P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マウスポインタが固まる

2006/01/28 19:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:19件

題名のとうりですが、CPUが認識されなくなって、修理に出して帰ってきたマザボ(その後何故かHDを上手く認識しなかった為もう一度出しましたが)のCPUをOCしたところ操作中に突然マウスのポインタが固まりました。正確にはマウスを動かしても白いポインタが動かなく成るだけで、PC内部ではポインタは動いていると処理されてるみたいですが(CTRLキーで位置は確認でき見えないポインタで普通にアイコン等もクリック可能でした)。クロック数を元に戻したて、マザボのCMOSクリアをしても無理でした。OCでCPUが壊れたのかもしれませんが、エンコードは問題なく行えるうえ、発生するのが、CPUに負荷が掛かった時というより、デフラグやファイルの移動中の操作等どちらかといえばHDへ負荷が掛かった時に良く起こる上、一度帰ってきても直っておらずまた修理に出した事も在るため、マザーが原因かもしれません。原因および解決法に心当たりのある方はいないでしょうか?

PCの構成は
OS・WinXPホームエディション BIOSバージョン・009 
CPU・P43.2GE メモリ・マウスコンピュータのPC3200/512M×2 
グラボ・玄人志向のGFX5700LE
HD・日立HDS722512VLAT20・HDT722525DLA380 Maxctorの6Y08L0
DVDドライブ・LGのGSA4082B
です。


書込番号:4773931

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/01/28 20:14(1年以上前)

OCした場合の不具合は、すべて自己責任であるということは認識していただくとして。

マウスのケーブルが内部断線しただけでは?。よくあるし。

書込番号:4774064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/29 18:40(1年以上前)

>マウスのケーブルが内部断線しただけでは?。よくあるし。

成るほど・・・・・・・・・・とりあえずマウスを借りてきてまた試して見る事にします

書込番号:4777188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

2006/01/30 16:09(1年以上前)

どうだろ・・・?現象だけで判断するとマウスかOSに問題があるように思えるけど。

書込番号:4779708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/04 00:07(1年以上前)

このマザーボードで使えるCPU調べようと思っていてこの書き込みを見つけました・・・
私はここで質問に答えている方たちに比べてPCの知識は、全然少ないのですが、購入した当初は、私もマウスがおかしくなりまくっていました。
普段ステトラジーゲームをやっていて、マウスをかなり酷使する状態なのですが、それでもマウスは半年くらいはもっていました。
でも、このマザーボードのPCに変えて以来、早いと3日・・・、遅くても10日でマウスが壊れていました。
(マウスが右上に常にスクロールしてる状態になったり、まったくうごかなくなったり、書き込みの通りポインタ見えなかったり・・・壊れ方は毎回様々・・・)
その時は、高くても一個千円ぐらいのマウスを買っていたのですが、同じゲームをやっている知人の薦めで、ロジクールのコードレスの値段の高いマウスを買ってみたところ、一年近くまったく問題がおきていません・・・
関係あるか解らないのですが、USBでマウス使っていた場合は、壊れるのが早かった気もします。
本当に、知識無くて役に立たない事書いちゃったかもしれないですが、初心者の戯言と思って笑って読み流してください
返信しようか、かなり悩んだのですが、マウスについては、本当に私はかなり泣いたので、書き込んじゃいました。。。

書込番号:4791387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/07 23:54(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

>sw20gl2003さん
 一応別のHDにOSを再インストしてみた所、殆どアプリケーションをインストールして無くて動作が軽くなったせいか↑の現象(ポインタの残像?だけが残って移動中のポインタが見えなくなる)がお気無く成りました(負荷が掛かる事をして確認したわけで無いのでなんとも言えませんが。
ただ調べて分かったんですが、どうも日立のHDS722512VLAT20に結構不具合が在る見たいなのでもしかしたらそれが原因かもしれません(メインのOSを再インストしてる時間が無い為今の所未確認ですが)

> KAZU0002さん・ヒロムっち♪さん

 内のマウスもロジですw(USB/PS2兼用のをPS2で使ってますが)。
新品の物を差し替えて見ても、直ぐにその現象が起きたのでマウスの故障の能性は残念ながら低そうです(ちなみにUSBに直刺しも無理でした

 とりあえず時間を見つけてOSを今使っている状態(インストールされたアプリの内容等)にしてもう一度確認して見ます。

書込番号:4802570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

OSがたちあがらない

2006/01/27 18:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:6件

こんにちわ。いつも勉強になります。場違いかも知れませんがここでの質問をお許しください。

自作歴一年の素人質問になります。一通り拝見しましたがわからなかったのでアドバイスお願いします。

一年間問題なく使っていたのですが新しくLGのGSA-4167のスーパーマルチドライブを購入しました。そこで今まで使っていたバッファローDVRAM-FBをはずしLGにつけかえて起動したころScanning IDE drives ・・・・・
Nodrive attached to Fast trak controllar,Bios is not installed

との文字が。OSのロゴまでは出ますがそのままブッルーバックに。そして、マザーのロゴに戻り以降繰り返しです。これはどういった意味なのでしょうか?またそれの対処法を教えていただくと幸いです。BIOSは初期のままです。BIOSは立ちます。BOOTの優先順位のみ変更しました。マザーの電池を交換したりもしました。セーフモードで一度起動しましたが後にセーフモードも起動しません。BIOS上ではLGのDVDドライブがわかるのでこれは認識できているとの解釈でいいんでしょうか?OSの再インストールで治るならうれしいんですが。この場合は相性問題とかもあるんでしょうか?質問ばかりですみません。

どうぞよろしくお願いします。


CPU: セレロンD 2.8GM/B:ASUS P4P800-E DELUXE
メモリー:infineon 512×2枚 256×1枚
G/B:ATI Radeon9600
BIOSバージョン AMIBIOS1004.001とあります<よくわかりません>
電源はイーグルの400W 12Vは204W/17Aと書いております。
プライマリのマスターにHDD:日立160G <IDE>
セカンダリのマスターにLGのGSA-4167スーパーマルチ
セカンダリのスレーブにMSI DVD-ROM

書込番号:4770691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/27 18:51(1年以上前)

セカンダリスレーブ、セカンダリマスターの順で外して行き正常に起動できないか確認。

書込番号:4770710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/27 19:01(1年以上前)

ブート順のトップは内蔵HDDのままでOK 認識していないとPCはエラーメッセージで話してますが、多分12V供給不足が原因でHDDが眠り込んだままの状態ではないかと。 それと構成をみますとRAIDは使われていないようですからBIOS内のRAID欄はATAもしくはDISABLEにしときましょう。

書込番号:4770735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2006/01/27 19:19(1年以上前)

私も電源が弱いに一票入れます。
とりあえずメモリ1枚にして、DVD-ROMも外してみては?ジャンパーピンの確認も。

電源交換と、出来ればケーブルも新しいのにしたい所です。


#メモリ256は無駄な気が。。Dualchannelになってませんから。私なら外すか、256プラスします。

書込番号:4770782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/27 19:34(1年以上前)

神様の宿題さん、いつもお世話に・・・m(__)m
と、雑談ネタになるのですが私も丸2年かな?になるP4-3GHzとP4C800Eを使っているのですけど最近えらいマザー裏にあるUSB(4本)の接続が不安定になりましてね。エナー電源に換えて変わらずなのでOSが腐ったか、マザーのI/O部のどこかが劣化したのかな?と想像中。久しぶりにヒットマン2をやりながらマウスが固まったり、つながったり・・・侵入アクションゲームですが、二重にハラハラ・・・堕レスにつき失礼をm(__)m

書込番号:4770821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/27 21:21(1年以上前)

Yone−g@♪さん 、 神様の宿題さん 早速の返信ありがとうございます。お二方ともいつも的確なアドバイスを拝見させていただいております。有名な方からの返信で大変感激しております。

今は仕事場なので帰って早速チャレンジしてみます。電源ですが買う目安とかはあるのでしょうか?お勧めのメーカーとかがありましたらお教えいただくとうれしいです。

メモリーはやっぱり無駄だったんですね・・・。誰も3枚挿してないのでおかしいと思っていましたが。

私もちょっとした動作で故障部分が想像できるようになりたいです。教えていただいたことを一つずつやってみます。

書込番号:4771112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/28 02:58(1年以上前)

携帯のバッテリーが死にまして
PCからになります。
お奨めの電源についてですが
今ざっと各メーカーを流して読んできましたが
やはり私的に使ってきたメーカーについ重きを置いてしまいますね
ですので偏った意見ですが参考まで
Antec EnerMax 辺りが私的には経験上お薦めです
また岡谷エレクトロニクス、ニプロン、Abeeさんの3社も
かなり良さそうですね。
少なくともこれら6社で450w以上のものであればGF7800でSLI
をしない限りはうまく使えそうに思います。

書込番号:4772205

ナイスクチコミ!0


Athlon65さん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/28 17:11(1年以上前)

http://dvd-r.jpn.org/GSA-4167B/index.html
の「・雑記」をご参照ください。

4167は安いし、早そうなのでつい手が出るのですが、かなり要求スペックが厳しいようです。たしか消費電力も大きかったと思います。

DVDドライブの乗せ換えで動かなくなった(他はすべて従前通り)とすれば、電源かな?

電源の目安は、総Wだけでなく、12Vのアンペアが大きいものを選びます。12Vが20Aで2系統あるものを選ぶと良いと思います。

書込番号:4773550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/28 23:44(1年以上前)

Yone−g@♪さん Athlon65さん 回答ありがとうございます。最小構成で立ち上げると無事OSも立ち上がりました。やはり電源が原因だと思われます。いまだにNodrive attached to Fast trak controlla,Bios is not installedの文はでますが・・・
とりあえず動くのでいろいろ調べてみます。

Athlon65さん 早速 アドバイスをもとに電源を購入したいと思います。安いものには安いなりのわけもあるわけですね。参考になります。自作の時、電源はほとんど勉強せずW数だけで選んでおりました。

とりあえず一安心です。お付き合いいただきありがとうございました。電源購入後また報告します。

書込番号:4774850

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2006/01/29 17:05(1年以上前)

>Nodrive attached to Fast trak controller

というのは、オンボードのPromiseチップ側に何も接続していないことを現しているだけで、異常ではありません。

煩わしいのであれば、BIOS上でPromiseControllerをEnableにすれば、この表示は出ないようになると思います。

書込番号:4776884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/31 16:17(1年以上前)

airJordanさん 返信ありがとうございます。小さな質問まで丁寧に答えて頂き恐縮です。
なるほどそういう意味だったんですね。・・・と言ってもよくわかりませんが。
ということは今までもそのメッセージ出ていたはずなのに気づいていなっかたわけですね。
とりあえず問題ないということなので安心です。

airJordanさん ありがとうございました。

書込番号:4782444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2006/01/31 21:49(1年以上前)

airJordanさん 勘違い?消すのは〔 Disabled 〕のはずですが。

BIOS入って Advanced → Onboard Devices Configuration → On Board Promise Controller の〔 Enable 〕を〔 Disabled 〕に変更。これで消えて、起動時間も多少速くなります。



(Yone−g@♪さん すいません、チェックしてなかった。)こちらこそいつもお世話になってます。
私のマシンもBIOSがリセットされて、初期化になってる事が何度か。。先日電源&ボタン電池を換えて様子見です。
そろそろM/Bの交換時期かもしれませんね。ただ私の方は買う店が。。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0126/sofmap.htm
VistaとM2でフルモデルチェンジを目論んでたので、チョッと凹んでます。

とも吉さんさん スレ汚し、失礼しました。

書込番号:4783244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/12 11:31(1年以上前)

今調べてみましたがメモリーの3枚刺しはまったく無意味ですね。
このマザーの場合はデュアルチャンネル対応ですよね、
つまりメモリースロットの色の組み合わせでどちらかの
同じ色にデュアルに対応したメリーソケットが設定され
もう一方の色は1枚ごとに認識する物です。
でュ売るにする場合は同じ容量の同じメーカーが良いらしいですが
2枚メモリーをさす事によりより速い速度でデーターのやり取りを
するものです。スロットが2種2個ずつしかない場合
させるメモリーも2枚しかさせませんよ。
一度マニュアルをみてどちらがデュアルでどちらがシングルの
スロットなのか確認してシングルに2枚さして動かして見ては?

書込番号:4814800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/15 00:26(1年以上前)

神様の宿題さん返信ありがとうございます。チェックしていなくて遅れました。
早速試してみました。
Scanning IDE drives ・・・・・
Nodrive attached to Fast trak controllar
,Bios is not installed
の文字がなくなりすんなりとOSまでいきます。うれしいかぎりです。
スレ汚しですが私的には大歓迎です。意外とその中にいい情報が入っていたりするので勉強になります。

書込番号:4823265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/15 00:36(1年以上前)

たぬきぱんださん 返信ありがとうございます。うまく理解できないのですがシングル二枚刺しで動かすとデュアルチャンネルと比べて何か変わるのでしょうか?
三枚刺していた時はシステム情報では1280Mと三枚分でていたのですが。今は512×2になっています。256ははずしています。メーカーやクロックは三枚ともに同じなので大丈夫だと思います。

