
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月3日 21:44 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月18日 01:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月7日 19:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月2日 15:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月2日 23:39 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月5日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


MBFAstTrak378のBIOSで
Detecting....
となったまま、HDDを認識するのが遅くなりました・
以前はRAID ATA133/100/33コネクタとシリアル ATA RAIDコネクタ
にHDDをつけてBIOSではIDEと認識させ、OSではSCSIとして認識させてました。
ところが、RAID ATA133/100/33コネクタのHDDはずしたら、認識が遅くなりました。一応、BIOSの更新してみました。(関係ないと思いますが)
これは仕様なんでしょうか?
0点


2004/06/03 19:50(1年以上前)
PromiseControllerをBIOSで使わないにしましょう。
HDD外したから 無いHDDを探してるから起動が遅くなったのです。
書込番号:2880467
0点



2004/06/03 21:44(1年以上前)
dosv1013さんの言うとおりに
HDDを通常のSATAコネクタに移し
PromiseControllerをBIOSを使わないようにしました。
なぜか、
PromiseControllerを使ってのHDBENCHが
Read Write
44000 44000
ぐらいで
通常に戻したら
Read Write
54151 54584
でした。数値的なことですけど早くなって満足してます
書込番号:2880899
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


前にも書き込ませていただいた、
ガスタンク。。。、と申します。
ここで書く質問ではないかと思いますが、質問です。
初自作をしようと思い、TSUKUMOで買おうと思っていますが
保証は、皆様は買うときはどうされていますか?
CPU、メモリ(バルク)、光学ドライブ、HDD、マザボ、VGA
を買おうと思っているのですが、
延長保証や交換保証というのはしているのでしょうか?
無知な私は、とりあえずメモリがバルクなので、交換保証はしでおこうと思っています。
皆様の意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
0点

ガスタンク。。。、さん おはようさん。 予算と運に任せて、、、ある程度の出費を覚悟して ”もし”に備えました。
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
AOpen製品保証期限
http://aopen.jp/tech/policy/index.html
( http://www.aopen.co.jp/tech/policy/default.htm )
DOS/Vパラダイス
http://www.dospara.co.jp/support/guarantee.php
3.保証の除外事項
下記のような場合には、修理または交換の対象とはなりません。
周辺機器との相性や互換性による原因で症状が発生する場合。
(但し、メモリーに限っては初期不良交換期間内であれば無制限に交換致します)
書込番号:2875548
0点

自作のメリットの一つに、
「パーツ単位での交換が容易」っつうのがありまして、
延長保証なんぞ付けてしまったら
陳腐化したパーツをいつまでも引っ張る事に繋がるわけで、
非常にこう、矛盾していると言いますか、ええ。
壊れた・気に入らないパーツはスパッと最新パーツに変更出来るように、
初期不良交換のみで勝負しております、はい。
書込番号:2875597
0点


2004/06/02 08:58(1年以上前)
p4p800ってことはメモリはDualChannelですよね。
それならメモリはバルクの中でも名のあるチップ、基盤のものにしましょう。
心配ならさらに交換保証を付けておけばよいでしょう。
他のパーツに関しては通常保証で問題無いと思います。
その分、初期不良期間は
24時間稼動させるぐらいの勢いでいろいろとテストしましょう。
書込番号:2875657
0点

Memoryは交換保証を付けると安全でしょう。
私の場合は、今だかつてPC Parts購入時に保証等は付けたことがありませんが・・・。
書込番号:2876269
0点



2004/06/02 13:51(1年以上前)
皆様ありがとうございます。参考になります。
とりあえずメモリは、交換保証をしようと思います。
N2-tronさんに書いていただいた、名のあるチップ基盤のものにしたほうが良いということですが、↓のを2枚買おうと思っているのですがどうなんでしょうか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201010020000000&jan_code=2340101862687
申し訳ございませんが、教えていただきたいです。
書込番号:2876289
0点



2004/06/02 17:18(1年以上前)
↑のメモリに交換保証をつけて買うか
↓のメモリを保証なしで買うか迷っていますが、どうでしょうか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201010020000000&jan_code=4988755602143
いろいろ質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:2876656
0点

>code=2340101862687
Chipはelixirに基板はPD84UN系でしょう。(別名SEITEC基板とも)
この店の最近の最安クラス定番です。(笑)
初自作でこの手のMemoryは避けた方が良いと思いますけど。
(スキルがあれば使いこなせる?)
逆にトラブルに会うと勉強にもなるかもしれませんが。
書込番号:2877204
0点



2004/06/03 07:36(1年以上前)
maikoさんありがとうございます。
もし、よろしければ、皆様のおすすめをおしえていただけませんか?
参考にさせていただきたいので。
書込番号:2878836
0点


2004/06/18 01:30(1年以上前)
http://www.fruitpark.net/pcvilla/deskmemory_PC3200.htm
僭越ですが 私ここから samsung 2種類ありますが 512MBを合計6枚
購入したことあり、快適に作動してますし、過去の自作品の中でsamsungチップを使ったmemoryでは不具合を感じたことなく、爾来samsung一本やりで来ました。価格的にもそれほど差はないと思います。ご参考まで
書込番号:2933489
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


質問させてください。オンボードのサウンドを使っていましたが、サウンドカードを付け足そうと思いSoundBlaster Audigy2 ZSを購入しました。
上から2,4,5スロットと装着しましたが、OSが不安定(ブルースクリーン、突然再起動)になってしまいます。IRQがPCIにて共有しかないからでしょうか? 似たような環境で使われてる方はおりますでしょうか?
Onboardサウンドの時には、こういう症状がみれなかったです。
OS: WinXP SP1
CPU: 3.0GHz (FAN: CoolerMaster)
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
Memory: 3200 256MB*2 (メモリーテストは、しましたがエラーなしでした)
Video: Radeon 9500pro 128mb
HDD: Seagate 200G + 80G + 80G
DVR-106, SONY CD-RW
PSU: Enermax 460W
Onboardで、RAIDとLANを使用しています。
0点

Audigyのドライバを、(クリエイティブのサイトからダウンロードできる)
最新のものにしても駄目なんでしょうか?
書込番号:2873846
0点



2004/06/01 20:43(1年以上前)
Audigy2の方の掲示板で新しいドライバーがあると見かけ、そのときにUpdateしましたが症状は変わらなかったです。
書込番号:2873870
0点


2004/06/01 21:10(1年以上前)
考えられる対応としては、
1.CMOS Clear
2.OnBoardのSoundDriver削除
3.BIOSでOnBoardSoundを切る
4.OSのCleanInstall
と、いったところでしょうか?
書込番号:2873959
0点



2004/06/01 21:18(1年以上前)
Audigy2購入後、そのままつけているのでおかしいのかと思い。オンボードSoundをDisableにして、クリーンインストールしましたが症状が改善されませんでした。1.CMOS Clearは、やっていないのでやってみたいと思います。
書込番号:2873990
0点


2004/06/01 23:14(1年以上前)
オンボードデバイスを全て止めてみるとか
書込番号:2874546
0点



2004/06/02 16:34(1年以上前)
不安定になった後、Onboardサウンドを使っていましたが、一度ドライバーを削除して、その後Audigy2をスロット4に取り付け。COMSクリアー。そして、OnboardサウンドをDisableにして、Audigy2のドライバーONLYとWebUpdateをしました。以前まで、Webupdateをしていたら致命的なエラーとでたのですが、今回に限ってでなかったです。皆様、返信ありがとうございました。やっと気持ちよくいい音が楽しめそうです。
書込番号:2876575
0点


2004/06/02 21:17(1年以上前)
やはり、OnBoardとのバッティングでしたか。
詳しい手順、同じような方の参考になると思います。
書込番号:2877321
0点


2004/06/07 19:26(1年以上前)
私も これでさんざんな目に合いました
HP見てるだけ再起動するんですよねー
なにやっても 無駄です 他のに付け替えるか
オンボード使ってください
私は オンキョーで妥協しました
書込番号:2894824
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


パーツを色々もらったので自作に挑戦してみようと思ってる新参者です。
マザーボードをこちらの商品にしてみようとは思ってるのですが、もらったCPUがアスロン2.8なので使えるのかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

アスロン2.8 と書いてある時点で
自作するならもうちょっとがんば p(-(ェ)-。)q
書込番号:2873098
0点

こん11122さん こんにちは。 下記で
http://www.kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
メーカー GIGABYTE
形式 ATX
CPUスロット ソケットA 等 適当に決めて 検索する をクリックすると いろいろ出てきます。
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2873132
0点


2004/06/01 18:01(1年以上前)
くれるようなCPUだとしたらセレロンなんじゃないの?
書込番号:2873362
0点


2004/06/01 23:51(1年以上前)
CPUのソケットの種類ぐらいは勉強しましょ。
書込番号:2874760
0点



2004/06/02 14:23(1年以上前)
皆々様ありがとうございました。投稿させて頂いた事が恥ずかしいような話題で恐縮でした。アスロンっと一言言われただけで箱も無く詳しい商品名も分からずで、どうして良いやら迷っていたので大変勉強になりました。というか勉強不足でした。
書込番号:2876348
0点

少し前まで CPUって何? でした。 自作 楽しんでください。
書込番号:2876443
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe




2004/06/01 21:48(1年以上前)
>このMBについている光出力端子って、光入力はできるんでしょうか?
どういう頭脳構造をされておられるのでしょうか?
書込番号:2874143
0点

ある種の光端子は1つの端子で入出力できるもの(両方向)もありますがこれは出力用端子です。
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800-E%20Deluxe&langs=03
バックパネル I/O ポート 1 x Optical S/PDIF Output
書込番号:2874292
0点


2004/06/01 23:07(1年以上前)
VKさん
ちょっと書き過ぎだったでしょうか?
でも、理解しがたいんですよ!
書込番号:2874513
0点


2004/06/02 00:02(1年以上前)
言葉尻ばかり捕まえて書込みするなら、来なくていいんじゃない?不愉快極まりないよ!
書込番号:2874830
0点


2004/06/02 23:39(1年以上前)
>言葉尻ばかり捕まえて書込みするなら、
そんな人いました?
>不愉快極まりないよ!
CMOSクリアーしましょう。
書込番号:2878020
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


電源の掲示板に書き込んだのですが、何も反応がないので、こちらで質問させてください。
WATANABE電源の350Wを使ってたのですが、アレコレ変えたらBIOSが起動しなくなり、電源足りないのかな・と思い、玄人志向の600W(8cmファン×2)に変えたのですが、相変わらずダメでした。
以下自分のPCのスペックです。
CPU:Pentium4 3.4CGHz
M/B:ASUS P4P800-E Delux
DRIVE:Pioneer DVR-A07-J
HDD-1:Seagate ST3160023A(160GB 7200rpm UATA)
HDD-2:Seagate ST3120026AS(120GB 7200rpm SATA)
MEMORY:SAMSUNG PC3200 512MB×2
VGA:ASUS V9520 MAGIC 128MB
PCI:PCカードスロット
ETC:COOLERMASTER COOLDRIVE4
7in1&USB (3.5inch)
ZALMAN FANコントローラー
5inchベイ収納型スピーカー
CPUクーラー:SAMURAI
こんな感じです。JEDEC準拠メモリでも、SAMSUNGメモリでも、
最小構成(CPU M/B MEMORY VGA 電源のみ)でも、ちゃんと起動しませんでした。
JEDEC準拠MEMORYを1枚だけにすると、BIOSまでは起動するのですが、OSのインストールが正常にできません。
電源が悪いのか、M/Bが悪いのか、それとも相性が悪いのか・・・
色々試してみたのですが、何がダメなのか、全然わかりません・・・
分かる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい、お願いします。
0点

とみお.netさん こんばんは。 ちょっと気になる、、、
CPU -Socket 478 for Intel Pentium 4/Celeron up to 3.2GHz+
3.4CGHzは OKなのかな?
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800-E%20Deluxe&langs=03
どなたか正解されるまで BIOS出た組み合わせで memtst86+を。
memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2870077
0点



2004/05/31 19:55(1年以上前)
Celeron2.8GHz&PC2100 512MB*2(ノーブランド)だった場合は、正常に動作してました。CPUを買ったPCショップでは、大丈夫だということで購入したのですが・・・
すいません、CPUの対応表見るの忘れてました・・・BIOSのアップデートが必要かもしれないです。
相性ばかり気にしてしまってました。
現在会社なのでBIOSのバージョンがわからないのですが、多分ではないかと・・・
書込番号:2870189
0点

これだと良いね。V2.07
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800-E%20Deluxe&SLanguage=ja-jp
Afudos BIOS update tool V2.07
1. Fix Prescott Locked CPU can't run to highest frequency.
書込番号:2870268
0点


2004/05/31 21:07(1年以上前)
<a href="http://www.asus.com/support/cpusupport/cpusupport.aspx">http://www.asus.com/support/cpusupport/cpusupport.aspx</a>
マザー対応してますよ。
書込番号:2870430
0点


2004/05/31 21:12(1年以上前)



2004/06/04 05:33(1年以上前)
どう仕事が忙しく、レスが遅くなって申し訳ありません。
どのメモリーを一枚差しにしてもBIOSが起動しなくなったので、マザーボードをよく見てみたら、特に変なことはしていないつもりなんですが、メモリー付近のひとつの端子というか、マザーボードのパーツが溶けてました。
(黒くて正方形で、マザーボードに2つの足みたいなものでついているモノです。)
今日ASUSのサポートセンターに電話してみようと思います。
メモリーによる不具合ではなく、そこに原因があったかもしれません。
コンデンサーが膨らむことがあるのは知っていましたが、他のパーツが溶けてるとは・・・原因はこちらにあるかもしれませんが、とりあえずサポートセンターに問い合わせしてみます。
書込番号:2882162
0点

外見が変化してない不良部品があるかも知れませんね。 続報 待ってます。
書込番号:2882300
0点



2004/06/05 22:56(1年以上前)
サポートセンターに問い合わせしたら、とりあえず販売店に持って行けとのことで、
購入した店に持っていきました。
店員の方に見てもらったら、これは多分無償修理になると思うということだったので、
修理に出しました。1週間近くかかるそうなので、現状は電話待ちの状態です。
書込番号:2888334
0点

はい、了解。うまく行きますように。 交換してくれると良いね。
書込番号:2888433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





