P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:23件 P4P800-E Deluxeの満足度5

何方か、教えてください。

 PC構成。

 Windows XP MCE(SP2)
 CPU P4(2ギカ)
 RAM 2ギカ

 電源ユニット 620W(ENERMAX LIBERTY ELT620AWT)

 マスター HDD  x2
 スレーブ DVD−Rx2

 サード
  IDEバス HDDx2
 SATAバス HDDx2

 です。

 試行錯誤で、SATAバスに刺さったHDD2台をやっと
RAID(0)出来たものの。
 IDEバスに刺さったHDD2台だけは、認識してくれま
せん。

 なんだか、とってもBIOS設定が難しいです。
 SATAバス側とIDEバス側を別々にRAID(0)に
認識させたいのですが、IDEバス側のBIOS設定は、ど
うすれば、認識してくれるのでしょうか?

 何方か教えてください。m(--)m

書込番号:5124682

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/05/30 18:20(1年以上前)

IDE…ICH側とPromise側、理解して接続していますか?。
これらは別物です。Promise側は、PCIに増設したものと扱いは同じで、BIOSの設定/ドライバが別途必要です。

マニュアルダウンロードしようとしたけど、相変わらず激遅なのであきらめましたけど。これらの違いは書かれているはずですが。

書込番号:5124886

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/30 18:21(1年以上前)

日本語ユーザーマニュアルの5-19〜26参照してみて下さい。

書込番号:5124888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 P4P800-E Deluxeの満足度5

2006/05/30 23:57(1年以上前)

コメント、ありがとう。

 えー、BIOSを見直して設定しましたら動作しました。
 それにしても、手こずったBIOSでした。

書込番号:5126042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SCSIのMOドライブが認識されません

2006/05/27 17:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。

今までASUSのP4PEを使っていたのですが、P4P800-E Deluxeに乗り換えました。

P4PEで使っていたSCSIボード DC-390F+MOドライブを接続したところ、Windows XP(Pro)が起動してもMOドライバが認識されません。

症状としては、P4PEの場合 OSがブートする前に、ROM BIOSでSCSIデバイスを検索する画面が表示されたたのですが、P4P800-E Deluxeでは、それが全く表示されなくなってしまいました。

DC-390Fが認識されていないのでは?と思い、WINDOWSのデバイスマネージャーではSCSIコントローラとして認識されています。

MOドライブを認識される方法をご存じないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5115484

ナイスクチコミ!0


返信する
k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/27 17:42(1年以上前)

オンボードでPromiseのRAIDコントローラが付いていますよね?

これもSCSIデバイスになるので競合している可能性が大きいです。

Promiseのオンボードをいったん、Disableにしてみて試してください。

で、ブートの画面に出るようでしたらPCIスロットの位置を変えてみましょう。

書込番号:5115538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源がすぐ落ちてしまう。助けてください

2006/05/23 19:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:39件

P4P800E−DXを使用していたのですが、故障してしまい、同じものを購入しました。配線をして、スイッチオン!初期画面が数秒出た後、電源が落ちてしまいます。どなたか原因がわかりませんでしょうか?

書込番号:5104251

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2006/05/23 19:11(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けはいいですか

書込番号:5104285

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/05/23 19:18(1年以上前)

 故障の内容と原因が気になりますが・・・
 同じ構成で動かないと成ると、初期不良か組み付けミスか。
 マザボを指名買いするくらいだからスキルはあるんですよね。
 バラして組み直してもダメなら、故障した時に他の部品も逝っちゃったって事は無いかな?
 BIOS画面も出ないのかな・・・?

書込番号:5104298

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/05/23 19:34(1年以上前)

kunioさん と同じ推測です。
CPUクーラーの取り付け不十分が原因で温度が上がりすぎて安全機構が働きダウンしていると思います。

書込番号:5104340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/05/23 19:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。今CPUファンを付け直してみたら電源は落ちなくなりました。しかし、MBの初期画面の下に『Press DEL to run Setup, Press TAB didplay BIOS POST Massege』という文字が出てDELやTABを押してもどうにも変化がありません。どうしてでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5104357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/05/23 19:53(1年以上前)

『Press DEL to run Setup, Press TAB display』の間違いでした。スミマセン。Bios画面に行けず、困っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:5104381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/05/23 20:40(1年以上前)

スレ主さんに似た経験で焦りまくりP4C800D後にはEまで通算4枚同じマザーを買った馬鹿者がここにおります。天元さんの意見に一票で、まずパーツ構成や何故マザーを壊した、壊れたと考えたのか?書かれた方が良いかと。過負荷連続使用による電源が過労死寸前・・・な場合もありえます。私はそのパターンで電源三回買い替え+9800Pro一枚追加購入。マザー4枚で約10万・・・まぁやめときますが(>_<)

書込番号:5104522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/05/23 20:51(1年以上前)

キーボードがUSBでキー入力を認識出来ないとかいう事はないんですか?

書込番号:5104558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 22:26(1年以上前)

電源が消耗しているかもしれません。
W数が低くても他の電源がありませんか。

書込番号:5104960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/05/24 10:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
最小構成で組みなおしたところ、問題なくBIOSにいけました。しかし、第2の問題!RAIDでFT Ary1は認識できたのですが、もうひとつのRAIDが認識できません。助けてください。

書込番号:5106176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/05/24 10:28(1年以上前)

たびたびなのですが、ICH5Rのraid構築のBIOS設定で、〔Legacy Mode〕から〔Enhanced Mode) に切り替えると説明書になっているのですが、画面を見ると〔Legacy mode) ではなく(Compatible mode)
と(Enhanced Mode)となっています。どうしてなのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5106217

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/05/24 17:09(1年以上前)

 BIOSのバージョン違いか説明書の誤記でしょ。。

書込番号:5106915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドドライバについて

2006/05/21 11:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:55件

使用OSはWindows XP SP2です。
パソコンの起動にやたらと時間がかかるので、クリーンインストールから試したところ、自分の環境ではサウンドドライバとしてRealTekサイトで公開されているドライバをインストールすると時間がかかり、ASUSサイトのドライバでは起動時間が短いことがわかりました。その差は20秒以上あります。
現在のところ、ASUSサイトのドライバをインストールしていますが、日本語にすると文字化けしてしまいます。
正常に日本語で表示させる方法ありますか?

書込番号:5097639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2006/05/21 11:40(1年以上前)

Realtekからダウンロードした、
ドライバーのバージョンはいくつですか?

書込番号:5097684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/05/21 12:45(1年以上前)

購入日は約1週間前で、バージョンはA387です。

書込番号:5097799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2006/05/21 19:38(1年以上前)

P4P800-E Bios 1009
OS Windows XP Pro Sp2
Realtek AudioDriver Ver388
で使用してみましたが、
起動時間の問題は再現されませんでした。

最新のVer388で試してみてはどうでしょうか?

書込番号:5098713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/22 13:59(1年以上前)

 GWに私もA387をインストールしたら、サウンドドライバとLANドライバの起動が極端に遅くなり、途方に暮れておりましたが、A388をインストールしたら正常に戻りました。
Realtekのダウンロードサイトにある下記READMEの改訂履歴に「Fix delay issue in starting Windows」とあるので、A387の原因でしょう。
http://www.realtek.com.tw/downloads/ac97readme.pdf

書込番号:5100724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:20件

初めての書き込みになります。
過去ログを出来るだけ探したのですが同一症状を見つけられなかったので書くことにしました。

主にネット接続中にフリーズしてしまいます。
そのときにビープ音が「ビーーーーー」とずっとなりっぱなしの状態になり、マウスとキーボードからの操作を一切受け付けなくなります。
先月、とりあえず同じマザーボードを買いなおしたのですが、頻度は減ったもののまだ解消していません。

スペック
CPU P4 3.2G プレスコット
MB P4P800-E DELUXE
メモリ ノーブランド1.5G(512×3枚)
グラボ ギガバイト GV-R96P256D
OS WinXPホームSP1
HDD 
IDE1 マクスター80G
IDE2 日立60G
SATA 日立120G(IDEの物を変換して接続)

いま自分ではMBの交換をして改善できなかったので、次はメモリの交換を考えているのですが、他に思いつく原因などあったらアドバイスをお願いします。

書込番号:5079706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/15 00:37(1年以上前)

