P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID 0/1/0+1?

2004/05/02 23:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 石橋たたくさん

公式ホームにRAID 0/1/0+1と書いてありましたが、RAID-1もサポートしていると意味でしょうか?実際に購入しようと思うと気になります。RAID-1
でミラーリングを計画しています。宜しくお願いします。

書込番号:2761323

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/02 23:29(1年以上前)

RAID 0/1/0+1と書かれているならサポートしてるということです。
RAIDはDVDと違って+と-はありません。

書込番号:2761347

ナイスクチコミ!0


RAM探しさん

2004/05/02 23:42(1年以上前)

レスありがとうございました。納得しました。

書込番号:2761408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

起動しません

2004/05/02 20:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

はじめまして。
先日このM/Bを購入して、今日から組み立てを始めました。
が、いきなり分からないことが!

CPU(PEN4 3.0)を取り付けて、メモリ(SAMSUNG DDR3200 512)つけて、グラフィックボードつけて……
それで最小構成起動しようとしたらモニタには『入力が来てません』的なメッセージ。
見るとCPUファンも回ってない。
M/B上のLEDは緑に点灯中。
それでは、と、グラボを外して再チャレンジ。
CPUファンは回らず。
メモリを変えてチャレンジ!
やっぱりファンは“ぴくり”ともしない。

……電源はケース(OWLTECH OWL-PCPG-01)付属の
+5V 30A
+12V 19A
+3.3V 28A
のものを使用。
コネクタは3箇所。20ピンのメイン。
ATX12V1というもの。
CPU FAN
を接続しています。
もうどうしていいのやら。。(メインマシンは遥か遠い実家。手元にはノートのみ)
起動しない原因、分かる方いらっしゃいますか?
コネクタ挿し忘れてる、とか・・・。

書込番号:2760586

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 20:12(1年以上前)

napper さんこんばんわ

電源の20pinコネクターのほかに、田型4pinコネクターを挿していますでしょうか?

もう一度、CPU、メモリ、グラフィックカードの取り付けを確認して、CMOSクリアーの後起動させてみて下さい。

書込番号:2760595

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2004/05/02 20:14(1年以上前)

組み立てマニュアルを参考に:

http://www.dospara.co.jp/support/manual/

書込番号:2760599

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2004/05/02 20:22(1年以上前)

ちょうどいいページがあったので、これも載せておきます:

起動しない時のチェック編
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=column7&m=n

うっかりミスというのも、結構あります。

書込番号:2760623

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/02 20:30(1年以上前)

あも さん こんばんは。
早速ありがとうございます!
田型4pinですか?
……どれだろう……たぶん付けてないと思いますが……
ATX12Vでしょうか?
CPUを上にしたところから見て、左斜め下の……
これは接続したのですが……

でも、すぐにもう一度やってみます!!

vaio55 さん、ありがとうございます。
マニュアル見てきて頑張ってみます!

書込番号:2760647

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 21:01(1年以上前)

こちらのATX12Vコネクタの事です。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html#ATX12VPower

書込番号:2760733

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/02 21:03(1年以上前)

やっぱりダメです。
vaio55さんの教えてくださったリンク先のチェックを見ると……
『コンセントはささっていますか?』  LEDは点灯するんです。
『115V、200V設定、電源スイッチのオン・オフを確認してください』  その設定する場所、たぶんコレに付いてないです(見えないだけ?)
『ATX12Vは繋げていますか?』  電源から直接つなげるのは2つですよねぇ?たぶんつなげてます。
『ショートしていませんか?』  ……分かりません。してるかも。

というわけで、どうもよく分からない。
けど……もしかしたらどこか壊してしまってるのかも……。
だとしたらM/Bか電源かCPUファンかCPU(もしかしてメモリ?)ですが……
CPUだったら最悪ですねぇ。。

書込番号:2760740

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/05/02 21:12(1年以上前)

BRDさんいらっしゃらないので代わりに(お借りします)http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2760763

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/02 21:16(1年以上前)


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 21:33(1年以上前)

マザーボードがショートしていませんか?

一度マザーボードをケースから出して、下に雑誌などを敷いてショートしないようにして、最小限構成でBIOS画面が表示できるか行ってみては?

書込番号:2760843

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 21:34(1年以上前)

表示されたリンクをあけようと思ったら、IDパスワード求められました。(笑)
私のパスワードでログインできましたけど(笑)

書込番号:2760850

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/02 22:02(1年以上前)

あも さん すみません..
まさかパスワードがかかるとは……(って、そういう仕様なんでしょうか?)

で、絶縁体の上で、とのことですけど……
じつは組み立て、ずっと段ボール箱(モニタの)の上でしてたんです。
で、さっきからケースの中に組み込んでからやってみたり、雑誌の上に置いてみたり、カッターシート(カッターを使うときの下敷き)の上に置いてみたり……
いろいろ試してはみてるんですけど……
どうしてもCPUファンさえ回ってくれません(当然モニタにはBIOS画面が出るはずもなく…)
CMOSのクリアも試しましたが……

M/B(CPUとビデオボードのみ今日)届いたのが昨日で、まだ一回も起動してないのに故障の可能性……
泣けてきます。
ウワサの電源相性問題とかならまだ救われるところですが……
壊れてるとしたら、どれ(複数かも)なのか……それが分からないと買いなおすこともできません……

CRYSTAL\さんの教えてくださったサイト、すごく詳しいですね。
僕の求めてる情報があるかも!
頑張ってみてきます。。

書込番号:2760971

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 22:10(1年以上前)

電源を起動させるだけでしたら、20pinコネクターの爪のあるほうを上にしたとき、左から3番4番をショートさせて、電源が起動するかわかります。

書込番号:2761012

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/02 23:28(1年以上前)

ショート、ですか?
なにや怖そうな響きですが……

調べてみたら、ハンダでショートさせ……って、そんなものないですよ(苦
買ってこなきゃダメですかねぇ……
というか、具体的にはどうすれば……(って、自分で調べろって感じですね。調べなおしてきます)

と、あれ?(チャットみたいですが)
電源つけっぱなしにしてた(イケナイんですけどね)M/BのCPUファンが突然動き出したんですけど……どうなってるんでしょう?
動けばいいんですけど……突然動くようになったってことは、突然動かなくなる可能性もあるわけで……

とりあえず、ビデオボードつなげてみます。

書込番号:2761339

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/03 03:08(1年以上前)

電源の不良も考えられますけど、ちょっとの時間ショートさせるだけでしたら、針金でも大丈夫です。

某PCショップさんではPCケースのディスプレイとして、起動させてましたけど、電源をショートさせていましけど、針金でした。(笑)

書込番号:2762037

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/03 13:02(1年以上前)

昨日から起動したりしなかったりを繰り返してまして……
自分ではどうしようもないので友人宅にケースごと持込み、相談してみました。

まず、普通に(僕のパーツの最小構成で)やってみる。
・・・・・・・・・・・・普通に起動(?!)
しばらく待っても電源が落ちる気配はない。
安定しているみたいです。
で、私のウチ(骨董品と紙一重のアパート)に友人のパーツイロイロとともに持ち帰る。
・・・・・・起動しない。
CPU変えても、クーラー変えても、メモリ変えても、M/B変えても起動したりしなかったり……。(起動しても数分後にはストップ)
で、友人の診断は
『ケースの電源以前にこの家の電源が問題では?電圧が低いかこの家に何か棲んでるかどちらかだと思う。
 電源を変える、昇圧する、大家に相談する、お払いをする、諦めるの選択肢しかない』
だ、そうです。

家庭用電源がトラブル起こすほど電圧降下するなんて聞いたことないですけど...
とにかく、大家さんに頼んで電圧測定してもらうことにします。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

あも さん
針金ですか……それなら手元にもありますね。
電圧測定のかたわら、電源チェックもして見ます。
ありがとうございます。。

書込番号:2763119

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/03 17:48(1年以上前)

こちらのサイトを参考にどうぞ。

http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power002a

古いアパートという事ですから、供給される電圧が安定していないのかもしれません。

書込番号:2763968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの認識

2004/05/02 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

ちょっと助けてください。
構成:
CPU   Pen4 3.0GHz
CPUファン Cyprum
M/B  ASUS P4P800-E DELUXE
メモリ Samsung PC3200-512M/CL2.5 X2
HDD Seagate ST3160026AS (160G SATA150 7200)*2@RAID0使用
VGA CREAITIVE GEFORCE4TI 4200
FDD MITSUMI
サウンド  RME96/8 PRO
DVD パイオニア DVR-A07
ケース 星野 EX1000R
画面  飯山H540S
OS   XP PRO

で快調に使っていたのですが、XPが不調になったので修復インストールをしたところ、Dドライブ(DVDドライブ)が認識されなくなってしまいました。BIOSでは認識されているのにWINDOWSでは認識されていない状態です。個人的にはSATAのRAIDあたりが悪さをしているような気がするのですが・・・。もし解決法をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくご教授下さい。

書込番号:2760125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/02 17:51(1年以上前)

CMOSクリアではどうでしょうかね?
デバイスマネージャーでは出てますかね?
後IDEコントローラーを削除して再認識させ
ドライバの入れ直しを試す。

書込番号:2760149

ナイスクチコミ!0


スレ主 imo05さん

2004/05/02 18:00(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
IDEコントローラの削除で無事解決することができました。
ありがとうございました。

書込番号:2760171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1サウンドについて

2004/05/01 18:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

この連休中にAOPEN製MX4SGI−4DLからこのマザーに買い換えました。
 そこで質問なんですが、スピーカーのJUSTERの6D−208(5.1)がジャックの構成が違うので流用できずに音がなりません。
 何かいい方法をご存知の方いますか?
 またどっちが規格(サウンドブラスターなんかは)になっているのでしょうか?

書込番号:2756728

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鰯弱さん

2004/05/01 21:47(1年以上前)

すみません。
よく調べもせず、投稿してしまいました。aopenMX4SGI−4DLはジャックの構成がASUSやCREATIVEとは違うみたいですね。
 スピーカーを買い換えなきゃならないみたいです。
 蛇足ですが、TVチューナーカードのQSTV15のリフレッシュレートがこっちのほうが追いついて見えているので(なぜ?)、どうしようか迷っています

書込番号:2757300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OCが早くない

2004/05/01 15:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 FORMOSAさん

このサイトで4月16日に5%のOCが不安定なので質問しました。
電源が問題とご教授戴き電源を新しく購入しました。INTEL推奨のSevenTeamの350Wの
電源を購入したかったのですが売り切れでTopowerとの関係あるT.C.STAR ELECTRONICのM350
を購入しました。電源には2個の静音Fanがあり前の電源よりCPUの温度が約5度下がり
快適になりました。OCを20%まで試しましたがフリーズなどの問題はないのですが
5%のOCが一番早い結果になりました。どうしてなのかご存知の方アドバイスください。
*Natsuは夏海ベンチ頂点処理Hardward T&L、 MemR、MemWはAIDA32のメモリーベンチ
OCはBiosから設定Biosは最新です。
OCなし  Natsu11565 MemR 3798 MemW1272
OC5%  Natsu12323 MemR 3948 MemW1300
OC10% Natsu11058 MemR 3366 MemW970
OC20% Natsu12174 MemR 3571 MemW1057

構成:
OS:Windows XP Home SP1
M/B:P4P800-E DELUXE
CPU:Pentium 4 3GHz (HTオン)
VGA:Gigabyte GV−R96X128D
MEM:IO DATA DDR PC3200 256MBx2
Primary IDE master : MAXTOR  6Y080P0
Secondary IDE master :MAXTOR  6L060J3
CDD:AOPEN  DVD1648/LKY
CD−RW:AOPEN CRW5224 
交換前の電源:約7年前から使用の無名メーカー安物300w
4ピンパワーコネクターが無いので変換コネクター使用

書込番号:2756290

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/05/01 15:50(1年以上前)

CPUが速くなっても、チップセットが規格外動作で遅くなっているのでは?

書込番号:2756332

ナイスクチコミ!0


ぱちきよさん

2004/05/01 16:32(1年以上前)

こんにちは。
ASUSのオートOCにしないで、マニュアル設定にしてメモリーなどのリフレッシュタイミングなど、いじってみては?
何度も設定、再起動を繰り返して一番ベンチが納得出来る物にするのも楽しみな気もします。
あくまで、自己責任で・・・

書込番号:2756427

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/05/01 19:13(1年以上前)

BIOSでHyper Pathを有効にするだけでMemoryスピードだけを見れば早くなります。OCした場合は効かなくなります。AI Over Clockingで行う場合、マニュアル設定で行ったほうがいいと思います。なぜかと言うと5%OCまではDDR400のスピードですが、10%にすると、DDR266の動作になります。私のP4P800-DXの場合ですが、そんな感じです。多分P4P800E-DXも同じではないかと思います。それで、メモリベンチで5%が一番早い結果が出たのだと思います。HYPER Pathを有効にするだけでメモリベンチのみであればはやくなりますよ。

ちなみに私のメモリベンチ結果を書いてみます。

OCなし:
Mem R 4628 Mem W1407 Hyper Path 有効 (AIDA32)

マニュアル設定で3.36GHzまでOC(DRAM Frequencyはマニュアルで400に設定)
Mem R 4859 Mem W1320 Hyper Path 自動的に無効 (AIDA32)

構成:
OS:Windows XP Pro SP1
M/B:P4P800-DELUXE
CPU:Pentium 4 2.8CGHz (HTオン)
3DMark03などベンチ完走しました。常用はしていません、そのときだけ遊び程度です。
電源はSEI LITE 360Wです。

こんな感じです。ごちゃごちゃ書いてすみません。

書込番号:2756805

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/05/01 19:29(1年以上前)

ごめんなさい、電源ですが、Sei Plus SPL-360です。
構成では、ELSAのGeforce5700 128MB,DVD-ROM*1,記録型DVD*1、MTV-
1200FX、SoundBlaster Audigy Digital,S-ATA HDD*2,P-ATA HDD*1
FDD*1
結構つけていますが360Wで安定して動いてくれています。

書込番号:2756852

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORMOSAさん

2004/05/03 22:14(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
やはりマニュアル設定で時間をかけての調整がどうも必要のようです。
私のOCの目的は長時間安定した動作で少し定格より早いスピードで得をしたい
自作マニアです。

書込番号:2765013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 なっちゃんわかちゃんぱぱさん

こんにちわ。自作に初挑戦の初心者です。組み上げて二日目で問題なく動いているかと思っていたんですが
「高速なUSBデバイスを高速でないUSBハブに接続しました」
というメッセージが出てきてしまいました。組み合わせは
(ASUSのP4P800-E DX)のオンボードUSB端子に外付けのHDDを接続している状態です。ちなみにBIOSのUSB設定は「Hi Speed」にしてあります。こんな馬鹿に教えていただける親切な方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:2755383

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/01 09:56(1年以上前)

なっちゃんわかちゃんぱぱさん  こんにちは。 WindowsUpdateするとUSB2が使えるようになる、、、では?

書込番号:2755391

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/01 09:57(1年以上前)

>「高速なUSBデバイスを高速でないUSBハブに接続しました」

USB2.0で接続されていないですね
USB2.0対応ならMSからUSBドライバ修正プログラム(822603)をダウンロードしてみたら。

reo-310

書込番号:2755392

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/01 10:47(1年以上前)

>「高速なUSBデバイスを高速でないUSBハブに接続しました」

winfaqを見てから質問したほうがいいですね。対処の仕方載ってます。
ちょっとド忘れしましたが
デバイスマネージャのUSBコントローラの中の何か(ASPI?)を削除して再起動
すると変わりに標準エンハンスPCI to USBホストコントローラって言うのが
出来て使えるようになります。

書込番号:2755532

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/01 10:52(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでした。
もちろん、BRDさんのsp1にUPしていての話ですが...

書込番号:2755545

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/01 15:33(1年以上前)

>「高速なUSBデバイスを高速でないUSBハブに接続しました」

私の場合は、USB2.0のMOをMSIのD-BracketのUSB1.1の端子に接続していて、
この表示が出ていました。
GIGAのM/B付属のBracketのケーブル長が足りず、やむを得ず使用していました。

延長Cableを探していたのですが、
漸くainexの型番USB-006(9032)ケース内配線用USB延長ケーブルを見つけ、
今差し替えました。
MOを接続しても、この表示が出なくなりました。

書込番号:2756298

ナイスクチコミ!0


スレ主 なっちゃんわかちゃんぱぱさん

2004/05/01 17:15(1年以上前)

みなさん、様々なアドバイスありがとうございます。すべて試してみたいのですが、当方これからしばらくの間組みあがったばかりのPCとお別れしなければなりませんので、帰宅後にいろいろと試してみてから再度書き込みいたします。

書込番号:2756517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング