
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年5月9日 03:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月7日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月6日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月6日 20:53 |
![]() |
0 | 19 | 2004年5月12日 13:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月6日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


pen4 2.8GHz メモリ512MBで初めて自作に取り組んでいるのですが、2chに設定して、背面の緑のコネクタからスピーカーにつないで音を出そうとしているのですが出ません。前面用のコネクタからは音が出るのに・・・。
それにSOUND EFFECTを立ち上げると、なにやら?マークがいっぱいで、文字化けしているのかも?!これって初期不良でしょうか?それとも設定ができていないのでしょうか?一応何回か再インストールはしたのですが。誰か教えてください。
0点

フロントとリアは排他使用じゃないの
マザーのマニュアルのジャンパの設定とかかいてない??
書込番号:2782250
0点



2004/05/08 00:34(1年以上前)
そのとおりでした・・・ありがとうございます。でも文字化けみたいな?が直りません・・・
書込番号:2782472
0点

DKRSさんこんばんわ。
このボードではありませんが、友人のパソコンをP4S800-MXで組んだ時マザーに付属のCDからドライバーをインストールしたら同じ症状が出ました。同じマザーで時期を変えて2台組みましたがどちらも同じ症状が出ました。
ASUSから最新のドライバーを落とし入れたら直りました。
もうされていたらごめんなさい。
書込番号:2782702
0点


2004/05/08 11:17(1年以上前)
私も同じ現象です。どうもソフトの問題みたいですね、新バージョンがでるのを期待しましょう。
書込番号:2783658
0点


2004/05/08 22:09(1年以上前)
前に間違ったレスをした者ですが、sound effectdeで6CHで前面しか認識せずだけど確認すらせず音が鳴らないと書いてしまいました。
だけどぷつぷつ音が鳴って個体差かノイズが拾いやすいみたいです。
慣らしが終わったのか今は鳴っていないけど機能が多い割りにちょっとがっくりした
書込番号:2785870
0点


2004/05/08 22:47(1年以上前)
文字化けの件は、ALC850のドライバの問題です。
realtekのHPから最新のver3.58をダウンロードして試してください。
文字化けを単純に回避したいなら、
表示言語はEnglishを選択すればいいと思います。
あと文字枠のはみ出しなども、Englishだと改善されると思います。
書込番号:2786069
0点



2004/05/09 03:39(1年以上前)
Englishにしたらすっきり直りました。やはり表示言語の問題とソフトの問題だったようですね。
どうもいろいろとありがとうございます。
書込番号:2787261
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


基本的な質問で申し訳ありませんが、3Rシステムのケースのオーディオケーブルの結線の方法が分かりません。+5V,-5V,1-D,2-D,1+D,2+D,1-GRAND,2-GRANDの8本のコードをそれぞれどこに挿入するのかわかりません。どなたか同じようなケースを使用している方又は説明のHPを知っている方・・・どうか助けて下さい^^;
0点


2004/05/07 21:27(1年以上前)
>+5V,-5V,1-D,2-D,1+D,2+D,1-GRAND,2-GRANDの8本のコードを
+5V,+5V,1-D,2-D,1+D,2+D,1-GRAND,2-GRANDの8本のコードであれば、
USBのCableだと思うのは、私だけでしょうか?
書込番号:2781404
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
RAID1を構築したいと考えていますが、
構築後にディスクの管理でパーティションを切ったら
ミラーリングしているディスクにも同様になるのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
かぜかおる五月さん こんにちは。私のホームページの 回答用メモ帳より 2 の中に PCショップ が あります。クリックすると各ショップへ飛びますので ご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2776353
0点

PCパーツショップならどこでもしてくれると思いますけどね。価格コムでリンク張ってる店のHP覗いて、自分の考えるパーツの値段を計算したらいいんでは?
このマザー最安値の4位に入っているPCワンズはメールでの見積もり対応も親切にしてくれますよ。http://www.1-s.co.jp/
安くないかもしれないけど、パソコン工房もメール見積もり対応は丁寧だったようなが。ここは全部同店舗で買えば組み立て無料でしてくれるし、初心者には便利な店と思いますよ。
書込番号:2776354
0点




2004/05/06 20:30(1年以上前)
ありがとうございました。近場にパーツSHOPがありません。通販の方が最新版が安く手に入ります。現在パソコン工房通信ウィブサイトでの見積が出せました。しかしM/Bが固定で(仕方ないかな?)好がなくて現在のところ地道に調べるしかありません。パソコン工房通信ウィブサイト便利ですが種類限定ですので・・・頑張ります。
書込番号:2777232
0点



2004/05/06 20:53(1年以上前)
書き込んだらその間に一件スレッドがあり。後でじっくり見ます。
書込番号:2777343
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


はじめまして。
初めてパソコンを自作してみたのですが、
OSのインストールが出来ません。
インストールしようとしているOSはWindowsXPのプロフェッショナルです。
CDを入れただけではインストーラの起動すらしなかったので、
起動用のディスクを用意し(マイクロソフトのHPから起動用の
プログラム?フロッピー6枚分を落としてきました)やってみました。
パソコンを起動し、プログラムが始まり
画面が青くなりフロッピーを交換していき6枚目までいくと
一度画面が黒くなり、英語のメッセージが出てきてそこでとまってしまいます。
使っている部品は
P4P800E Deluxe
ST3160023AS
DVR-ABH8
Pentium4 3GHzBOX
ノーブランドのメモリー512MB
です。
組み立て方に問題があったのか、BIOSの設定にミスがあったのでしょうか?
ひょっとしたらたんにやり方を間違えているだけなのでしょうか…
場違いな質問かも知れないのですがよろしくお願いします。切実です。
0点

S251B525 さんこんばんわ
CD-ROMドライブをBIOS設定でファーストブートに設定していますか?
書込番号:2775080
0点

S251B525さん おはようさん。 それでもダメなら いつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2775316
0点

起動DISKもSP1導入済み無しprohomeと種類が多いので間違えないで下さい(余分な事かな)
書込番号:2775522
0点



2004/05/06 12:37(1年以上前)
あもさん、BRDさん、kunioさん返信ありがとうございます。
今、自宅にいないので確認が出来ないのですが、
ご指摘を受けた中に原因があるかもしれないので帰ってから確認
してみます。
ひとつ疑問に思ったのですが、私の使っているHDDがS−ATA
なのですが、プライマリーに接続するものと接続方法が違うことで
BIOSの設定で何か特別な事をしないといけないのでしょうか?
また注意する点等あれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:2775909
0点



2004/05/06 15:45(1年以上前)
BIOSでブート順の設定が出来てない為と仮定してのレスです。
最近のM/BはS−ATAが常識(チップセット+オンボードなど)なのでこの手のトラブルが多いですね。
基本的に
1.HDD(S&P−HDD)を認識させる
2.HDDの起動順を指定
3.デバイスの起動順を指定
1.についてはメーカーで異なりますが、ASUSの場合自動認識するようです。
(認識していない場合・[Main]→[IDE Configuration]→[Onboard IDE Operate Mode]を[Enhanced Mode]に)
2.[Boot]→[Hard Disk Drive]で[1st Drive]を選択[Enter]認識してあるHDDがすべて表示されます(RAIDを組んでいるとこの時アレイも表示されます)1stがファーストBoot、2stがセカンドBootと考えてください。希望のHDDを1stで選択
3.[Boot]→[Boot Device Priority]でBoot順の確認(こちらはFDD/CDD/HDDなど・・2.での設定が出来ていると希望のHDDが出てくるはずです)
以上長文ですが、S251B525 さんの場合3.の設定だけで大丈夫そうですね。
書込番号:2776383
0点


2004/05/06 22:25(1年以上前)
S-ATA HDDをどこにつないでいますか?
最初に読み込ませるドライブの選択は
BIOSのBOOT MenuのBOOT Device Priorityです。CDインストールならこれが一番になります。おそらく、CD-ROM起動ができない原因はこの設定の間違いでしょう。
最初の質問に戻りますが、このマザーにはICH5RのS-ATAコネクタとPromise のS-ATAコネクタがあると思います。ICH5RはSATA1、SATA2、Promiseの場合はSATA RAID1、SATA RAID2になります。ICH5Rの場合はOSのインストールするときにF6キーで特別なドライバーは入れなくてもOKですが、Promiseの場合はドライバーを入れるのと、IDEモードへの切り替えが必要になります。(BIOSのAdvanced Menu)
非RAIDの場合の、この辺の設定はOKでしょうか?
書込番号:2777817
0点



2004/05/06 22:38(1年以上前)
とりあえず皆さんに言われたことを色々と試してみました。
しかしやはりフロッピーの途中で止まってしまいます。
フロッピーの読み込み後こんな文章が出てきます。
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time yor've seen this stop error screen , restart your computer.
If this screen appears again , follow these steps.
Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or hard drive
controllers. Check your hard drive to make sure it is properly configred and terminated.
Run CHKDSK / F to check for hard drive corruption , and then restart your computer.
Technical information:
*** STOP: 0x0000007B(0xF898963C , 0xC0000034 , 0x00000000 , 0x00000000)
翻訳サイトで翻訳してみたところ
問題は検知されました、そしてウィンドウ、あなたのコンピューターへの損害を防ぐためにシャット・ダウンされました。これが最初の時間yor'veである場合、この停止エラー・スクリーンを見る、あなたのコンピューターを再開します。このスクリーンが再び現われる場合は、これらのステップに従ってください。あなたのコンピューター上のウィルス用チェック。任意の新しくインストールされたハードドライブあるいはハードドライブ・コントローラーを削除してください。それが適切にconfigredされ終了することを確かめるためにあなたのハードドライブをチェックしてください。ハードドライブ腐敗をチェックするためにCHKDSK/Fを実行して、次に、あなたのコンピューターを再開してください。技術的な情報:***停止:0x0000007B(0xF898963C、0xC0000034、0x00000000、0x00000000)
とのこと。
なんとなくハードディスクが壊れているのかなぁと感じさせる
メッセージなのですが、よくわかりません。
「CHKDSK/F」というのもどうすればできるのかわかりません。
購入して今回が初使用のHDDなのでウィルスとかはないと思うのですが…
これは一体どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:2777905
0点

なんだか難しくなってますね。 これは?
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
エラーはありませんでしたか? memtst86+は HDD無しで出来ます。
書込番号:2777996
0点



2004/05/06 23:24(1年以上前)
BRDさんこんばんわ
memtest86+を実行しようと思っているのですが、
USBに何かささっているとうまくいかないという
記事をどこかで見ました。私のパソコンはUSBにキーボードが
ささっておりさらにFDDは外付けでUSB接続になっています。
これは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:2778206
0点



2004/05/07 00:14(1年以上前)
大変なことが起こってしまいました。
C−MOSをしたところBIOSが立ち上がらなくなってしまいました。
これはもう駄目なのでしょうか…
もぅ泣きそうです…
書込番号:2778546
0点



2004/05/07 00:35(1年以上前)
再度C−MOSを実行しましたらBIOSは立ち上がりました。
なんか一人であたふたしていました。
書込番号:2778650
0点

作業はなるべく簡単にして行いましょう。
OSのinstall済むまで PS/2キーボードとマウスをどこからか借用/購入されますように。
memtst86+はFDでもCD-ROMからでも出来ます。 USBのFDDから試したことはありませんが 今回は CDDからの方が良いでしょう。 カキコミ機又はCD-R/RWのあるPCから1枚作って動作確認後 P4P800-E Deluxeで試して下さい。
CD-R/RWメディアを使った起動法
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
書込番号:2778784
0点


2004/05/07 03:43(1年以上前)
>FDDは外付けでUSB接続になっています。
>起動用のディスクを用意し(マイクロソフトのHPから起動用の
プログラム?フロッピー6枚分を落としてきました)やってみました。
これがうまくいかない原因かも
製作されている構成からCDブートは可能です。出来ない場合CCD・OSCDの不具合も考えられます。
BIOSのBoot順(HDDよりCCDを前にして)やって見てください。この際起動用のディスクを忘れて
>memtst86+はFDでもCD-ROMからでも出来ます
最小構成でmemtst86+がエラーなく走ればCPU・CPUクーラー・メモリー・一応M/B・VGAはOKです。(テスト中CPUはかなり発熱します)
書込番号:2779107
0点



2004/05/08 01:38(1年以上前)
みなさんのおかげで無事OSのインストールができました。
ちなみにXPではやはり起動ディスクに問題があるようで
98のSEをインストールしてヴァージョンアップさせる
つもりです。
ところがまた問題が発生してしまいました。
OSが起動しません!!!
セーフモードでは何とか立ち上がるのですが、普通に立ち上げることが
できません。
とまったままでほおっておくと再起動します。
そしてエンドレス。
なんとなく怪しいのが
起動するたびに出てくる
No drive attached to Fast Trak controller , The BIOS in not installed
の文字。
あと少しで自作パソコンが完成しそうなんです。
みなさんあと少し私に力を貸していただけないでしょうか
書込番号:2782664
0点


2004/05/08 04:03(1年以上前)
>セーフモードでは何とか立ち上がるのですが、普通に立ち上げることが
できません。
とまったままでほおっておくと再起動します。
そしてエンドレス。
たぶんメモリーがエラー出してます。
みなさんのレスをよく読み一からやり直した方がいいでしょう。OSインストをあせっているようですが、このままだととても安定したPCには仕上がらないです。ATX M/Bでミドルタワーのケースでしょうから3.5インチベイFDDは購入しましょう。最後の頼みはFDDです。
>No drive attached to Fast Trak controller , The BIOS in not instal
led
はS-ATAをBIOSでOFFにすると出てこないと思います。
自己流で試行錯誤もスキルアップにはつながりますが、まずは取説をよく読みアドバイスを一つ一つ試してください。こちらのP4P800など(865チプセット)M/Bの書き込みもすべて読まれるとヒントがたくさんあると思います。メーカー・型番などが違っていても症状と原因はよく似ています。
あせらず一つ一つ慎重に確実に作業し、安定したPCを作ってください。
書込番号:2782960
0点


2004/05/08 04:07(1年以上前)
>S-ATAをBIOSでOFFにすると出てこないと思います。
Promiseの方をね
書込番号:2782965
0点



2004/05/12 12:33(1年以上前)
OSなんとか起動しました!
やはり基本は大事ですね。
まさかCD入れ間違えていただけだなんて…
みなさんお騒がせしてどうもすみませんでした
書込番号:2799925
0点

トレイが引っ込むと中身が見えませんね。 お疲れ様でした。
書込番号:2800047
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


今回、はじめて、自作をしようと思い、このマザーボードを買ってみました。次はメモリを買おうと思っているのですが。どんなものが良いか分かりません。とりあえず、DDR400(PC3200)でいこうと思っています。そこで皆さんが使っていらっしゃるメーカーやモデルを教えていただけませんか。参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点


2004/05/05 23:43(1年以上前)
ソフマップ梅田店で購入した、CENTURY MICROのMICRONチップのメモリー256MB*2。たしか、ソフマップでは新品だけどアウトレット扱いで売っていたような気がする。
書込番号:2774579
0点


2004/05/06 00:18(1年以上前)
>DDR400(PC3200)でいこうと思っています。どんなものが良いか分かりません。
馬鹿なことを聞くのではありません。
書込番号:2774744
0点


センチュリーマイクロの三星チップ、512MBのバルクメモリを4枚で2GBにして使用しています。
マザーボードはP4P800です。
書込番号:2776694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