すでにマザーボードの質問から外れてしまい申し訳ありません。

書込番号:4823298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最適なCPUクーラーは

2006/01/25 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

現在、以下の構成のPCを使っています。

CPU:Pentium4 2.60C GHz
M/B:GA-8IPE1000 Pro2
メモリー:512MB×2 PC3200
ビデオカード:GV-R96128D
CPUクーラー:Cyprum
HDD:Maxtor 6Y200PO
  Seagate ST3120026A
ドライブ:LF-D521
キャプチャー:MTV2000
ケース:星野金属(型番不明)
電源:Stealth Power SCY-SP450A

電源の調子がよくなかったので、買い替えましたが、音が気になったので準ファンレスのものにしました。
その結果、CPUクーラーとマザーボードのファンの音が気になるようになりました。
そこで、買い替えを検討していますが、マザーボードはファンレスのP4P800-E Deluxeにしようと思っていますが、CPUクーラーがなかなか決まりません。
この組み合わせでお勧めのCPUクーラーがありましたら教えていただけませんか?
それから特にビデオカード等で相性問題等が発生したような事例がありましたら教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4766184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2006/01/28 13:12(1年以上前)

環境を見てこんなのが良いとは言えないので、どんなでもうまくいくであろう私の場合を紹介します。

マザーはP4P800-E DeluxeでCPUはPen4の3.4GHz、VGAはRadeon X850XT PEです。

CPUクーラーにはサイズの忍者を使っています。ファンは取り付けていません。背面排気用の12cm1600rpmファンで十分に冷えます。VGAクーラーはArticleCoolingのVGASilencerをつけています、これを付けただけで五月蝿いグラフィックカードが一気に静かになりましたね。
電源はZAWARDの白狼530Wです。10cm静音ファンでとても静かです。
他にはCPU上に8cm1600rpmの吸気ファン、前面に8cm2400rpm吸気ファンを二つです。

計6つのファンが回っていることになりますね。前面吸気、側面吸気、背面排気の四つはSuperFlowerのFanMasterで回転数を制御。ほとんどのときは回転数を50%にしています。
この状態でアイドリング時はヒートシンクに付けた温度計で35度前後、フルで使っても50℃前後で、音もほとんど気になりません。
この時期ですと暖房機器の五月蝿さでPCは無音か!?って感じです。

もう少しがんばればもっと静かになるかも?

書込番号:4772974

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/01/28 18:24(1年以上前)

ソケット478用クーラーは、もうあまり売っていませんし。Cyprum自体がけっこう良いクーラーなので。代替手段はあまりないかと。

そこで。
Cyprumのファンは、単なる7cmファンなので。7cm→9cm変換ダクトと2000回転くらいの9cmファンに交換という手もあります。12cmが必要かというと微妙です。
また。
ケース自体の防音にも気を配ってみましょう。DIY店で売っている防音シートなんかをケース裏に敷き詰めると、かなり違います。

ちなみに。コンデンサの寿命は、10度温度が上がると半分になります。20度で1/4。さて、一番コンデンサが使われているパーツというと…。
冷却能力を減らす静音は、寿命と引き換えです。減音の前に防音を。

書込番号:4773770

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2006/01/28 22:26(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさん、こんばんは。
実は一番煩いのはチップセットファンであることが分かりました。これを静音ファンに交換したところ、かなり静かになったので、マザーボードは交換しないことにしました。
また、CPUファンがファンレスで忍者にしたかったのですが、ケースの幅が19cmほどで入らないようだったので諦めました。
今はケースファンを1つしかつけていませんが、これだとまずいんでしょうか。PCに負荷をかけるような使い方はしませんが。


KAZU0002さん、こんばんは。
チップセットファンを交換したらほとんど音がしなくなりました。Cyprumも悪くないですね。確かに当時は静音な部類だったと思います。でも、もう少し静かにしようと思って、サイズのXP-90と鎌風2の風92に交換しました。ただ、25mm厚のケースファンが干渉し、外側に取り付ける羽目になりました。
ファンを1100回転ぐらいでも、Cyprumより5℃ぐらい冷えています。音は本当に聞こえないぐらいです。
このぐらいで十分に満足できるぐらいのレベルですが、機会があれば、防音シートにも挑戦してみます。有難うございました。

書込番号:4774495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SATAブートでUATA増設

2006/01/24 23:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ushioさん
クチコミ投稿数:28件

初めまして

SATAのHDDにWindowsXPをインストールして、DドライブとしてUATAのHDDを使用する事は可能でしょうか?

教えてください

書込番号:4763516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/26 22:30(1年以上前)

できますよ。
というか、Xpが入っているS-ATAのHDDがパーティションを
切っていなければ、パラレルのHDDは当然Dドライブです。
それとも、何か別のことを聞きたいのかな?

書込番号:4768700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ushioさん
クチコミ投稿数:28件

2006/01/27 00:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

UATAが優先されたら困ると思ったので、安心しました。
SATAのHDD買ってきます♪

書込番号:4769114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2006/01/27 15:28(1年以上前)

UATAが優先されますよ。
何も設定しなければ、UATAから立ち上げようとして、UATAのディスクにOSが入っていなければ黒い画面のままになってしまいます。
BIOSで優先順位を変更してやらなければいけません。

書込番号:4770327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/27 22:58(1年以上前)

ごめんなさい。言葉足らずでした。
ぴっちょんさんの言われる通り、ブートデバイスの
優先順位を確かめて、S-ATAを始めにもってくるようにします。
マニュアルの「4−33」にあります。

書込番号:4771532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Bios画面が見えないのですが・・・?

2006/01/24 21:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 benibeniさん
クチコミ投稿数:11件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

Asusに質問を出したのですがいつまでたっても回答が来ません。この掲示板を探したのですがこの話題が見つからなかったので、質問をお願いします。
 先日、以下の組み合わせでPCを組み直したのですが、立ち上がりの画面やBiosを立ち上げたときの画面は写っているのですが、全く何が書かれているのか分からないほど乱れています。RAIDは組んでいませんが、RAIDを設定する画面を出すとはっきりと見ることができます。それ以外は、全く問題なく動いています。
 AsusとMatroxの相性のことを聞くことがありますが、解決した方法を教えてください。よろしくお願いします。

  M/B Asus P4P800-E Deluxe
  CPU PenW3.2E
  HDD IBM 60GB + MELCO 232GB
  RAM 2048MB
  VGA Matrox Parhelia128

書込番号:4763048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/24 22:25(1年以上前)

benibeniさん、こんばんは。

こんな掲示板がありました。ご参考になれば。

Parhelia掲示板より
http://www3.famille.ne.jp/~suna/g42bbs/stbbs.cgi?_0=10&_1=Parhelia&_2=l&_3=1&_10=1124946035

上記検索元
Googleyより
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-50%2CGGLG%3Aja&q=Parhelia+BIOS+%E4%B9%B1%E3%82%8C%E3%82%8B&lr=lang_ja

書込番号:4763200

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2006/01/24 22:26(1年以上前)

状況をもっと詳しく書いたら、もしかして何か良いアドバイスがい
ただけるかもしれません・・・。

書込番号:4763201

ナイスクチコミ!0


スレ主 benibeniさん
クチコミ投稿数:11件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

2006/01/24 22:37(1年以上前)

 すたぱふさん、2005酉さん ありがとうございます。
Parhelia掲示板は見ていましたが、「ビデオカードのBIOSに付属するSystemLogoColorFixおよびSystemLogoFixツールを実行し、Enableすることで解決しました。」の部分がよく分からず、そのままにしています。M/B、VGAともBIOSは最新のものにしております。 また、「Matrox Power Deskを起動してVideo Playback Settingsを選びUse Video Overlayのチェックマークをはずしてから再起動すれば解決しました。」もためしましたがだめでした。

書込番号:4763245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/24 23:03(1年以上前)

matroxより
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/bios/home2.cfm

上記ページの「sysutil_1904.exe」をダウンロードして実行するとファイル群が生成されるので、その中に希望の実行ファイルがあります。

matroxのHPに記載がありますが、実行して発生する不具合の可能性に関しては自己責任になります。

書込番号:4763351

ナイスクチコミ!0


スレ主 benibeniさん
クチコミ投稿数:11件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

2006/01/25 07:05(1年以上前)

すたぱふさん

 ご指摘にある「sysutil_1904.exe」の中にあるSystemLogoColorFixやSystemLogoFixを実行しようとすると「”MTXVXD”services couldn't be loaded.」のエラーメッセージが出ます。
 ご存知ならば、エラーの意味を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:4764108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/25 07:39(1年以上前)

障害が大きいですね(滝汗

海外のASUSとMatroxの相性不良についての掲示板
http://www.computerbanter.com/q-t_91815-Garbled-Bios-Screen-on-bootup--Asus-A8V--Issue-with-Matrox.html

によると「http://www.matrox.com/mga/support/drivers/previous/prv_bios.cfm」から「Sysutil_1805.exe package」をインストールしなさいと書いてあります。

ご参考になれば。

書込番号:4764134

ナイスクチコミ!0


スレ主 benibeniさん
クチコミ投稿数:11件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

2006/01/25 20:02(1年以上前)

 すたばすさん、ありがとうございます。
 早速、「Sysutil_1805.exe package」をダウンロードし、SystemLogoColorFix、SystemLogoFixの順にインストールしました。
今度は、エラーメッセージは出ませんでした。
 SystemLogoColorFixをインストールした時点で再起動が促され、起動時の画面はやはり見にくいものでした。起動後、SystemLogoFixをインストール、再起動後の画面は全く普通に見えるものとなりました。Biosもはっきりと読み取ることができました。
 すたさばさん、解決しました。ありがとうございました。
 疑問ですが、なぜ「Sysutil_1805.exe」であって、「sysutil_1904.exe」ではないのでしょうか。ナンバーカウントからして不思議に思います。

書込番号:4765459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/25 20:52(1年以上前)

レスを入れた際の掲示板のアドバイスは過去のものでした(汗
(Previous=過去)

最新のファイルにも同じツールがあります。
ファイルサイズがかなり違うので、うまく起動しているので
あれば、無理に最新版を試すのは避けた方がいいと思います。

リリースノートが無いので・・・

書込番号:4765595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:23件

本日初めてS-ATA(日立製HDT722525DLA380 250G)を購入しました。
PCの構成はwinxpSP2、マザーはASUS P4800P-E CPU P4 3.2GHz
メモリは1026MB搭載 HDDはプライマリーにIDEで120G搭載
上記内容でセカンダリー用としてS-ATAを購入した次第です。
認識されないので領域確保とか初期化も出来ず困ってしまいました。 勿論、ケーブル、電源の確認もしましたがきちんと接続されています。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:4754181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2006/01/21 19:46(1年以上前)

こんばんは。

この板のユーザーではありませんが。。。

ICH5R South Bridge:
-2 x UltraDMA 100/66/33
-2 x Serial ATA, RAID 0,1 function
Promise 20378 RAID controller:
-1 x UltraDMA 133 support two hard drives
-2 x Serial ATA
-RAID 0, RAID 1, RAID 0+1, Multiple RAID

S-ATAは、何処のポートは繫ぎましたか?
それによっては、BIOSで認識させたりドライバーをインストールしないと駄目な様です。
まずは、POST画面で認識されているでしょうか?

書込番号:4754266

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/01/21 19:49(1年以上前)

BIOS設定はどうされていますか?
マニュアルにS-ATA接続時のBIOS設定のパラメーターが書かれていると思います。
まずはこの点の確認からしましょう。
あせらないでも、かならず使えるようになりますから。

書込番号:4754278

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/01/21 20:02(1年以上前)

私もHDDをPromise Controller側に繋いでるから、と思います。
ここに繋ぐと、当然Primise Driverを入れる必要があります。
ICH5R側に繋ぐと、今回は増設ですので、多分BIOS設定では、なんの変更も要らないのでは。
Default設定でいけるように思います。

後はディスクの管理からパーティションを切り、フォーマットすれば使えるようになるはずです。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html

書込番号:4754320

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2006/01/21 22:01(1年以上前)

まずは40歳のパパさんがおっしゃっているとおり、SATA HDDをどのコネクタに接続したかを確認してください。

このマザーには、サウスチップ(intel ICH5R)側にSATA1とSATA2、オンボードのPromiseチップ側にSATA_RAID1とSATA_RAID2、と全部で4個のコネクタがあります。

yhata3471814さんは、このうちどのコネクタに接続されたでしょうか?
ICH5R側であればBIOSレベルで認識できるはずなので、デバイスマネージャーに正常表示されていることを確認した上で、saltさんのアドバイスどおり、ディスクの管理からフォーマットすれば使用可能になります。

Promise側なら付属のCDからフロッピーにドライバ落として、これを読み込ませる必要があります。
手順は書き込み番号[3838543]を参考にしてみてください。

書込番号:4754694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング