
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月11日 19:02 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月1日 08:14 |
![]() |
0 | 19 | 2004年8月2日 21:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月29日 03:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月28日 23:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月29日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


しばらく使用していたのですが、LANの接続が急に切れるようになってしまったのですが、原因が不明です。内容としてはケーブルが接続されていませんとでて、突然切れてしまうのです。これはM/Bの故障でしょうか?
0点

とりあえず接続コネクタ部の差込確認を
それからドライバの入れなおし・・・でダメなら
私ならさっさとPCIで増設してしまうけどな
書込番号:2982534
0点

あ・・GbitLANだったな、ショップに持ち込むかも(汗
ドライバはとりあえずここから最新版をいれてみる
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800-E%20Deluxe&Type=Latest
書込番号:2982551
0点



2004/07/01 18:04(1年以上前)
一応ドライバ入れなおし、差込確認はしたのですが、かわらなかったんです。一度ASUSにメールで問い合わせをしたのですが、他のLANの機器と繋げてみてくださいと言われたのですが、もう1台のPCは壊れたままなので確認もできなくて。やっぱりショップに持ち込んだほうがいいのでしょうか?
書込番号:2982574
0点

マザーのLANだけが悪いとは限りませんので、ASUSの他のLANの機器と繋げてみてくださいというのは当然といえば当然でしょう。ただ他のLAN機器っていってもフツー家庭に一台しかないな・・・・ルータの設定などは大丈夫でしょうか?自動で切れる設定になってるとかでそうなる場合もあります。
書込番号:2982693
0点



2004/07/01 22:09(1年以上前)
遅くなりましたが、たった今さっきノートPCとLANで接続し、接続してみたのですが、まったく問題は起こりませんでした。これはどういったことでしょう?あと当方モデム直結のため設定などは、特にありません。これはモデムでも故障しましたかね?
書込番号:2983444
0点

不思議なことにこのマザー以降、ランケーブルがパソから自然に抜けるというか微妙に外れることを私は何度も経験しています。是非刺しなおしてください。ぐいっと奥まで。
書込番号:2986008
0点



2004/07/02 18:06(1年以上前)
一晩様子をみていたのですが、普通に使えるようになっています。結局原因がわからなかったのですが、まあよかったです。たかろうさん、Bioethicsさんありがとうございました。
書込番号:2986082
0点


2004/07/11 19:02(1年以上前)
私も以前、同じような症状になりました。
原因不明でしたので、M/Bを交換した
ところ、症状が出なくなりました。
また同じような症状になるようでしたら、
交換をした方がよろしいかと思います。
ショップによると、このM/BでLAN
の不具合報告が多数あったそうですので。
書込番号:3019292
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


いつもこちらで拝見させてもらって勉強になっております。
早速ですが、最近このマザーで作りましたが、セーフモードに入れません。確かF8かCtrlキーでしたよね。F8だとBootDevice選択画面になるんです。キーボードあちこち連打したんですがダメでした。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
0点

あひる3さん こんにちは。 下記のどれかは?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020616000305953
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020721202055953
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020721210856953?Open&src=&docid=20020721202055953&nsf=SUPPORT%5CINTER%5Ctsgeninfojapanesekb.nsf&view=jdocid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl=
書込番号:2978715
0点



2004/06/30 17:06(1年以上前)
BRDさん、早速のお返事ありがとうございます。
私も先ほど上のサイト見てたところです。勉強になりました。
ところで、F8でセーフモードに入れなくても、仕様として考えた方がいいですか?ちょっと気になったもので、すみません。
書込番号:2978728
0点


2004/06/30 18:47(1年以上前)
F8を押すタイミングが早すぎるのではないでしょうか。
フルスクリーンロゴを有効にしているのならロゴが消えた瞬間、無効にしているのならPOSTの文字がすべて消えた瞬間くらいに押すとセーフモードを選択できます。
もしBootDevice選択画面に入ってしまったら、EscキーでキャンセルしてすぐにF8を押せばセーフモードを選択できると思います。
書込番号:2979032
0点


2004/06/30 22:21(1年以上前)
あひる3 さんへ
解決されましたか?
私もこのマザーを使用しております。
私はF5でセーフモードに入れますよ。
お試しあれ(^_^)v
書込番号:2979924
0点


2004/06/30 22:32(1年以上前)
>しらけん さん
ホントだ、F5で入れました。
F8と違ってブートデバイス選択画面にならないから、こっちのほうが便利ですね。
書込番号:2979975
0点



2004/07/01 00:15(1年以上前)
レス遅くなって申し訳ありません。
皆さんの言われる通りキー押すタイミングが早すぎたようですね。
F5ですんなりセーフモードに入れました^^
お騒がせして、すみませんでした。m(__)m
みなさん、ありがとうございました。解決しました。
書込番号:2980544
0点


2004/07/01 08:14(1年以上前)
>私はF5でセーフモードに入れますよ。
へぇぇ! それはいいこと聞きました。
私はP4P800なんですが、Boot選択後間髪入れずにF8を推してセーフモードの起動してましたw
これからはF5にしよう。
書込番号:2981286
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


こんにちは。ケムロンという者です。
今回初めて自作してみて全て問題無しと思っていたのですが、
しばらく音楽を聴いているといきなりサウンドが聞こえなくなるということがおきました。
・フルスクリーンのゲームだと数秒〜数分おきにサウンドが聞こえなくなります。
・再起動すると元に戻りますが、音楽を聴いたりゲームをするとまた聞こえなくなります。
・スピーカーを変えても聞こえないままです。
・ドライバのインストールは正常に行っているはずです。
・OSの再インストールをしましたが、問題は解決されませんでした。
これは単なる故障なのでしょうか。原因などわかる方、回答よろしくお願いします。
PCの主な構成は
CPU:Pentium4 2.80C GHz
メモリ:512MB×2
HDD:IDE160GB
ビデオ:RADEON9600Pro
OS:WinXP Home SP1
です。
0点


2004/06/28 22:10(1年以上前)
ケムロン さん こんばんは
この問題でサポートセンターに問い合わせたことがあります。
五月中旬時点で、そのような事例はないとの返答でした。
自分の場合、インターネット使用時、またはインターネット起動時、ごく稀におきます。
また、ケムロンさん の報告が過去ログに幾つかあり、サポートセンターの担当者の言葉を信じて私個人としてはマザーのケースにUACサポートシールがあるならサポートセンタへ送るか、保障期間内であれば、ショップへ行って交換お勧めします。
一ヶ月間使用の一枚目は少しノイズがのり、3週間くらい使用中で二枚目はケムロンさんとほとんど同じ内容でした。
書込番号:2972571
0点


2004/06/28 22:15(1年以上前)
マザーに問題ありとしてが抜けてました。
ごめんなさい。
書込番号:2972611
0点



2004/06/28 22:38(1年以上前)
二人とも行ってしまった さん、迅速なレスありがとうございます。
正直、似たような症状の人がなかなか見つからず不安でした…。
失礼ながら、二人とも行ってしまった さんの言っている、「UACサポートシール」という意味がよくわかりません。
このマサーボードの入っていた箱には、安心のサポートダイヤルと書かれたシールが貼ってあるのでしょうが…これのことでしょうか?質問ばかりですみません。
とりあえず、このマザーボードはWEB上で買ったものなんですが、余裕で保障期間内なので機会をみて交換してもらおうと思います。
わざわざありがとうございました。
書込番号:2972741
0点

ケムロンさん、こんばんわ。
ケムロンさんの場合サポートがUnityとなっています。
UACはUnityと同じくASUSの代理店の事です。
初自作という事なのでたのパーツの持ち合わせは無いかもしれませんが、音楽を聴かれたりゲーム等されるのでしたらサウンドカードの導入も検討されてはどうでしょう。
いずれにしてもマザーに不具合があるというのは気持ちのいいものではありませんね。いらぬおせっかいでした。
書込番号:2972927
0点


