
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2007年6月26日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月20日 14:45 |
![]() |
3 | 8 | 2008年1月24日 03:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月31日 18:32 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月18日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月7日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
最近自作を始めた初心者なのですが、先日友人からこのマザーボードを貰い受けました。しかし、説明書は無くした様で、詳しい仕様がわかりませんでした。
そこでお尋ねするのですが、このマザーボードで使えるグラフィックボードで、オンラインゲームがサクサクと動くグラフィックボードを教えていただけないでしょうか?
0点

返信ありがとうございます。
プレイするゲームはラグナロクオンラインです。
こちら↓のグラフィックボードは使えるでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-66gt_a128/index.html
書込番号:6034879
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05402011350
kakakuコムはPCで閲覧すると便利ですね。
http://www.asus.com.tw/index.aspx
から日本サイトに行こうとしましたが不通でしたね。何か不具合でもあるのでしょうか?
気にしちゃだめです。
グローバルサイトから該当製品を探し、ボタンを押せば・・・
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P4P800-E%20Deluxe
こんなんでます。
あとはマニュアルみてPC製作頑張りましょう。
VGAについてですがオンラインゲームといってもインターネットリバーシから始まってBF2142やらリネージュ2やら色々重いものから
MS-FSXのように現状PCでは最高画質でプレイが難しいものまで沢山あります。具体名を思いつけないと、答えようが無いです。>(一番高いVGAをお勧めすることになりがちですので)あとVGAにかけてもいいなと思う価格帯もあれば書いておくといいかと。
自作を行うのに、英語が出来ないから聞いて何が悪い?と厚顔無恥な台詞を開き直って言う方も未だにいますが・・・。
http://www.excite.co.jp/world/english/
英文で悩んだら紙の辞書でもいいのですが、こっちのほうが
便利でしょうね。調べて判らない文章があれば、支援の手は惜しみませんので。
書込番号:6034899
0点

出遅れた^^;
駄レスになってしまいましたね。
6600GTまでは必要ないです>ROには
もっとしたの製品でも構いませんし何だか高くないですか??
価格。
http://kakaku.com/item/05503514041/
とか
http://kakaku.com/item/05503514549/
でもあると重いゲームでも少なくとも動かせないものは無いんじゃないかな?と。
あ・・・失礼AGPスロットでしたね><
PCI-ExスロットのVGA選んでました ごめんなさい。
http://kakaku.com/item/05500414437/
こんなのですね。
書込番号:6034964
0点

>>Yone−g@♪さん
いろいろと教えてくださりありがとうございます。
予算は1万〜2万ぐらいで考えています。
それと質問なのですが、マニュアルには1.5V以外のAGPはささないでくださいと書かれていたのですが、このマザーボードにさせるX8のものはすべて1.5Vなのでしょうか?
AGPの商品説明には書かれていないことが多いので…
できればご教授ください
書込番号:6035058
0点

うすらぼけの曖昧な記憶ですが1.5VはAGPの規格で3.0以降(最終)
の意味じゃなかったかな?AGPの4×と8×は体感できる差が無いので現実的な話では同じと思っていいです。
1.5V以上の電圧を使うAGPカードは1.5V規格のAGPスロットには刺さらないようにしてた覚えがありますのでそんなに気にしなくてもいいと思っています。
裏とってませんので突っ込み歓迎致します>all
書込番号:6035099
0点

えーと、
すでに使用予定のs478のCPUが手元にある とかでなければ、
予算の2万円でPCI-Exのマザーとグラボ買った方がいいんじゃないかと・・
書込番号:6035321
0点

既にPen4購入済みです><
宜しければ皆さんがこのマザーで使用されているグラボを教えていただけませんか?
書込番号:6035358
0点

1.5Vのマザーに0.8V対応の物を挿すと火を噴きますww
コレは過電流だからですね
まぁ最近出ているAGPボードなら問題ないはずです
ってか1.5Vは一つ前の規格だった気がする・・・
一番新しいのは0.8V?でしたっけ?
AGP使わないから分からないです><
書込番号:6035496
0点

P4Pは使ってません。
昨日まで使ってたPCが兄弟マザーのP4C800E-Deluxでした。
いまここの机の横で余生を幸せに送るために化粧して洗浄中ですが^^;
兄弟マザーでの変遷でよければの話ですが
最初はAti Radeon9700Pro(PowerColor製)次がサファイヤ製
Radeon9800Pro Leadtek社製 GF4-4400(A-280)も使った覚えがあるかな?
最後がELSA製 Gladiac 940GT GF-6800GTですかね。
書込番号:6035499
0点

Birdeagleさん感謝!
そいわれますと確かに0.8Vなんてのも記憶にあったかもです・・・w
指折り数えたら5年近く現役ゲームPCとして活躍してくれた
優秀なセットでした><
書込番号:6035535
0点

kei224さんこんばんは!
当方P4C800E-Deluxですが
WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_a6600gt_series.htm
使ってます。
グラボにもよりますが、電源も出来るだけ良い物、
使って下さい。
当方
SS-400FB
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html
です。
記載したグラボ、電源今では売って無いので参考になりませんね!
ちなみに
WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)で
3Dmark05 3199
です。
書込番号:6035755
0点

ラグナでしょ?何でそんなに高いの進めるのかしら(笑
ぶっちゃけ、大体なんでも大丈夫。
Cursoe866+RADEON IGPでも平気で動くから。
GeForce6200AGP/FX5200とか、そんな投売りされてるものでオッケー。
3Dグラフィックなんて考慮する必要のないゲームだから。GF6600GT AGPなんて完全にオーバースペックですよ。
書込番号:6035813
0点

kei224さん、こんにちわ
ROならFX5200でも十分ですよ(以前Pen4@2.4Ghz+FX5200でやっていました)
ただ、これから他の3Dもちょっとやってみようかな〜と思っているでしたら7600GSや7300GTくらいあってもいいかとは思いますが、なにしろAGPなので将来的には・・・。
(といいながら私はCore2Duo+7600GS(AGP)ですが)
書込番号:6037066
0点

いろいろとアドバイスなどありがとうございます。
また、当方が無知なあまり迷惑をかけたことをお詫び申し上げます。
検討した結果、FX5200を購入する事にいたしました。
また分からない事があったときには質問するのでよろしくお願いします。
書込番号:6038058
0点

定格電流の同じ又は近いものを直列に繋ぎ、
8〜12cmの高速ファンを2つ、
場所を考えてつけるのはどうですか。
書込番号:6051001
0点

私も、おすすめのVGAカードを探しています。最近、SapphireのRADEON X1950Pro がいいなぁと思っているのですが、本当に使用して問題ないのかわかりません。どなたか教えてください。
↓サイトで実際に使用している内容の書き込みを見つけたのですが。
http://www.olttd.net/2007/06/viseo_mdt241wg_radeon_x1950pro.html
書込番号:6460844
0点

6200にしときなさいって。値段も5200も大差ないし。
事実上の最後のAGPネイティブチップ?。
ついでに。将来性考えて、DVI-Iが付いているものを。
7600GSあたりが普通に手に入るAGP最強クラスだけど。熱いからいろいろと。
ラグナロク…最近は、裏で走っているあまり役に立っていない耐クラックソフトが重くって。CPUにそれなりのを使わないと、ラグが酷くなります。タイミングが重要な職業は難しいかと。
書込番号:6460940
0点

>SapphireのRADEON X1950Pro がいいなぁと
ボード単体はすばらしい製品ですけど、電気食い&爆熱なんで、お使いのPCの電源&通気性のクオリティ次第ということになります。
元々の電力消費が大きい上に、変換チップも加わりますからねえ。
>6200にしときなさいって。値段も5200も大差ないし。
>事実上の最後のAGPネイティブチップ?。
6200は元々PCI-Expressネイティブ、AGP向けは6200Aですね。
しかしこのチップを載せた製品のほとんどはメモリバス幅64bitという落とし穴がありますので、お勧めしにくいです。
いずれにしろAGP対応製品はもうCPUのほうが進化が止まっていてかつ割高なんで、対象のアプリを絞ってそこに最適な製品を選び、将来は捨てるしかないと思います。
書込番号:6460976
0点

>ボード単体はすばらしい製品ですけど、電気食い&爆熱なんで、お使
>いのPCの電源&通気性のクオリティ次第ということになります。
>元々の電力消費が大きい上に、変換チップも加わりますからねえ。
そうなんですか。電気食い&爆熱とは知りませんでした。今使っている
電源は450Wだったと思うので足りないかもしれませんね。でも、使用
することは可能のようですので、電源もいっしょに買い換えることを
検討してみます。
WhiteFeathersさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:6473955
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
みなさんはじめまして。
このMBを購入して約1年半になります。
ここ数週間の出来事なのですが、モニターの入力信号が消えたように突然真っ暗になり、2〜3秒後にまた元の戻る・・・という現象が起こるようになりました。
この症状は、オンラインゲームをしているときは特に起こりやすいですが、エクセルで作業しているときや、インターネットを見ているときでも起こります。(例えばウインドウの最小化のアイコンをクリックしたり、IEで更新をクリックしたりなど、何か動作する事をきっかけに発生しやすいです)また、酷い時はPCが勝手に再起動してしまいます。画面が消える直前はマウスポインタも動きません。
仕様ですが
OS:WIN XP Pro SP2
MB:P4P800E−DX
CPU:Pentium4 3.0EG(約2週間定格で使用したものを知人より譲り受けました。使用期間はMBと同じ1年半程度)
メモリ:PC3200 DDR400 SDRAM 1G×2(サムソン)
HDD:日立80G×1
SEAGATE 160G×1 200G×1
DVD:SONY DW12A
VGA:nVIDIA GeForceFX5200 128MB
電源:鎌力U 550W
CPUクーラー:Asus サイレントスクエア
今現在、MB温度32℃ CPU温度40℃ です。
memtestを行おうと思いましたが、何度やっても普通に起動してしまってできませんでした(何かやり方が間違ってるとは思いますがよく分かりませんでした)
何から手を付けていいか分かりません。どなた様かご指導のほどよろしくお願いします。
0点

しゃばの空気さんこんばんわ
Memtest86+を行うには、ブータブルCDとしてCDを焼いて、BIOS設定でCDドライブを1stドライブに設定します。
それでも、OSが起動してしまう場合、OSの入っているHDDを外し、BIOS画面から切り替わる所でCDを読みに行った時点でEnterを押してください。
また、問題を切り分ける方法として、メモリを1枚挿しで起動させオンラインゲームを行ってみて、PCが落ちるかを検証して見るのも方法かと思います。
書込番号:5999947
0点

グラボのドライバを最新版のものに更新して、インストールしたところ症状が出なくなりました。
再起動の症状は、電源関係のコネクタを抜き差しして確認してからは、一度も出ていません。
どうもありがとうございました。
書込番号:6025732
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
以下の構成にVista Ultimateをインストールしました。
MB: P4P800-E Deluxe BIOS 1010.001 ベータ版
CPU: P4 2.8 Northwood
Video: Radeon 9600 256MB
Memory:DDR400 2G IOdata
HDD: Seagate 160G ATA
電源: 音無しぃRev.3 400W
いままで同じ環境にXPをインストールして使ってきました。その組み合わせではスリープからの復帰は通常にできました。
Vistaをこの環境にインストールすると、Vistaのセールスポイントの一つである、スリープからの素早い復帰機能のせいかスリープから復帰できません。
Vistaでスリープ状態に入るとPowerとHDDのLEDが点灯したままになります。復帰させようとPowerボタンを押しても反応しません。リセットボタンにも反応しなくなるので、やむを得ずPowerボタンの長押しで電源落とします。
その後の電源再投入でVistaの売りであるハイブリッドスリープ機能により、HDDに格納されていたスリープ前の使用状態が復元されますが、これに結構な時間がかかります。普通に電源が落ちている状態からの起動の方がはるかに速いです。ですので、今はスリープをつかわず、電源を落としています。
みなさんはどうでしょうか?
新しいMBやCPUを買えばいいのは判っていますが予算がありません。
起動してしまえば、この環境でも結構快適に動きます。
Vistaの「お使いのコンピュータのパフォーマンスの評価と改善」で、
基本スコアはビデオが足を引っ張って3.4ですが、CPUは4.3、メモリは4.7、HDDは5.1です。
0点

BIOSが対応していないと正しく機能しないようですね。
>Vistaの電源管理機能
(スクロールして一番下)
http://www.dosv.jp/feature/0702/05.htm
この規格は、最近のM/Bしか対応していない模様です。
書込番号:5968434
0点

電源管理はVista導入でトラブルがでやすいものの一つですね。
うちは、最新パーツだと思いますが、BIOSの対応が必要です。
たとえ、βBIOSでもVista登場前後にアップデートされてものを試すと良いですね。
ただ、古いものまでサポートされるかどうか判りませんけど。
後電源も重要です。
詳しくはDos/V Power Reportを買ってくださいな。
書込番号:5970291
0点

スリープの構造からして、チップセットドライバに問題があるのではないかと。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows+Vista+Ultimate%2C+32-bit+version&lang=jpn&strOSs=156&submit=Go%21
一応、最新版にトライ。
書込番号:5970495
0点

みなさんレスありがとうございます。
私もVistaのスリープについて調べたら、同じような症状の人多いですね。
休止モードを選ぶと再起動する、という症状は私も再現性100%ですが、他でもよくあるみたいです。
昨日はVistaにもうひとつ家族用のアカウントを作ったのですが、
新規アカウントは、デフォルトで一定時間経過後にスリープしてしまうようで、気付いたときにはスリープ状態でした。
Vistaのハイブリッドスリープでは電源を一度落とし再投入すると、ウインドウズ再開中とかいうメッセージの後、モニターに信号が行かない真っ黒画面がかなり長く続いた後、Windowsの画面が現れる、というパターンだったのですが、昨日は真っ黒画面のままいつまで待ってもWindowsが立ち上がりません。
4〜5回繰り返しましたが、同じです。セーフモードにしたところ、なんとセーフモードが途中で止まってしまいました。
その時は再インストールを覚悟しましたが、その前にBIOSで10%OCにしていたのを思い出し、ノーマルに戻したら無事起動しました。XPよりもOCに弱いのかもしれません。
USB周りには問題はなさそうですが、KAZU0002さんが紹介してくれた、Intelのインテル チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー試してみます。
書込番号:5972228
1点

私もこのマザーのユーザーです。Vista Ultimateのアップグレード
版を衝動買い、同じくスリープで悩んでいた一人です。
結果ですが、スリープも休止も可能になりました。スタンバイ動作
はXP-SP2のほうが早く感じますが差し支えないレベルではないでし
ょうか。
私の場合、マウスからのスタンバイ復帰を無効にしたらOKになり
ました。VISTAの電源管理は、各デバイスごとに設定できるよ
うになっているようなので、デバイスマネージャーで各デバイスの
プロパティを開いて、電源の管理の項目を見直たらいいと思いま
す。ひとつずつ、問題がありそうなデバイスの”スタンバイからの
復帰”を無効にしてみてください。ひょっとしたらうまくいくかも
しれませんよ。BIOSでACPI2.0サポートを有効にするのをお忘れ
なく。古いチップセットですが、無茶な願望を持たなければ、まだ
まだ現役でいけそうです。
書込番号:6059171
1点

補足です。
よくよくXPの電源設定を見たら、マウスdefaultでははスタンバイ復
帰が選択されていませんでした。VISTAは標準でスタンバイ復帰が選
択済み、ここに違いがあったみたいですね。光学マウスは要注意の予感。いまさらボール式なんて時代じゃないですけどね。
今は、マザーのジャンパーを切り替えて、キーボードでスリープから復帰させています。XPでも使えた機能をいまさら気づく自分の未熟さにあきれている今日この頃です。年にはかてませんね。
書込番号:6059510
1点

スレ主ではありませんが、老いぼれ2007さん、ありがとうございます!
スリープができなくて、もう一週間以上も悩んでいたのですが、
偶然ここで回答を見つけることができました。
私の場合は、キーボードの電源管理が原因でした。
ありがとうございます!!
書込番号:6147678
0点

私も老いぼれ2007さんの投稿された、「マウス、キーボード、LANなどに関して、デバイスマネージャ上の電源管理のところで、スタンバイ解除できるようにするのチェックを外す」設定で、スリープモード使用可能になりました。ありがとうございました。
書込番号:7285882
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
こんにちは。
私は2004年5月に本M/Bで自作しまして今まで快適に使わせてもらっています。本当に良いM/Bですね♪
本題に入りますが、最近ネットゲームを始めたのですが、ネットゲームを立ち上げた状態でエクセル等他のソフトを使おうとするとかなり処理が重くなります。タスクマネージャーをみてみてもPF使用量が物理メモリ最大付近まで使用されているのでメモリ増設をしようと考えています。(ネットゲームやりながら他のソフトなんて起動するなってお叱りを受けるかもしれませんが、そこはご了承ください^^;)
現在のメモリ構成はPC3200(DDR400)512MB CL2.5 2枚差し(合計1G)なので追加で1Gのメモリを2枚追加して合計3Gにしたいと考えています。
過去ログを見てみるとsamsung製が良いとの意見が多くありますが、価格.comで調べるとsamsung製はないんですね^^;)
最近のメモリ事情に疎くなってしまっていることと、メモリの相性問題が非常に心配ですので、実際に使われている方で「このメモリは現在購入可能で問題なく動いていますよ♪」とか「今使用しているメモリは性能が良くないので、それは外して新しいメモリ1G×2枚(合計2G)の方が逆に効果あるよ。」みたいなアドバイスをいただければ幸いです。
構成は
cpu:pentium4 2.8c GHz BOX版
M/B:P4P800-E DELUXE
ケース:OWL-611-SILENT(電源350W付属)
GPU:WinFast A360TD MyVIVO
メモリ:バルク PC3200(DDR400)512MB CL2.5 ×2(合計1G)
(メモリ上の石にはM&SMSDD32M8PT-5B 0418TTADと記載されています。)
0点

今の時点で1Gぎりぎりなら後512Mでも十分です。
余裕があるのには越したことはないですがありすぎてももてあますだけです。(使われない)
まぁ1G*2を買って2Gが良いところでは?
また、4枚挿しだと相性とかがシビアになるので二枚までが実用可能だと思った方が良いと思います。(もしもやりたいなら同一の型番を4枚)
書込番号:5944128
0点

うちはP4P800-Eで 512MBx4にして使ってます
2枚はもともと持っていたBuffaloのものでsamsungチップです
後から追加したものは Sofmapで「samsung製」と指定して購入しました
Sofmapでは
「samsung製」(チョイ高値)
「JEDEC準拠品」
「バルク銘柄未表記」(封がしてあって確認しづらい)
「中古バルク」
を取り扱っています
書込番号:5944207
0点

変態マザーことConroe865PEで512*4(2G)で使用しています。
メモリはTWOTOPのsamsungオリジナル、バルク(PC3200、CL3)を使用しています。当初は512*2(1G)で使用していたのですが、同じような症状で512*4に増設しました。
2Gあれば十分だと思いますよ。
1G2枚にしようか迷いましたが、予算の関係で2枚追加の512*4にしました。
4枚挿しは少々不安でしたが問題なく動いていますよ。
参考までに、これ使ってます。
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001356692
予算が許すのであれば新規に1G2枚の方が相性問題が出にくいです。
予算が〜・・・の場合は512をもう1枚たして1.5Gでもいいと思います(この場合はデュアルチャンネルで動かないと思いますが・・・)
デュアルにしたい場合は同一型番1G2枚がベストですが、今の使用の2枚を外さないのであれば、追加する2枚は同じ型番のsamsung製とかを2枚用意するとよいのでは。(ただし相性問題は出やすいので半分賭けみたいになりますが、うまくすれば問題なく動きます)
同型番512*2(現在使用品)+同型番512*2(samsung製とか)=2G
こんな感じです。
今使ってるメモリのメーカーが分かるのでしたら同じメーカーの方がいいとはおもいますが・・・。
書込番号:5944987
0点

早速の回答ありがとうございます。
今使っているメーカーがよくわからないのと、デュアルにはしたいので、samsung製のPC-3200(400MHz) DDR SDRAM 1GB 2枚を購入しようと思います。
理想は今使っているメモリと相性も問題なく合計3Gに出来ればと思っています。
その為に今使っているメモリがCL2.5だったので、追加分もCLを合わせたかったのですが、1GでCL2.5って無いですねぇ;;(CL3ばっかり)
調べたところによると、体感的にはそれほど変わらないとのことなのでCL3で良いのかなぁと考えてます。
それと、相性の面からもCLが違うのは不利だと思うので相性保険には入っておこうと思います。(何枚かチャレンジしても4枚差しが出来なかったら、1G2枚のみで動けばそれで良しとしようと思ってます。)
書込番号:5945632
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
P4P800 Deluxeが壊れて、このマザーボードを中古で購入。
パソコンを起動させる際に、電源を2度押ししないと立ち上がりません。電源のスイッチがおかしいのでしょうか?BIOS側で設定があるのか?よくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?まさか、マザーボードがいかれているのでは?ちなみに、電源は今回450wの新品に変えました。参考までに、起動後は、安定して使用できます。また、ACタップは、ディレイ連動式のものを使用しています。
0点

この季節は、コールドスタート時に寒いので起動できない事とかが電源容量にかかわらず、よくあります。
コンデンサは、寒い時に規定の働きが出来ずに、電源が不安定になるために発生する事が多々ありますよ。
参考に
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
書込番号:5889722
0点

コールドスタートもそうだが、ケースの電源スイッチの接触が悪いんでは?
ゆっくり、押した場合はどうでしょう。
書込番号:5889777
0点

まーくんシナモンさん、ありがとうございます。
スイッチをゆっくり入れても同じ症状です。
部屋の温度が23度あっても、症状はかわりません。
1度、スイッチを押すとモニターの電源ランプ点灯し、2度目で立ち上がります。ただし、電源を落とした直後(モニターの電源が点灯しているとき)は、1度押しで立ち上がります。やはり、マザーボードが原因かな?
書込番号:5889880
0点

一時期同じ症状が出た様な記憶が・・
1回目は無反応なんですよね??
組み直して CMOS クリアしたら治ったんだっけかなぁ。
思い出したら、又レスしますが・・うろ覚えで申し訳ない。。
書込番号:5890288
0点

中古で購入したマザーだもんね・・・
BIOSのバージョンは最新?
あと、CMOSクリアもやってみる価値はあり。
電源のメーカーは?
書込番号:5890369
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
CMOSクリアを行って、ACタップを交換したら、正常に作動しました。(^_^) 本当にありがとうございました。
書込番号:5893193
0点

皆さん、ありがとうございました。
何かありましたら、今後ともアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:5897281
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
息子から譲りうけた自作PCですがマザーボードが
これでした。先日の駅伝をDVカメラからPCに
取り込もうと思い1394ケーブルをカメラとPCの背面に
接続し、WINDOWSムービーメーカーを立ち上げましたが
カメラの再生ボタンを押してもプレビューにでてきません
画面がまっ黒のままです。どこがおかしいのでしょうか?
カメラはシャープのVL-Z7です。DV接続しています
よろしくお願いします
0点

一般的にですが、普通はカメラと1394で接続するとマイコンピューターで認識されますが、出てきますか??
書込番号:5852639
0点

でてきませんでした。息子に聞きながら自分でも
いろいろとやってみてます。マザーボード、グラッフィックの
ドライバーを最新のにしてみましたが変化無しでした
書込番号:5853540
0点

切り分けるために他のPC(息子さんがPC持ってるなら息子さんのPC)では認識しますか??
他のPCでは認識するならkirakira_garasudamaさんのPCに問題あり、他のPCでOKならカメラに問題ありだと思います。
書込番号:5853681
0点

了解です。
一応PC上で確認できる事はしておきましょう。
例えばビデオカメラに付属しているソフトはインストールしていますか??
その他、ご自身で確認された事があれば書いてみてください。
その方が他の方からもレスが付き易いと思います。
書込番号:5854112
0点

デバイスマネージャーにIEEE1394はありますか?
あるとしたら正常に動作していますか?
書込番号:5854378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





