
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


みなさん、こんにちは。
PC自作1機目の初心者です。
メモリの相性問題もなんとかクリアし、無事起動したんですが、
RAIDの設定をしようとしたところで、行き詰まってしまいました。
PCの構成は、
CPU:P4 2.8CGHz
M/B:P4P800-E Deluxe
メモリ:バルクDDR PC3200 512MB×2
HDD:MAXTOR 6Y120MO 120GB×2
です。
S-ATA接続をしているんですが、BIOSの設定画面まで
たどりつけません。
よろしくご教示賜りますよう、お願い申し上げます。
0点

PC自作初体験さん こんにちは。 ご案内だけですが 私のホームページの お役立ちリンク集 から RAID へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2568641
0点




2004/03/11 09:00(1年以上前)
BRDさん、maikoさん、早速のアドバイス、ありがとうございます。
状況について、ちょっとまとめてみました。
1 BIOS構成で、[Enhanced Mode]に切り替えるとHDDを認識しなくなる。
2 POSTの間、「<Ctrl-l>を押してRaid構成ユーティリティに
入ってください」というメッセージが表示されない。
3 <Ctrl-l>を押しても、Raid構成ユーティリティが起動しない。
4 RAIDの設定ができない。
という状況です。
加えて、POSTの間、Scaning IDE・・の後、「BIOSが入っていない」と
表示されるのも気になります。
まあ、そのあと何事もなくXPは起動するんですが・・・。
ご助言よろしくおねがいします。
書込番号:2571490
0点

>まあ、そのあと何事もなくXPは起動するんですが・・・。
6Y120MOのRAIDにOSをインストールしようとして行き詰っているのではないの?(違った?)
接続状態と目標とするSystem構成が不明だと・・・。
書込番号:2572311
0点



2004/03/11 15:29(1年以上前)
現状その2
当初、HDDを一つ取り付け、OSをインストールし特に問題は発生しませんでした。
次に、BIOSに戻ってHDD2台によるストライピングの設定をしようとしましたが、マニュアルにあるとおり、Ctrlキーを押してBIOSのRAID設定画面を呼び出そうとしましたが、設定画面が出てこず、BIOSも最新のものにしましたが、状況に変化はありません。
要はCtrlキーによるRAID設定画面が出てこないことに困っております。
ちなみに、もう1台のHDDもS-ATA接続しておりますが、しっかり認識され、現在は普通にPCに2台のHDDが内蔵されている状態です。
どうやったら、BIOSのRAID画面にたどりつけるのでしょうか?
書込番号:2572485
0点

>HDDを一つ取り付け、OSをインストールし特に問題は発生しませんでした。
>次に、BIOSに戻ってHDD2台によるストライピングの設定をしようとしましたが
SATA PortはICH5RのPortに接続していると仮定します。
ICH5RのSATA PortがIDEに再配置(Combained mode)になっている可能性があります。
「IDE Configuration」→「Onboard IDE Operate Mode」で「Enhanced Mode」にして下さい。
「Configure SATA as RAID」を「Yes」。
「Serial ATA BOOTROM」を「Enabled」。
Enhanced ModeでRAIDに設定しないと「Ctrl-I」でRAID設定画面に入ることはできません。
書込番号:2573841
0点



2004/03/13 01:53(1年以上前)
maikoさん、具体的なご指導ありがとうございます。
無事、RAID設定画面にたどり着き、S-ATA接続によるストライピングに
成功いたしました。
今思えば、<Ctrl+I>を<Ctrl+l>と押していたかもしれません…。
ともかく、試作初号機は無事稼動中です。
どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:2578443
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
ない。
もしうまくいかなかったら、多分問題は電源・メモリ等の相性の方があると思う。
書込番号:2568713
0点



2004/03/10 23:39(1年以上前)
tabibito4962さんお返事ありがとうございました。
現在は、ENERMAXの450WでP4G800-Vを使用しています。
MBを、P4P800-E Deluxに交換後BIOSも起動せず…
何かお勧めの電源、メモリーありますか?
書込番号:2570486
0点


2004/03/13 03:41(1年以上前)
もしかするとコンソメパンツさんに起こっている不具合が当方で起きていた不具合と同じかも知れないと思いお聞きしたのですが、
>MBを、P4P800-E Deluxに交換後BIOSも起動せず…
この状態の時、M/Bのスピーカー端子にスピーカーを繋げるとなにか喋りませんか?もし喋っていたらそれが、M/Bに差し込む4Pのコネクターを抜いた状態と同じ喋りか確かめてお教え下さい。
書込番号:2578655
0点


2004/03/13 13:22(1年以上前)
不具合症状
特定の電源ユニットを継ぎ起動させると、スピーカーより「システム〜CPU〜」と
発音を繰り返す。
書き込む時間が取れたので追記します。
今まで使用していた815チップマザーのメモリーの調子が悪くなってきた事も
あり2週間前に新たに作るため、必要部品を一式購入しました。
最初は使っていなかったPCケースに付属していた電源を使いケース外で
不具合がないか確認し、無事問題はありませんでした。
その後、ケース内に収めて起動させたところ上記不具合が発生し、
各部確認後、ケース外の時に使用していた電源ユニットに戻したところ
不具合は解消しました。ただ、容量が足りず当初予定していた
部品を全て付けると電源が足りなくなるので、電源ユニットを
増設して使おうかとも考えましたが、電源ユニット2個は
ケース内に収まらないため、あらたに購入する事を決意し現在に至りました。
電源ユニット以外で上記不具合のために交換したのはM/Bのみです。
(UACから未再現という事でしたが、違うM/Bをお送り頂けました。)
本当はCPUも入れ替えて見たかったのですが、CPUクーラーを抑えるレバーを
不注意にも破損させてしまい、返すに返せなくなり
(現在はSP94と90mmファンを付けてます)
新たに購入した電源ユニットの相性保証を使って動作出来る電源ユニットを
探し、一昨日無事起動出来たのでご参考までに。
当方所有のM/Bで不具合が発生した電源ユニット
ENERMAX EG451P-VE (3年前から815マザーで使用し、ケースに取り付けてあった電源)
ENERMAX EG651/P-VE FMA (ひとつめの購入品 上記不具合発生のため交換)
Antec TRUE POWER 550 (ふたつめの購入品 上記不具合発生のため交換)
当方所有のM/Bで動作が確認出来た電源ユニット
DELTA DPS-300B-1A (オウルテックのケース付属の電源 当方所有品)
SRP-TOP 420P4 (M/Bを購入したショップが使用した電源)
PW-300ATXE-12V (M/Bを購入したショップが使用した電源)
SS-350F13 Active PFC (M/Bを購入したショップが使用した電源)
TOP250TX (UACからの報告書に記載してあった電源)
CWT-300ATX12 (UACからの報告書に記載してあった電源)
SS-460AGX (相性保証で交換してもらった現在使用中の電源)
検証の際、M/BにCPU、CPUファン、メモリー、グラボを取り付けた状態で、
スピーカー、PS2キーボード、PS2マウス、モニター(待機状態にして)
電源スイッチ、パワーLEDを接続して確認しました。
(M/B、CPU、CPUファンの構成でも可)
不具合をおこした電源ユニットの場合、モニターに信号が行かず
(通常モニターのLEDが赤から緑に変わるが変化無し)
電源onしてから5秒くらい待っているとスピーカーから「システム〜CPU〜」
と英語で何度も喋っています。(CPUとCPUファンの構成の場合も同様)
M/B、CPU、CPUファンの構成で検証する場合、
正常ならメモリーを挿していないので「システム〜メモリー〜」と喋り、
メモリーを挿して起動させるとグラボを挿してないので
「システム〜VGA?グラフィック?(か忘れましたが)〜」と喋ります。
余談ですが、正常に起動する電源と不具合が出る電源の双方のコネクター
(20Pと4Pコネクター)を混在して取り付け
(4Pコネクターを取り付けた電源ユニットは単体で動作可能な状態にして)
起動させても動作しませんでした。
あとCPUのみ取り付けCPUクーラーを付けない状態で起動させると
保護しようとするようですぐ電源が落ちます。
参考までにパーツ構成
CPU Pen4 3.0CGHz
M/B P4P800E-Deluxe(Bios Ver 1001 購入時のまま 最新は現在1002?)
RAM Bluk PC3200 512M*2 (センチュリーマイクロ製ELPIDAチップ)
VIDEO WinFast A350XT TDH(GeForceFX 5900 XT)
HDD HGST(日立IBM) HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)*2
DTLA-307045 (45G U100 7200)*2(PROMISE RAID0)
他 ドライブ系2台 FDD
某掲示板にも同様の不具合を書き込んでいる方を見ましたが、当方の環境では
ポート規制でその掲示版に書き込めないので見ていれば良いのですが。
上記掲載した電源ユニットは当方所有のM/Bのみの検証であり
(UACCの回答でも同メーカーの電源ユニットでの動作確認はしていないみたいで)
CPUの交換もしてみてどれが悪かったかまでは突き止められませんでした。
ENERMAX&ANTECで動作している方もいるかもしれません。
もし電源を変えて見ようかと思われた方は相性保証が出来るショップでの
購入をお勧めします。
(普通では不具合の出た電源ユニットのメーカーでは多分理解して貰えませんでした。)
参考まっでにお役に立てたら幸いです。
書込番号:2579694
0点


2004/03/13 13:27(1年以上前)
長文、失礼致しました。
書込番号:2579708
0点


2004/03/14 17:13(1年以上前)
上記不具合にて追記します。BIOSver1002にアップデートしたところ不具合のあった
電源ユニット( ENERMAX EG451P-VE )で不具合は解消されました。他の不具合の
あった電源ユニットはもう手元にないため検証が出来ません。
[2568501]相性・・・
[2580258]モニターに信号が出力されません
[2584315]電源の相性について
の返信にて当方の意見を掲載しておりますので、参考になれば幸いです。
書込番号:2584552
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


先日このマザーを購入しました。まだ、パーツがそろっていないので組み立てられずにいます。お聞きしたいのはSATAでHDD(160GB×4)繋ぐ予定ですが1つのHDDとして使用したいと思っています。オンボードSATAでこの構成は可能でしょうか?また、オンボードRAIDではなく単一のHDDとしての認識でもいいのです。その場合、WINXPのダイナミックディスクによるストライピングでもかまいません。なお起動ドライブではなくデータ用です。現在使用中のPCでは(玄人)SATA-4と言うPCIカードを使い(160GB×4)WINXPのダイナミックディスクで、ストライピングで使用しております。
0点

単一のHDDとしての認識は無理かと思います。
拡張Cardの場合は同一Controllerですが、Onboardの場合はそれぞれControllerが異なります。
Intel 82801ERとPromise 20378ですから、ん〜その辺はよく分からないですね。
(スミマセン)
書込番号:2564842
0点



2004/03/09 15:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます。そうですか、それだとやはり今と同じようにPCIカードを使うしかないですね。あとRAIDではなく例えばD、E、F、Gのように4台のHDDとしての使用も無理ですか?可能ならOSで何とかなりそうですけど。
書込番号:2564861
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


ドライバを入れてもスピーカーから音が出ないんですけど・・・。どうしてか分かりません。だれか分かる人がいれば教えて下さい。ちなみにスピーカーをさしている場所はマザーボードリア部分の緑色の出力端子にモノラルステレオスピーカを挿しています。どうかよろしくお願いしますぅ。(´ゝ`)/~
0点

?キング さんこんばんわ
デバイスマネージャーでサウンドのところに?や!は有りませんか?
また、オーディオのプロパティでドライバやコーディックは入っていますでしょうか?
サウンドのプロパティで設定がミュートになっていませんか?
書込番号:2559611
0点

?キングさん こんばんは。 とりあえず いつもの、、、
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
ステレオ用を。 モノラルではありません たしか。
書込番号:2559617
0点



2004/03/08 03:39(1年以上前)
デバイスマネージャーでサウンドのところに?や!はありません。また、オーディオのプロパティでドライバやコーディックは入っている事も確認できます。サウンドのプロパティでミュートもかかっていませんでした。
ちなみにOS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。を試してみたら・・・。うぉぉー音が出でてないでし〜。
しくしく・・・。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変わってはいるのですが、スピーカーから音は出ません。どうすれば良いでしょうか?
書込番号:2559641
0点


2004/03/08 08:54(1年以上前)
BRD さんが指摘された、ヘッドフォンの仕様はどうでした?
書込番号:2559882
0点


2004/03/08 15:14(1年以上前)
私はケーブル〜モノラルステレオを疑ってみる。
素直にPC用スピーカー買ってきなさい…
1000〜2000円くらいの安いのでいいから。
書込番号:2560722
0点



2004/03/09 14:30(1年以上前)
どうやらマザーボードのスピーカー出力端子の不良だったようです。その証拠にフロントスピーカー用の端子に挿してみると、あら不思議、音が出るでわないですか・・・。どうもお騒がせしました。ちなみにこの件に関しては早速購入した店に講義しました♪(ビックカメラ)
書込番号:2564656
0点

排他使用なのでリアからフロントに出力が切り替わったと推察。
書込番号:2564669
0点



2004/03/14 10:16(1年以上前)
確かに排他仕様なのですが、ピンを戻しても音が出ないので後ろの端子はやはり壊れているのではないかと思います。ま、どちらにしても交換してもらい問題解決しました。ども〜♪
書込番号:2583113
0点

はい、了解。やっと鳴りましたね。 何かあったら また どうぞ。
( いつもの、、、に 排他利用を追加しました。)
書込番号:2583160
0点


2004/05/02 12:40(1年以上前)
僕のもOS立ち上げ時に音が出ません。その他の音(動画再生)は出ます。どうすれば直るでしょうか?
書込番号:2759392
0点

みき5さん こんにちは。 立ち上げ時のBIOS警告音/ビープ音でしょうか?
取説読まれて マザー基盤に SPEAKER端子あればケーススピーカーに繋いでください。 無くて マザーに圧電スピーカー付きならそのまま。
正常起動時鳴らないマザーもあります。 試しにmemoryやVideoCardを抜くと鳴るかも知れません。
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:2759426
0点


2004/05/02 13:08(1年以上前)
BRDさん、ありがとう。説明の仕方が悪くてすいません。その音じゃ
なくて、プログラムイベントの音が全然でないんです。サウンドの再生
ボタンを押しても音がでないんです。MEDIA PLAYERやREAL PLAYERの再生音は出るんですが。
書込番号:2759460
0点

これは?
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
書込番号:2759960
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


P4P800系のマザーボードを購入しようと思っているのですが、どれがよいのか分かりません。どなたかアドバイスお願いします。
私が望んでいるのは、S-ATAと1394、USB2あとATX、ウィラメット対応であればOKです。あ、あとASUS製ということです。
どうか、ご教授お願いします。
0点

キューン さんこんばわ
お使いになる予定のCPUはウィラメットなのでしょうか?
IEEE1394が対応しているのはP4P800-E Deluxeだけですけど、P4P800Deluxeの後継機になります。
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800-e_dx.html
書込番号:2559115
0点

こちらが分かりやすいかも。。
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800_syousai.html
書込番号:2559127
0点



2004/03/09 00:27(1年以上前)
あも さんレスありがとうございます。出来ればウィラメットをつけようかと思っております。
unityのHP見たのですが、スペック表の 内部I/Oコネクタ の所で、ICH5RとPromise20378を見るとS-ATAがx2づつ書いてありますけど、これって、合計4つ有ると言うことでしょうか?
最近のマザーってRAIDがついているんですねえ〜。
書込番号:2563033
0点

マザーボードの写真を見た限り、4つのSATAソケットがあるようですね。
Deluxeと言うだけ有って、SATA RAIDを2系統搭載してますし(サウスブリッジとプロミスチップ)IDEも3つ有りますね。
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800-E%20Deluxe&langs=03
書込番号:2563183
0点



2004/03/09 01:11(1年以上前)
写真確認させていただきました。すごいですねえ〜。フルに使おうとすると私の使用しているケースに収まりませんねえ〜〜。
私にはもったいないような豪華さです。
書込番号:2563214
0点



2004/03/09 01:39(1年以上前)
チップセットにこだわらければ、P4S800D-E Deluxeという手もありますよねえ〜。IntelとSiSでは、どのくらいの性能差があるのでしょうか?また、相性問題の発生率とかどんなもんでしょうか?
書込番号:2563278
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


2004/03/05 15:10(1年以上前)
自分でレス
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800-e_dx.html
買った人いますか?
書込番号:2548594
0点

ギガビットLANの有無
あとICH5Rになったような・・・
書込番号:2548597
0点


2004/03/06 09:50(1年以上前)
シリアルATAのRAIDが可能になったような・・・
あと、サウンドが8CHに変更。
ちなみに1週間ほど前に購入、今のところ安定してます。
書込番号:2551255
0点


2004/03/06 20:11(1年以上前)
素人ですが質問です。このマザーを購入しましたが、スタンバイが出来ません。スタート→シャットダウンここで今までのはスタンバイが選べたのですが…どなたか教えてください。
書込番号:2553174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