2004/06/28 23:09(1年以上前)
返答が私だけだと正直答えずらいですが、、、
ユーエーシーはASUSの正規代理店として販売しているものとそうでない経由で扱っているものがあります。
サウンドボードを新たに買うのは個人の自由です。
自分個人として担当者の言葉を信じ音楽も聞こえないこともありましたのでマザーの故障と判断した次第です。
UACシールがないようですし、これだけでは交換してくれるか?まずは、お店に連絡しましょう。
書込番号:2972943
0点



2004/06/28 23:23(1年以上前)
みなさん素早いレスをありがとうございます。
今更ですが過去ログを見ました。どうやらサウンドが途切れたりするのは仕様のようですね…ちょっと残念です。
ノイズは無いのですが、サウンドが途切れるのは気になって仕方ありません。
みなさんのレスを見ている限りでは、サウンドボードを買ったほうが交換より確実かつ高音質、ということなのでしょうね(個人的な見解ですが)
値段などを検討して、サウンドボード購入を考えてみたいと思います。
レスしてくださったFu〜San さん、二人とも行ってしまった さん 、とても親切にありがとうございました。
書込番号:2973024
0点


2004/06/28 23:49(1年以上前)
Fu〜San さん
Unityもあったんですか、参考になりました。
サポートセンターの担当者が嘘ついていたのかはともかく、過去ログは少し傲慢な発言も多々あります。まあ、サウンドボードの方がよいとの解釈は分かります。私見としては高価なスピーカ(できれば5000円以上)でないと発揮できないと思います。好みにもよりますが、、、
書込番号:2973156
0点

ケムロンさん、少しお借りいたします。
二人とも行っってしまった さん、こんばんわ。
そうですね、確かに仰るようにボードによっては高価なスピーカーも必要になってきます。
ただ、ケムロンさんの場合初自作という事なので、マザーをサポートなりショップに持ち込んで検証や交換となると時間や手間隙がかかります。(もちろんその手間隙も自作の楽しみなのでとやかく言いません、私は手間隙の方ですから)その間はPCも使えない状態となりますので、ならば今のPC状態のまま音が鳴るようにする為の一つの手段としてサウンドカードもあります。という事です。選択肢の一つとしての提案ですからどうするかは個人の判断という事になります。
サウンドカード>オンボードサウンドという考えは持ってませんよ。(聞き分けられる耳も持ってませんし)
書込番号:2973309
0点


2004/06/29 00:34(1年以上前)
Fu〜San さん
おしゃることはほとんど理解できます。
>今更ですが過去ログを見ました。どうやらサウンドが途切れたりするのは仕様のようですね
でつい、、、私情をはんでしまいました。
ただスピーカは、5000円位は必要ではないか、スピーカは安物と聞き比べられると思います。
Fu〜San さん の様に私情との区別がつくほど大人ではないので、帽子かぶっています。
書込番号:2973381
0点


2004/06/29 18:43(1年以上前)
私も以前 2回ほど音が出なくなりました。
ネットゲームの最中で、2〜3時間くらいしてからです。
出なくなった時、不思議に思ってDVDを再生してみましたがやはり音がでませんでした。それに映像がカクカク動きに・・・
再起動したら音も映像も問題ないです。不良なのかどうかはわかりません。
現在は長時間ゲームをしなければ音は出ていますのでそのまま使っていました。
でも、この記事を読んで一度サポートに電話しようかなと思っています。
ケムロンさんが、
「しばらく音楽を聴いているといきなりサウンドが聞こえなくなる」というのは私のように2〜3時間経ってからでしょうか?
書込番号:2975416
0点


2004/06/29 21:33(1年以上前)
ケムロンさんではないのでお節介といわれるかもしれませんが、、、
ゲームサイトの公式HPは確認しました?トラブルの対応が記載されてるかもしれないし、そこの掲示板へ行くのもいいかも。
当てはまらない可能性あり、ウィンドウズメディアプレイヤー連続再生して試してみましょう。
私の場合ですが、時間はそん位ですが早いときで40分ぐらい。無音状態は10秒から1分ぐらいの間。
今日UACサポートセンターへ連絡、やはりそのような事例なしとの返答。段々、症状が無くなって来ているので交換はしませんが、他のマザーの症状では事例があり、悪化するだけとの返答が得られた。これは収穫。
ちょっと度が過ぎたかな?
書込番号:2975986
0点



2004/06/29 21:50(1年以上前)
ぼっとさんや二人とも行ってしまったさんのように、早いときは1時間で音が鳴らなくなります。
が、無音状態は再起動しない限りなかなか治りません。
フルスクリーンでゲームを起動してやると直るときがあるのですが。そのまま続けるとやはり聞こえなくなってしまいます。
ぼっとさんは2回ほど、と言っておりますが、私のほうでは何度も停止します。効果音の多いゲームだと数秒〜数分、少ないゲームだと数分〜数十分程度で聞こえなくなってしまいます。
ゲームのサイトや掲示板なども確認しましたが、事例はありませんでした。
ですが、二人とも行ってしまったさんの言っているように、こちらの症状も軽減されている気がします(気がするだけかもしれませんが)。
もうしばらく様子を見ようと思います。
書込番号:2976041
0点


2004/06/30 13:43(1年以上前)
>ですが、二人とも行ってしまったさんの言っているように、こちらの症状も軽>減されている気がします(気がするだけかもしれませんが)。
確かにそんな気がしますね。
私が初めてなったのが2週間ほど前(pcを組んでもらった時)です。1度なって次の日に同じような条件で再現するとやはり無音になりました。私もその時はケムロンさん同様に再起動しないと治りませんでした。しかしこの間、同じような条件でも無音にはなりませんでした。(たまたまかも知れませんが)
まぁ、実際PCでDVDを観たりCDを聞いたりあまりしないので今のところ実害は無いのですが、何かひっかかっていました。
ソフト的なことなのか、ハード的なことが原因なのかは私には分かりませんが、同じような症状な方が居られて少し安心しました(変な意味じゃないですよ)
書込番号:2978322
0点


2004/06/30 22:14(1年以上前)
自分もおきたのが数日前で何しても全く音声がでなくなった、TV録画は正常なので気にせずにここで終わりにしたいと思います。見てはいますが仲間が過去ログの割りに書き込みが少ないのが残念です。(自分のせいか?)
サポートセンターに問い合わせても原因は特定できませんでした。
ケムロンさんはちょっと重症のようですね。
書込番号:2979882
0点

みなさん、こんばんわ。
もう試されているのかも知れませんが、ドライバーはどうでしょう。古いの新しいの色々あると思いますが、どのバージョンを入れても同じでしょうか。
効果があるかどうかは分かりませんが、DirectX診断ツールのサウンドの項目でアクセラレータレベルなしにセットしてみて下さい。
二人とも行ってしまった さんへ。
>Fu〜San さん の様に私情との区別がつくほど大人ではないので、帽子かぶっています。
何を仰いますやら、あなたの意見をいつも参考にさせてもらっていますよ。
書込番号:2980177
0点


2004/07/01 23:21(1年以上前)
みなさんこんばんわ。先月このマザーで、5台自作組みました。
そのうちの1台が、シムピープルで同じ症状が出ました。
UACと、ユニティは、電話してもあてになる答えはかえってこず
ゲームメーカーに問い合わせして、ダイレクトXのバージョンを
変えたり、色々やったがだめで、マザーをショップで交換しました。
でも、結果は同じで、1500円のサウンドカードを入れることで
全く問題なくなりました。結局原因ははっきりしませんが、
これでなやまずにすむなら・・・と思います。
[2980177]のテストもしたんですが、おなじでした。
書込番号:2983852
0点


2004/07/02 00:53(1年以上前)
Fu〜Sanさんの暖かい励ましを得てゲーム実験中(感謝です)、ですがカオスレギオン(これはreadmeで、「オンボードのサウンドでは正常に音声が再生されない事があります。」の但し書きがありますがエピローグステージ終わりからのムービー再生からまったく聞こえず、カオスレギオン再起動してその後のステージ3ボス(2時間くらいまでやり問題なしだがゲームやらないのでイージーでも難しい。(HT OFF)
イースY数十分後無音に、しばらくたっても無駄、だがもう一度イース起動2時間使用では問題なし。(最新パッチ適用済み)
だがしかし、一枚目は問題なかった。
以上、DirectX8.1で途中結果の報告です。(次はDirectX9で試します)
自分に入っているXPはサウンドとデバイスマネージャーのオーディオのプロパティー、ハードウェアアクセラレータは未だ試してません。全て検証となると長くなりそうです
音楽はたまになのだが検証するともっと時間が長くなる。(プレイヤー9入れる予定)
だめでしたよさんの
>UACと、ユニティは、電話してもあてになる答えはかえってこず
事例がないようには思えなくなってきた(返答は親切だったんですが)
どなたか、シムピープル、カオスレギオン、イースYの正常動作いませんでしょうか?
書込番号:2984343
0点


2004/07/03 00:32(1年以上前)
>自分に入っているXPはサウンドとデバイスマネージャーのオーディオのプロパティー、ハードウェアアクセラレータは未だ試してません
また間違いました
自分に入っているXPはサウンドとo-オーディオデバイスマのプロパティー、ハードウェアアクセラレータは未だ試してません
に訂正
症状が出ずはこれでおしまいのよう、質問は撤回しよう。
書込番号:2987430
0点


2004/08/02 21:55(1年以上前)
今更ですが、マザーの交換で直りました。
サウンドボードを購入しなかったのは金銭的な問題とサスペンドが誤作動するのが嫌だったからです。(サポートしてあるのは高かった気が?)相性もあるし
インターネット立ち上げ時音が鳴らなくなる瞬間もなくなりました。
音楽CD、MP3、ゲーム正常
送っている最中AOPENマザーだと音とび、音が消える現象が同じだったのが気になりますが
UACは検証してくれたのか疑問ですが結果オーライです。
書込番号:3100375
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


この度、このM/Bを購入して組んでおりましたがほぼすべて順調に行ったのですが、
以前使用していたSound Blaster Audigy(2じゃないです)を使用したいと思い、挿してみたのですが、
BIOSに入る前(つまり電源入れた直後)位にフリーズ状態になってしまいます。
オンボードのサウンド機能もオフにして行ったので、その辺は問題ないと思います。
どなたか原因など分かる方いらっしゃいましたら、レスよろしくお願い致します。
私の環境は、
CPU:Pentium4 2.8CG(Northwood HT対応)
マザー:ASUS P4P800E DELUXE
メモリー:512M×2(バルク)
ビデオカード:Geforce FX 5700LE 128MB
HDD:ST3200822A×1 (200GB U100 7200)
OS:Windows 2000 Professional SP4
電源:玄人志向 400W
ドライブ:光学ドライブ×2
0点

oliveolive さんこんばんわ
サウンドカードの挿す位置を変えてみても、起動できませんでしょうか?
サウンドカードは割とPCIスロットと相性がある場合もあります。
書込番号:2970111
0点

あもさんも言われてますがスロット変えても駄目なら、IRQのバッティングも考えられます。使ってないものを空けるか、もしくはボード挿したままでOSインストールで自動割り当てさせるか、それでも駄目なときは相性と言うものあたりでしょう。全ての機器が動く保証なんてない世界ですので。
書込番号:2970248
0点


2004/06/28 07:55(1年以上前)
このマザーボードに、Sound Blaster AudigyのDigital audioを
挿してみたことがありますが、OS起動までできましたよ。
PCIスロットは、2と3で試しましたがどちらも起動しました。
OSは Windows XP Pro sp1a HTを有効、
Audigyのドライバーは、2004/05/05時点の最新を使用。
書込番号:2970292
0点



2004/06/28 22:03(1年以上前)
レス送れて申し訳ございません。
あもさんが言われていたPCIスロットの位置を試しましたが、どのスロットでも駄目でした。
安定さん>立ち上がりましたか。何か特別なBIOSの設定などは行ったのでしょうか?
よろしければ教えてくださいませ。
書込番号:2972532
0点

oliveoliveさん、こんばんわ。
PCIスロットにはAudigy以外何も挿さっていいませんか。
他のPCIのボードはあればそれが認識されるか確認してみてください。
PCIスロットすべてが不良というのは考えにくいですが、スロット内でショートしているような感じは無いでしょうか。
また、他のPCがあればそのPCでAudigyが認識されるか確認してみてください。
とんぼ5さんが仰っていますが、起動時にIRQの空き状況も確認してみてください。
書込番号:2973178
0点


2004/06/28 23:57(1年以上前)
Biosは基本デフォルト(初期値)で HTのみ有効に変更しました。
ちなみに自分が使用しているAudigyのRevはわかりませんが、
Audigy Digital audioのマイクなしのパッケージ品です。
使用している環境は、
CPU Pen4 3Ghz Northwood HT対応
Bios Ver 1002
メモリ SUMSUNG純正基盤 512MB×2
VGA Canopus WX25
HDD IBM 120GB×2(ATA100接続)
光学ドライブ ×2
OS Windows XP Pro Sp1a
PCIスロットは、Audigyのみ接続(スロット 2と3で動作確認)
マザーのRevは、最近PCのふた開けないので確認できませんでした。
書込番号:2973201
0点



2004/06/29 03:03(1年以上前)
いろいろとレスどうもありがとうございます(^o^)
PCIカードは他には何も挿していません。IRQの空き状況なども大丈夫でした。
また、他のPCIボード(IDE拡張ボード)を挿して見たのですが、
ドライバのインストール中にフリーズしてしまうなど、
他に全く思い当たる原因が無いので、どうもM/BのPCIバス自体の不具合の様な気がしてきました。
とりあえず、明日サポートの方に持っていくことにしてみます。
戻ってきたらまた書き込みさせて頂きます。
書込番号:2973765
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


みなさん、よろしくお願いします。
MBをP3V4XからP4P800-E Deluxeに変更し、ドライブ類と
そのケーブルは前のものを使用しています。
OSはWindowsMEですがBIOSでもBドライブのFDDが表示されません。
(AドライブはBootも含め正常に動作しています)
主な構成は
CPU:P4 2.80C GHz
MEM:DDR400-512MB(MEMTEST86+チェック済)
POW:鎌力400W
FDD:MITSUMI D353M3(2台とも)
P-ATAのHDD4台と光学ドライブ2台です。
添付されているFDDケーブルにBドライブ用のコネクタが無いことが
気になりますが、実際に2台のFDDを使用されているまたはBIOSなど
の設定で2台目のFDDを認識できるなどの情報がありましたらアドバ
イスいただけると幸いです。
0点

むらったさん こんばんは。 マザー交換=HDDformatからOSのクリーンinstallが原則です。
大事なデータのBACKUPが未だでしたら 元の構成に戻して別メデイアに残してください。
FDDを2台お使いでしょうか? BIOS画面に 2台目を使う/使わないの設定があるなら 使う方に変更してsaveを。
もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2969267
0点



2004/06/27 23:56(1年以上前)
BRDさん、早々のアドバイスありがとうございます。
起動ドライブはWindows98の起動ディスクでFDISK,FORMATしてクリーンインストールしました。
(ただしFDISK.EXEはHDD容量の関係から2000/08/19 02:31版を用いました)
MBはC-MOSクリア、出荷状態のロードも行っています。
>BIOS画面に 2台目を使う/使わないの設定があるなら 使う方に変更してsaveを。
この設定を探してみたのですが、BIOS設定の階層が深いこともあってか、発見できませんでした。
# MB選定段階からBRDさんのお書込みを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
書込番号:2969625
0点

はい、了解。 B:はもう滅多に使う方が無いようです。 本当に2台 使われますか? 5"ドライブでもお持ちなんでしょうか?
試しに FDDフラットケーブルのFDDコネクター側へ 1台ずつ繋いで 動作確認されますか?
書込番号:2969755
0点


2004/06/28 08:16(1年以上前)
このマザーに付属しているFDDケーブル自体が、
1ドライブ用なので、たぶん市販のFDDケーブルを
用いて使用しているのでしょうね。
Bios(Ver1002)でFDDの設定に関する部分を
確認してみましたが、「Legacy Diskette A」の項目しか
見当たりませんでした。
仕様でドライブ A(1ドライブ)のみ対応のようですね。
同メーカーのCUSL2-Cのマザーを持っているので、
こちらのBios画面を確認してみました。
CUSL2-Cには、「Legacy Diskette B」の項目がありました。
最近のASUSマザーは、1ドライブしかサポートしてないのかもw
もしFDD2ドライブ構成が必要であるならば、
USB接続のFDDドライブの購入を検討された方がよさそうですね。
書込番号:2970315
0点



2004/06/28 22:08(1年以上前)
BRDさん、安定さん、アドバイスありがとうございます。
各FDD自体はAドライブ側(ケーブルの一部がクロスしている方)の
コネクタで正常に動作することを確認しました。
ケーブルはP3V4Xで動作していたものをそのまま使用しています。
安定さんには2種類のMBのBIOSまでお調べいただきありがとうございました。
みなさんのおっしゃるようにB:のFDDを必要とするケースが極端に少ない
ためMBで対応しなくなってしまったのかも知れませんね。
お二人の貴重なご助言に心から感謝いたします。
書込番号:2972559
0点

次回 2台必要な時は 事前に確認されますように。
確か手持ち古マザーのBIOSに2台使えるのがあった様な気がします。
遊びで2台繋ぎ FDtoFDcopyした、、、様な気が。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2972663
0点

カキコミ現用機、 AOPEN MX36LE-U の BIOSにありました。
B: non、able、、の選択できます。ソケット370なので 一般的でありません。
書込番号:2973128
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


BIOSで設定しても起動しません
同じ症状の方いますか?
キーボードはLogicool ACCESS Keyboard(iK-27)
を使ってますがキーボードは関係ないですよね?
0点



2004/06/27 11:44(1年以上前)
すいません↑女の子になってますが男です念のため(笑
書込番号:2967188
0点


2004/06/27 12:20(1年以上前)
M/B上のIDEポートに光学ドライブ、「CD IN」にケーブルを接続、
「KBPWR」のジャンパを「+5VSB」にして、電源OFF状態(M/B、キーボードには通電状態)で「Esc」キーを押す。
でどうでしょう。
操作方法は↓を参考に。
http://www.asus.co.jp/products/mb/instantmusic.htm
書込番号:2967305
0点



2004/06/27 12:24(1年以上前)
すいませんあともうひとつ質問があります
マザーに付属のCDからAiBoosterをインストールして使ってみてるんですが
×を押して終了すると必ずエラーが出ます
何度かアンインストールとインストールを繰り返してみたんですがだめです
なぜでしょう
それとこれはOS起動させると自動起動しますが手動に設定できないのでしょうか?
質問が多くてすみません
書込番号:2967321
0点



2004/06/27 12:45(1年以上前)
>M/B上のIDEポートに光学ドライブ、「CD IN」にケーブルを接続
これは問題ありません
>「KBPWR」のジャンパを「+5VSB」にして
今試してみました
するとESCキーを押すとOSが起動してしまいました
書込番号:2967366
0点


2004/06/27 17:57(1年以上前)
>マザーに付属のCDからAiBoosterをインストールして使ってみてるんですが×を押して終了すると必ずエラーが出ます
付属CDと同じVer.かもしれませんが、ASUSのサイトから最新版のai boosterを落として試してみてはいかがでしょう。
「MSCONFIG」で設定すれば自動起動しないようにできます。
Win2000なら↓の方法で設定を。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#935
>ESCキーを押すとOSが起動してしまいました
原因がよく分かりませんが、ウチでも若干おかしな事になりました。
私が使っているのはP4C800-E/Deluxeで、普段はスペースキーでスタンバイ・休止状態から復帰できるようにしてあります。
インスタントミュージックを有効にすると、Escキーでインスタント…が起動するものの、スペースキーでの復帰ができなくなりました。
私はインスタント…を使わないので、まぁいいんですけど。
書込番号:2968307
0点



2004/06/29 02:57(1年以上前)
返事遅くなりすいません
WEBのほうからのインストールでもだめでした
仕方ないですね、あきらめます
>「MSCONFIG」で設定すれば・・・
試してみます
ありがとうございました
書込番号:2973759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





