P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SATA HDDの増設で認識されない

2006/07/22 23:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 october3さん
クチコミ投稿数:4件

過去書き込みにも多くの質問が出ていますが、解決できなかったため、質問させていただきます。

-------------------------
OS:Windows XP Professional
M/B:ASUS P4P800E-Deluxe
CPU:P4 3.0G
Memory:512M

PRL_IDE1 :空き
SEC_IDE2 :プライマリ DVD
スレーブ CD
SATA1(ICH5R):250G HDD(システム)---(以後『HDD1』と表記)
SATA2(ICH5R):300G HDD(増設) ← 認識しない(以後『HDD2』と表記)
--------------------------

上記のような構成で、BIOSではHDD2の型番が表示され、認識されておりますが、OS上(デバイスマネージャ、ディスクの管理)ではまったく表示されない状態です。

HDD2にOSをインストールし、上記構成でHDD2にてBOOT(BIOS上でBOOT HDDをHDD2に設定)したところ、HDD1を認識することができました。このことからハード的な故障は考えられないと思います。

また、HDD2を外付けHDDケースに入れて接続すると、HDD1のOSにて認識することができます。

以上のことから、HDD1のOSのシステムや設定(?)に原因があるように思われるのですが、そのようなことは考えられるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5279179

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/22 23:47(1年以上前)

「“Configure S-ATA as RAID” を “Enable”に設定すると、接続しているSATA HDDは、ICH5RのシリアルATAブートROMに管理制御されます。BIOS設定で、“Configure S-ATA as RAID” を “Enable” に設定すると、“Serial ATA BOOTROM” という項目が表示されます。SATA1、SATA2の両コネクタにSATA HDDを接続して、RAIDアレイを構築する場合には、この項目も “Enable”に設定してください。」


ASUSサイトのFAQに有るのですが、参考になりますか?

書込番号:5279220

ナイスクチコミ!0


スレ主 october3さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/23 00:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

あまり詳しくないのですが、RAIDを組む場合以外でもBIOSをいじる必要があるのでしょうか。

現在は
Onborard IDE Operate Mode ----[Enhanced Mode
 Enhanced Mode Support On ---[S-ATA]
  Configure S-ATA as Raid --[No]
と設定しております。

よろしくお願いします。

書込番号:5279308

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/23 00:11(1年以上前)

私はこのM/Bを持っていないのでよくわかりませんが、「Configure S-ATA as RAID” を “Enable”に設定する」をやってみてはどうでしょう。

書込番号:5279328

ナイスクチコミ!0


スレ主 october3さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/23 00:16(1年以上前)

すいません。書き忘れましたが、助言通り実行してみましたところ起動できませんでした。

書込番号:5279349

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/23 00:30(1年以上前)

BIOSのVerは最新(でも古いか・・・)ですか?

書込番号:5279409

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/23 00:51(1年以上前)

一度CMOSクリアをやってみてはどうでしょう?

書込番号:5279467

ナイスクチコミ!0


スレ主 october3さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/23 02:33(1年以上前)

BIOS は最新のもの(Ver.1009)を使用しております。

CMOSクリア後も変化は見られませんでした。

書込番号:5279720

ナイスクチコミ!0


とら三さん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/24 15:52(1年以上前)

私はこのMBを現在は以下の環境で使用しておりますが、数ヶ月前まではPRL IDE1にシステムを入れ、SATA1,2はRAIDを組まずデータ用として使用しておりました。
うろ覚えですが、システムをRAIDに移行する時に一時PRL_IDE1が未接続となる構成にすると、HDD構成をを正常に認識しなかったように思います。
PRL_IDE1にダミーのHDDを接続されるか、DVD,CDを移動されてみては如何でしょうか?

OS:XP Pro SP2
M/B:ASUS P4P800E-Dlx
CPU:P4 2.6G
Memory:2G
PRL_IDE1 :Pri 400G HDD, Sec 250G HDD(何れもデータ用)
SEC_IDE2 :Pri DVD
SATA1,2(ICH5R):160G HDD*2 RAID0(システム)

書込番号:5284338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーの左側からしか音が出ません。

2006/07/21 02:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 BMCR104さん
クチコミ投稿数:2件

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4480097&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%B6&LQ=%8D%B6&ProductID=05402011350

こちらの方と症状は同じで、左側のスピーカーからしか音が出ません。
類似した内容で申し訳ないのですが、ご指導の程お願い致します。

現在スピーカーはリアにさしてあります。
ジャンパのキャップは初期状態のままで、ケーブルは刺っていません。
ふるふる7さんが書かれている「ジャンパピンを元に戻せば」云々は、
キャップを初期状態に戻す事をさしているのでしょうか?

重ね重ねではありますが、ご指導の程お願い致します。

書込番号:5273529

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BMCR104さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/21 12:48(1年以上前)

申し訳ありません。自己解決致しました。

サウンドマネージャ>スピーカ設定>背面パネルで、
UAJ自動にチェック。
青緑赤を全てライン出力に設定し、青にスピーカーを挿したところ左右から音が出力されました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:5274274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

HDDが認識しなくて困っています

2006/07/19 11:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:20件

皆さん初めまして

今まで使っていたM/Bが調子悪く、予備で購入しておいたこのP4C800-Eデラックスで急遽組み直しているのですが、どうにもこうにもHDDの組み方が分からず、皆さんの書き込みやマニュアルをダウンロードして試行錯誤しているのですが、この構成は認識しないのでしょうか?

ハード類はそのまま移植してM/Bのみの交換です。

OSのインストールには最小構成で、システムHDDとDVDドライブ、でOSとドライバー類をインストールしてから順にHDDを追加しています

0S windows 2000sp4
P4 3.0G
メモリー 512x2=1024
radeon9800
電源 500w

■DVDドライブ PRL_IDE1 セレーブ
■P-ATA    PRL_IDE1 マスター デバイスマネージャーで!が出ていたのでドライバーをインストール後認識していますがマイコンには出ません 
■S-ATA    ICH5R側 SATA1  システムディスク
■S-ATA    ICH5R側 SATA2  認識しません
■S-ATA    PROMISE側 SATA_RAID1 認識しません
※PROMISE側 SATA_RAID2 ←増設予定ですが今は空いています

BIOSのアップデートやバージョンは古い可能性もありますが、
Enhanced Mode
S-ATA+P-ATA
NO
35

起動途中の[ctrl+F]の設定は何もしていません

データードライブには各データーが残ったままです…突然だった物ですから…
やっぱり認識後=>フォーマットになるのでしょうか…

とにかく各ドライブを認識させたいのです…
以上の情報から、皆さんのお力をお貸し下さい

書込番号:5268043

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/19 11:22(1年以上前)

PRL_IDE1 スレーブのDVDドライブを取り外した状態で
PRL_IDE1 マスター のHDDを認識しますか? 

書込番号:5268059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/19 11:38(1年以上前)

FUJIMI-Dさん早速レスを頂きありがとうございます

今、会社からの書き込みになりますので夕方帰宅後試してみたいと思います

PRL_IDE1 スレーブ DVDドライブ  PRL_IDE1 マスター 空き
の状態でドライブは認識していましたが…

PRL_IDE1 スレーブ 空き  PRL_IDE1 マスター HDD
↑これで試すって事ですね。

やってみます

書込番号:5268087

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/19 14:07(1年以上前)

新米あつしさん こんにちは。  
新旧マザーボードは同じ物でしょうか?

書込番号:5268397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/19 16:54(1年以上前)

BRDさんお世話になっております

新旧のマザーボードは同じ物ではございません。

旧 ギガバイト GA-8PENXP
新 ASUS P4C800-E DX

です。ので、OSの新規インストールとドライバーも最新の物をメーカーサイトよりダウンロードしました。

書込番号:5268656

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/19 17:33(1年以上前)

■S-ATA  ICH5R側 SATA1  システムディスク
  ↑
このHDDは 旧GA-8PENXPにて 未使用で 新規にOSをINSTALLされたのですね?

旧HDDを繋がない状態で 正常にに動きましたか?

書込番号:5268729

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/19 18:08(1年以上前)

基本的なこととして。
このマザーでは、Promise系以外のI/Fについては、ドライバは必要ありません(IntelのINFSETは、最終的にはインストールの必要性があるけど、ここで語られている問題には必要ない)。

>Enhanced Mode
>S-ATA+P-ATA
>NO
>35
2つ目は、「S-ATA」が正解。「S-ATA+P-ATA」は互換モードで、S-ATAは1つ死にます。S-ATAの2番が使えないのは、このせいでしょう。
…ただ、「S-ATA+P-ATA」を「S-ATA」に戻して、OSが起動するかは、確実性なし(やったことないので)。

PRI-IDEのHDが使えない件は、BIOSでの表示の確認と、単独での接続を試してみていただきたいのと。経験的に、光学ドライブとHDの混在は、トラブルの元です。DVDはSEC-IDEに逃がしましょう。
ドライバの有無は関係ないはずです。

Promise側のI/Fですが。PromiseのBIOSで、1台だけでRAIDという感覚で、登録する必要があります。あとはWindows上でPromiseのドライバを入れれば、使えるようになるはずですが…。ただ、1台だけでRAID登録した後、既存のデータが保持できるのか確証がありませんので。他の方の意見待ちか。PromiseはBIOSで切って、非RAIDのI/Fの購入を。

書込番号:5268824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/19 18:31(1年以上前)

ありがとうございます
もうすぐ退社します

>BRDさん

■S-ATA  ICH5R側 SATA1  システムディスク
このディスクは旧マザーでもシステムディスクとして使用していました。今回も正常に認識し、起動しております

>KAZU0002さん

「S-ATA」にしてみます。ここはS-ATAでもS-ATA+P-ATAでも起動はしておりました

>DVDはSEC-IDEに逃がしましょう。
ドライブは分けてみます

非RAIDのI/Fの購入を。
…前に玄人思考のRAIDカードを購入したのですが、ギガバイトの時に使えずしまってある物があります。これも、別に試してみたいと思います

またご報告致します

書込番号:5268872

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/19 19:34(1年以上前)

マニュアルには詳しい説明がなかったな。
「S-ATA+P-ATA」は、S-ATAの1番を仮想的にIDEに見せることで、S-ATAが使えないOSでも動かせるようになることが目的のモードですが。S-ATAをIDEに見せるために、PRI-IDEとS-ATAの2番は使えなくなります(でよかったかな)。

玄人のRAIDカード。SilliconeImageかな。…私が書いたのは、「非RAID」カードなんだけど…。BIOSの書き換えで非にはなると思うけど、かえって面倒かな。
まぁ、RAIDのI/Fでも、単体HDをそのまま繋げることは可能とは思いますが。確証ある意見を待ちましょう。

書込番号:5269020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/19 20:14(1年以上前)

ただ今帰宅いたしました
早速、皆さんのレスを参考に接続や設定をしてみました

>FUJIMI-Dさん
>PRL_IDE1 スレーブのDVDドライブを取り外した状態で
>PRL_IDE1 マスター のHDDを認識しますか? 

これは認識いたしました

>KAZU0002さん

biosをS-ATAにしてDVDドライブをSEC_IDEに接続し、PRL_IDEにHDD単体で接続しました。また、ctrl+Fの設定で認識だけさせました

結果、PRL_IDEに接続したHDDは認識されませんが、起動時のctrl+Fの設定で認識だけさせたことで、windowsに認識されました。デバイスマネージャーを見ると「!」は1つもついておらず、ディスクドライブもS-ATAを3台認識しております。しかし実際稼動しているのはシステムドライブのみです…

windowsに認識されているのに使えない…
デバイスマネージャーに「正常に動作しています」といわれているのにマイコンには表示されない…
まるでXPのディスク管理でフォーマットしてない状態みたいですよね…

なぜなんでしょう…

書込番号:5269138

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/19 20:35(1年以上前)

>PRL_IDEに接続したHDDは認識されませんが、起動時のctrl+Fの設定で認識だけさせたことで
…IDEコネクタの名前を勘違いしていませんか?。CTRL-Fで認識させる必要があるのは、Promiseのコネクタに挿したものだけです。
もう一度マニュアルを熟読してください。または、文章の書き方に留意を。

どうも「よけいなことをしてややこしくした」ように感じます。認識されないHDについては、すでに消してしまうような作業をしてしまったのではないですか?(RAIDを構成すると、大抵は消えます)。
一度、CMOSリセットしてみてはどうでしょう?。ICH側のHDに関しては、BOOTの順位以外に、BIOSでいじるところはありません。

書込番号:5269203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/20 00:09(1年以上前)

KAZU0002さん
うまく表現できずにすいません

>biosをS-ATAにしてDVDドライブをSEC_IDEに接続し、PRL_IDEにHDD単体で接続しました。

これはドライブを単独にしたほうが良いとのアドバイスをいただいたので単独に接続し、BIOSは【S-ATA+P-ATA】から【S-ATA】に変更しました

>また、ctrl+Fの設定で認識だけさせました

この設定でPROMISE側 SATA_RAID1 に接続されているHDDがデバイスマネージャーで認識されました。

IDEのHDD(これはまだ1度も認識されていません)以外はデバイスマネージャーでは普通に認識されているのですがマイコンピューターには表示されない状態です。

BIOSはATAのところ以外はBOOTしか触っていません

CMOSクリアしてみます

書込番号:5270066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/20 09:23(1年以上前)

CMOSクリアしました

BIOSはATAのところ以外はBOOTしか触わらず、起動しました。

■DVDドライブ SEC_IDE         使用出来ています
■P-ATA    PRL_IDE         認識していません
■S-ATA    ICH5R側 SATA1      システムディスク 起動します

※下記2台は、デバイスマネージャーでは認識していますがマイコンでは表示されず使用出来ない状態です
■S-ATA    ICH5R側 SATA2  認識しています
■S-ATA    PROMISE側 SATA_RAID1  認識しています

どうか宜しくお願いします

書込番号:5270797

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/20 10:52(1年以上前)

ちと、読みづらい/錯綜していますので。
「認識していません」というのが、「BIOSで見えない/デバイスマネージャーで見えない/ディスクの管理でパーティションが見えない」のどれかというのを、再度確認して列挙していただけませんか?。
特に、ディスクの管理での状態は、詳細に。

または、他のPCで接続して、HDの生存を確認してください。

書込番号:5270987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/20 13:43(1年以上前)

すいません
1,DVDドライブ SEC_IDE         使用出来ています
2,P-ATA    PRL_IDE         biosに認識されていません
3,S-ATA    ICH5R側 SATA1      システムディスク 起動します
4,S-ATA    ICH5R側 SATA2      biosとデバイスマネージャーには認識されますがマイコンピューターには表示されません
5,S-ATA    PROMISE側 SATA_RAID1  biosとデバイスマネージャーには認識されますがマイコンピューターには表示されません

win XPにはディスクの管理がありましたが、windows2000にもあるのでしょうか?

ほんとご迷惑おかけします

書込番号:5271391

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/20 13:54(1年以上前)

>win XPにはディスクの管理がありましたが、windows2000にもあるのでしょうか?
コンパネから、管理ツール経由で行ける筈です。このへんはXPと同じ…って、どうやってパーティション切ったんですか?。

>2,P-ATA PRL_IDE biosに認識されていません
ケーブルの接続(せすらもにといと間違っていませんか?)とか、HD側のジャンパーの設定の確認を。または、他のPCでの確認を。

書込番号:5271417

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/20 15:27(1年以上前)

ディスク パーティションのファイル システムはどうなっていますか
SATA1 システムディスクはFAT32 NTFS のどちらですか?
システムディスクはFAT32 で 元もとのデータードライブがNTFSということは?
     


>ディスクの管理はwindows2000にもあるのでしょうか?
マイコンピュータ→右クリック→管理でも・・

書込番号:5271614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/20 16:18(1年以上前)

全てのHDDは移植前までwidowsXPの環境にてNTFSで使用していました。

HDDが壊れていることは考えにくいのですが接続テストをしてみます。

また、ディスクの管理からも認識されているか確認をしてみます。

今日は帰りが遅くなってしまいますが、またご報告致します

書込番号:5271723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動します

2006/07/17 19:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

1ヶ月ほど前から使用状況に拘らず、突然再起動することがあり、
原因究明するべく負荷をかけたり放置したりしましたが、
特定の動作で落ちるといった挙動ではなく、突然再起動がかかってしまいます。
症状が出る直前にパーツの構成変更や、アプリのインストールはしておりません。
最初は日に1〜2度だったのが、最近は早い時で5分、長くても1時間を待たずに再起動しちゃいます。
OS起動安定後・セーフモード起動後・BIOS設定画面、どの状態でも放置していると再起動します。
但しCPU負荷(温度)に連動している感じではないです。
以上の状況より、電源かマザーボードの故障を疑っておりますが、原因特定への手順等、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:5262919

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 20:05(1年以上前)

再起動の前にブルースクリーンが表示されますか?
ブルースクリーンがでて何らかのエラーが表示される場合、エラーコードにより原因を探ることができます。また、一瞬青くなりすぐ再起動する場合は、再起動を止めることにより原因を追究することができます。
(以下を参照)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1201

いきなり真っ暗になる場合は、ハードウェア障害やデバイスドライバなどが原因になっていると考えられます。
とりあえず、
1 メモリチェック Memtest86+
2 電源チェック  違う電源で検証
3 ウィルス感染  ウィルスチェック
4 OSが壊れた   クリーンインストール
5 CPU&クーラー  取り外し、組みなおす
 (ファンにホコリがたまり回らなくなっていたなんてことも)

疑わしいところから1点ずつ確認してみるしかないですね。

書込番号:5263095

ナイスクチコミ!0


スレ主 korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/17 20:51(1年以上前)

mega180さん、返信ありがとうございます。
ブルースクリーンは出ず、いきなり真っ暗になって再起動です。
OSが立ち上がる前の段階(BIOS設定画面)でも落ちるので、OSとウィルスの可能性は捨てております。
CPUファン(XP-120を12cmファンで冷却)及び温度管理は真っ先に疑ってみたのですが、安定しております。
やはりメモリーか電源かマザボになるのでしょうか・・・
Memtest86+⇒電源交換(幸い予備電源有)でだめならマザボ購入してみようと思います。
何か変化しましたら報告させていただきますね。
ありがとうございました。

書込番号:5263248

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/18 01:56(1年以上前)

korecoleさん こんばんは。  ダメ元で 予備に数GBのHDDあれば 取り替えてOSのクリーンINSTALL 試されませんか?

書込番号:5264412

ナイスクチコミ!0


スレ主 korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/18 14:13(1年以上前)

BRDさんいつもありがとうございます。
予備のHDDが無いので、この際全部バラす覚悟でやってみます。
昨夜、色々試す中でCドライブのエラーチェックをした後、
どういうわけか再起動の現象が起きなくなりました。
たまたまかもしれないので少し様子をみますが、これが原因だったのかもです。
電源ON⇒Deleteキー⇒BIOS設定画面で放置してても同症状(勝手に再起動)が出ていましたので、HDDやOSのせいではないと思っていたのですが・・・
BRDさんがOSクリーンインストールを勧めてくれた理由もあわせて教えていただければ幸いです。

書込番号:5265333

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/18 14:42(1年以上前)

現用の741GX-M+geodeNX1750機が寒い頃から青画面や突然の再起動。
原因不明。
電源数個交換、変わらず。
memtst86+半日 OK。  マザーボード、CPU、memoryは良いとして残りはHDD。
新品がないので手持ちHDD数個 formatからクリーンINSTALL。
思わしくなく LowLevelFormat数個した後 現在のHDDになってようやく終息。
6月25日以降 何をしても普通に動く様になりました。

暇だったので良くデフラグや 窓の手で不要ファイル掃除したりしました。 それらが影響したのかどうか不明ですが 触らぬ神に祟りなし、 おとなしくしてます。

書込番号:5265390

ナイスクチコミ!0


スレ主 korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/18 16:06(1年以上前)

なるほど、次に症状が出ましたら頭で考えず、まずはやってみます。
(もちろん自己責任で)
【LowLevelFormat】初めて知り参考になりました。
BRDさんでも原因不明のまま納得してるケースがあると知り、
ある意味安心したり・・・
お助け掲示板にはいつもお世話になっております。
また宜しくお願い致します。

書込番号:5265565

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/18 17:23(1年以上前)

調子が良いと暇で ついしなくても良い事やってしまいそうです!

おいた用に サブ機が必須ですね。

ホームページにLowLevelFormat欄があります。
私は Ultimate Boot CD を使いました。
HDDと同じメーカーサイトので無くても良いみたいです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html

先日、fdiskでformat後、scandiskで不良クラスターが数個ある4GBに掛けると50%で止まってしまい とうとう再起不能になりました。
いつか再挑戦します。

書込番号:5265716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が入りません

2006/07/15 14:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 kariage04さん
クチコミ投稿数:14件

先日、パソコンを使用していたら突然再起動が起こり、再起動した後、起動画面で突然電源が切れました。それ以降、電源が入らなくなり、画面に何も映りません。電源が入らなくなる前までは、まったく問題なく動いていました。パソコンの構成は以下のとおりです。

CPU:Pentium4 2.6C
メモリー:DDR400 256MB×2(Samsung)製     
VGA:Sapphire RADEON9600XT
HDD:HGST HDT722525DLA380
電源:Antec Phamtom350

症状としては、ケースの電源スイッチを押したときに電源が一瞬”ジジー”という音が鳴ります。またその音は、すぐに消え、電源が立ち上がることはありませんでした。その他FANおよびドライブ類もまったく反応しません。

最小構成での起動も試してみましたが、症状は変わらなかったです。マザーボードの通電ランプは点灯しているので、マザーか電源の故障を疑っています。

当方、それぞれスペアを持ち合わせておらず、不良箇所の確認が取れません。不良箇所のについて何かわかることがありましたら、どうかアドバイスお願いします。

書込番号:5256273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/07/15 14:46(1年以上前)

電源の作動検証用の部品です。

http://www.ainex.jp/list/etce/km-02a.htm

書込番号:5256329

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/15 15:43(1年以上前)

kariage04さん  こんにちは。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm

4Pコネクターを光学ドライブに挿してトレー開閉すると簡単なtestになります。

BIOS画面を出すだけの最小構成から もう一度。

他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5256422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2006/07/15 22:45(1年以上前)

恐らく、電源がお亡くなりになったと思われます。

早急に電源を取り寄せて、検証することをお勧めします。

書込番号:5257416

ナイスクチコミ!0


スレ主 kariage04さん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/16 12:12(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

電源のほうが調達できそうなので、そちらで一度
動作確認のほう、試してみたいと思います。

書込番号:5258664

ナイスクチコミ!0


スレ主 kariage04さん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/23 15:55(1年以上前)

電源を変えたら無事起動しました。
アドバイスくださったみなさん、ありがとうございました。

書込番号:5281109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード不良?

2006/07/06 22:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:29件

こんばんわ。

P4P800-DXを使用しているんですが、数日前、突然落ちて立ち上がらなくなりました。

最初は電源かと思い、手持ちのものと交換したんですが、電源ランプとHDDランプは点くんですが、モニターに信号が行かず、立ち上がりません。FANは回っています。田の字コネクタもちゃんと入っています。

それに、CDとDVDドライブを付けているんですが電源ONにした時、
両方とも一瞬、電源ランプが点いたきりでEJECTボタンを押してもトレイが出てきません。

マザーボードが不良の場合、トレイが出てこないって言う事はあるんでしょうか?ドライブが二つとも壊れたなんて事は考えられないし。
やっぱりマザーボードが壊れたのかなあ?

起動HDDは別のPCで中を見れましたから正常です。


書込番号:5232155

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/06 22:39(1年以上前)

メモリかな?

以前メモリの不良(突然死)でPCが立ち上がらなくなった経験があります。

書込番号:5232187

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/06 22:42(1年以上前)

ぼんち揚さん こんばんは。  電源かも?  予備はありませんか?
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm

4Pコネクターを光学ドライブに挿して トレー開閉するか お試しを。

書込番号:5232194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/07 20:33(1年以上前)

レスありがとうございます。

まず、メモリですが512MB×2のデュアルで使用していますので
一枚挿しでああでもないこうでもないと色々やってみまして
ダメだったので2枚とも同時にプッツンしていない限り大丈夫だと思います。

それと電源は予備のものを付けてみましたがこれはENERMAXの460Wの新品です。(予備にしておくのがもったいない)

結局、電源ではなかったようです。

光学ドライブはIDEケーブルを外して電源だけだと、正常に動きました。

どうもIDE1,2が接続を認識していないような気がします。
消去法でいくとやはりマザーボードがご臨終という事でしょうか。

ところで長い事PC関係を勉強していないんですが
P4P800-DXとP4P800-E-DXって何か違いがあるんでしょうか?

書込番号:5234275

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/07 20:48(1年以上前)

詳しく見ないと分かりませんが、、、
http://www.asus.co.jp/search.aspx?searchitem=1&searchkey=P4P800

この手で行かれませんか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5234329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/07 23:57(1年以上前)

グラボなどのパーツやケーブルの接触不良という疑いもあります。
一度ばらして組み立てなおしてみてはいかがでしょう。
その際に、接点を抜き差しして磨くようにします。
ついでに、CMOSクリアしたのち、BIOSをとりあえず工場出荷値に設定。
これでだめなら、マザー逝かれた可能性が...。

書込番号:5235019

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/08 00:25(1年以上前)

>P4P800-DXとP4P800-E-DXって何か違いがあるんでしょうか?
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800dx.html
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800-e_dx.html

かなり違いますよVIA6410とICH5Rとか・・・

書込番号:5235129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/07/08 02:23(1年以上前)

マザボを疑うならば、VRM周りのコンデンサの目視を。

ネットで拾ったマニュアルj1526_p4p800-e_deluxe.pdfをみるに..
デフォルトでSpeech Post ReporterがEnableですので、スピーカーをつけて、CMOSクリア後、最小構成からパーツを一点づつ追加し、POSTの完走を目指しましょう!

あと、すべてのドライブはIDEで構成されているのですか?
マニュアル2.7.2内部コネクタのIDEコネクタあたりのお約束は守られていますか?(ケーブルの青いコネクタを1次に推奨)

けんけんRXは、光学ドライブが原因でPOSTが完走しないというお話はあまり経験がありません。

書込番号:5235433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/09 19:07(1年以上前)

結果報告です。

全部ばらして最小構成でやってみましたがウンともスンとも言わず
やむをえずマザーボードを購入。

先程、無事正常起動しました。

やっぱりデスクトップは速いし気分が良いね。
ノートで仕事をしてると画面も小さいし遅いし。

あれっ?テレビを点けても音が出ないっ...って
ジャックが外れてました。(汗)

このマザーボードはpromiseRAIDコネクタが1コしかないからP-ATAのHDDが6コまでしか付けられないんですね。
なんか少し損したような気分です。まあ、S-ATA用の部品も付いてるし次に必要になったらS-ATAにするから問題ないですけど。

みなさん、レスありがとうございました。
また何かあったら書き込みますのでよろしくお願いします。

書込番号:5240092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/09 19:21(1年以上前)

私のP4P800が一昨日突然起動しなくなり、原因を調べたら結局マザーボード上の電池(CR2032)の消耗でした。この電池は3Vですが、0.9Vになっていました。購入後2年目です。このマザボはCMOS情報が壊れると他のボードより不調となるように思えます(AIとうたっている)。電池は大丈夫でしょうか

書込番号:5240124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/09 19:46(1年以上前)

わからん2さん。

一度、テスターで測ってみます。
私の場合、動いている最中に落ちたので電池は関係無いかも。
確か起動している間は電池が無くても問題無く動いたような記憶があります。

書込番号:5240198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/09 22:15(1年以上前)

>私の場合、動いている最中に落ちたので電池は関係無いかも。
そうです、電池ぎれの場合は、シャットダウン後、次に起動しょうとしたときに、起動しなかったり、FSBなどの設定が消えていたりなどの症状がでます。
動作中に落ちることはありませんね。

書込番号:5240729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング