもHDDは認識されずに、RAIDコントローラが?マークで表示された状況です。
(ドライバが入っていないから?)
チップセットユーティリティを入れる前はそれすらも出てきませんでした。
何か良い方法をお願いします。
ちなみにBRDさんの案はまだ試していません。
書込番号:5508368
0点
ちなみにXPを起動した後、こんな画像がでます。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/442e733e_d79d/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/gamen.jpg?bc2tJJFB90G.Wo2s
書込番号:5508525
0点
何かPCIに挿しています?。
心当たりが無いのなら、「すでに書いたように」まずはBIOSの設定の確認と、わからないのであればCMOSリセットを。
書込番号:5508566
0点
他の人と同様にBIOSのSATA系の項目でRAIDモードからIDEモードにすれば良いかと。
どこにあるかと言えば、メーカー等によって違いますが、大体はADVANCED CHIPSETの項目にあるのではないかと。
違ってたらごめん。
AMD至上主義
書込番号:5512176
0点
新しくグラフィックカードを買おうと思っています。
RX1600PRO−A256Hを買いなよって言われているのですが
P4P800 SEには使用する事が出来るのですか?
また、取り付けるときの注意点があるのなら教えていただきたいのですが?
なにぶんPCにはあまり詳しくないので宜しくお願い致します。
0点
どのような用途でパソコンを使われているのかと、何故、VGAを買い換える事になったのかを書かれると(以前の機種も)、良いアドバイスが貰えるかもしれませんよ。
書込番号:5406197
0点
規格上問題はないですが。相性が出ないことは誰も保障してくれません。
…詳しくないのなら、いじらないほうが。
書込番号:5406555
0点
玄人志向の製品はトラブルが出ても自分達で解決できるような人向けのモノと考えたほうが良い。
詳しくないならサポートのあるメーカーの製品にしておくべき。
書込番号:5407588
0点
皆さんお返事有難うございました。
そうですね、詳しくないのならやめた方がよさそうですね。
勉強してから出直します。
有難うございました。
書込番号:5408839
0点
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011348#5284128
のグルックです。
回答がちと、遅かったかなぁ。
玄人志向のRX1600PRO-A256HとP4P800SEとの組み合わせで快適に動いています。
>そうですね、詳しくないのならやめた方がよさそうですね。
などと言わずに挑戦して見て下さい。
私の場合にはBIOSのアップデートで解決しました。
BIOSを1011ベータを載せれば大丈夫です。
初めは玄人志向のX1300を使いましたが玄人志向のRX1600PRO-A256Hと交換しました。X1300はセカンドマシンに載せています。
FX5500に比べて色がとても綺麗で気に入っています。
書込番号:5487838
0点
ぽんたZさん>こんな曖昧な質問なのに答えて頂いてありがとうございます。
色々と付いてるみたいなのは、よくわかったのですが、これに変えたら少しは、パフォーマンスあがるんですかね?
書込番号:5408304
0点
>これに変えたら少しは、パフォーマンスあがるんですかね
パフォーマンスをどう言う意味で言ってるか分りませんが?
ハードディスクをRAIDで組めば少しは少しは早くなるかな?
P4P800SEはオンボードグラフィックでは無いので今オンボードで使っているなら、別にビデオカードが要ります
ただ単にP4G800Vからパーツを移植するだけなら、変らない筈です(SPあっきんさんPCの構成が分らないので正確ではないですが)
パフォーマンスを上げたければ新しく作った方が良いのでは?
あと質問をする時はPCの構成を書いた方が良いですよ、(どんな使い方をするなどの情報も)
そうすればパフォーマンスと言うのもどう言う意味で使っているか分るので
書込番号:5408401
0点
ビデオカードを購入する必要があるので、性能が上がるかどうかはビデオカードしだい…って、P4G800Vにもビデオカードは別途積めるので、マザー交換の意味なし。
RAIDをしない限り、基本性能は同じだけど。OSの再インストールからやり直す根性、あります?。
現状に何が不満なのかを書いたほうが、レベルにあっているかと。
書込番号:5408925
0点
はじめまして
自作初心者ですのです。
1年位前からこのマザーボードを使用しておりますが
USBが認識されず困っております。
USBのマウスをさしてもデバイスを探す所まで行くのですが
「デバイスが見つかりません。」となります。
マウスのメーカーのホームページに行って調べてもwindowsの既存の
デバイスでokと書いてありました。
今現在はアタッチメントみたいのを使用して何とか使用しております。keybordも同じ症状です。
1つ気になる事は、ケース前面にあるUSBだけデジカメの写真やUSBメモリーはokです。しかしマウスは×。
こんな症状ですが分かる方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにBIOSを見ても使用できる設定になっています。
宜しくお願いいたします。
0点
wanikoさん こんにちは。 出来たての時はOKでしたか?
USB機器は 他のPCでOKですか?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:5339719
0点
ご連絡ありがとうございます。
一番初めは動いていました。
うるおぼえですが、マザーボードについてきた
CDのソフトでちょっといじったら再起動後、動かなくなったような・・・。
USB機器ですが前エレコムの無線タイプのマウスを使用していたのですがそれが使えなっかたので、有線タイプ(エレコム)の新品を購入して試したのですがだめでした。ちなみに無線タイプを他のパソコンで試しましたが使用できました。
スペースシャトル初テスト飛行77様のおっしゃっていた
CMOS Clearでやったほうがよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:5339845
0点
お名前間違ってましたね^^
BRD様
とりあえずやってみます。
のちほどご報告いたします。
書込番号:5340374
0点
はじめて、投稿させて頂きます。
構成
CPU:Pen4 3.0G プレスコット
MB:P4P800 SE
メモリ:DDR400 512×2
VGA:GIGABYTE RADEON9550
HD:シーゲート
質問内容
今回は、スカイプ、MSNメッセンジャ使用するために、マイク、
ヘッドホンを差し込みましても、うんともすんとも言いません。
デバイスを見まして?は付いておりません。配線は3度
マニュアルで確認致しております。別の確認としまして、
MSNメッセンジャを立ち上げ、ツール⇒オーディオと
ビデオのチューニング ウィザード⇒次⇒
次使用するマイクおよびスピカーの選択で
SoundMax Digital Audioを選択し ヘッドホンを使用するに
チェックを入れ次へ⇒スピカーテスト(反応なし)⇒
マイクテスト(反応なし)⇒するとサウンドは
検出されませんでしたと、でます。
どうしてでしょうか?どなたかお教え願います。<m(__)m>
PS
友人宅で、ヘッドホンマイクは確認いたしましたが問題
ありませんでした。
0点
お返事有難うございます。
ジャックは、前にも刺したり、後ろでも刺したり確認致しましたが、症状は同じです。可能的なことは一通り致しました。
書込番号:5296554
0点
ところで、
例えば音楽CD、MP3とかWindowsのサウンドとかは普通に聞けるのですか?
書込番号:5296622
0点
ところで、
例えば音楽CD、MP3とかWindowsのサウンドとかは普通に聞けるのですか?
外付けのUSB接続のスピーカーをつけており、そのスピーカーは、
問題ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:5296985
0点
念のために
>ジャックは、前にも刺したり、後ろでも刺したり確認致しましたが、症状は同じです。可能的なことは一通り致しました。
ケースのジャックを使うときは、自分で配線が必要ですが、理解していますか?。
あとは、
ボリュームコントロールで、マイクのボリュームに出てくる「トーン」にて、「マイクブースト」にチェック入れてみましょう。
書込番号:5297205
0点
私はBIOSのアップをお奨めします。
現在は1011のベータ版が最新版です。
マザーボードに付属のCDを使えばWindowsの中からBIOSのアップが出来て簡単です。
.
書込番号:5297776
0点
ご指摘有難うございます。
ケース内での配線のは理解しておりますので、チェックのたびに、
フロントで使う場合、リアで使い場合でかえてチェックしました。
ボリュームコントロールで、マイクのボリュームに出てくる「トーン」にて、「マイクブースト」にチェック入れてみましょう。
ボリュームコントロール⇒トーン⇒マイブートがありませんでした。ちなみにSoundMaxでは・・・・
私はBIOSのアップをお奨めします。
いよいよ出来ない場合は、BIOSのアップも考えておりますが、
PCかけだしのころに、メーカーに出したことがありますので、
バックアップなどをし、準備を整えかかりたいと思います。
書込番号:5298058
0点
タスクバーのスピーカーから、ボリュームコントロール開けて。オプションでトーン調節をチェックするとトーンが現れて。再生デバイスにマイクを入れれば、マイクブーストのチェックが出てきます。
うちのP4P800SEでの確認です。
そもそも、ボリュームコントロールにマイクが出ているのかどうか。どこまで開けてどこからないのか。詳細にお願いできます?。あなたの説明文は、中途半端です。
書込番号:5298130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





