P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CT-479起動せず・・・

2005/09/28 01:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 V=MAXさん
クチコミ投稿数:6件

題名どうりです、今日ペンMが届いたので早速3.2Eから付け替えしました
と、同時にOSをクリーンインストールもしてみました。
インテルの推進のとおりにやり順調に進みましたがグラフィックドライバーを入れて→再起動でXP起動画面の青いバーが横に動くところで、固まってしまって(フリーズ?)先に進めません・・・・
何度やっても同じです、試しにペン4に戻すとちゃんと起動します。
グラフィックドライバーを入れるまでは何も問題はありませんでした。
グラフィックドライバーを削除すると不思議と起動します・・・
BIOSは対応してますしCPU、下駄の取り付けは間違いはありません。
HDDフォーマットからやり直しても同じです、やはり下駄かCPUどちらかが怪しいですかね(しかしグラフィックドライバーを入れると起動しないとは??)
どなたか情報おねがいします。

書込番号:4462123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/28 01:15(1年以上前)

Biosは??

書込番号:4462127

ナイスクチコミ!0


スレ主 V=MAXさん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/28 01:42(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さんこんばんは。
遅い時間にありがとうございます。
BIOSは買ったときから1007です、今X800XTから5700ウルトラに変えて見たところ見事に起動しました・・・・
なんで!?相性??
カタリストは5.7と5.8をためしましたがだめでした。
なんとかX800を使いたいのですよー
お願いします。

書込番号:4462188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/28 02:59(1年以上前)

うーん…
僕が使っていた時はファンレス9600だったのですが、全く問題なかったんですが…
電源不足は無いですか??あと800XTはVGA電源の入れ忘れ??
その他はチップセットドライバー等を最新にする位しか思いつきません。

書込番号:4462294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

組み立てて一年になるマシンが、電源の調子が悪くなり、電源をデルタの450Wに変更しました。しかし、BIOS画面までは立ち上がりますが、HDD、DVDドライブが認識されません。あれこれ抜き差しして試しましたがダメで、電源の相性が悪いのかと思い、もったいないですが、SkyHawkの470Wを更に購入し試したところ、全く同じ症状でした。そして、またあれこれ抜き差ししていたところ、突然メモリー傍の基盤2枚から煙が出てマザーボードが壊れてしまいました。
そこで、同じマザーボードと思い、P4P800-E Deluxeを購入し再挑戦。すると、HDDを認識し、正常に立ち上がりました。しかし、DVDドライブは認識されていません。システムも不安定で度々フリーズ。何度か目のフリーズから再起動したところ、依然と同じ症状でHDDも認識されなくなりました。BIOSまでは立ち上がります。CMOSクリアも試しましたがダメです。誰か助けてください。

書込番号:4455985

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 19:30(1年以上前)

追記です。
HDDはPATAです。IDEケーブルを繋いだ状態で起動すると、HDDは回転すらしません。DVDドライブもケーブルを繋いで起動すると、押しボタンを押してもトレイが開きません。どちらもIDEケーブルを繋がないで起動すると、HDDは回転するし、DVDドライブは押しボタンを押すとトレイが出ます。BIOSの設定画面でもIDE関係は何も認識されていません。

よろしくお願いします。

書込番号:4456000

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/09/25 19:50(1年以上前)

煙はいた時点で、全滅した可能性を念頭に、全部のパーツを精査したいと
ころですが。

CPU/メモリ/ビデオカードだけの状態で、MEMTESTを。
あと、マザーのケースへの取り付けに問題がある可能性が。ケース側に取
り付けるスペーサーの位置を間違えていませんか?。
一度はずして、新聞紙の上などでテストを。
HDDやDVDがうんぬんは、その後で。一応、1本のケーブルに1台だけで試す
のが最初だけど。逆に刺していないかとか、懸念はたくさん。

>突然メモリー傍の基盤2枚
基盤の意味を調べてから、再提出。たぶんレギュレーターのことだろう
けど。

書込番号:4456053

ナイスクチコミ!0


スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 20:02(1年以上前)

言葉を知らないもので。すみません。

CPU、メモリー、ビデオカードは正常のようです。IDEデバイスをすべて認識出来ないことが一番大きな問題です。接続は何度も繋ぎ直しているので間違いないかと・・・。BIOS画面までは正常です。

書込番号:4456085

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/09/25 20:02(1年以上前)

DVDDが壊れている可能性もありますね。
KAZU0002さんも仰っているように、PCケースから出して新聞紙等の上で部品1つ1つ検証が必要でしょう。

書込番号:4456089

ナイスクチコミ!0


スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 20:51(1年以上前)

ちなみにDVDドライブは2台あってどちらも認識されません。DVDドライブを外してHDDだけを繋いでも認識されません。一応、一つ一つ接続してみて確認したので大丈夫だと思いますが・・・

書込番号:4456219

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/25 21:02(1年以上前)

nino888さん こんばんは。  他に方法がなければ お試しを。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:4456259

ナイスクチコミ!0


スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 21:50(1年以上前)

一つわかったことが。
マザーボードをケースから外して、外で繋いでみると、HDDもDVDも正常に認識してOSが立ち上がります。これは、ケースとマザーボードとの取り付けに問題があるのでしょうか?

書込番号:4456413

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/25 21:58(1年以上前)

今まで動いていたなら ?

”ケースに納める。
 マザーの取りつけ穴は6個程度あります。 それに対して汎用ケースは ATX規格のマザーが取りつけられるように ”余分な場合 ”もあります。
取りつける前にマザーの取りつけネジ穴に対応した ケース側のスタッド/ネジ柱/突起が どうなっているか確認します。
余分な物があって 取り外せるなら 取り外して下さい。
 ケースの金属突起が マザーのネジ穴以外に 当たる場合  絶縁物で直接当たらないような工夫をして下さい。
分かりにくい裏面なので、慎重に確認されますように。
マザー裏面にケースの金属部分が当たると 不要な電流回路が出来て ”マザーボード破壊”の原因になります。”

書込番号:4456441

ナイスクチコミ!0


スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 22:16(1年以上前)

マザーボードを取り付けるビスを一つ一つ取り付けていったところ、一カ所、怪しいところがありました。ここにビスを付けるとIDEを認識しません。そこを外すと正常に立ち上がります。これが原因だったのでしょうか?

書込番号:4456513

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/25 22:39(1年以上前)

再現性あるなら きっと。

ネジの頭の小さいのに変えたり、裏面の状態を見てください。

書込番号:4456595

ナイスクチコミ!0


スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 22:59(1年以上前)

どうやらその一カ所のビスが原因だったようです。完全復活しました。まさかこんなことがあるとは思ってもいませんでした。良い勉強になりました。マザーボード外して新聞紙の上で!という一言がキッカケになりました。大変お世話になりました。

書込番号:4456661

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/09/25 23:14(1年以上前)

ねじではなく、ケース側に取り付けた「ねじ台」の方が、裏側でマザー
ボードをショートさせている可能性が大なので。まず、全部のねじ台を
よく確認して、使わないねじ台は、全部はずしてください。
前のマザーがショートした状態のままでケースを使うのは、危険です。新
しいマザーで異常が出ていたのですから、なおさら。

基本的に。+ねじと六角ボルトを混ぜたような形のやつでも、基板表で
ショートしなういようなクライアンスは取ってあると思うけど。

書込番号:4456727

ナイスクチコミ!0


a112345さん
クチコミ投稿数:25件

2005/10/16 09:28(1年以上前)

電流を扱うものとしてマザーをどう扱うか考えると当然のことなのに…
ケースへのネジ付けは必要最小限にって思いますし、さらに絶縁性の
ワッシャーも取り付けたいですし。

ただ最近思ったのが、今のケースにはネジ柱じゃなくてプラスチック製の柱が無くなっていますね…

書込番号:4507273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音等について

2005/09/25 00:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:2件

P4P800-E Deluxeを御使用の方に質問です。
現在GIGABYTE製GA-8KNXPを使用しているのですが動作音が非常に大きいのでP4P800-E Deluxeとの交換を検討しています。
P4P800-E Deluxeは動作音は静かなほうなのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:4453943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/09/25 01:12(1年以上前)

P4P800-E Deluxe自体はファンレスなので無音だけど?

その代わりNBシンクが無茶苦茶熱くなる。

書込番号:4454079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/25 18:14(1年以上前)

ありがとうございました。
近いうちに購入して好交換することにします。

書込番号:4455812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このマザーボードに合うCPUとメモリ

2005/09/22 18:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:33件

このマザーボードを使用して以下のCPUとメモリで起動可能かお聞きしたいのですが よろしくお願いします (o*。_。)oペコッ
CPU
Pentium 4 3.20EG Socket478
Pentium 4 3.20G Socket478
(3.20Eと3.20ではどこが違うのでしょうか?)

メモリ
PC2700 CL2.5 512MB ★ DDR333

お返信お待ちしております。

書込番号:4447514

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/09/22 18:27(1年以上前)

3.2Eがプレスコット。3.2がノースウッド…だったかと。
プレスコットの方が、物としては新しいですが。発熱量がノースウッド
のほうが少なく、処理能力もプレスコットと大差ないです。
ノースウッドの3.2は、すでに品薄ですが。このマザーには最適ですので。
入手できるならこちらをお薦め。

メモリ。これらのCPUの場合、PC3200がベストです。
2700でも、動かないことは無いですが。逆にCPUの足を引っ張りますので。

何がそろっているのか、用途が何なのか、はっきりしないのでなんです
が。FSB533のCPUを使ったほうが良いのでは?。

書込番号:4447556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/09/22 20:48(1年以上前)

詳しく説明して頂きどうも有難うございました。
良くわかりました^^
またわからないことがあればよろしくおねがいします (o*。_。)oペコッ

書込番号:4447843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

気になること

2005/09/20 16:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

このマザーボードを使った中古の自作パソコンを入手しました。

通常の利用には支障がないのですが、気になる点があります。

一つは、XPの起動時にXPのロゴが出た後、通常はすぐに「ようこそ」の画面に移ると思うのですが、BIOSの起動画面が再度その時点で表示されます。しかも紫色につぶれたような画面です。

もう一つは外部スピーカーを接続するのに、緑のコネクタを利用すると思うのですが、そこにつなげても音が出ません。青色のマイクインのコネクタにつなぐと正常に音が出るようになります。

どなたか思い当たることがありましたらご教示願います。

書込番号:4442425

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/09/20 16:57(1年以上前)

AC97オーデェオ設定を変えてあるみたいです
スピーカー設定をステレオスピーカー出力の・・・にチェックでいいと思います

書込番号:4442461

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/20 16:59(1年以上前)

自作パソコン初心者さん  こんにちは。
1つ目は ひょっとすると 液晶表示器を お使いだから?

落としたPDFマニュアルを流し読みすると スピーカー構成の記述がありました。 その当たりが関係してませんか?

書込番号:4442462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/20 19:51(1年以上前)

kunioさん、BRDさんありがとうございます。

AC97はサウンドエフェクトのことでしょうか。
サウンドエフェクトではスピーカーを緑のラインアウトでスピーカーとして正常に認識していますが、音声が出ません。そこで色々試したところ青のラインインのコネクタに接続したら音声が出るようになりました。

液晶表示器は使っていません。

初心者でわからないことばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:4442778

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/09/20 21:10(1年以上前)

そこのスピーカー設定のタブでスピーカーの数のとこるです

書込番号:4442985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリ周波数/CPU FSB同期について

2005/09/18 03:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:4件

CPU FSBが533MHZの場合、PC3200のタイプのメモリは使用可能ですか?

書込番号:4436143

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/09/18 03:37(1年以上前)

使えるけど、低速で動作することになります。

書込番号:4436153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/18 05:24(1年以上前)

きりこさん、返信ありがとうございます。      という事は、PC2700とか(すみません、この辺の理論を理解してません)と同等くらいで動作すると考えれば良いのでしょうか?  何度もすみませんが教えてください。

書込番号:4436191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/18 09:27(1年以上前)

マザーの自動設定ならPC2700(DDR333)動作になる。

しかし、何度も書いてきたが、手動設定でPC2100(DDR266)のDual Channelとして、
FSBと同期させた上でレイテンシを詰めるのが速い。
(言うまでもなく、同じメモリを2枚使用する事を前提としている。)

非同期では遅くなるだけ。

書込番号:4436421

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/09/18 12:47(1年以上前)

PC3200タイプメモリーの動作周波数はチップセットの仕様で次のようになります。

FSB 800MHzのCPUの時は、400MHz動作。
FSB 533MHzのCPUの時は、333MHz動作。
FSB 400MHzのCPUの時は、266MHz動作。

書込番号:4436788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/18 17:12(1年以上前)

丁寧なアドバイス有難うございます。 みなさんのおかげでインストールまで辿りつきました。  ありがとうございました

書込番号:4437234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/19 19:28(1年以上前)

くまひげ1126さん こんばんは。
一応参考までに。
自動設定なら当然PC-2700になりますが、手動設定にすればBIOS上の
Chip Configurationで133,166,200というクロックが現れるのでここを
200にすればメモリはPC-3200として動作します。 これは、非同期ということですが、メモリ帯域が広くなるので同期より速いと思いますよ。



書込番号:4440363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/19 21:29(1年以上前)

>200にすればメモリはPC-3200として動作します。 

はぁ?
VK さんが書いたとおりでチップセットの仕様上そうはならないと思うけど?
SiSやVIAのようなサードパーティ製チップならいざ知らず、Intelチップでは・・・

書込番号:4440720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/20 22:17(1年以上前)

くまひげ1126さん  こんばんは。
昨日は失礼しました。
チップセットとしてはFSB533のCPUに対し166に対応(M/Bによる)
しているようですから、もしBIOS上に166の表示があれば同期の133より
166にした方が速いと思います。(非同期) FSB533のCPUですと同期クロックは133×4で533になるからです。
このM/Bを使ったことがなかったので、勉強不足でした。
当方の使用しているM/Bではチップセットが違うので200という設定ができる為に勘違いしてしまいました。(当方Celeron D320)
誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:4443232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/20 23:07(1年以上前)

どれ、久々に薀蓄を・・・

これも何度も書いているが、自分はP4P800-E Deluxeのユーザーだった。
いかにも錯覚させるようなBIOS表示にも問題があると思う。
これは、このマザーに限った事でも無いが。


>手動設定にすればBIOS上のChip Configurationで133,166,200というクロックが現れるので

このマザーの場合、DRAM Frequencyの設定になるのだが。
アレはFSB800のCPU使用時はMemoryがそのクロックで動作するというだけに過ぎない。
従って、FSB800以外のCPU使用時は自分でMemory動作クロックを換算する必要が生じる。

あくまで、Intelチップの場合、Memoryの動作クロックは使用CPUによって一意的に決まる
ベースクロックの1.60倍、2.0倍、2.5倍、2.66倍のいずれかになる仕様。

本件の場合、CPUのベースクロックが133MHz(QDRでFSB533MHz相当)というケースなので、
133×2.0=266MHz
133×2.5=333MHz
133×2.66=354MHz
のいずれかしか選べないはず。

ちなみにFSB800(ベースクロック200)のCPU使用の場合のみ、前述の1.60倍が選択可能になる。
PC3200のMemoryを使いながら、CPUをOCする時などは有効なのだが・・・。

仮に、PC2700(DDR33)のMemoryを使用し、自動設定だと200×1.60=320MHz動作になる。
これが損しているとか言われたものだが、ベンチで誤差程度、体感で違いが分る人間はいない。
元々、FSB667仕様で設計スタートしたi875/865チップを途中から急遽設計変更した事による歪み。

ただし、自分の記憶の範囲だけで書いているため、情報の正確性は保証しないので念のため。

書込番号:4443441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/20 23:33(1年以上前)

何もそんなにムキにならなくてもいいんじゃないの?

書込番号:4443561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件

2005/09/20 23:36(1年以上前)

誰がムキになってるの?

ま、掲示板の情報は玉石混交という事で・・・

書込番号:4443568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/27 18:30(1年以上前)

自分で言っているように蘊蓄を垂れている自覚はあるわけだ。
何度も同じ事を書き込んでいるような口ぶりだけど、その高圧的な口調が嫌で誰も読んでないだけだったりして( ´,_ゝ`)プッ
掲示板の情報は玉石混交というのは同意だがGEFORADEON_IIの書き込みは間違いなく“石”の方だろうな。
しかも肝心なところで『記憶の範囲』だの『正確性は保証しない』だの全力で責任回避してやがる…それでよく断定的な物言いが出来るものだ。恥知らずめ。
内容が正しければ全てが珠玉の名文というわけでもあるまい。当事者じゃない人たちまでもが不快に思うのを承知で書き込む奴はテロリストって呼ばれるんだよ。

知識以前にマナーを勉強しな、坊や。

書込番号:4460972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件

2005/09/27 19:28(1年以上前)

御説有り難く拝聴いたしました。<m(__)m>

書込番号:4461109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/09/29 23:12(1年以上前)

あーあー、自分の価値も下げてるよ。
最初に間違った事書いたのはどこの誰だっけw

書込番号:4466565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング