
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月31日 21:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月30日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月30日 00:06 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月30日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月30日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月29日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


過去の書き込みが有るかも知れませんが、TORIKAの静U400W電源が静かで良いよと友人が言っていましたがこのマザーとの組み合わせをされている方おられませんか?是非情報をお願いいたします。
0点


2004/05/30 22:36(1年以上前)
マザーとの組合わせを聞かれても無意味だと思いますが?
CPUやグラボを中心にどの程度の消費電力のパーツを使うかにより、ファン回転数自動制御の電源は騒音レベルがまるで違ってきます。
以前、同社のSuper静370Wを使っていましたが、結構ギリギリの環境だったので、全然静音ではなかったですね。
今は別メーカー製の450W電源ですが、極めて静かです。
書込番号:2867371
0点


2004/05/31 07:43(1年以上前)
このマザボは電源によって起動しないことがあるようです。
[2649496]電源:TORICA 静-Sei Lite SLT-400も駄目でした…
って感じの書き込みもあるので、このマザボと電源の組み合わせに関しては一通り過去ログを見たほうがいいかもしれないですよ。
書込番号:2868413
0点

Antec電源とこのマザーは、とくに相性が出るようです。ここでも
何回か話題に出ていますので。動いた実績のある電源を使いましょう。
(マザーのリヴィジョンで解消されているのではとも思いますが。ど
うせ買うなら用心。Antecのも本当は良い電源なんだけど・・)
あと、電源の静音についてですが。電源のファンは、電源の冷却だけ
でなく、ケース内の温まった空気の排気という役目があります。前に
いじったことのある某静音電源は、たしかに静音ではありましたが、
排気力が低く、内部の温度が上がりすぎていたので、改造してファン
を強化しました。
電源の寿命を考えなければ(10度上がると寿命は半分。でも、10年が
5年になっても、それだけももてば十分ですが。)、いくらでも静音化
は出来ますが、他のケースファンがその分うるさくなったり、熱で他
のパーツの寿命が落ちては、本末転倒。
私としては、ケースファンも他のファンと一緒にファンコントローラー
で調節して、電源ファンだけ静か/電源ファンだけうるさいというアン
バランスがないように調節することをお薦めしたいです。
逆に言えば、ファンを交換して外で電源取れば、どの電源でも同程度
の音ということに。
ケースの空気の流れを浴することも、余分にファンを回す必要がなく
なるので静音の道です。
>冷却強化推進中さん
ってことです。勉強しましょう。
書込番号:2870370
0点



2004/05/31 21:11(1年以上前)
皆様
色々有難うございます。ケース内温度計も付けた方が良さそうですね?
ENERMAXやOWLTECHの400Wクラスの電源を使用されている方がおられればレポートを戴けませんか?
書込番号:2870457
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


過去ログにあったら申し訳ありません。ICH5RのシリアルにバラクーダのSATA160Gを二つつないでRAID0を構築してそこにWinXPSP1をインストールしようとしています。RAIDの設定まではでき、BIOSでもRAIDを認識しています。また、BOOTもonにしていますが、WinXPSP1をインストールしようとするとハードディスクが認識されません。ICH5Rでもインストール時にF6でRAIDドライバを入れないといけないのでしょうか?もし、その必要があるとしたらドライバはどこにあるのでしょうか?マザーの付属CDに見あたらないのですが・・・。マニュアルも読みましたが、書いていないようです。よろしくお願いいたします。
0点




2004/05/30 11:03(1年以上前)
sho-shoさんありがとうございます。ICH5Rでもドライバは必要なんですね。
書込番号:2865038
0点



2004/05/30 12:56(1年以上前)
先ほど無事インストールが完了しました。本当にありがとうございました。
書込番号:2865345
0点


2004/05/30 23:17(1年以上前)
>すっきりしましたね@^^@
すばらしいQ&Aでした。恐れ入りました。すべてがこのように行くといいですね・・・
逆質の割り込みじじい、2004でした。
最後まで板を汚したことをお詫びします。長い間、つまらない書き込みで、この掲示板を汚し続けたことをお許しください。この辺が引き時と存じますので、最後とします。新しい規格がめまぐるしく変わる時期、自分自身のために楽しみたいと思います。もともと、自分の使う物は徹底的に責めるタイプですので。少しの楽しみの時を与えていただき有難うございました。では、皆様の”自作道”が永遠でありますようお祈り申し上げて終わりにしたいと思います。ごきげんよう。
書込番号:2867580
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


ASUSが気に入っている者です。
3年ぶりにP4P800-E Deluxe の購入を検討しています。
日本語マニュアルを読みましたが、電源OFFの手順では
「シャットダウンの後、電源装置をOFFにする必要があります。」
と記載されています。
OSはXP-proです。
OSシャットダウンで自動的に電源OFFまで自動的に出来ないのでしょうか?
現在使用しているASUSのCUBX-L(3年ほど前)ではAUTO_POWER_OFF出来ていました。
対処方法などあれば教えてください。
0点


2004/05/29 22:22(1年以上前)
OSシャットダウンで自動的に電源OFF出来ます。
書込番号:2863163
0点

フォレストガンプさん こんばんは。 落としたPDFマニュアルの62ページの事だと思います。ごく普通に操作されれば良く、書いてある意味は” windows(OS)がシャットダウンしてから、、、OSが生きている内は差し込みを抜いたり いきなり電源SWを切らないでください、、、でしょう。
書込番号:2863597
0点



2004/05/30 00:06(1年以上前)
皆さん、早速回答ありがとうございます。
安心して購入します。
書込番号:2863679
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


一台のHDDをPromise20376のパラレルATAコネクター(PRI_RAID)につないでも認識されません、デバイスマネージャでPromiseFastTrack378ATAドライバのインストルしても「ハードウェアの更新ヴィザードを続行できません」と出てビザード、うまくいきません。
BIOSのPromiseControllerをEnabled、IDEmodeとRAIDmode両方試したがだめでした
もしかしてHDD一台だけはダメですか?
HDD一台だけ認識させる方法(BIOSの設定など)を
教えてもらえませんか?
宜しくお願いします
0点


2004/05/29 20:36(1年以上前)
このHDDを外して、BIOSの設定をDefaultに戻し、2回くらい再起動。
そこで、RAIDのDriverをInstall。
終了して、HDDの取付で認識すると思いますが。
GIGA GA-8VT880ultraと、MSI 645E-MaxU-LRUとで、BIOSいじらずにHDDの増設OKでした。
ASUSは使ったこと無いので、間違っていたらゴメン。
書込番号:2862766
0点


2004/05/29 21:48(1年以上前)
単体で使う場合、BIOSでIDEにして、入れるドライバもRAID用(FastTrak 378)でなく
IDE用(SATA 378)の物を入れなきゃならないと思ったけどどうなんだろう?
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800-E%20Deluxe&Type=Latest
↑「ドライバ」の所をクリックしてね。
書込番号:2863037
0点


2004/05/29 22:18(1年以上前)
PATAにSATAのDriverですか?
信じられませんけど…
このM/BのUSERではないので、違うと断定できませんけど。
書込番号:2863146
0点


2004/05/30 10:26(1年以上前)
POSTの間に<Ctrl+F>で RAIDアレイ作成しました?
マニュアルの131ページ
これで分からなければまだ、この後の設定でつまづくと思いますので
もっと勉強してからの方が・・・
書込番号:2864915
0点


2004/05/30 19:03(1年以上前)
過去ログに責任があると思うので、一回だけ報告。
>RAIDアレイ作成しました?
RAIDアレイ作成せずともATA用が既に入っていれば、データのやりとりは可能。基本的将来を考えるとこちらのほうがインテル系をつなぐときに楽かもしれないが、マニュアルに載ってないことは動作保障外なのでやり方は書きません。
書込番号:2866427
0点



2004/05/30 20:00(1年以上前)
皆さんレスを有難う御座います
もう一度windowsをインストールしたら認識されました!
Windowsをインストールして、デバイスマネージャでRaidコントローラの
ドライバを更新して、電源を切って、HDDを繋いで、電源入れてBIOSで
PromiseControllerのoperatingModeをIDEにしてWindowsを起動させたら
HDDちゃんと認識できてました
ツッコミ御仁さんの言った通りRAID用(FastTrak 378)ドライバじゃなくてIDE用(SATA 378)のドライバです
(ドライバはツッコミ御仁さんが教えてくれたリンクからダウンロードできますが私はAsusCDromに入ってたものを使った)
いろいろ有難う御座いました
書込番号:2866640
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


はじめまして。
最近、あるBTOサイトからPCを購入したのですが、
このマザーのOn board LANの調子が悪く、よく切断
されてしまっていたので、販売店へ問い合わせた
ところ、
「プロバイダとの相性問題があるようなので、
ルータ、またはLANカードを導入するか、
プロバイダを変更するしかありません。」
との回答を得ました。
私の場合、ルータ導入済で上記のような症状でした
ので、LANカードを導入したところ切断されること
はなくなりました。
何故か、腑に落ちない感じがします。
相性?粗悪品?
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
0点

哀傷さんこんばんわ。
PCがBTOとのことですので準メーカー品としての最小限の保障は必要かと思います。LANが不調との事ですが、繋がる所まではBTO先の保障範囲と思いますので、その趣旨申し出てみてはどうでしょう。
保障期限期日内の素早い対応が必要かと思います。
書込番号:2863320
0点


2004/05/29 23:42(1年以上前)
>繋がる所まではBTO先の保障範囲と思いますので
その通りですが、つながっていて切れやすいというのは保証範囲内にはならないでしょう。
普通のネットワーク(自宅内ネット)で正常に使えているならプロバイダー側のLANチップとの相性、もしくはお使いのルーターのLANチップとの相性かもしれません。
まあ一応ご自身でもプロバイダーに確認を取った方がいいでしょうね。
書込番号:2863572
0点



2004/05/30 01:37(1年以上前)
Fu〜Sanさん、ねぎとろさん こんばんわ。
返信ありがとうございます。
やはり、相性等の問題が考えられるのですね。。
即販売店へ問い合わせてみます。
ありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:2864005
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


◎ASUS AI Booster起動時のエラーについて
☆環境
MB: P4P800-E DELUEX-JAY
BIOS_Ver: 1002.002
OS: Winxp Pro
☆現象
ASUS AI Boosterソフト起動直後に
「wait a moment
initializing」
と、ソフトの起動しかかったような画面が表示され
その裏に
「Access violation address 03C8C7E9
in module 'AOverclk.dll,
Raed of address 00000000」
とメッセージBOXが表示され起動しません。
インストールとアンインストールを何回か
繰り返しましたが現象変わらず。
ユーティリティーをダウンロードして
再インストールして見ましたが変化無しです。
ちなみに、BIOS UP等、他のASUSユーティリティーは
正常に起動します。
情報をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/29 19:25(1年以上前)
AI Booster私の環境で調子が悪いので自動起動はしてません。
AI Boosterでクロックアップするとよく固まったような現象になりCPUの使用率100%近くをOverClk.exeが使って固まってる。
ASUSの開発が遅かったからまだバグが多いのだと思う。
書込番号:2862553
0点


2004/05/29 20:02(1年以上前)
私はP4P800-DXでこのソフトを入れて痛い目にあいました。ファンコントロールを操作したらCPUファンがとんでもなく低くなりBIOSでは赤字の表示、温度は上がりっぱなし、何かBIOSの見えない設定まで操作しているみたいでした。CMOSクリアで事なきを得ています。心配なので、同じBIOSバージョンで更新して、クリーンインストールしました。
モニター的な使い方がいいと思いますよ・・・。操作厳禁!!ですかね。
書込番号:2862660
0点



2004/05/29 22:36(1年以上前)
dosv1013 さん,2004 さん 情報ありがとうございます。
”使えない・・・”と言うことですよね?
私の場合、起動すらしないのでモニタにも使えませんが・・・・
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:2863235
0点

私はP4P800で使っていますが。
CPUの電圧を1.175まで下げて低発熱化して使っています。かなり効果あ
りますよ。
起動時から常駐で使っていて問題は無いですが。起動時に設定を手動で
読み込みなおさないといけないのがちょっと。早くバージョンアップし
て欲しいです。
書込番号:2863565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





