
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


お世話になっております。過去情報や雑誌を読み漁った結果、頭が混沌としてきてしまい助けて欲しい状態です。M/B選択で迷っています。現状は以下です。
CPU:P4 1.6GHZ MEM:512+128 MB: GIGABYTE GA-8SRX
プライマリマスタ: 7K250 160GB スレーブ: 180GXP 80GB
セカンダリマスタ、スレーブ:光学ドライブ
AGP: 玄人志向 ATI RADEON8500 LE
PCI:玄人志向 ATA133RAID に180GXP 80GB*2(RAID0)
REID0にXP-SP1を入れています。
上記に、メモリをデュアルにし、CPUを2.8GHZにし、さらにHDDを増設しようと考えております。HDDは、160~200GBを3~4台です。シリアル、パラレルのこだわりは特にないです。
過去履歴から、
ICH5Rはすごいとか、オンボードはCPUを喰うとか、PCIだと転送に限界がとか、チップによって増設可否、6層基盤がいいなど、整理できない状態です。
希望(野望)は、以下です。
・ OSはRAID0に。HDDは全て内蔵に。
・ 速くてCPU使用率も低い。
・ オーバークロックはしません。動画編集が主な目的。
上記を満たすために、なんとなく、ICH5RでシリアルATA*2(RAID0でOS)、プロミスでパラレルATA*2(RAID0)、ICH5RでパラレルATA*2で6台はいけるかなと思いました。さらに、玄人志向のATA133RAIDで、RAIDではなく4つHDDをつなげることができるのかな。
こんな想像をして、P4P800-E Deluxeをみてます。
他に気になっているのが、EPOX EP-4-CA6+とECSのPHOTONシリーズです。長くなりましたが、アドバイスをお願いします。
0点

P4C800-E Deluxeで
IDE1=HDD*2台
IDE2=光学Drive*2台
ICH5R(Intel82801ER)=SATA-HDD*2台(RAID_0 Boot)
Promise20378=PATA-HDD*2台+SATA-HDD*1台
玄人志向RAID Card=HDD*1台+光学Drive*1台(ATAとして使用)
で使用してます。
電源はAntec Truecontrol 550
12+を多用する構成なら電源は総合出力じゃなくて、+12Aの容量で選定しないとダメです。
書込番号:2547787
0点



2004/03/06 01:43(1年以上前)
maido様、返信ありがとうございます。
電源はかなり大きめを必要とするということですよね?
>Promise20378=PATA-HDD*2台+SATA-HDD*1台
上記のPATAはRAID0にすることは可能なのでしょうか?
>玄人志向RAID Card=HDD*1台+光学Drive*1台(ATAとして使用)
上記RAIDCARDは2つのポートに4つのドライブを接続することは可能ですよね?
このMBは、雑誌で見る限り、Promise20378は、ATA133*1、SATA*2と書いてあり、意味がわかりません。結局どれだけ最大ドライブを接続でき、どのドライブがRAIDを組めるのでしょうか?
また、6層基盤なのでしょうか?
また、MAIKO様は他のところで、確かEPOX EP-4-CA6+とECSのPHOTONシリーズを推薦していたと思いますが、ASUSと比べてどのように思いますか?(間違っていたらごめんなさいです)
書込番号:2550694
0点

>>Promise20378=PATA-HDD*2台+SATA-HDD*1台
>上記のPATAはRAID0にすることは可能なのでしょうか?
もちろん可能です。
Data用にはRAIDにする必要がないですから。
>Promise20378は、ATA133*1、SATA*2と書いてあり、意味がわかりません。
>結局どれだけ最大ドライブを接続でき、どのドライブがRAIDを組めるのでしょうか?
SATA Portが2個、PATA Portが1個(Master/Slaveで2台)の計4Device接続できます。
IDE1/2で4Device、ICH5RのSATA Portが2Device、Promise20378で4Deviceと最大計10Device接続可能です。
RAIDはIntel 82801ERのSATAが1組。Promise20378はRAID_0+1(HDDが4台必要:SATA-HDD2台+PATA-HDD2台)又はRAID_0又はRAID_1.これは好きなものを選んで構いません。
確か、875Pは6層だったと思いましたが。
>確かEPOX EP-4-CA6+とECSのPHOTONシリーズを推薦していたと思いますが、
↑
これは間違っています。(汗)
でも、PHOTONシリーズは良さそうな感じがしますね。
書込番号:2554535
0点



2004/03/08 22:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。しかも、勝手に推薦してしまって、本当に申し訳ございませんでした。
なんか、当MBでやりたいことができることがわかりました。
恐らく最後の質問になると思いますが、
Promise20378によるRAID0と玄人志向RAIDCARDによるRAID0の利点欠点について教えていただけますでしょうか?なんとなく、前者はCPU使用率は高くなるが速い。後者は、その逆かなっと想像しています。また、IRQとかは違いが出るのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:2562454
0点



2004/03/08 23:49(1年以上前)
最後の質問と言っておきながらすいません。他の掲示板で調べていたら、当MBは、
サウスブリッジ 2xUltraDMA 100(最大4デバイス)
2xシリアルATA (RAID 0,1サポート)
Promise20378 1xUltraDMA 133 (最大2デバイス)
2xシリアルATA
とありました。同じような質問で恐縮ですが、確認のため、、、
サウスブリッジ(ICH5R)のSATAでHDD2台のRAID0⇒可能でかつ同時に
Promise20378のUltraDMA133でHDD2台のRAID0⇒可能でかつ同時に
Promise20378のSATAでHDD2台のRAID0⇒可能でかつ同時に
玄人志向でHDD4台のRAID0⇒可能
と考えてよろしいでしょうか?
RAID0好きというわけではありませんが、理解のため。。。。
書込番号:2562814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