まず、MEMTEST86を使ってメモリのチェックをしてみては?
それで駄目なら1枚挿しにして各メモリのチェックですね。

電源が記載されていませんがそちらは如何でしょうか?
尚、このM/Bは安定していて中々良い物ですよ。

書込番号:5079845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/15 01:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
MEMTEST86はサイトを見ところ時間がかかるので当分無理かと・・・
1枚ずつ確認したいのですが症状が常時出る訳ではないのと、画像の編集をするのでこれも無理です。

このビープ音の種類が分かれば幸いなのですが、いろいろ調べたのですが分からないんですよね
ちなみに電源はZUMAX ZU450Wです。
これはこないだ気まぐれでMBと一緒に買いました。

書込番号:5079924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/15 01:13(1年以上前)

電源容量はともかく、品物はあんまり良くなさそうですね…。
電源はほぼ価格比例で品質が変化します。

メモリ周りと電源以外にまだ疑う点がないですね…。

とりあえず、暫くは問題が起きる状況を細かく
メモしていくしかないと思います。
できるだけ早めにメモリのチェックができると良いですね。

書込番号:5079947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/15 01:42(1年以上前)

プレク大好き!!さん貴重な意見ありがとうございました。
多分、メモリは思い切って全取替えしちゃうかもしれないです。
他の方でもアドバイスをお持ちの方がいたら是非聞かせてください。

書込番号:5080007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2006/05/15 05:41(1年以上前)

ビープ音によるエラー内容は、
http://www.redout.net/data/bios.html を、参考に。

後は、512M×3枚というのが気になりますので、
出来れば、1枚づつでちゃんと起動するか確認してみてください。
またこの板のメモリーは、DUALChannel仕様なので、
同じ色のスロットに2枚づつのセットで使うのが望ましいです。
気になるのこの辺りでしょう。
後は、プレク大好き!!さんが指摘されている電源も。
新しい板に交換しても症状が完璧に改善されてないので、
私も電源が怪しいと思います。

書込番号:5080206

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/05/15 10:57(1年以上前)

MB,電源を購入されたのは何時でしょうか。
双方とも経年劣化が考えられますので。
(特に電源は顕著だと思います)

書込番号:5080550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/15 21:38(1年以上前)

40歳のパパさんメモリの1枚差しは上記で上げたように出来ない都合がありまして・・・
でも、2枚でデュアルでならやったことはあります。
ちなみにMBと電源を買い換える前に
それでも2〜3日後にフリーズしました。
それとこのビープ音の表は以前にも見ているのですが、同一の物は無いんですよね
「ビーーーーー」ってなりっぱなしなんですよ
以前にリンゴマークのPCの修理工場にいたときにメモリで鳴ることがあると聞いた覚えがあるんですが、確信がもてない物で・・・
Yoshipiさん
電源とMBは先月末に購入しました。
電源は前回使っていた電源は訳の分からないメーカー名と中途半端に安いモノだったので、今回はボチボチ名モノに買いなおしたつもりなのでマシにはなっているはず
かな・・・
とりあえずネット中にビープ音がなってフリーズするので電源よりも他のハードウェアが怪しいとは睨んでます
MBを換えても直らないとなるとメモリ・CPU・HDDこの3点が自分の中では怪しいリストの上にきているのですが、今ひとつ確信がもてないんですよね
MBでスカしてるので次は出来ればドンピシャで直したいんですよね

書込番号:5081815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/16 00:46(1年以上前)

私もメモリの3枚差しが怪しいに1票です。
仕様がデュアルチャンネルなのに3枚は変?
2差しで試すか、もう1枚同じ(512M)物を買い足して、
4枚差しで使うかした方が良いと思います。
2〜3年前と違って、相性うんぬんはでにくくなってますから、
買い足しOKかと思います。

書込番号:5082573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/16 06:56(1年以上前)

4枚はやめた方が良いでしょう…^^;

ただでさえ問題を抱えてるのに、不安定になる4枚挿しに
チャレンジするのはお勧めできませんよ。

基本的には1枚挿しにして各スロットで動作確認が
面倒だけど一番の近道かと…。

因みに3枚でもシングルで動くはずです。

書込番号:5082923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/07/09 20:54(1年以上前)

>ぱいろまにあ♪さん 2006年5月14日 23:57
>主にネット接続中にフリーズしてしまいます。
そのときにビープ音が「ビーーーーー」とずっとなりっぱなしの状態になり...

随分日数経過してますが、
P4P80E-Deluxeマニュアル3-1ページ3.1 初めて起動する 6.電源をオンにすると、
には次のビープコード表をご覧ください。と有りますが、和文英文マニュアルにはいずれもコード表は書かれていません。
ASUSは2chから、Award BIOSは英文掲示板からそれぞれのビープ音の意味を拾ったので参考に書き込みましょう。
ほとんど共通です。このマザボード(英文ではMoboと俗称してます)に限らず多くのBIOS適用出来ると思われます。

1)短音1回のみ:ASUS:エラー無し、正常。
     但し、BIOS設定、Boot, Boot Setting Configuration,
     Quick Boot=Enaleleでは正常でも音無し。
        Award:手持ちAopenで設定に関わらエラー無し、正常。
2)継続音、高音:メモリーエラー=挿入エラー、メモリー無し。
3)Awardの長音1回、短音2回:ビデオアダプタエラー=挿入エラー、モニタケーブ検査要。
  ASUSの長音1回、短音2回:記載なし。この音の組み合わせは無い、または不明。
4)ASUS及びAward長音1回、短音3回:ビデオーカード不良、挿入不良。
5)稼動中に高音継続音:CPU過熱、ファン検査要、
更にASUSではCPU過熱で低クロックで動作中。
6)高音低音の交互継続音:Award:CPU挿入エラー、不良、過熱。
ASUS:該当無し、またはこの音無し。

以上参考に...

書込番号:5240395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/14 00:08(1年以上前)

メモリーが3枚と言うのはCPから見たら良くないですよ。ディアルチャンネルにて使用していない事ですから容量の割にはスピード上がってませんよ。同じタイプ2枚セット挿しでしょう。512MB2枚で自分は使用してますが安定してますよ。それとメモリーと電源にはお金掛けましょう。PCの鉄則です。試してみてはどうですか?

書込番号:5252275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P4P800 Deluxeとの性能の違いは?

2006/05/14 22:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:55件

P4P800 Deluxeが亡くなり、このマザーボードを購入。
SATA160GBのHDDに20Gのパーティションをつくり、Windows XPをクリーンインストールしましたが、P4P800 Deluxeのときと比べて起動時間が長く感じます。XPクリーンインストールし、いろいろとアプリも入れ環境を元に戻したときの感じも長く感じます。
システムの使用領域は7GB。
時間計ってみたところ、POSTが終了するまでに20秒。ようこそ画面が出るまで約50秒。個人情報を読み込み起動し終わるまでに20秒。全部で1分半。こんなもんですか?
Promise20378をよく分かっていないので使っていませんが、RAIDを組まずIDEデバイスとして利用すると早くなるのでしょうか?

書込番号:5079454

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/05/15 14:40(1年以上前)

>RAIDを組まずIDEデバイスとして利用すると早くなるのでしょうか?
文章からは組んでいないと読めたのですが。RAIDを使っている/使っていないのどちら?。

BIOSでいらないデバイスはDisableにしましょう。BIOS分は起動が早くなります。なにがいらないかがわからないのならP4P800SEで十分です。
あとは、デバイスマネージャーでDMAモードでHDが動いているかの確認を。

書込番号:5080902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/05/15 20:04(1年以上前)

RAID機能は使っていません。
が、Promise20378を調べてみると、RAIDを組むもしくはIDE接続としてHDDを使うのどちらかが選択できるようです。
この考え方間違えていますか?
Promise20378をIDE接続として使用して、South Bridgeよりも性能が高いのであればPromise20378を利用しようと思っています。
なお、システムをインストールするHDDはSATA接続の160Gでパーティションを20GB分わけ、そこにインストールしています。
ケーブルはマザーボード付属のものを使うので、SATA接続なら150のはずです。

書込番号:5081508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング