P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SATAのことで。

2004/05/25 10:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 3台目の自作機さん

2台目のPCが割と調子が悪くなってきて作りました。
そこで質問です。
ICH5のSATAにHDD2台
ICH5のIDE1(PATA)にDVDドライブを1台

これにPromiseのSATAにHDDを1台を繋ぎたいと思ってます。
これは可能ですか?

ちょっといじってみたんですがBIOSから設定するのではないのですか?
宜しくお願いします。

書込番号:2847385

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/25 10:16(1年以上前)

3台目の自作機さん   こんにちは。  ご案内のみ、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 から RAID,S-ATA等 へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2847399

ナイスクチコミ!0


スレ主 3台目の自作機さん

2004/05/25 10:54(1年以上前)

ちょっと見てみたんですけど、PromiseのSATAに繋げる場合はデータ用にしようと思ってます。

既にICH5RのSATAにWinXpProをインストール済みです。
もしかしてインストールをやり直さないとダメなのでしょうか?
普通にSATA HDDをPromiseの方に繋いでも認識しないんですよね。。

書込番号:2847472

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2004/05/25 11:33(1年以上前)

S-ATA HDDをM/B上のSATA_RAID1,2のいずれかに接続。
BIOSでOnboard Promise Controllerを有効にして、Operating ModeはIDEに。
OS起動後、Promise(RAID用ではなくIDE用)のドライバを入れる。
管理ツールでフォーマット。
で、どうですか。

書込番号:2847570

ナイスクチコミ!0


スレ主 3台目の自作機さん

2004/05/25 11:52(1年以上前)

ASUSのHPのhttp://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800-E%20Deluxe&Type=Latest

Promise SATA378 Driver V1.00.0.26 (ATA Mode)
でいいのでしょうか?

書込番号:2847618

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2004/05/25 12:00(1年以上前)

>3台目の自作機 さん
そのようです。

書込番号:2847634

ナイスクチコミ!0


スレ主 3台目の自作機さん

2004/05/25 12:03(1年以上前)

ムササビむっくん様、BRD様、ありがとうございます。
家に帰ったら早速やってみようと思います!
できなかったらまた相談しますね(^^ゞ

書込番号:2847639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイが選べない

2004/05/25 04:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 カステラカステラさん

今日、このマザーで初自作したのですがスタンバイができません。
何か、特別なBIOSの設定などは必要なのですか?
一応、構成は
Pen4 2.8C
ASUS RADEON 9600XT
サムスン 3200 256MB×2
SILENT KING-2 400W
です。

書込番号:2847011

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/25 05:06(1年以上前)

チップセットドライバは入れたのかな?

書込番号:2847025

ナイスクチコミ!0


えんちゃんばくばく1さん

2004/05/25 10:27(1年以上前)

私も以前同じ内容を掲載いたしました。ビデオカードのドライバーだと思いますがクリーンインストールで直りました。

書込番号:2847424

ナイスクチコミ!0


スレ主 カステラカステラさん

2004/05/25 13:03(1年以上前)

ドライバーをインストールしなおしたら出来るようになりました♪
ありがとうございます。

書込番号:2847797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

休止状態からの復帰ができない

2004/05/21 13:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

先日このマザーボードを購入し、以下の構成で組み立てました。
CPU 2.8C
memory Samsong 512*2
HDD Barracuda 7200.7 (120GB) S-ATA*2 ICH5RにてRAID0 を構成、ブートドライブに設定
DVD-R pioneer製 1台 日立LG製 4082B 1台
あと、promise chip 使用でRAID 0を別途組んでいます。
電源 HEC製 HEC-425VD-T(S) 350W(定格)
です

この構成で、休止状態にした後、復帰させると、BIOS認識後復帰ファイルを読み込んでいるところで、必ずフリーズしてしまいます。スタンバイからの復帰はうまくいくのですが。
ちなみにmicrosoftから出ているBIG DRIVE使用時のスタンバイ問題に関するパッチはあてました。

BIOS上で特別な設定は必要なのでしょうか?現在ACPI2.0の使用はENABLEになっています。

みなさんは休止状態からの復帰はうまく位っていらっしゃいますでしょうか?


書込番号:2832624

ナイスクチコミ!0


返信する
鰯弱さん

2004/05/21 21:15(1年以上前)

ASUSから最新ドライバをいれてもだめなら、仕方ないとは思いますが、Promiseをはずしてもういちど再インストール、次にwindowsupdateをドライバをはずし実行、もう一度再起動後INFドライバを入れ再起動、スタンバイからの復帰確認、一つづドライバを入れ確認しスタンバイからの復帰確認を繰り返すしかないと思います。
 あとは、体験したことのある人を待つかサポートセンターへ

書込番号:2833696

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/21 21:27(1年以上前)

すみません。
 休止状態からの復帰でしたね。
 上記をスタンバイからの復帰から休止状態からの復帰に置き換えてください。
 アプリの可能性も否定できませんので、先にアンインストール。

書込番号:2833755

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/21 22:13(1年以上前)

>BIOS上で特別な設定は必要なのでしょうか?現在ACPI2.0の使用はENABLEになっています。
>みなさんは休止状態からの復帰はうまく位っていらっしゃいますでしょうか?
 自分も同じマザーで、BIOSは特に何も設定はしていませんが、PromiseがDISABE設定なのでほかになにもPCIをつけていないなら、Promiseが怪しいとは思うのですが?
 何度もすいません。

書込番号:2833963

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/21 23:53(1年以上前)

私の場合、サスペンドから復帰するのにPOSTから始まる場合がありますね。

それと時々勝手に復帰してくれるので困ります。

調べてもオカシイ所は無いし、検証するのがめんどいのでほったらかしてます。

OSでも短く設定してるのですぐに眠りますし。

デスクトップだったらハイバネーションもサスペンドも同じですよ。
メモリの中身をHDDに退避するかどうかの違いですからサスペンドがうまく行くなら
そちらにしたらどうです?復帰も速いし。

書込番号:2834485

ナイスクチコミ!0


dosv1013さん

2004/05/22 07:12(1年以上前)

ビデオカード何を使っているか書き込みして下さい。そちらが原因では

書込番号:2835221

ナイスクチコミ!0


DR - >Kさん

2004/05/22 17:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
いまだにいろいろやっておりますが直りません。
しかも、windows XP上で「電源を切る」を選んでも、再起動になってしまったり、電源が切れても、しばらくするとまた勝手に電源が入ってしまうという状態が起きてきました。
wake up by mouse は使っておらず、wake up by keyboaed のみを使用しています。
また、ビデオカードは玄人志向のradeon 9600 「RD96-A128C-FL」 です。

書込番号:2836852

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/22 17:35(1年以上前)

真似させてもらいます
 おなじみのWINNFAQを
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:2836921

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/22 17:39(1年以上前)

ごめんなさい。 
 winfaqを再起動で検索してください。

書込番号:2836933

ナイスクチコミ!0


DR - >Kさん

2004/05/22 20:26(1年以上前)

皆さんありがとうございました。原因がわかりました。
USB接続のメディアリーダーをはずして休止状態にしたところ、うまく再開できました。
その後、TVキャプチャボードで予約をしてみたところ、うまく録画できました。
しかし、3回ほど成功した後、ブルースクリーンが現れ、失敗しました。
しかもその後、起動に使っていたRAIDドライブの調子がおかしくなり、エラーチェックしてみたところ、途中で固まり、その後RAIDのBIOSがこの2台のドライブを以前の状態で認識しなくなってしまいました。
結局再びRAID0を再構築しなくてはいけなくなり、OSのクリーンインストールとなってしまいました。
もう、休止状態をつかうのが怖くなってしまいました。

書込番号:2837476

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/22 21:09(1年以上前)

TVキャプチャボード?USB接続のメディアリーダー?
聞いてないよ〜

書込番号:2837648

ナイスクチコミ!0


DR - >Kさん

2004/05/22 22:35(1年以上前)

鰯弱 さんはじめ皆様方 申し訳ありませんでした。
デバイスの情報をもっと詳細にお伝えするべきでした。
USB接続のメディアリーダーをUSB接続のマウスやキーボード、プリンタなどと同列で考えていました。まさかここが影響するとはいい教訓になりました。
また、TVキャプチャボードはさらに重要な要素だったかもしれないのに、それをお伝えしなかったのは本当に申し訳なかったと思います。
以後ご好意で相談に乗っていただく方々のためにも、適切な情報を心がけたいと思います。

書込番号:2838048

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/23 10:55(1年以上前)

気にすることはありません。
 質問してくる人は、このBBSではデバイスの情報や、症状を詳しく書いてくれず、長文になるのががほとんどです。
 結果報告もしない人が大勢います。
 ちなみに、私の環境は(LAN)WBR−B11/U、(TV)QSTV15で組んでいます。
 この構成では、LANが一ヶ月に一度くらい、つながらなくなります。このくらいは気にしていませんが・・・

書込番号:2839812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相性問題でしょうか?

2004/05/21 06:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 自作中級者(?)さん

ASUS P4P800-E Deluxを使用しています。
MEMORYをPC3200 256MB*2(JEDEC)に、CPUをP4 3.4GHzにしましたが、
BIOSが起動しません。相性問題なのかCPUクーラーをDP-102に変えたからなのかわかりませんが、どうなんでしょうか?相性保障付きなので、早めに解決したくて書き込みさせていただきました。

書込番号:2831767

ナイスクチコミ!0


返信する
鰯弱さん

2004/05/21 07:18(1年以上前)

クーラーが回るのか、LEDランプがつくのか知りませんが
 とりあえず先人の過去ログ[2788351]、[2775027]、[2760586]を参考に・・・

書込番号:2831813

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/21 07:38(1年以上前)

電源ファン、BEEP音がどう鳴るか、鳴らないのかといったことも一応書いたほうが・・・

書込番号:2831836

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作中級者(?)さん

2004/05/21 22:47(1年以上前)

すいませんでした。
電源は350Wです。
色々やってみたのですが、CPUクーラー(DP-102)のネジを締めずに、
CPU・メモリ・VGAだけ載せて起動させたら、ちゃんとBIOSが起動しました。
ネジを締めるとBIOSが起動しませんでした。
それで、PCを横に倒した状態で、HDD3台、ドライブ1台、ファンコン2台を搭載させて起動させると、BIOSが起動しませんでした。これって、どうしてなんでしょうか?メーカーサイトには何も載っていませんでした。

書込番号:2834114

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/21 23:40(1年以上前)

れす読み違いました。すみません。CPUクーラー(DP−102)を使いたいということですね。
 立ち上がるということはBIOSは1002ですよね。
 写真をみてもCPUクーラーをネジをどこにつけるのかわかりませんでした。(どこかねじがマザーと干渉しているのではないかと思います)
 (HDD3台、ドライブ1台、ファンコン2台を搭載)構成を一台構成も勿論試してますね。

書込番号:2834421

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作中級者(?)さん

2004/05/21 23:59(1年以上前)

相性問題ではなかったようです、すいませんでした。
ついでなので、クーラーの問題も質問させてください。
ネジをちゃんと締めると、マザーボードの裏の補強が、ピッタリくっつくので、
そこで干渉を起こしてるかもしれません。
今会社なので、詳細スペックは書けませんが、とりあえず電源を400Wに換えてみます。

書込番号:2834531

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/22 12:45(1年以上前)

もしかしたら、経験したことは無いですけど・・・
 http://motheboard-bench.cside.com/→トラブルBBS→★レスこんなことってありますか?
 ほかのBBSでひっぱちゃいけないことかもしませんが・・・

書込番号:2836032

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作中級者(?)さん

2004/05/22 18:33(1年以上前)

見てきました。時間がなくて、リテールで試してないのでなんとも言えませんが、CPUクーラーを交換して使用することにします。
メモリーなんですが、1枚だけならBIOSが起動しました。CPUクーラーを固定してない状態ですが。
ついでなので、侍(CPUクーラー)とSAMSUNGチップのメモリに買い換えます。
自分の買ったDP-102は限定発売のGOLDなので、オークションにでも出すか、買った店に返品することにします。
CPUクーラーがきっちり締まりすぎることで、BIOSが起動しないなんてこともあるんですね。

書込番号:2837109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

電源とケースと相性について

2004/05/20 23:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 Angrek@5さん

初PC自作に挑戦しようと思い現在、下記の構成で考えています。

★CPU:Pen4 2.8CG(Box)
★M/B:ASUS tek P4P800E-Delux
★memory:Samsung DDR PC3200/CL3/256MB×2
★HDD:Seagate ATA100/120G/8MB/
★VGA:MSI FX-5700(256MB)
★Drive:DVR-ABP8BK
★Video:SmartVision HG2/R
★SCCI CARD:未定
★FDD:D353B
★OS:Windows XP HOME(OEM版)
★その他:クーラマスタの3連ファンコントローラー、
 ケースにファンが無ければケースファンを追加

将来的にはHDDを増設するくらいです。

この構成でケース内臓の電源は、どれ位耐えうるもの
なのでしょうか?例えば候補として考えているのは
OWL−611-SLT(B)、CAC-T01-UK、CELSUS FP401、
ENERMAX CS1251B+EG365P-VD、SOLDAM RA300を考えて
います。350Wのものと400Wのものがあるのですが、
Aを見ると電源電卓上はどれでもいけそうな気がします。
SHOPの店員さんに聞いても、問題ないという人と大容量の
電源を勧める人とがいらっしゃるので益々わからなくなり
悩んでいます。
電源は単体で購入して電源なしケースと組み合わせるという
方法もありますがASUSは電源との相性がシビアとも聞いており
どこのメーカーのどの容量を購入すればいいのかも判断が
できません。不安定なマシンにしたくないので皆様のお知恵を
かしていただければ幸いです。

基礎的なことかもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:2831037

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/21 01:38(1年以上前)

すいません。和差2世「さん」が抜けてました。失礼しました。

書込番号:2831511

ナイスクチコミ!0


あやややややさん

2004/05/21 06:46(1年以上前)

最近では400Wクラスが標準だと思ってるけど認識の違いかな?

電源は容量表示より実際の品質を見る。先を考えるなら余裕を持たせる(ぎりぎり動作させると極端に寿命が縮まる)

書込番号:2831784

ナイスクチコミ!0


ホームユースさん

2004/05/21 11:03(1年以上前)

HOMEって、デュアルプロセッサ対応してんの?
HTを有効に使うならProじゃね?
HOME持ってないから知らないけど

書込番号:2832207

ナイスクチコミ!0


SAMUSさん

2004/05/21 13:00(1年以上前)

>HTを有効に使うならProじゃね?
HEでもHTには対応してますよ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/faq.htm#os

書込番号:2832502

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/21 18:36(1年以上前)

OWLで充分行けると思いますね。

デュアルプロセッサにするって言うのは別問題だし、普通に使う分には
電気代がかさむだけ。

proとhomeの違いは後はダイナミックディスクぐらいかな。
あんまり使わない機能だからhomeで問題無し。

書込番号:2833235

ナイスクチコミ!0


和差2世さん

2004/05/21 21:34(1年以上前)

tabibito4962さん
イエローキャブさん

私は、Homeを使っていないのでよく分かりませんが、
昔、HomeはNetwork関連が弱い様な話を耳にした記憶があり、
これが頭にこびりついています。

本当に、ダイナミックディスクぐらいしか違わないのでしょうか?

書込番号:2833781

ナイスクチコミ!0


砂浜でコットン気分さん

2004/05/21 22:01(1年以上前)

HomeEditionはNetworkセキュリティ関連は弱いですね。

Networkセキュリティ関連でHomeEditionが使えない機能。

ドメインへの参加。
オフラインファイル。
ファイルのセキュリティ設定も簡易設定しかできない。
ファイルの暗合化。

うちはマルチプロセッサなんで自ずとProに限られますが。

書込番号:2833914

ナイスクチコミ!0


PCに負けてる?さん

2004/05/21 22:13(1年以上前)

砂浜でコットン気分さんの言われる通りだと思いますが、
会社等で使わない限りあんまり必要無いんじゃないかと思いますね。

暗号化なんかフリーソフトでも対応出来るし。
そう言いながら私もpro使ってますが...

書込番号:2833960

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/21 22:23(1年以上前)

ハンドルネームが変わってしまいました。
cookieクリアしないとダメだな。

書込番号:2834006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/21 22:24(1年以上前)

だから個人で自宅で使うのに、ファイルの暗号化とか必要あります?ご本人も言っておられるようにルーターの設定をちゃんとしてセキュリティソフト入れて十分でしょう。
本人が目的をもって1万円近く高いPROを買うならわかりますが、他人に安易にはすすめないほうがいいんでは?すすめるならそれなりの理由を書いてすすめましょうよ。安い買い物ではないんだから。

書込番号:2834008

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/21 22:44(1年以上前)

Homeがお得と思います。
Proから、そのような機能をわざわざ、手間暇かけて削除してるのですから。

と言う腐った冗談はおいといて、個人Useではアマで十分なのでは。
また電源はとりあえずOwltech付属電源でよろしいのでは。
今の構成ならその350Wで十分でしょう、質が良いですSeasonicモノは。
だいたいの目安として、160GB HDD(2枚Platter)1台増設で起動時20-23W、Idling時6-8Wくらいの上乗せでしょう。

書込番号:2834100

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/21 23:28(1年以上前)

tabibito4962さんにケチを付ける気は毛頭無いんですが

個人情報のtextとかエクセルとかは個人で使用していてもパスワード掛けた方が
良いと思いますね。万が一のために。

ちなみにオススメはフリーソフトのcodyって奴です。

これはダブルクリックしてパスワードを入力するだけで
それぞれの元のファイル形式で開き、終了と同時に自動的にロック状態にして
保存してくれます。

非常に便利ですね。気が利いてます。こんな機能はproにはありません。

よかったらどうぞって、私が作ったわけじゃありませんが。

書込番号:2834345

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angrek@5さん

2004/05/22 01:38(1年以上前)

皆様、丁寧な回答ありがとうございます。
帰宅してWEBを見てみたら沢山の方が
アドバイスしてくださっていたので
嬉しくなりました。

さて、まず電源ですが総出力だけではなくて、
個々のアンペアも重要なんですね。

とりあえず、ケース内臓電源である程度
いけそうなことがわかりましたので

@OWL−611-SLT(B) or OWL−612-SLT(B)
AENERMAX CS1251B+EG365P-VD
BCAC-T01-UKに電源を載せる
の3つの内、どれかにしようと思います。
きっとSHOPで悩むんだろうなぁ・・・

次に
OSについてですが、XP PROの特別な機能は
私はあまり必要性が感じられなかったので
HOMEを選択しようと思います。

それとせっかくなのでHDDは二台にして
RAIDを組んでデータの安全のため
ミラーリングにしてみようとも考え始め
ました。

さて、あとはパーツを買って組み立てないと!

書込番号:2834828

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angrek@5さん

2004/05/22 01:51(1年以上前)

すみません

継続の書き込みでは題名と趣旨がだんだん
ずれてきてしまうかもしれませんが、あと
一点だけ教えて下さい。

XPのHOMEにした場合、セキュリティがPROよりも
弱いとのことでしたので、だんだん不安になって
きてしまったのでセキュリティ対策ソフトは
がっちり買ってこようと思います。
そこでノートン、マカフィ、ウイルスバスターの内、
どれが一番お勧めですか?
DATファイルの更新が早く、自動でダウンロードできて
安心できるものがいいのですが・・・。
電源以外にSHOPで見ててこれとTVキャプチャーボードは
いつもどれにしようかと悩むんですよね。

では

書込番号:2834855

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/22 07:01(1年以上前)

電源は静かさってのも考慮に入れたほうが良いでしょうね。

ENERMAX465VEUってのを使ってますが滅茶苦茶静かだって事はありません。

seasonicとかHECは静からしいけど使った事無いので無責任な事は言えないですね。

セキュリティソフトはマカフィはPCに負担が掛からない(と言ううわさ)
らしいけどこれも責任持てません。

手前ミソで言うと、ルータ+ノートンインターネットセキュリティ+windowsupdateでほぼ万全かな?

書込番号:2835208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angrek@5さん

2004/05/22 11:39(1年以上前)

ケース内臓の電源は、ケースに電気を入れて直接
電源ファンの音を聞くことがほとんどできないと
思いますので、単体電源のコーナーで積んである
電源のサンプルで音を確かめてみようと思います。
静音性が高くて、12Vや5Vの領域のA数が大きい
電源をつんだケースを中心に見てこようと思います。

ちなみにENERMAXは、
初めて見に行ったSHOPの店員さんが「やっぱり
電源だったら、ENERMAXが一番ですね。サーバにも
採用されているので安定性には定評があるので
お勧めですよ!」の一言が頭にこびりついて
いまして、しかもその店員さんは非常に親切な方
だったものですからENAMAXこのケースも候補に
入れています。ただ、このケースの前面にある
電源スイッチがちょっと硬くて押しにくかったのと
アクリルの板が張ってあるので、流行が去ったら
微妙かもしれないと思っています。

あーそれにしてもPCの自作って奥が深いですね。
悩みますが一つ一つあれこれと考えながら
組み上げて行くのは楽しいですね。

キーボードやマウスは日頃、最もよく使う
ものなので厳選したいと思います。あとは、
買ったパーツ類がきちんと動くかが問題だなぁ。

書込番号:2835848

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angrek@5さん

2004/05/26 21:48(1年以上前)

ついに日曜日にOWL-611ーSLT(B)を購入し
初めての自作機を組みました。
どきどきしながらはじめて電源を入れてみると
が・画面がBIOSの画面がでない・・・。
ケースファンやCPUファンだけがぶんぶん回って
いて電源を切ってもまわり続け。
どうしちゃったんだ!とあわててしまい
ました。電源の後ろにあるスイッチを
切り、メモリやVGAの差し替えと電源等を
全部さしなおして1時間ぐらい格闘した
結果、何とか動くようになり一安心。

今は、まだ生まれたばかりのPCにOSと
ドライバとウイルス対策ソフトだけが
入っています。追加でアプリをインストール
するためにHDDのパテーションの関係で悩んで
います。
こちらの関係は、Seagateの板に質問を書かせて
いただいています。
C:を20GBで切ったのでOSとOFFICEを同じ
パテーションに入れようかどうか悩み中です。
PIONIER製のDVDも音が静かでなかなかいいですよ。
キーボードはOWLのメカカルキーボードで、部屋で
カチャカチャ音を響かせて利用しています。
今は、大満足です。

ケースや電源、OSをはじめ色々とお世話に
なりました。ありがとうございました

これから、徐々にPC1号機をPower UPして
いくつもりです

書込番号:2852982

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/26 22:03(1年以上前)

初自作機 完成 おめでとうございます。
リカバリーのし易さなど パーテイションの切り方もいろいろあるようです。
しばらく様子見て使っている内に 自分にあった方法が見つかるでしょう。HDD容量がたっぷりあるので これから楽しんでください。

書込番号:2853044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/27 10:05(1年以上前)

初自作おめでとうございます。良いケースを選びましたね。
パーティションの件ですが、個人的にはCドライブにOSと一緒に基本的なアプリは全て入れています。それでアップデートとかも全てしてから、ノートンゴーストでリカバリDVDを作っています。
こういうのを作っておくと、ウィルスにやられたりHDD代えたりするときに便利ですよ。最近のライティングソフトならだいたいリカバリCD(DVD)は作れると思います。

書込番号:2854546

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angrek@5さん

2004/05/28 22:24(1年以上前)

リカバリDVD、さっそく今週末に作りたいと思います

書込番号:2859602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー

2004/05/20 18:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 分からないっす。さん

このマザーで不具合なく使えるメモリーってどんなのが良いのでしょうか?よろしければお教えくださいm(_ _)m

書込番号:2829798

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/20 18:52(1年以上前)

Chip銘柄は特に気にする必要はないですが、DRAM製造メーカー純正品ならまず問題無いでしょう。
最安クラスの製造元不明な基板以外だったら殆ど問題無いと思いますよ。

書込番号:2829869

ナイスクチコミ!0


和差2世さん

2004/05/20 22:20(1年以上前)

1.このM/Bを使用中
同じMEMORYを買えばよい。

2.これからこのM/Bを購入
店で、同時に購入。(動作保証を付けて)

ま、信頼できる店でPC-3200のMEMORYを買えばたいてい動くと思いますが…

書込番号:2830617

ナイスクチコミ!0


和差2世さん

2004/05/20 22:20(1年以上前)

1.このM/Bを使用中
同じMEMORYを買えばよい。

2.これからこのM/Bを購入
店で、同時に購入。(動作保証を付けて)

ま、信頼できる店でPC-3200のMEMORYを買えばたいてい動くと思いますが…

書込番号:2830618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング