P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グラボの外し方を教えてください

2007/06/03 20:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
PCパーツの取替えでグラボを外したいのですけれど
外し方がわかりません。
使用しているのはWinfastA400TDH GeForce6800です。

ロックされているのでそれをどうにかしなければとは思うのですが
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:6400171

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/03 21:47(1年以上前)

ロックしているパーツ次第です

レバータイプなら押し下げてかな?
レバーでは無いのだとピン(取っ手かな?)を
CPUの反対側に引っ張って下さいな

そしてグラボ自体を引き上げてね

あとD-sub,DVIのコネクタは外しておいてねw

書込番号:6400430

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/06/03 22:01(1年以上前)

平_さんと同じく、レバータイプだと押し下げ、
スライドタイプだと取り付けてある受け側自体が前後に動くようになってます。

書込番号:6400497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/03 22:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

取り外すことができました。
タイプ的にはピン?だと思いますが、グラボのロックがかかってる
部分をグラボを横にねじる感じで引き抜くことでとれました。
挟まってるマザボ側の部分を押したり引っ張ったりではなかったことがポイントでした。

書込番号:6400639

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/06/03 22:28(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでした。
>スライドタイプだと取り付けてある受け側自体が前後に動くようになってます。

スライドタイプだとスロットをかこむように枠が付いていてそれを、スライドする。

書込番号:6400649

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/06/03 22:30(1年以上前)

あっ取れましたか!

書込番号:6400655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Pentium4の使える種類は?

2007/05/27 23:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 pata48さん
クチコミ投稿数:2件

現在、Pentium4 3.0GHz を使っています。
もっと早いCPUに買い換えようと思っているのですが公的にサポートしているのは3.2GHzまでのようです。

Pentium4 3.4GHzや、3.6GHzなどに変更しても正常動作するものなのでしょうか?

コメントよろしくお願いします。

書込番号:6378618

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/05/27 23:16(1年以上前)

pata48さんこんばんわ

BIOSをアップする事で、Pentium4 3.4Eも使えるようです。
マザーボードリビジョンはP4-3.40E GHz (800 FSB, L2 cache:1MB, HT, 90nm)を除いて所期のバージョンでも対応しますので、BIOSを最新版(1009)にする事で上位のCPUも使えます。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4P800-E%20Deluxe

書込番号:6378686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/05/27 23:31(1年以上前)

ASUSのマザーですから、電源周りはしっかりしてると思いま
すので3.4Gも動く(自己責任でお願いします)かもしれません
が、コスト的にはどうかと。私ならマザーとCPUを売って変態
マザーとC2Dにしますが。OSがらみの問題があるとかなら別ですけど

書込番号:6378737

ナイスクチコミ!0


スレ主 pata48さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/27 23:48(1年以上前)

みなさん、早急なコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

一応、コスト面については、中古のCPUを購入する予定で考えていました。節約で。(^_^;)

書込番号:6378812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/05/28 08:22(1年以上前)

3.0→3.4・・・約13%のUP
「ん〜きも〜〜〜〜ち早くなったかな?」のレベルだと思います。
動画苦戦中さんのおっしゃるように変態マザーとC2Dにした方が効果は歴然です。

書込番号:6379506

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2007/05/29 03:37(1年以上前)

自己満足の世界なら別にいいと思うけど、中古とは言え3.4Gクラス
なら2万円弱(正確には、今現在ソフマップの中古のコーナーで
Northwoodな3.4Gが17,980円)はするよ。

僅か0.4G(体感できないレベル、まぁベンチマークを走らせば違い
が出ますけど)の為に、この金額を出すのはコスト面でも如何な物
かと思いますよ。

私なら今のPCは現状維持で、次のPCの為の資金源に置いておく
けどな。



このスレには関係ない事なので、pata48さんには申し訳ないので
すが。

>あもさん
あもさんが誘導されたリンク先をなにげに見ていたら電源用ワット
数計算機なる物を発見しました。

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源電卓が無くなり、英語版も不明になっている状況で苦慮して
いたので助かりました。

書込番号:6382375

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/05/29 22:27(1年以上前)

ASUSの電源用ワット数計算機は、かなり大雑把にですけど、電源容量計算の足しにはなると思います。

大雑把な計算でも大体は計れますけど、より精密に計る場合はちょっと、物足りないかもしれません。

書込番号:6384486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんな症状の方いますか?

2007/05/25 19:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:2件

とりあえず一通り読んだのですが、重複していたらすいません。
P4P800-E DXなんですが、
ある日突然起動しなくなるどころかBIOS画面も出てきません。
グラボはRadeon9800Proで、PCIにはNECのスマートビジョンのカードを挿してました。
HDDはシリアルをRAID0で2台に組んでました。OSはWin2000Pro。電源はWindMillの450Wの奴。

前日にスマートビジョンがうまく落ちないためシャットダウンも途中で止まり、乱暴だけど電源スイッチ5秒押しで落としました。
翌日立ち上げようとすると電源は入るもののDVD等の機器がまったく反応しません。
電源・CPU・グラボ・筐体の背面前面ファンは回っています。
RAIDのシリアルHDDは回ることは回ります。

まずスマートビジョンを外してグラボを換えたが症状は同じ。
次に筐体に元々ついていた350Wの電源に繋ぎ直しても同じ。
メモリー抜いて背面LAN・USBケーブルやIDE・RAIDもケーブル抜いてマザー単体で電源入れてもピーともプーとも言わない。
過電流かなんかでデバイス全部死んだかと思いDVDを古いPCに指すと通電するので
不思議に思っていると、『IDEケーブルを抜くと通電する』ことがわかりました。
ただIDEで繋げる脱着ケース式HDDはケーブルがあっても通電します。

CMOSクリアも効果なし、対応マザボが家にないのでCPUとメモリーのチェックはまだしていません。
こんな症状は聞いたことがなく未だ問題個所も絞れません。
どなたか似たような症状が出た方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:6370821

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/25 19:42(1年以上前)

ただのりさん   こんばんは。  接触不良程度なら良いけど。
IDEケーブルに繋がっているのが犯人?

回り道かも知れませんが BIOS画面を出すだけの最小構成から、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:6370847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/05/25 19:54(1年以上前)

私はP4C800使いでしたけど似たようなトラブルで同じマザー2枚、9700Proから9800Proに、、電源2個と追加購入して馬鹿をみた覚えがあります。当時の経験からしますと、電源を疑う、二にマザーの劣化かな?と思いますけども、まずは組んでからのおおよその期間を書かれては如何?
9800Proは大食いなので怪しい品の350wじゃ起動出来ない可能性あると思います。
私もトリカの静とか言った静音電源400wで罠にはまり悩んだ口です。新品電源なんだから起動しないのはおかしい!と。

書込番号:6370877

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2007/05/25 21:35(1年以上前)

最近、P4P800SEの電池交換しました。2032ならそこらでも売っているので、試してみましょう。

書込番号:6371257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/03 00:07(1年以上前)

いろいろご返答をありがとうございました。
電池交換・単体立上げなど考えうることは全てしてみましたが無反応でした。
デバイス・CPU・メモリはほかのマザーに繋げて問題なかったので、多分BIOSが逝ってると思います。
全て買い直しも高いし同じボードは高いのでP4M800PROを買って延命することにしました。

書込番号:6397542

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/03 00:35(1年以上前)

了解。  買い換えのチャンスですね。

こんな手もあります。 BIOS ROMのみ交換。
私のホームページの 組み立て方法、書き換え失敗時の復活方法  4,5,6,7,8は業者欄をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6397643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDを外すと起動できない

2007/05/25 19:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:19件

PRI-IDEにHDを取り付けています
IDEケーブルは2つHDをつなげられる物です。
1つはOSが入っていてもう1つは増設した物です。
使わない時が多いので増設したHDの電源ケーブルを抜いて起動させたら
OSが立ち上がらない状態になってしまいます
何回も起動し直してみるとたまにOSが立ち上がるのですが、
PCの環境が変わったのでマイクロソフトでライセンス認証をしてくださいと指示されました。
どうすれば増設したHDを外しても
すぐにOSが立ち上がるようになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6370756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/25 19:17(1年以上前)

電源ケーブル抜いたらIDEケーブルも抜く。

書込番号:6370787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/05/25 20:57(1年以上前)

Microsoft Windows の再承認を、行う。

書込番号:6371090

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2007/05/25 21:18(1年以上前)

普通、その程度で文句は言われないはずですが。
…そのOSの入ったHDは、別のマザーから移植したとか。
勘違いして、OSの方をはずして、増設したHDにOSが残っていたとか。

あとはまぁ、ケーブルの交換あたりを。

書込番号:6371179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/05/26 12:28(1年以上前)

アドバイスありがとう御座います。
参考にさせていただきました
ケーブルの交換を行ったら無事に起動できました。
ありがとうございました。

書込番号:6373124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私も黒い画面が・・・

2007/05/20 18:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:2件

会社から帰ったら、パソコンが黒い画面で、以後電源を入れても画面に出力しなくなりました。
皆さんと同じように、ファンは回っており、LEDはついています。
あらゆる手を尽くしましたが、だめでした。
一度、電池を替えたらBIOSは立ち上がりましたが、それっきりでした。
やはり電源なのかな?
近々、購入してみます。

書込番号:6354431

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/20 18:58(1年以上前)

MB上のコンデンサに膨張、液漏れ、等が有りませんか?
ビデオカードの差し直し、交換は試されましたか?

ケースから出して最小構成で試されていますか?

書込番号:6354577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/22 17:13(1年以上前)

当然、確認してます。ビデオカードも稼働中のものに差し替えてみました。電源もケースに着いていた未使用を使ってみましたが、だめでした。

書込番号:6360586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時キーボードを認識しません・・・

2007/03/22 00:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 u-changさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、コンバンハ。

あまり詳しくないのでここで聞いていいのかも分からないのですが。このマザーを使用していますが、最近、起動時キーボードを認識しなくなりました。(マイクロソフト社のワイヤレスキーボード&マウス使用)

今までは電源入れれば普通に使えていたのですが、今は電源を入れるとピーと音がして(以前はこのピーは鳴らなかったです)”No Keyboard Detected”ってアナウンスがあり、すぐには使えないです。

起動してからUSBに挿し直せば使えるのですが、ここでフロントのUSBに接続していて焼けてしまったという書き込みを見てからリアに毎回接続していますがかなり面倒です。

簡単に解決できる方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:6144260

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/22 01:50(1年以上前)

>起動してからUSBに挿し直せば使えるのですが
このことから、USB,マウス、双方には異常がないと考えられます。

1.BIOSの設定で、レガシーUSBの使用を許可する画面で項目にチェックが入っていますか?

2.マウスの電池、&USBの給電は正常ですか?

3.BIOSレベルでIRQが、当たっている。

お尋ねの全面パネルの件ですが、USB5Vラインと、別のラインの接触不良か、半田のクラックと思われます。
あまりないことですが、点検してみてはいかが?

心配ならリアパネルからセルフタイプ(ACアダプタが付いてるもの)のUSBハブを買えばいいと思います。

書込番号:6144589

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-changさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/22 15:39(1年以上前)

ragzo様、親切なレスありがとうございます。

>1.BIOSの設定で、レガシーUSBの使用を許可する画面で項目にチェックが入っていますか?

BIOSの設定等はヘタにいじって動かなくなったら怖いので触ったことがありません。簡単に出来るものですか?

>2.マウスの電池、&USBの給電は正常ですか?

こちらはプロパティを見たところ問題ないです。

>3.BIOSレベルでIRQが、当たっている。

すみません、これは意味も分からないです・・・

>心配ならリアパネルからセルフタイプ(ACアダプタが付いてるもの)のUSBハブを買えばいいと思います。

とりあえず今回の仕事が終わるまでこの方法しか自分は出来ないのでそうしてみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:6146086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/10 10:21(1年以上前)

u-changさん

その後、解決しましたか。
OSは何をお使いですか?
Vistaで同じ様な現象が出てしましました。

一度、セーフティーモードで立ち上げたら解決したのですが・・・

皆さんの中で同じ様な現象は出ていないのでしょうか。

書込番号:6216382

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-changさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/14 14:37(1年以上前)

花いちもんぺさん コンニチハ!

レス有難うございます。私のOSはXPプロです。

その後は毎回USBに挿し直して使っています・・・
仕事が一段落したら色々やってみようと思います。

セーフティーモードで起動しただけで解決したのですか?
それなら私でも出来るかもしれないのでやってみようと思います。

U-chang

書込番号:6230609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング