P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー or マザーボード

2004/04/20 11:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 蚤の新人さん

OSがインストールできずにこまっていたのでメモリーを2個さしている内の1つを抜きOSをインストールしたところ無事インストールすることができました。しかし、もう一度抜いたメモリーをさしこんだところOSを起動しているときにエラーが出たらしく、システムエラーと言われ数秒後に再起動します。と言われてしまいます。やはりこの抜いたメモリーが死んでいるのでしょうか。抜いていないメモリーと抜いたメモリーは同じ種類の物を使っています。それともマザーボードが・・・。

書込番号:2718479

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/04/20 12:12(1年以上前)

さし方が悪いのかも

あと
メモリーの詳細を明らかにしましょう
また
そのさしたるメモリーとさしてないメモリーを交換するのもいいでしょう。

書込番号:2718531

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/20 13:34(1年以上前)

蚤の新人さん こんにちは。memotst86+しましょう。
まずFDなりCD-ROMで作ってから それがちゃんと動くかtestしてください。
OKなら P4P800-E Deluxeにmemoryを1枚だけ挿してtestしてください。
次に残りのmemoryと入れ替えてtest。
次に2枚とも挿してtest。
test時間は長いほど良いけど エラー出たら止めて。
エラー出たら 購入時 相性保証契約してあれば ノーエラーになるまで交換依頼を。
又は memoryエッジやスロット掃除したり 交互に挿す位置を変えたり BIOS画面でmemory電圧をほんの少し変えたり タイミングを変えてみてください。
testにHDDは不要なので コネクターを外しておいても構いません。
作り方など書いておきました。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2718730

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/20 17:46(1年以上前)

死んだメモリ挿したり挿しが甘いと起動しないので単なる不良品だと思います。

書込番号:2719218

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/20 21:24(1年以上前)

抜いたMemoryと入れ替えてみた1枚差しでは、どうでしょうか?

書込番号:2719744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットゲームってどうなんでしょ?

2004/04/20 02:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 自作3台目さん

このチップセットの安定性ってみなさんどうでしょう?
普通にインターネットをしている限りは大丈夫なのですがネットゲーム(BFベトナムです)をするとよく切断してしまいます。(ゲームのネットが落ちるのみでIEなどはきちんと繋がっている。)もう一台のPCはShuttleFB51なんですが同じゲームではぜんぜん落ちません。最初はメモリかとも思い、Memsetなどで調べましたが大丈夫でした。
SinglePlay(ネットにつながず一人でするほう)ではずっとゲームもできるのでやはりネットワーク部分が怪しいかと思うのです。単なる子のゲームとの相性なのか、それともネットワークボードのDriverUPで直るものなのかがわかりません。
ほかの方はリネージュ(持ってないのでわからないのですが)やFFなどでネットゲームは安定して遊べてますでしょうか?
もし安定して使われている方がいらっしゃったら教えて下さい。
構成
MB:P4P800E-Deluxe
VB:ATI RADEON9800XT
MEM:SanMax512MBx2(Hynix)
電源:MacronMPT-500(500W) 12V 20A

書込番号:2717878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/04/20 08:31(1年以上前)

他のパーツ構成が無いので断言できませんが、メモリの問題はなさそうな良いパーツですね(^O^)
BF1942のネット対戦時にだけ落ちると・・シングルプレーではゲームクライアントに一切問題が無い。
LANカード安いですし、試してみては如何でしょ?
あと、リネ2はオープンベータなので試す事出来ますよ。以上2点、確認してみてはどうでしょう?。
それとSISチップもドライバアップがあるかもです

書込番号:2718146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/04/20 12:41(1年以上前)

スイマセン最後の一文はボケかましました(>_<)
865ですよね。

書込番号:2718610

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作3台目さん

2004/04/20 19:54(1年以上前)

自己レスですがタイトルとチップセットの意味がおかしいですね。
Marvellのギガビットイーサーのチップセットのことなんです。
わかりにくくて申し訳ございません。
今、リネ2落としてます。ダウンロードも正常に出来てます。
やはりBFベトナムとの相性でしょうかね・・・悲しい・・・

書込番号:2719463

ナイスクチコミ!0


9600XTさん

2004/04/20 20:45(1年以上前)

何となく、ゲームの鯖側の問題の様な気がしますが…

書込番号:2719606

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作3台目さん

2004/04/21 09:51(1年以上前)

お騒がせしました。リネージュUでテストしましたが1時間問題なくずっとゲームプレイ出来ました。BF1942でも大丈夫です。BFベトナムだけだめみたいです。ShutleのRealtekRTL8139では大丈夫だったのでBFベトナムとこのMarvellのどこか相性があるんでしょうね。リネージュUの1GBほどのファイルのダウンロードも問題なかったですから通常の動作はしています。試行錯誤しながらいろいろ試してみます。
>yone-g@♪さん
ありがとうございました。安いネットワークボードでも買ってきて試してみます。
>9600XT さん
確かに鯖側でしょう。でもRealtekでは切れないのが・・悲しいです。

書込番号:2721367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初期工程について

2004/04/18 20:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 新人マニアさん

このMB買い新品のHDDをつけるのですが、初めて電源をつけたあとBIOSを立ち上げブートをCD-ROMにしてOSをインストールする以外に何かBIOSでしないといけないことはありますか?

書込番号:2713020

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/18 20:22(1年以上前)

新人マニアさん こんばんは。 これからですね。 とりあえず いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあれば

memory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” も書いておきました。

書込番号:2713099

ナイスクチコミ!0


スレ主 新人マニアさん

2004/04/18 21:24(1年以上前)

読んだのですが難しくてどうしたらいいのか・・・
BIOSのブートをCD-ROMにしてOSをCD-ROMにいれて再起動するだけでは、このマザーボードではだめなのでしょうか。CPUやメモリーはBIOSを見る限り正確に動いてそうなのですが。

書込番号:2713367

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/18 21:29(1年以上前)

>何かBIOSでしないといけないことはありますか?

SATAのHDDを使われるるの出なければ、他にはないと思います。

Installは、HDDは1台で行いましょう。

書込番号:2713383

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/18 21:37(1年以上前)

>BIOSのブートをCD-ROMにしてOSをCD-ROMにいれて再起動するだけでは、

このM/Bは使っていませんが、普通BIOSをいじらなくても、
新しいHDDだけが付いている環境では、CDを入れて起動すればOKと思います。

書込番号:2713422

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 00:09(1年以上前)

ココを、、
http://www.dospara.co.jp/support/manual/

何かあったら カキコミを。

書込番号:2714082

ナイスクチコミ!0


スレ主 新人マニアさん

2004/04/19 20:42(1年以上前)

フォーマットしたあとにOSをインストールし始めるとエラーが発生してしまいました。あと初めてBIOSを立ち上げたときに設定を変えてしまったのでジャンパーピンでジャンパーしてしまったのがいけないのかな?対処方法教えてください

書込番号:2716341

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 20:52(1年以上前)

どんなエラーですか?

”最初の組み立て方法 1 ”をゆっくり読んでください。

どのみち
” 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup efaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。”
を 通った方が 後々のために良いでしょう。

完成されるまで 見てますので 何かあったら どうぞ。

書込番号:2716378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイナミックディスクについて

2004/04/16 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 切上げ50の手習いさん

先日は皆さんにはお世話になりました。基本的な間違いでお騒がせしました。
将来的にはRaidをと言ってましたが、色々調べても判らない点がいくつかありましてご教授いただければと
「構成」
Mother:P4P800-E DELUX(HyperPath on)
Memory:Hynix(DDR400 dualchannel) 256Mx2
CPU :Pen4 2.8C
Video :Radeon9600SE
OS :WinXP-Pro SP1a
Primary  master:Segate 160G(PATA)、slave:未使用
secondary master:CD-ROM、slave:未使用
SATA1ポート(ICH5R横)にHD(Seagate ST-3160023AS)を接続(HDはダイナミックディスで認識中)
 RAIDを構築して起動ディスクとしてOSをインストールする手順ですが、
  1.SATA2ポート(ICH5R横)に同型HDを接続
  2.BIOS設定を【IDE confguration】
         『Onboard IDE Operate made』 →[Enhanced Mode]
         『Enhanced Mode support On』 →[S-ATA]
         『Configure S-ATA as RAID』 →[YES]
『Serial ATA Bootrom』 →[ENABLED]で保存
  3.再起動して<Ctrl-l>でRaid構成ユニットでボリュームの作成。
  4.BootをCD起動からに変更してWinxpのCDでOSインストール
  5.BootをSATA起動に変更  という感じかなと理解しているのですが
 ◎最初に増設したSATAのHDがディスク管理では「ダイナミック」と表示されていま  すが、SATA2ポートに新規接続するHDも「ダイナミック」にしておく必要がある  のでしょうか?それとも一旦削除?
 ◎上記に書いた手順自体に問題ありませんでしょうか?(調べたのですが
  3から4について具体的にあまり詳しく載ってないもので・・・)
 ◎上記の手順が合っているとして現在OSのあるIDE MasterのHDは
  作業中ははずしておいた方が無難?(後でフォーマットして増設用HDとして使用  するつもりですが、その際に接続はPrimary masterのままでもOK?)
 ずっと98系できたものでSATAやRaidとかがいまいち???です。
 
 

書込番号:2706721

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/17 05:01(1年以上前)

>SATA2ポートに新規接続するHDも「ダイナミック」にしておく必要がある  のでしょうか?それとも一旦削除?

ダイナッミックだろうが何だろうが関係ありません。RAID Arrayを設定する以上は以前のDataは全て消えます。

>上記に書いた手順自体に問題ありませんでしょうか?

http://www.uac.co.jp/support/raid/os_raid.html
これは見ましたか?

>現在OSのあるIDE MasterのHDは作業中ははずしておいた方が無難?

外す必要はないと思いますけど、間違いの無きように外しておいても良いかなと思います。

書込番号:2707377

ナイスクチコミ!0


スレ主 切上げ50の手習いさん

2004/04/19 12:55(1年以上前)

maikoさんありがとうございます。ご指摘の説明を読んだのですが
基本的な確認をさせていただくとRaidを組む場合、
@IntelのICH5RとAPromiseのPDC20378の2つのどちらかを使用する。
どちらを使う場合もOSをインストールする時にRaidドライバが必要で
あらかじめフロッピーに作成しておく。(それぞれのタイプ別に)
OSセットアップの青い画面で〔F6〕
青い画面で〔S〕キーを押す
フロッピーからドライバーが読み込ませる。
HDが見えるようになるので通常どおりパーテーション分け、
フォーマットしてインストールを続ける。
でしょうか?
ちなみにIntelのICH5Rでのraidを考えているのですが




書込番号:2715194

ナイスクチコミ!0


PC好きのお爺ちゃんさん

2004/04/19 18:21(1年以上前)

ここなど参考になりませんか?。

http://www.uac.co.jp/support/raid.html

書込番号:2715857

ナイスクチコミ!0


tartannさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/26 00:11(1年以上前)

有難う御座います。
大変参考になりました!!

書込番号:2737173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5%のOCでも不安定

2004/04/16 23:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 FORMOSAさん

無事インストールが完了してから1週間程になります。
少し欲が出てきてOCを試したくなりBIOSから簡単に設定できる5%のOCを
行いました。メモテスト、夏海ベンチ、ゲームなどでは安定して
いたのですがNorton AntiVirusのシステムの完全スキャンを
していたら10分程度でフリーズしました。更にSecondaryHDDから カタン と音がして
フリーズしたのでBIOS設定を元の標準状態に戻しました。
質問ですがたったの5%のOCで急激に不安定になるので標準状態使用でも
余裕が無いような気持ちです。OCを5%または10%で安定して使用している
方がおりましたら工夫などご教授願います。

OS:Windows XP Home SP1
M/B:P4P800-E DELUXE
CPU:Pentium 4 3GHz (HTオン)
VGA:Gigabyte GV−R96X128D
MEM:IO DATA DDR PC3200 256MBx2
Primary IDE master : MAXTOR  6Y080P0
Secondary IDE master :MAXTOR  6L060J3
CDD:AOPEN  DVD1648/LKY
CD−RW:AOPEN CRW5224 
電源:約7年前から使用の無名メーカー安物300w
4ピンパワーコネクターが無いので変換コネクター使用

書込番号:2706656

ナイスクチコミ!0


返信する
オワワッ?さん

2004/04/16 23:23(1年以上前)

>電源:約7年前から使用の無名メーカー安物300w
>4ピンパワーコネクターが無いので変換コネクター使用

まずは上記を改善してから語りましょう。
Intelも非推薦なのですから・・・

書込番号:2706676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/16 23:26(1年以上前)

電源の選択を間違えている気が・・・

書込番号:2706690

ナイスクチコミ!0


本当に今更ですが・・・さん

2004/04/17 16:02(1年以上前)

確かにその電源では定格でも安定動作する方が不思議というものです。

参考までにIntelの見解
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/12v2x2.htm

書込番号:2708698

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORMOSAさん

2004/04/17 17:19(1年以上前)

みなさんからのアドバイス&情報ありがとうございました。
Intelの見解は参考になりました。やはり電源が問題のようです。
思い出せばセットアップの時に途中で勝手にリセットがかかり
ドキッとしましたがその後は問題無く動いていましたので安心していました。
今度暇なときに光華市場に行って電源探しに行き再度OCの余裕度を
調査して報告させて戴きます。

書込番号:2708925

ナイスクチコミ!0


ミルージュさん

2004/04/22 12:12(1年以上前)

OCの限界 楽しみに待ってます(^O^)

書込番号:2724833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IDE I/Oエラ・・?

2004/04/16 19:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 40代半ばの叔父さんさん

ボケ防止かねPC自作をしている40代半ばの叔父さんです。 自作PC2代目ですが・・・
今回 Mother:P4P800-E DELUX
Memory:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 * 1
CPU :Pen4 2.8C
やっと購入して勇んで組み立てました・・

特別な事は、してないつもりですが・・ 電源ONにてIDE認識不良・・?で(単純にIDEプライマリー、マスターに80GのHDDを1台繋いでいるだけ)
起動画面でロゴの表示、メモリーテストと進みますがIDEがそこからNGと成ります。
バイオス画面に切り替えて確認して見るとちゃんとHDD型式、容量認識しているのですが・・

こんな経験初めてなのですが これは、M/Bの不良と考えた方が妥当なのでしょうか・・?
ばらした旧マシンを急きょ再度組み立てインターネットに繋いで書き込みをしております。

もう一度PCケースから出した状態で最低限の組み立て状態で確認して見ようと思っております。

的確な表現が出来なくて申し訳有りません。 何か情報お持ちの人おられましたらアドバイスでもして頂ければ幸いです。 m(__)m




書込番号:2705882

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/16 19:40(1年以上前)

RAIDのBIOSだなんてオチはないですか?
OSがインストールできたかどうかも書いてほしいんですが。

書込番号:2705910

ナイスクチコミ!0


スレ主 40代半ばの叔父さんさん

2004/04/16 19:57(1年以上前)

甜さん レス有り難うございます。m(__)m
ほんと的確な表現が出来なくて申し訳有りません。

OSのインストまで行っておりません・・
パワーON⇒ロゴ表示⇒CPU Hz表示⇒メモリーチェック(512MB)
⇒ ここから先 HDDと言うかIDE 無しエラーと成ります。

書込番号:2705958

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/16 20:29(1年以上前)

RAIDの画面でないというのは確実でしょうか?
IDEケーブルは正常な80芯でしょうか?
それにしても謎な現象ですね・・・。

逆質問ですいませんが、ケースから出して電源入れるときカッターの先で突っついてるんですけど何かいい方法ってないもんでしょうか?

書込番号:2706037

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/16 20:40(1年以上前)

甜さん、それで良いのでは。
長めの紐の付いた、電源On SwitchやReset On Switch等は200-300円で売ってますけど。
また、最近、電源のみOnに出来るブツがあり購入しましたよ。
ち〜〜〜ん525円、税込み。電源単体での動作確認が簡単に出来ます。
http://spec.pasoq.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=XN10962713
http://www.valuewave.co.jp/select_item.htm(パワースイッチ、リセットスイッチ)

書込番号:2706067

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/16 21:55(1年以上前)

そういえばValueWaveとかがありましたね。(^^;
どうもありがとうございます、saltさん。
こういうカタログ見るのって結構楽しいです。

書込番号:2706337

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/04/18 01:44(1年以上前)

この質問者無視? の展開、受けますね(笑)

40代半ばの叔父さん 様へ。
多分、異常ないですよ。単にPromise側の IDEに何も接続していないので表示されているだけと想像します。BIOSで無効にすれば、出なくなると思います。この掲示板でも既出のことと思います。

とりあえず、OSのインストールをしてください。そこで何か問題が起きたら、また質問すればいいと思います。

書込番号:2710713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング