P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2004/05/12 01:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 kimuおじさんさん

初めて自作をしたのですが
電源が入りません。
何をどうしていいかわからないです。

書込番号:2798778

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/12 01:26(1年以上前)

kimuおじさん こんばんは。 初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2798815

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/05/12 01:27(1年以上前)

まさかとは思いますが、電源ユニットのスイッチは入ってますよネ?(汗

書込番号:2798827

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2004/05/12 01:37(1年以上前)

CPUファンは少しぐらい回転しますか?
マザーボードのLEDは点灯していますか?
後は電源からのコネクターのゆるみとか、ケースからの配線のチェックですね。

書込番号:2798859

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimuおじさんさん

2004/05/12 01:57(1年以上前)

電源を押すと、一瞬CPUのファンが動いて止まり

書込番号:2798913

ナイスクチコミ!0


PC好きのお爺ちゃんさん

2004/05/12 09:06(1年以上前)

kimuおじさん さん おはようございます。

電源オンでファンが一瞬回って止まるのは,ATX12V(田の字型のコネクター)を挿し忘れの場合にも見られる症状です。
また,ショートの可能性もあるので一度ケースから出して,最小構成での起動するかテストして,不良箇所の切り分けを(BRDさんのHPを参考に)・・・。

書込番号:2799442

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/12 15:07(1年以上前)

前のレス(ごくり)さんの内容に近いですね。

書込番号:2800251

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2004/05/12 16:52(1年以上前)

電源の仕様は?
+5VSBの容量が少ないと起動が難しいとか見たこと有るのですが。

書込番号:2800444

ナイスクチコミ!0


hiro2.8Cさん

2004/05/13 09:27(1年以上前)

単純にCPUファンはの取り付けミスかも

書込番号:2802860

ナイスクチコミ!0


casper3さん

2004/05/14 02:33(1年以上前)

電源が悪い可能性があります。私も同様の現象が発生し(現象が発生するまでで約1ヶ月間使用)、電源交換で直りました。
1万円もする電源(360W)だったのに(涙)

書込番号:2805773

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/14 02:46(1年以上前)

回路がショートしているとそうなる可能性があります。
ケースからマザーボードをはずして動作確認すると、動くことが結構あります。

書込番号:2805795

ナイスクチコミ!0


ぴか1号さん

2004/05/16 17:13(1年以上前)

小生も同じ現象でしたがユーザーガイドP2−35システムパネルコネクタのATX POWER Switchの挿し間違いでした。
以後、起動音正常でOKです。

書込番号:2814849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

起動しません(ビープ音も鳴らず)

2004/05/09 12:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ごくりさん

はじめまして。
初自作に挑戦中です。
しかし、起動しません。。。
ご教授お願いします。

構成は
cpu:pentium4 2.8c GHz BOX版
M/B:P4P800-E DELUXE
ケース:OWL-611-SILENT(電源350W付属)
GPU:WinFast A360TD MyVIVO
メモリ:バルク PC3200(DDR400)512MB CL2.5
(メモリ上の石にはM&SMSDD32M8PT-5B 0418TTADと記載されています。)


・過去ログのnapperさんと症状が非常に似ています。
(ただし、築10年ほどの社宅なので供給される電圧が安定していないとは考え難いと思うのですが。)
・電源をオンしてもビープ音が鳴りません。
・M/B上のLEDは緑に点灯はします。
・段ボール上にM/Bを置いて作業してます。
・電源の20pinコネクターのほかに、田型4pinコネクターもさしています
(M/Bに接続されているコネクターはあとCPUのファン用だけです)
・メモリー1個挿入(他のスロットでも試しました)
・C-MOSクリア済みです
・電源はFULLRANGEのため切り替えスイッチはありません。

・M/BとCPUだけでも試しましたが、変化なしです。
(ということはメモリーとの相性問題ではないということですよね?)

上記作業中M/Bの電源オンオフジャンパーピンを直接短絡させる際、火花が散りました^^;)その時CPUのファンが一瞬回りました。(ビープ音は鳴りませんでした)M/B壊れちゃいましたかね?
ただ、火花が散る前に何度も試しているので動かないのはこれが原因ではないと思います。

他のHPでpen4 2.8c BOX版とP4P800-E DELUXEとOWL-611-SILENT(電源350W付属)の組み合わせで問題なく動いてると記載されていたので電源の問題でも無いように思えるのですが。






書込番号:2788351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/09 13:05(1年以上前)

ファンが回ってなければ
マザーか電源でしょう

http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

書込番号:2788485

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/09 13:41(1年以上前)

CMOSクリアがちゃんと出来てないだけと思う。

書込番号:2788619

ナイスクチコミ!0


dosv1013さん

2004/05/09 14:50(1年以上前)

>初自作に挑戦中です。
はじめてですか
よくあることですが
WinFast A360TD MyVIVOは、AGPスロットに確実に挿さってますか。

書込番号:2788861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごくりさん

2004/05/09 16:25(1年以上前)

たかろうさんありがとうございます。

HPみました。
電源は先ほど記載したとおりフルレンジのため入力電源スイッチはありません。
CMOS ClearジャンパはこのM/Bの場合CLRTCのピン1-2にジャンパキャップをしていれば良いのですよね?
ということはハード的な故障なのかもしれませんね。。。

sho-shoさんありがとうございます。

CMOSクリアはBRDさんのHPを参考にボタン電池を外してしばらくたった後にボタン電池を入れ直しました。
また、M/Bのガイド本に記載されているボタン電池を外した後CLRTCのピン2-3にジャンパキャップ移し10秒ほどしてからピン1-2に戻してボタン電池を入れ直す方法でもやりました。
この方法であってますよね?

dosv1013さんありがとうございます。

ビデオカードを挿入し電源オンをしたこともありますが、それ以前にM/B、CPM(+ファン)、メモリ(1本)の構成での段階で起動しないのです。。。


電源がハード的に故障してた場合はM/BのLEDすら点灯しないですよね?
(電源をオンしても電源に標準装備のファンは動いていません)

書込番号:2789204

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/09 18:14(1年以上前)

ごくりさん こんにちは。 ココは?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt

書込番号:2789577

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/09 18:26(1年以上前)

私としてはCMOSクリアを(電池)取ってしばらく1日以上)
放置してみたいと思います。
このボードかは忘れましたが、以前通電したままジャンパにてCMOSクリア
をして起動したログを見ましたが、見事出来ちゃった事に拍子抜けしました。
でも普通はそのような事はご法度なのでお勧めはしません。
あくまで参考にして下さい。
その方曰く、「BIOSが気絶してる為」と言ってましたが。

書込番号:2789621

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/09 18:49(1年以上前)

sho-shoさん。自分もそんな経験ありました
 そのときは、ケースに無理やりつっこんだときに起こりしばらくその方法で使っていてのちに、ケースを買って、対処しました。
 スペーサーの位置にマザーがささっているか、もしくは、ケースをはずして起動してみるのもいいかも?

書込番号:2789706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごくりさん

2004/05/09 20:24(1年以上前)

BRDさん、sho-shoさん、鰯弱さん、ありがとうございます。

CMOSクリアがこの状況を打破する最も有効な方法の様ですね。

1.電池裏返して取りつけ、しばらくたったら付け直す。
2.電池取って1日以上放置する。
3.通電したままジャンパにてCMOSクリア

1の方法を行ってみて駄目だったら2の方法を行ってみます。
(3の方法は怖そうですが、どうせ動かないなら。。。思い切ってやってみようと思います)


書込番号:2790067

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/09 21:18(1年以上前)

3はしないほうが、、、
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2790297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごくりさん

2004/05/09 22:36(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
残念ながら1の方法では起動しませんでした。
現在2の方法を実行中です。
明日の夜にかけてみたいと思います^^;)

ちなみに、CMOSクリアで駄目だった場合、
M/Bの初期不良と言うことで交換してもらうのが良いのですかね?

書込番号:2790763

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/09 22:58(1年以上前)

CMOS操作をするときはくれぐれも電源(通電じゃないよ)を入れるときはご注意を
そんなに安いケース買ったわけでもないので電源が問題だとは考えにくいし、マザーのヒューズがとんだのかな(飛んだんならマザーはてんとうしないし)
 マザー用のスピーカーつけてますか?

書込番号:2790884

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/09 23:03(1年以上前)

ていうかショップに持ち込むとまずは動作確認(不良なら交換)
 それが一番手っ取り早く安全です

書込番号:2790913

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/09 23:07(1年以上前)

ていうかショップに持ち込むとまずは動作確認(グラフィックぐらいもって不良なら交換)異常なしなら持ち帰って動かないなら電源と・・・
 それが一番手っ取り早く安全です

書込番号:2790930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごくりさん

2004/05/11 07:55(1年以上前)

う、動きました。
CMOSクリアを電池取って念のため1日半位放置してみました。
ほんと、普通に起動しちゃいました。
何事も問題なくOSインストールまでできました。

アドバイスをしていただいた皆様には感謝してます。
ありがとうございました。

書込番号:2795658

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/11 09:08(1年以上前)

やったね!  1 は試されましたか?
以前、クリア方法で長談義したことがあって お通夜は無駄 と思ってました。

書込番号:2795750

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/12 23:04(1年以上前)

2002年ものの中古(SONYのVAIO)を買って最初BIOSまでいかず、起動しませんでした。
時間がたつにつれて、徐々に起動するようになり、今では現役バリバリで働いてくれています。よかったですね電源変えなくて
 見当違い名覚え方してました。CMOSクリアは通電をきらないとだめでしたね
 すみません、これからはもっと勉強します。

書込番号:2801712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカーから常にノイズが

2004/05/09 03:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 むにぃさん

こんばんは、このMBを使用しているのですがスピーカーから常にノイズが出ている状態で精神衛生上非常に好ましくないのです。どなたか解決法をご存知の方ご助力ください。
(スピーカーは他のPCに接続して使用してみましたがノイズは出ませんでした)
(ヘッドホンで試したところノイズが非常にひどいくて聞けるものではないです。)

背面LineOutJackを使用しています。(フロントパネルオーディオコネクター無し)
常にキキピィーといったノイズが出ているのですがソフトを起動したりするとこの音が1段階アップします。(NotepadやIE、WMPlayerなどソフトの種類、規模に関係なくノイズが大きくなります。しばらくするといつも通りのノイズに戻る)
音楽ファイル再生中もノイズが入りまくりで聞き難い状態です。
ノイズを拾いやすいとの書き込みもありましたがこれが拾ってる状態なのですか?
いまいちよくわかっていない初心者ですがよろしくお願いします。

AudioDriver:AC'97 Driver V5.10.00.5440
OS:WinXP

書込番号:2787254

ナイスクチコミ!0


返信する
あやややややさん

2004/05/09 05:21(1年以上前)

オンボードではそんなもの。
SB等、後付けのサウンドカードを購入して取り付ける。

書込番号:2787330

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/09 07:21(1年以上前)

むにぃさん おはようさん。初期不良かもしれませんが ボリュームコントロールで音源を1つずつミュートしてみたり すべてミュート/最小にすると変化しますか?

書込番号:2787456

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/09 11:45(1年以上前)

むにぃさん、こんにちわ。
サウンドドライバーをUPしても同じ状態でしょうか。
また、ピンジャックの差込、接触不良でもノイズが出ます。確認してみてください。

書込番号:2788208

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/09 18:13(1年以上前)

前にも書き込みしましたが、自分の場合しばらく(1週間ぐらい)使っているといつのまにかぶつぶつ音が消えました。
 そんなこともあります
 自分の場合コンデンサーの性質(劣化しつづけるだけなので)じゃないと思うけどむにぃさんの場合マザーのはずれの可能性か電源、ケーブル
、環境、モニタからか、もしくはほかですね。
 ソフトの可能性はなしと断言できます。
このマザー、機能優先で配線の間隔が狭いのが原因かも
 かといって不要な機能はDISABLEにしても変わらないかも

書込番号:2789574

ナイスクチコミ!0


スレ主 むにぃさん

2004/05/10 08:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
BRD さんのおっしゃるようにボリュームコントロールの調整をしてみました、すべてのプロパティを有効にしてミュートや最小音量にしてみましたが変化はありませんでした。ボリュームを上げてみると独特のサーっという音はするんですが(ノイズまみれですが)。

Fu〜San さん サウンドドライバーはASUSのページにあった最新のものを入れていますが変化はありません。デバイスマネージャからスピーカーを無効にしてもノイズは常に出ています。
> ピンジャックの差込、接触不良でもノイズが出ます。
このMBでスピーカーに関係のありそうなジャンパピンの設定といったら Front pannel audio connector だけだと思うんですけど(ピンはMBに付属していた予備のピンと交換してみましたが変化はないです) 他のジャンパ(キーボードやUSB)が原因だったりもするのでしょうか?

鰯弱 さんレアな情報ありがとうございます。ところで ASUS の SoundManager 入れていますか?自分の環境ではこれでコネクタ検出(Connector Sensing)をするとスピーカーからなんとも不快な音(ブッツ、ブッツ、キー(?)という感じ)が1秒くらい出るのですが鰯弱さんの環境でも同じでしょうか?お手数とは思いますがお試しいただけたらご返事いただけるとうれしいです。

いろいろ試してみましたが改善の気配は今のところありません。
ん〜残念。
サウンドカードか〜。サウンドカードの追加しなくていいかもって気分でこのMB購入したのに(涙)
前向きに検討してみます。

話はそれますが、BIOSのビープ音を小さくする手段ってありますか?ご存知の方どうか教えてください。DOSを使用してる時やBISOのパスワード設定したときにすっごく心臓に悪いです。

書込番号:2791980

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/10 08:46(1年以上前)

保証期間内に交換依頼を。
圧電スピーカーもケーススピーカーも音量調整機能は無いようです。
ガムテープなどで 猿ぐつわを。

書込番号:2792010

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/10 19:29(1年以上前)

SoundManager はいれてます、コネクタ検出中はブッツ、ブッツ、キー(?)が鳴ります。フロントしか検出しないけど、音は6CH鳴ります。
自分のほうは、交換依頼をうけるほどは気になりません。他のPCでスピーカーにつなげてもノイズがでないならBRDさんがおしゃるとうりに店員がダダこねても交換依頼をしましょう。ほかにPCIを増設する際にも影響を及ぼすかも?(TVとか)サウンドカードの増設はそれから、抵抗やコンデンサはどこが品質が悪いのかとりあえずわかったものでもありませんので!

書込番号:2793520

ナイスクチコミ!0


スレ主 むにぃさん

2004/05/10 20:42(1年以上前)

鰯弱さん、BRDさん本当にどうもありがとうございます。
非常にためになりました。(鰯弱さんご返事ありがとうございます。)
お二人の薦める通り交換してみます。

BRDさん曰く
> ガムテープなどで 猿ぐつわを。
あーなるほど、原始的ですが、すごくいい手です。

書込番号:2793756

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/10 23:08(1年以上前)

はい、自作は何でもあり。 電源やケースに穴も開けました。その他諸々、、、

書込番号:2794537

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/13 00:26(1年以上前)

ちまみに、自分はサウンドとオーディオデバイスは規定、wmpやAVRACKは音量最大あとはスピーカーで調節して使っています。
 ノイズはドライバーやソフトでは改善しませんしね
(ヘッドホンで試したところノイズが非常にひどいくて聞けるものではないです)はほんとはパソコンの音の世界がほんとは広がるくらいきれいに聞こえるくらいスピーカーの重要性が手軽に感じるものでもあります。(ものによって違うかもしれないけど)
 自分はAVRACKでミュージックが6ch鳴るのがうれしい(検出しないけど)

書込番号:2802108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AGPはオンボード

2004/05/08 09:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 連休はまださん

このM/BにはAGPはオンボードではないと思いますがいかがですか?
それとビデオキャプチャから動画取の込みと編集を主な目的にPCを組み立てたいと思いますがお勧めのM/Bがありましたら紹介をお願いします。

書込番号:2783331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/05/08 09:36(1年以上前)

ちょっと用語の理解に間違いがあるような
AGPスロットはオンボードで持っていますが
グラフィック機能は持ち合わせていないので
別途グラフィックボードがないと機動すらしません。

キャプチャに向いたPC、というのであれば
Intelチップセットなら特に地雷も無いでしょうが
念のため使いたいキャプチャボードと相性のよさそうなものを
探してみることをお勧めします。

書込番号:2783367

ナイスクチコミ!0


スレ主 連休はまださん

2004/05/08 13:36(1年以上前)

ありがとうございました。ビデオカードは128MB以上を購入します。

書込番号:2784122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AiBoosterについて

2004/05/08 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 Louison22さん

こんばんわ。
本M/Bを使用して少し気になる点があるので、ご教示ください。

普通にP4P800-E Deluxe付属のソフト群をすべてインストールすると
Ai Boosterなるソフトがインストールされ、起動と同時に立ち上がります。右下にはIt Needs a system restart. do you want to restart the system?というメッセージが表示されており、起動直後いきなり再起動を促されてしまいます。Noを選択すれば問題なく使用できるのですが、なぜこのメッセージが出てくるのかいまいちわかりません。。。(仕様?)
使用した感じでは特に問題はないようです。

ちなみに、電源ファンはM/Bの電源ファンコネクターに、ケースファンはM/Bのシャーシファンコネクターに接続していますが、私の場合ケースファンがもうひとつあるのでそれは変換コネクタを使用して電源から直接分枝させて(M/Bを通さずに)電源をとっています。もしかしたらこれが原因なのでしょうか。。?

書込番号:2782424

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/08 01:33(1年以上前)

使わないならアンインストールするかスタートアップから外しましょう。
ソフトからしてファンは関係ないと思います。

書込番号:2782652

ナイスクチコミ!0


casper3さん

2004/05/14 02:38(1年以上前)

HyperPassを有効にしてませんか?無効にすると出なくなります。(経験者)

書込番号:2805778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Power On by PS/2 keyboard

2004/05/08 00:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 DR -> Kさん

現在このマザーボードの購入を考えております。そこで質問なんですが、
このマザーボードでキーボードからの電源ONができると思うのですが、説明書によると「特定のキーを使用してシステムの電源をONにできます」と書いてあります。この「特定のキー」とはなんなのでしょうか?
現在使っているギガバイトのマザー(Award Bios)ではパスワードを入力すると電源をONできたり、任意のキー入力でONにできたりと、power on by keyboard にも数種類のオプションがあります。
また、マウスについても同様で、どのように操作すれば電源ONできるのでしょうか?
ご存知の方、ぜひご教授願います。

書込番号:2782373

ナイスクチコミ!0


返信する
casper3さん

2004/05/08 11:10(1年以上前)

「Space」キーまたは「Enter」キーまたは「Ctrl+Esc」です。
あと、マウスのクリックでも可能です。
私は「Ctrl+Esc」を使用しています。

書込番号:2783630

ナイスクチコミ!0


スレ主 DR -> Kさん

2004/05/08 20:42(1年以上前)

casper3さん ご返答ありがとうございました。
ところで、マウスのクリックでの電源ONはダブルクリックやシングルクリックなど選択の余地はあるのでしょうか?

書込番号:2785409

ナイスクチコミ!0


casper3さん

2004/05/14 02:46(1年以上前)

DR -> K さん こんばんはです。
先ほど試しにやってみました。
左のシングルクリックのみ反応します。右クリック、ホイールでは反応しませんでした。

書込番号:2805794

ナイスクチコミ!0


スレ主 DR -> Kさん

2004/05/15 00:19(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
非常に参考になりました。
購入へ一歩近づきました。

書込番号:2808504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング