
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月28日 15:55 |
![]() |
1 | 5 | 2006年12月5日 10:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月24日 13:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月23日 14:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月12日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月11日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
HHDDの配線を繋ぎ変えたところ、Promiseの部分(S-ATA3,S-ATA4,IDE3にHDD1個ずつ認識)が認識されなくなりました。配線を元に戻しても認識しません。
起動したときに通常Promiseの部分のHDD名が初めに画面表示されていたのですが、「No Array defined...」となり認識されなくなりました。
デバイスマネージャのドライバの「WinXP Promise SATA378(tm)IDE controller」が「!」がついている状態です。
再度認識させるにはどうしたらいいか教えてくださいお願いします。
0点

HDDはどこへつないでいるのですか?
マニュアルの25ページのボードレイアウトに書いてあるコネクタ名で教えてください。
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/P4P800-E%20DX/j1526_p4p800-e_deluxe.pdf
それと、何故HDDケーブルの繋ぎ変えを行ったのですか?
3台のHDDでどのようにRaidを構成していたのでしょうか?
変化点はケーブルの繋ぎ変えですから、特にSATAコネクターは壊れやすいので、
コネクターやケーブルに損傷はありませんか?
Raidのアレイの定義が壊れていると思いますが、PromiseのBIOSから
HDDは見えるのでしょうか?
書込番号:5812165
0点

早速のお返事ありがとうございます。
構成としては、HDDがPRI_IDEに2台、SEC_IDEに1台、PRI_RAIDに1台、
SATA1とSATA2に1台づつ、SATA_RAID1とSATA_RAID2に1台づつで、
SEC_IDEのマスタにDVDドライブが1台で、認識していました。
配線を変えたというのは、PRI_IDEのケーブルを2台ともはずして、
マスター側のDVDドライブを上記とは違うHDDに繋ぎ変えました。
そして起動してみると、PRI_RAID、SATA_RAID1、SATA_RAID2、が認識されませんでした。
3台のHDDがどのようにRaid構成かについては、過去ログを参考に1台ずつ単一で認識させていますのでRaidは使用していないかと思います。
PromiseのBIOSからはHDDが認識しているのが見えます。
よろしくお願いします。
書込番号:5812592
0点

確かBIOSでPromise側はRAIDと非RAID(IDE)に設定する事が出来たと
思いますが、その辺どうなんでしょうか。
OS上で非RAID(IDE)のドライバが入ってるんだったら、BIOS上でも
非RAID(IDE)に設定する必要がありますが。
それでも駄目なら、一度CMOSクリアしてからBIOSの再設定を行った方が
良いんじゃないかと。
書込番号:5812900
0点

結局、DVDはどこへつながっているのでしょうか?
作業前と後の状態を文章ではなく、一目で分かるような図にしないと、
読んでいる人にはうまく伝わりませんし、読む気もしませんよ。
アドバイスをもらいたければ、もっと読む人に伝わるように書かないと、
適切なレスが付きにくいと思いますよ。
書込番号:5813291
0点

レスありがとうございます。
わかりづらくてすみません。
簡単に言いますと、PRI_IDEより1台のHDDと1台のDVDドライブに繋がってるケーブルを2箇所とも抜いて片方のマスタ側を別のHDDに繋いだだけです。(もう片方、スレーブ側は何も繋いでいません)
その後起動してみたら、Promise側HDDのSATAの2台とIDE(1台しか繋いでいない)の1台が認識しなくなりました。
BIOSではPromise側は非RAID(IDE)に設定し、
OS上で非RAID(IDE)のドライバ?「WinXP Promise SATA378(tm)IDE controller」を入れています。
書込番号:5813646
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
インターネットをしていたら、どのホームページとは限らないのですが、
止まってしまします。回線が悪いわけではなく、オンボードの
LANが止まってしまっているみたいです。
LANドライバーのバージョンは8.41.1.3です。
すぐに回復?(つながる)するときもあれば再起動しないと
ダメな時もあります。
どのようにすれば改善されますでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

>回線が悪いわけではなく、オンボードの
>LANが止まってしまっているみたいです。
どのようにしてこの結論に達したのでしょうか?
症状発生時に、コマンドプロンプトから、LAN上の他の装置(ルーターなど)に、
pingを打つとどうなりますか?
また、トラブル時にLANのリンクは立っていますか?
書込番号:5714794
0点

ご返信ありがとう御座います。
別のPCでのネット回線はいきております。
自分の勝手な判断ですが・・
ネットワークが開かないので、そう思いました^^;
あと、それとこれ書いている途中に起きた症状なのですが
以前はオンラインゲームの時だったのでゲームが問題だと
思っていたのですが、いきなり音がなくなります
ボリュームコントロールで一番左のつまみを上下したら
普通音するのが、音がでません。WINAMPでも音がでません。
追加質問申し訳ありません。
書込番号:5714962
0点

>別のPCでのネット回線はいきております。
質問に答えないと先へ進めませんよ。
トラブル発生時に、問題のPCから別のPCへ pingは通るのですか?
また、別のPCから問題のPCへpingは通りますか?
>ネットワークが開かないので、そう思いました^^;
ネットワークが開かないと言うのは具体的にはどういうことですか?
IEが開かない?、それとも目的のページが開かない?
他の人に分かるように書かないと、
あなたのPCの状態は他の人には分かりませんよ。
DNSの設定はどうなっていますか?
書込番号:5715025
0点

はじめまして。
ソフトとかの詳細情報がないので間違っているかもしれませんが、その症状ってネットにつないで数時間経過するとそのパソコンでは全てのネットワークが切断されるというのではないですか?
その症状が出る前にウィルスバスターの最新版を導入されませんでしたか?
もし、そうであれば、ウィルスバスターが原因だと思います。私はバスターを入れてから必ず数時間ネットにつなぐと切断されていました。まさかバスターとは思っていなかったので、ハード、プロバイダが原因と思い調べていましたが、別のところでバスターが原因という情報をもらい、バスターを切って同じようにネット接続したら、嘘のように解消されました。
情報まで
書込番号:5716670
0点

うちでも時々、同じ症状が発生します。
LANを無効→有効すると直ったり、再起動すると直っていたので、だましだまし使っていました。
私も Ver8.41.1.3 を使っていましたが、なんでも高負荷だとドライバが落ちることがあるとか。(^_^;
二馬力さんが仰るようにAnti-VirusソフトのFirewallが原因の可能性もありますが、該当しないようであれば、最近(2006/11/02)アップデートされた下記ドライバ Ver8.61.2.3を入れて様子を見てみたらどうでしょうか。
http://www.marvell.com/drivers/upload/yk51x86_v86123.zip
もしくは、デバイス マネージャーで受信バッファ数を500、転送バッファ数を200に変更すると、効果あるかも?しれません。[書き込みNo.4346264より]
それと音の件は、良く状況が分かりませんが、再生コントロールのスライドを上下すると普段はポン・ポンという感じの音が聞こえるのに、鳴らなくなると言うことでしょうか?
無いと思いますが、その隣のWaveの音量は0になっていないでしょうか。
もしくは実はミュートになってた or スピーカーケーブルが抜けかけているとか・・・(^^ゞ
↓過去に同じ症状になった方がいるようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4174567/
もしかしたらこれもドライバの更新(2006/11/20)で改善されてるかもしれません。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=23&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
書込番号:5717002
1点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
ファイルのコピー中にフリーズしたため、やむなく強制終了したところ「System Failed CPU Test(と言っているように聞こえる)」でBIOSすらあがりません。
CPUに問題があるのか、マザーボードが逝ってしまったのか、HDにエラーがあるのか、原因が特定出来ずに困っています。
0点

とりあえずCMOSクリアをお試しくださいな
ところで強制終了はどんなやり方で?
書込番号:5658545
0点

早速のお返事ありがとうございます。
シャツとダウンは電源ボタンの長押しです。
CMOSクリアはだめでした。というかジャンパを差し替えたら電源がいきなり入りました。抜くと止まったのですが・・・
で、MB目視⇒コンデンサの膨張や破裂はなし、電源を入れるとMBのLEDは点灯、グラフィックボードのファンも回る、光学ドライブ、HDへもアクセスは来ているようです。
CPUファン、本体ファン、電源ファンも一応回っているし、電源を切った直後にCPUを触ると発熱しています。
念のためCPUを新品に交換しましたが変化なし(余ってしまった^_^;
電源も外して、開けて目視しましたが、コンデンサの膨張や破裂はありません。定格かどうかは分かりませんが通電はされているようです。
バリバリの文系なので、電圧計ったりはしてません、てか分かりません(T_T)
やっぱりchipsetが逝ったのでしょうか?
書込番号:5660711
0点

おはようございます、nikinoyaさん。
CMOS-clearの方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
方法を確認してみて下さい。
書込番号:5660805
0点

ありがとうございます。
CMOSクリアは、ジャンパ、リチウム電池、電源全て行いましたがやっぱり「System Failed CPU Test」でした。
ふと疑問が沸いたのですが、SystemってBIOS以前に動くのはIOチェック位ですかね?CPUの何をテストしてるんでしょうね?BIOSがたちあがらないのだから、それ以前のところにエラーがあるんだとするとHDのエラーかな?
ググってみたら、電源に問題がある場合が多いようでしたが・・・
書込番号:5660974
0点

書かれている症状が,私の場合と同じです。CPUを先に交換した所も。
で,結局,マザーボードを交換したら,あっさり動きました。
ちなみに,その壊れたマザーボードの修理見積もりが,9千円で,原因は
教えてもらえませんでした。9千円払っても原因が分かればいいと思い
お願いしようとしましたが,受付が,修理はするが,原因は教えられないか
もしれないと言われ(←なんじゃそれ),そのマザーは,ゴミになりまし
た。
ちなみに,うわさでは,Q11(PCIスロットの右上あたりにあるMOSFET)
APM2054Nという話もあります。
http://www.anpec.com.tw/products/download/PDF/APM2054NUb3.pdf
> SystemってBIOS以前に動くのはIOチェック位ですかね?
グラフィックボードあたりで,引っ掛かってる?
書込番号:5664764
0点

hatty2さん。ありがとうございます。グラボ、ファンは回るので電気は来ているようです。替えがないので、正常に動作しているかは確認出来ていません。
P4P800E-DELUXEまだありますかね?
代替機がないので、このページ見られるのも会社限定です。
>ちなみに,うわさでは,Q11(PCIスロットの右上あたりにある>MOSFET)
>APM2054Nという話もあります。
この石探して交換するってのはスキル的に無理がありそうです^_^;
書込番号:5665158
0点

皆様色々とありがとうございました。
結局昨日秋葉原で478のATXマザーを見つけた(残念ながらASUSですがIntelのチップセットでなくVIAのでした)ので、新しいHDDも購入し再インストールしたところすんなりOKでした。旧HDDも問題なく使えているので、まあ良しとするか、というところです。
ありがとうございました。
書込番号:5672662
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
先日、SANYOのDMX-HD1Aを購入しました。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/index.html
これをフロントのUSBポートに接続したのですが、
PnP中にエラーが発生して認識されません。
フロント2ポートとも認識されませんでした。(USBメモリ等は正常認識可)
既存のドライブのドライブレターを変えたりしたのですがやはり変わらず、
仕方ないので諦めていました。
が、リアのポートに接続してみても同じなのかなと思い刺してみました。
すると正常にストレージとして認識されました。
その後フロントに刺して見ましたがやはりだめでした。
これは何なのでしょう?
フロントとリアで何の違いがあるのでしょうか。
電力はカメラ側でACアダプタを付けて供給してますので問題ありません。
OS:WindowsXPProfessionalSP2
ケース:OWL-611-SLT/400
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/611Silent/owl611slt400.html
0点

自己レスです。
ユーザサポートに問い合わせして、頂いた回答です。
ただしUSBメモリ、IDE→USBで変換した2.5inchのHDDは正常に
認識しております。(IDE→USB変換した光学ドライブも確か使えたかと)
私は使えればいいので暇なときに検証しようかなと思ってます。
-------------------------------------------------------------
お問い合わせありがとうございます。
ユニティサポートセンターの**と申します。
P4P800-E Deluxeにおいて、USB接続のカメラがリアパネルUSBポー
トであれば問題なく動作し、フロント側USBポートでは動作しない
とのことですが、まず考えられるのは、マザーボード上に接続した
USBケーブル・コネクタの品質不良です。
ケース側前面のUSBポートに出す場合には、ケース側がUSB2.0に
対応していない場合など、信号を通す上での品質に問題が発生する
場合がございます。この場合には製品添付のUSBブラケットでの確
認をおこなっていただくことをお勧めいたします。
また、フロント・リア共に、ICH5Rが全ての制御を行っておりま
す。仮にコントローラの故障が発生している場合、全てのUSB機能
が利用できなくなることが通常で、特定のポートのみが動作しなく
なるということは、ポート・コネクタの破損を除いて可能性として
は低いものとお考えください。
なお、リア側で動作・認識するとのことですので、デバイス側と
の相性と言った可能性に関してご心配いただく必要は無いものと思
います。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:5668838
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
いろいろ検索したのですが、現象が安定しないので、質問させていただきます。
S-ATAが利用できることがわかって、S-ATAのHDDを増設をしました。
(Promise側でないほうです。)
ところが、全ての機器がOS上では認識されるのですが、
DVDが利用できなくなります。
DVDを入れると、DVDは認識して、読み込みにいったり、フォルダは見れたりするのですが、
転送速度がすごく遅く、DVDが再生できず、ソフトがフリーズします。
BIOS上での構成
Primary IDE Master :[MAXTOR 250G]
Primary IDE Siave :[MAXTOR 300G]
Secondaly IDE Master:[PLEXTOR CDR]
Secondaly IDE Siave :[MATSHITA DVD-RAM<=利用できなくなるDVD
Third IDE Master :[WDC 250G] <=増設したHDD
Fourth IDE Master :[NOT DETECT]
電源は、450Wあるので足りていると思います。
BIOSの設定もS-ATA+P-ATAやS-ATAなどいろいろ触ったのですが、
DVDが読み込めた場合でも、再起動すると、また読めなくなっていたりします。
HDDを増設する前は、元気に動いていたのですが。。。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

転送速度が、PIOになっているのかもしれません。
PIO病 等で検索してみてください。
書込番号:5629019
0点

☆まっきー☆さん、ろーあいあすさん、素早いアドバイスありがとうございました。
PIO病でした。(><)
#こんな病気に突然かかるとは。。。
BIOSの設定を動かさないようにして、
ドライバ削除して、レジスタの設定をいじって、
復旧しました。
ありがとうございました。
書込番号:5629387
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
いつも楽しく拝見しています。このマザーボードを入手したいのですが、どのショップも在庫無しと表示され、入手できません、どなたか、このマザーボードを販売しているショップを知っていませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

>どなたか、このマザーボードを販売しているショップを知っていませんでしょうか?
どこかのショップに注文して取り寄せてもらうのが、一番早いのではないですか?
書込番号:5623232
0点

ASUSは、ソケット478マザーはもう生産していません。
いまだにショップに残っているとしたら…そんな在庫管理の店はとっくに潰れています。
中古を探してみてください。
書込番号:5623959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





