
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月13日 23:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月14日 23:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月10日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月8日 20:40 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月8日 16:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月5日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
初めまして、これまでに3〜4台組立て経験がある者ですが、現在使用中のパソコンが陳腐化に伴いこの度、パソコンを新規に組立ててセット完了をしたのですが、ASUS P4P800-E DELUXより起動時のシステムPOST音が鳴りません。単体パーツのスピーカーに接続しても状況が変りません。又、パソコン切替機に接続していますが、双方共にパソコンが立ち上っていない状態でもポートを変えらるはずなのですが、コントロールが効きません。ビデオカードの交換も試しましたが駄目でした。この状況の解決策があったらお教え下さい。
0点

BDS2000さん こんにちは。 一つだけ、、
http://www.uac.co.jp/support/check.html#beep01
パソコン切替機無しでは?
もし 動かないのでしたら、、、
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4421688
0点

BRDさん早速のレスありがとう御座います。
パソコンとモニターとの一対一では、なんの不都合はありませんが
一応マザーの初期不良を疑い販売店にて交換してもらいましたが
結果的に全く同じ症状で、販売店には非常に申し訳けない事をしてしまいました。
リンク先を拝見した所マザーのBIOS関連でしょうか?
今までは、Pen3マザー(intel810〜815)しか扱った事が無く
intel865に関しては全くの初めてでBIOSメニューも豊富で少しと戸惑っているのも実情です。
パソコンのSOFT OFF後のビデオカードよりのバイアス電流が流れていないような気もするのですが…もう一度リンク先を確認して見ます。
有難う御座います。
書込番号:4421832
0点

BEEP音を聞きたければ、Quick BOOTを無効(Disabled)にしてみてくだ
さい。こうすると、メモリチェック完了後に、私のは鳴ります。昔は
ASUSロゴを無効にしても鳴りましたが、今はならないようです。USBデバ
イスの接続数だけ鳴るという仕様もありましたが、今はなりません。
ということで、正常に起動すれば鳴らない仕様になっている様です。
書込番号:4422402
0点

2005酉さん情報有難う御座います。上記ビープ音確認出来ました。
しかし、パソコン切替器(RATOC製 REX-410)に関しては依然解決策が無く困りました。
マザーの取説を再度確認した所、AGPビデオカードの項で3.3Vのカードでは使用出来ず1.5V仕様の物しか動作しない事が記載してありました。
現在使用中のビデオカードは玄人志向の「RD96-A128C-FL」でHP上でも
製品仕様書になるものも確認出来ませんでした。
P4P-800E DELUXとの相性問題なのでしょうか?もし、上記組合せで問題無く使用出来ている方がいましたらお教え下さい。
又は、電源自体の老朽化でしょうか…
書込番号:4425656
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
初めまして
1年前に作った自作PCを問題なく使っていましたが、
昨日、突然、電源が落ち、それ以降、Windows XPのOS起動の画面までたどり着けなくなりました。
BIOS設定を起動すると、30秒しないくらいで電源が落ちます。
良い機会なので、ファンというファンのホコリも掃除して、CMOSクリアしても変化無しです。
電源が落ちる時は、前回の起動から時間をあけた後だと1分くらい長くBIOS設定画面を起動でき、前回の起動後すぐだと数秒で落ちてしまいます。
電源が怪しいと見ているのですが、如何なものでしょうか?
0点

マザーボード上のコンデンサに破裂・液漏れ・ふくらみが無いか確認してみてください。
書込番号:4419131
0点

おっしゃるとおり電源が故障した可能性や、CPUが故障した可能性もあると思います。
書込番号:4419198
0点

私も電源が妖しいと思いますが。
電源の保障期間が過ぎているなら、電源を開けてコンデンサなどの確認を。
あと、ドライブ類をはずして、シンプルな構成でも電源が落ちるかの確認
も。
書込番号:4420035
0点

今日、帰ってきてバラしてみました。
電源はがっちりしていて、戻せなくなりそうなので諦めました。
MBに液漏れ膨張はありませんでした。
CPUをMBから取り外してみましたが、ファンの裏側に吸い残していたホコリがもっさり・・・
もちろん吸い出しました。
取り外す際に、ポロっと何かが落ちました。
MB側のプラのつっかけが折れていました。
スペアPCがないことと、同様の症状のような人がMBを変えたらあっさり直ったという記事を見かけたので、MBを買い換えてみようかと思っています。
自分ではこれが精一杯でした(+_+;)
書込番号:4422487
0点

遅れましたが、ご報告です。
MBを交換したところ、BIOS設定で落ちることはなくなりました。
しかし、繋いでいたHDDが認識されないようです。
別にHDDを用意して、OSをインストールすれば読み込めるのでしょうか?
書込番号:4428167
0点

自己レスです。
HDDドライブを無事に読み込めました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4428397
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
8pe667pにpen4 2.4bGHZをのせていますが、友人からこのボードとpen4 3GHZを入手し、ボードとCPUを変えようと思います。ハードを付けかえるさい、OSはXPを使っていますが、最認証すれば、大丈夫でしょうか?以前、自作で失敗し、認証できず、失敗した経験があるのです。今のCPUはノースウッドですが、今回はプレスコットとなります。ボードはプレスコット対応ですが、ハードがどうなるか不安です。ATAで接続しています。
0点

3ヶ月以上前に認証したものならそのままスムーズに認証できるはずです。
何にせよ、M/Bを変えるということは大幅な構成の変更になると思うのでかなりの確率で再認証は必要になるでしょう。
それとOSの再インストール(修復も可)は忘れずに行って下さい。
書込番号:4414800
0点

windowsが起動してくれない状態になる可能性があるので、チップセットドライバの削除はしといたほうが良いと思います。
書込番号:4414858
0点

マザー変えたら、再インストールが普通。最インストなしで動いたら、
ラッキーという程度で。
>認証できず、失敗した経験
3ヶ月以内でも、電話でOKなはずですが。なにをもって失敗?。
書込番号:4414932
0点

参考になるアドバスありがとうございました。ところで、チップセットドライバーのはずし方なのですが、どうしたらいいのか教えてください。お願いします。
書込番号:4416488
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
はじめまして。
P4P800-E DeluxeでRAID0を組んでいて、半年ぐらいたつのですが、
PCを移動して、電源を付けた時にRAIDを読み込む画面でOFFLINEとでて起動しなくなりました。
sataケーブルを新しいやつに変えてみたりしたのですがOFFLINEのままで起動しません・・
何が悪いかわからないのでわかる方、返信お願いします。
0点

スパイダーマン2005さんさん こんにちは。 移動されただけなら どここかの接触不良? もう一度 確認を。
1つ抜いてしっかり押しこむ、、、の 繰り返しでは?
書込番号:4410786
0点

返信ありがとうございます。
何回か差し替えてためしてみたのですが無理だったので、
raidの設定画面をみたのですが、
HDは認識してるみたいです。
色々見ていて、気になった所が、Assignmentって所が一つのHDはArray1で、もう一つがFreeとなっていました。もしかして、データがとんだとかですか?
それとも設定か何かでかえれるでしょうか?
書込番号:4411058
0点

あいにく RAID0の経験がありません。
ご覧のどなた様か よろしくお願いします。
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/raidgenkou1.html )
書込番号:4411232
0点

スパイダーマン2005さん、こんばんは。
電源やケーブルの不良でオフラインになった場合でHDDは生きているなら、
RAIDアレイを構築し直すと復旧することがあると聞いたことが有ります。
でも状況はキビシイですね・・。
こちらを訪問されてみてはいかがでしょうか。
http://www7.plala.or.jp/chemnpus/
力になって頂けるかもしれません。
書込番号:4411309
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
P4P800-EDXのマザーボードを使っていますが、USB2.0インターフェースボードを付けても認識されません。なぜ???USB2.0の外付けHDDもまったく認識されません(後付けのUSBポートではありません)なぜ??何か設定はあるのでしょうか?(BIOS等)OSはXPです分かる方教えてください。お願いします。
0点

>USB2.0インターフェースボードを付けて
何故付けるのですか?既に付いているUSBポートを使い切っているのでしょうか。
それでもハブを噛ませば良いだけの話なのですが。。
取り付ける意味ありますか?
書込番号:4405975
0点

?を増やす前に改行。
神様さんもかかれていますが。既存のUSB2.0(8個はあったかと)を使わない
理由と、どこのUSBカードの話をしているかと、ドライバはインストール
したのかを、まずは書きましょう。
書込番号:4405984
0点

ありがとうございます。もとのUSBは全て使っているため、外付けHDDに増設したいのですが、ドライバーを入れても、デバイスに表示されるのですが?マークでバッファローで聞いたのですが出来ませんでした、HDDだけでも認識されればいいのですが???
書込番号:4406073
0点

外付けのHDDってどのようなものですか?
たまに、自分で組み立てるもので、ジャンパーの設定が違っていたら認識しない場合があります。認識しても”?”になったりね。ただし、USBのインタフェースが正常に認識している場合ですが。
書込番号:4406152
0点

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/usb-hub/index.asp
バスパワータイプの方を付ければ出来るのでは?
KAZU0002 さん のレスにあるのにボードのメーカーや型番の情報も無いのでは。。
書込番号:4406165
0点

すいません、USBのボードはBUFFALOのIFC-PCI4U2Vです。外付けHDDはBUFFALOのHD-160U2です。今外付けHDDのUSBポートを変えてみたのですがやはり駄目でした、・・・
書込番号:4406194
0点

句読点の改行、よろしく。あと「?」は減らして。読み辛いし、なに
より「馬鹿っぽい」ので。
正直、「バファローに聞いたのですが出来ません」だけの情報では、
なんともアドバイスは出来ませんが。「!マーク」ではなく「?マーク」
では、ドライバのインストールが出来ていないのでは?。
USBポート自体が認識されていないのでは、外付けHDをどうしようと無駄
です。
あと。すでに書きましたが、このマザーはUSBコネクタは最大8まで使え
ますし。それで足りなければHUBを使えばいいだけで。カードで増設する
必然性がまずありません。
8つも何を繋いでいます?。
書込番号:4407044
0点

>外付けHDDのUSBポートを変えてみたのですがやはり駄目でした、・・・
M/B側のUSBに付けても認識されませんか?それで認識しないならHDD側に問題がある可能性があります。
ポートがすべて埋まっていると言ってもUSBは基本的にプラグ&プレイなので、使ってない場合は抜き差ししても構わないのですから、付け替えるだけでも良いと思うのですが。。
繋いである機器が全部動いている訳では無いのでは?
何を繋いでいるか興味あります。よろしければ教えてください。
書込番号:4407257
0点

皆様色々ありがとうございます、最初からはじめます。最初は外付けHDDの交換をする予定で(DUB-GT40GHからHDー160U2)GT40の方は問題なく動作していました。そこでGT40を外したポートに160U2を接続したのですが、デバイス上?マークが出ていました。(メーカーで聞いたところXPはドライバー無で認識されますと言われました。)が付属のCDでドライバーを入れたのですが、出来ませんと表示されました。USBのポートに何か異常があるのかと思い場所も変えてみましたがだめでした。そこでUSBのボードに何かあるのかと思いボード増設を考えたのですがUSBボードもドライバーを入れたのですが、デバイス上?マークでした。メーカーのサイトのQ&Aでセキュリティーソフトが入っていいる場合は休止して下さいとあったのでやってみたのですが駄目、一度削除までしました。メーカーに電話で聞いたのですがまったく取説どおりのことを言われました。現在USBボードはあきらめ気味ですが、目的の外付けHDDだけは何とかしたいのですが、メーカーで気になる事を言われたのですがマザーボドのバージョンは何か関係しているのでしょうか。バージョンは購入した時の1.00.037です、CPUはP4・3G・メモリ2Gで内臓HDDは160Gです。
書込番号:4407593
0点

>バージョンは購入した時の1.00.037です、
これってPromise デバイスのあれでは?冗談はさておき・・・。
関係ないかも知れませんが
DUB-GT40GH:USB1.1対応
HD-160U2 :USB2.0対応
ひょっとしてBIOSのUSB設定を操作していませんか?
Defaultで試してみては・・・。
書込番号:4408499
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/#taiou
の対応情報にある通り、WindowsXPならSP1以降を適用して標準ドライバを
使用する様に推奨してますが、現在使用してる(USB2.0コントローラの)
ドライバは何なのでしょうか。
SP1以降を適用済なのに製品付属のドライバを導入しようとしてませんか?
#SP1以降を適用してないというオチなら話は別ですが
書込番号:4410918
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
こんばんわ^^
最近たまにPCがフリーズするようになりましたTT
なにかソフトが問題かと思い再インスコしても問題は変わらずに・・
温度かなぁって自分勝手に思いBIOSでの温度をみたのですが
自分では高いのか、適正なのか分からずに質問いたしました。
CPU Temperature 71℃/159.5F
MB Temperature 36℃/96.5F
CPU Fan Speed 3308RPM
OS WinXP SP2
マザーボード P4P800-E Deluxe
CPU P4 3.4G
メモリー ノーブランド1G
ご教授よろしくお願いします
0点

うちの場合、CPUが3.2C@1.3Vで49度。マザーが42度。
71度は高いかなと思うけど。プレコだと仕方ないかな?。ただ、マザーが
低いので、ケースの冷却には問題ないと思うので。いちどクーラーの取り
付けを確認したほうが良いかも(アルミっぽい熱伝導シールは、はがして
交換なりシリコンなり)。
あと。メモリのメーカーは?(ノーブラというメーカーはないし、メーカー
の無いメモリも無い)。質の悪いやつだと、不安が。
マザーのコンデンサの異状有無の目視確認と、電源の保障期限が切れて
いるなら、開けてこちらのコンデンサも。
一度ばらして組みなおすと良くなることもママ。
OSもたまにはクリーンインストールを。
書込番号:4397734
0点

温度高いですねぇ〜。
この状態で高負荷をかけたら限界突破の可能性が高いです。
ケース内のエアフローをよくしてみたりCPUファンを変えるなど、何らかの対策を。
あとKAZU0002 さんも言ってますがメモリも怪しいです。
memtestをしてみてください。
書込番号:4397801
0点

>プレコだと仕方ないかな?。
通常P4 3.4Gと言う表記ならNorthwoodコアだと思うけど?
Prescottなら"E"を付けるはず。
自分は何度も書いたようにP4P800-E Deluxeのユーザーだった。
このマザーはCPU温度を低めに表示する傾向がある。
(複数のBIOSバージョンでの検証結果。)
現在、セカンド機において別のi865PEマザーでP4 3.4G使用しているのだが、
室温30℃の今、アイドリング状態でCPU温度は52℃だった。
P4P800-E Deluxeの時は概ね10℃ぐらい低い表示だったかと記憶している。
現象を見る限りでは、CPUクーラーのヒートシンクとIHSの密着不良か、
フィンに埃が溜まって、冷却効率が落ちているような気がするのだが・・・。
ところで、“インスコ”という表現はふざけているとしか思えないので、使用不可。
書込番号:4397828
0点

お返事ありがとうございます^^
メモリーのブランドは・・やっぱり分かりません。
パソコンパーツ屋さんで進められたのを^^;
memtest実行しましたがエラー出ませんでした。
CPUファンを見たらけっこうホコリがたまってるみたいですので
明日CPUファンを買いなおしにいきます。
その時にでも、一度最初から組みなおします。
また、明日にでもご報告いたします。
書込番号:4398596
0点

こんばんわ。
どうも自分のファン設置ミスのような感じがしてきました^^;
CPUファンをギガバイトのに交換したのですが、最初面倒だったので
マザー外さずに上からファン設置したのですが、温度が今度は逆に
71℃→75℃に・・・自分にはミスがないと思い込みショップに
聞いてみたら、グラグラしてません?の一言にドキ・・・・
ちゃんと設置できてなかったみたいです。
マザーボードを外して慎重にファンつけて電源ON!・・・55℃^^
恥ずかしい結果です^^;
みなさま、いろいろご教授ありがとうございました。
書込番号:4403229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





