
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月10日 20:15 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月12日 12:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月8日 13:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月5日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月5日 10:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月5日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


このマザーでP4 3.2GのCPUで組もうと思ったのですが、CPUを差しても
全く反応しないんです。マザーかCPUの故障かと思いこのマザーにP4 2.5GをP4 3.2GのCPUをインテルのマザーに差し替えて試したところ、どちらも問題なく動いたのですが、このマザーとP4 3.2G CPUを付けると全く反応しないんです。ちなみにOSもまだ入れてない最初の段階なのですが、どのように対処すれば良いでしょうか?CPUは インテルP4 3.2G
1.55Vmax SystemBas800MHz 512KB L2-Dache. PGR478 Pkgです。
ぜひよろしくおねがいしますm(_ _)m
0点

分からないっす。 さんこんばんわ
新しいCPUを装着した状態で、CMOSクリアーを行ってから起動させてみてください。
ボタン電池を抜いて5分間くらい放置するか、ジャンパーピンのショートで行いますが、その時電源ケーブルは抜いて行ってください。
書込番号:2888842
0点



2004/06/07 13:22(1年以上前)
あもさん早速ありがとうございますm(_ _)m
CMOSクリアーはしてみたのですが起動しないんです。
マザーとCPU共に単品では起動してるんです。この二つが合わさると反応しないので・・・・何か良い方法が無いでしょうか?
書込番号:2893870
0点


2004/06/07 20:08(1年以上前)
電源の容量不足では?
インテルマザーに付いている電源と交換して見てもダメ?
書込番号:2894955
0点



2004/06/07 20:31(1年以上前)
電源は480Wなので大丈夫だと思います。350Wでもちゃんと動いてたので・・・・・
書込番号:2895029
0点


2004/06/09 04:19(1年以上前)
プレスコットではないのでしょうか?
書込番号:2900239
0点


2004/06/09 13:33(1年以上前)
CMOSクリアが大丈夫なら、次はメモリをMemotestを。
それでもダメなら
電源の相性かもしれません。
私はAntec430 S-ATAでBIOS立ち上がらなかったので・・・
最小構成、他の電源でBIOSが立ち上がるかやってみては
いかがでしょうか。
書込番号:2901119
0点


2004/06/10 20:15(1年以上前)
自分の経験談からですが。
AeroCool製HT-101及びDP-102のCPUクーラーを使った場合、マザーボードの裏でショートしてBIOSが起動しません。
あとは、マザーボード自体の不具合の可能性もあります。自分は現在修理に出してます。
あとは、詳しい構成を書いておくと、原因究明に繋がると思います。
書込番号:2905790
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


昨日から、IEのアイコンをマウスでクリックすると50回位勝手にクリックされる状態になりました。先程からは、どのアイコンでも同じ症状になりました。これって故障でしょうか?ウイルスバスターで検索してもウィルス感染はして無いと出るのですが。。。。ちなみにP4の2.8とXPです
0点

琢ちゃんパパ さんこんばんわ
OSはどのようなOSをお使いでしょうか?
また、マウスは他のマウスでも同じ症状でしょうか?
PCのシステムはどのようなシステム構成でしょうか?
書込番号:2888120
0点


2004/06/05 22:19(1年以上前)
昨日より前に復元してみて下さい。
システムの復元は知ってますか。
書込番号:2888198
0点



2004/06/06 00:57(1年以上前)
こんばんわ、OSはXPで、CPUはペンテアム4の2.8です。マウスの交換もしましたがダメでした。システムの復元してもダメでした。先程OSも書き換えましたがこれもダメでした。壊れる前の日にデフラグをしたのですが、それが原因でしょうか?
書込番号:2888849
0点

スタート>コントロールパネル>マウス>ハードウェアと開いて、プロパティの詳細設定にあるサンプルレートは100辺りでしょうか?
もし数値が大きいようでしたら100前後にして見て下さい。
書込番号:2888890
0点


2004/06/06 09:43(1年以上前)
スパイウエアチェックしてみてはどうでしょう引っかかるかもしれません
dosv1013さんのいうとおりシステム復元すれば戻ると思います。
私もシステム復元で戻しました。
書込番号:2889682
0点

とりあえずスパイウェア検出削除ソフトのご案内をしておきます。
Spybotの使い方
http://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?Windows%2FSpybot%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
書込番号:2890346
0点


2004/06/06 16:28(1年以上前)
私も同じ現象が最近発生して、友人にメールで対応策を尋ねた結果その対応方法に「はた」と気付くものを感じたのは KEY-BOARDです。
もしご自宅に別のkeyboardがあるなら一度差し替えて現象をcheckされるのが良いと思います。
気短な男のkeyboardのENTER keyは接触がおかしくなる。これがヒントです。一度お確かめを。
書込番号:2890938
0点



2004/06/10 00:30(1年以上前)
こんばんわ、いろいろお世話になります。我が家のパソコンですが、あのあと再起不能状態になりました。起動させると「Reboot and Select proper Boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key」と表示されます。。。スパイウエアと言えば、壊れる前日にウイルスバスタの警告が出て、その時Spybotで駆除後、予防目的でSpywareBlasterを入れ、最後にデフラグして終了しました。SpywareBlasterが合わなかったのでしょうか?
書込番号:2903367
0点

同じような目的のソフトを複数インストールすると、競合する場合があり、起動できなくなることがあります。
この場合、OSを修復する必要がありますから、CD-ROMドライブにOSを入れて修してください。
書込番号:2912077
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


このMBで160GのHDDを読み込むためにはどうしたらいいのでしょうか。WIN2kでアップデートは欠かさずしているのでサービスパックは最新ですがこのままでは読み込んでいません。そこでレジストリから変えようと思うのですがいろいろなホームページを参考に変えたのですが、その後どうしたらいいのですか、いまだに127Gのままです
0点

蚤の新人 さんこんにちわ
Win2Kはレジストリを変更しませんと、正式容量を認識しませんので、こちらのサイトを参考にして、変更してみてください。
Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブの 48 ビット LBA のサポート
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
書込番号:2886852
0点



2004/06/05 21:38(1年以上前)
私もこれで見てレジストリを変えたのだが変化がありませんでした。このあと何かするのですか
書込番号:2888051
0点

手順をもう一度確認してみてください。
コンピュータの管理からディスクの管理画面を開いてディスクの割り当てが正常か確認してみては?
書込番号:2888095
0点


2004/06/07 19:16(1年以上前)
マイクロソフトに電話して最新のサービスパックの入っている
CDを送ってもらって下さい、約1000円です、これですべて解決する
と思います OEMは知りませんけど
書込番号:2894789
0点



2004/06/08 13:25(1年以上前)
なんとかかいけつしました。問題は再起動しなおすと管理を見てみると24Gの空き容量が出てきました。ありがとうございました。
書込番号:2897729
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


みなさんはじめまして
先日下記の構成で自作パソコンをつくったのですが
160GのHDを4分割したのにエクスプローラーで3つしか表示
されていないことに気づきました。
折角40Gづつ4つに割って使用しようとしていただけに
何とか直したいと思い色々調べましたがわかりません。
皆さんのアドバイスでお助けください お願い致します。
ケ−ス ASUS:TA212-Silver 搭載電源 FSP FSP-60ATV (300W)
CPU Intel Pentium4 3GHz Socket478 FSB800MHz System Bus
マザーボード ASUS P4P800-E DELUXE
メモリ DDR SDRAM PC3200 400MHz 256MB×2 CFD販売DD4333K-S256/H
HDD Hitachi/IBM HDS722516VLAT80 160GB
FDD MITSUMI D359M3
DVD土R/RW BUFFALO DVMR88FB パイオニア製DVR-107D
グラフィクスカ−ド 玄人志向RD96XTA128C
OS Windows XP Home Edition OEM SP1a
一応137G問題のOSアップデートはやりました。
0点

DorcusPCさん こんにちは。 このあたりで、、
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
私のホームページから ハードデイスクの FORMAT パーティション 等へLINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2885959
0点



2004/06/05 12:32(1年以上前)
sho-shoさん BRDさん ありがとうございました!
コンピューターの管理から無事論理ドライブとしてGドライブ
が認識出来ました。
書込番号:2886454
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


OSをインストールしようとすると、フォーマットまでいき、そのあとWin2kのファイルのインストールは始まり(ブルーの画面での)完了し再起動するのですが、その後またはじめのデバイスやキーボードの設定に戻ってしまいます。これはHDDがまずいのであって、MBが悪いのではないかもしれませんか、アドバイスお願いします。以前は動いていました。HDDをパーティションを2つに分けたものを使ってます。
0点



2004/06/05 09:11(1年以上前)
初期の画面(メモリーやCPUの情報)が出る画面でとまってしまいます。
書込番号:2885913
0点

万年床さん おはようさん。 もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2885932
0点

HDDが不良と感じます。
MBRが壊れてるなら修復作業で回復できますが、これでも無理なら
HDDを交換してみたいものです。
書込番号:2886025
0点

そのHDDリナであそびましたか?
MBR修復なら9X系起動ディスクで FDISK/mbr で駄目なろSHO-SHOさんが言われてるのかも。
書込番号:2886100
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


質問なのですが、3Dとかゲームをしなければ、P4P800-E Deluxeの場合、オンボードの内臓ビデオ機能だけで十分ですか。購入前に知っておきたいので教えてください。
0点


2004/06/05 01:58(1年以上前)
P4P800-E Deluxeはビデオカード別途必要ですよ。
書込番号:2885367
0点

このマザーに、オンボードのビデオ機能はありません。
購入前に、メーカーのHPで、機能は一通り調べましょう。
書込番号:2885372
0点

syou777 さんこんばんわ
メーカーのHPより親切な代理店サイトをどうぞ。
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800-e_dx.html
書込番号:2885426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





