
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年8月20日 07:32 |
![]() |
0 | 20 | 2006年9月6日 12:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月29日 04:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月3日 22:57 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月11日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月26日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
ご存知の方、教えてください。<(_ _)>
このMBは、下駄(ASUS CT-479)を履かせると、PentiumMを使用出来ますが、Core DuoやCore2 Duoは使えないのでしょうか?
また、新しい下駄を作って、使用できるようになる予定はないのでしょうか?
小生、知識が無く、技術的に可能か不可能か分かりません。
Core2 Duoの素晴らしさを体験したいのですが、MBやメモリー、ビデオカードを買い替えるお金がないのです。(T_T)
このMBで何とか。。。と思っています。
0点

>下駄(ASUS CT-479)を履かせると、PentiumMを使用出来ますが、Core DuoやCore2 Duoは使えないのでしょうか
残念ながらCore Duoはピン配列が違います
Core2 Duoはソケットから違います
新規が一番お金や手間が掛からなく性能が発揮できるでしょう
書込番号:5360313
0点

平様、早速の返信、ありがとうございます。
Core DuoとCore2 Duo(Merom)は、479ピンなので期待してしまいました。(^_^;)
残念です。
Core2 Duoのおかげ(?)でPentiumMが安くなっているので、3.2北森からPentiumM770を狙ってみようかなあ。。。と思います。
でも、エンコードは遅くなりそうですね。(^_^;)
書込番号:5360354
0点

マザーボードだけ購入すればメモリ、VGAは、
使えるものもあります。
詳しくは、Core2 Duoのクチコミへどうぞ
書込番号:5360395
0点

このマザーのように古いチップセットでCore2Duo対応する物も
今後、色々と販売されるかもしれません。
これなら、今のパーツが結構、流用できるかもしれませんね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_conroe865pe.html
書込番号:5360424
0点

WA!様、 ☆まっきー☆様、ありがとうございます。
確かに安いMBであり、メモリー(2枚)、VGAが使えそうで、私の希望がかなえられそうです。
もし良ければ、もう少し教えてください。
このMBは、Core2 DuoE6600以上が使用可能なのでしょうか?また、Core2 Duoの性能をほとんど発揮できるのでしょうか?(新しいMB(P965)とメモリーを使用した場合との能力差がかなりあるのでしょうか?)
新規に組んだ場合、Core2 Duo E6600なら、3.2北森の約3倍のエンコスピードがあると思っているので。。。
書込番号:5360548
0点

ごめんなさい。
このMBの詳しい事は分かりません。
ただ、外箱には、FSB1066、Conroe E6xxxと記載されていますので
E6600、E6700は使用できるとは思いますが、でも、X6800は無理かもしれませんね。
この点は、メーカーまたはお店で直接聞いてください。
古いチップセットですから、制限事項等もあるかもしれませんし・・・
ちなみに自分は、同じCore2DuoでもAopenのi975Xa-YDGでMerom待ちなんです。
書込番号:5360576
0点

☆まっきー☆様
ありがとうございます。
E6600が使用可能かどうかが知りたかったのです。
大変参考になりました。
待てば待つほど良いものが出るので、購入のタイミングが難しいですね。(>_<)
書込番号:5360614
0点


マッキー様
ありがとうございます。(^o^)/
色々な選択肢があるのですね。
3.4Eの件も含めて、本当にありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:5360645
0点

CPUのサポートリストです。
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=ConRoe865PE
>また、Core2 Duoの性能をほとんど発揮できるのでしょうか?(新しいMB(P965)とメモリーを使用した場合との能力差がかなりあるのでしょうか?)
ネット上やPC雑誌にベンチマークテストが出ないと、マザーによる性能差は分からないと思いますよ。デュアルコアの性能はOSやアプリに依存する部分が大きいのでは?
ボクのようにWindows98SEを使うと、Core2Duo E6300のスーパーπ104万桁が38秒もかかってしまう(爆)
書込番号:5360677
0点

X6800も、HP上では対応となっていますね。
まあ、高価なので自分には関係ないですが・・・(笑)
ただ、新発売のマザーでこんな気になる記事も見ているので
X6800は、MB選択には注意が必要ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/etc_g965ryck.html
書込番号:5360716
0点

>ボクのようにWindows98SEを使うと、Core2Duo E6300のスーパーπ104万桁が38秒もかかってしまう
念のために、スーパーπ104万桁を計算し直したら、今回は34秒でした。公共の掲示板に誤情報を載せるところでした。失礼しました。
書込番号:5360791
0点

starsheep様、☆まっきー☆様
返信をいただきありがとうございます。
>X6800も、HP上では対応となっていますね。
>まあ、高価なので自分には関係ないですが・・・(笑)
私にも関係ないです。(^_^;)
>念のために、スーパーπ104万桁を計算し直したら、今回は34秒でした。公共の掲示板に誤情報を載せるところでした。失礼しました。
OSでも違うのですね。それにしてもCore2 Duoを98SEで使っているとは。。。
ただ、34秒でも早いです。
私の場合、OS:XPでPentium4 CPU:3.2北森ですが、44秒位です。
MB(ConRoe865PE)とCPU(Core2 DuoE6600)を買い、今のを売ると、差額が約3万円。エンコードのスピードが約2倍(?)が高いか安いかです。。。(^_^;)
書込番号:5361259
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
2年問題なく動いていたパソコンが、突然立ち上がらなくなりました。モニターには「no sync signal」と表示されたています。
ネットで調べてみると、モニターに信号が行っていない時に表示される事が分かりました。
ビデオカード周りの配線の接続を調べましたが、問題なし。
怪しいのはマザーボードの故障かなと。。。あたりをつけておりますが、どなたかアドバイスをお願いします。
構成は以下の通りです。
ハードディスク:SEAGATE 160GB
マザーボード:P4P800-E Deluxe
電源:SS400FB
CPU:P4 2.8(これ記憶あいまいです。すいません。。)
ビデオカード:GA-NF30/PCI
モニター:VL15-DX4G(富士通製の以前使用していたPCから流用)
0点

起動しないだけでは何もいえません。
マザーボード上のLEDは点いているのか。ファンは回るのか。このあたりから。
書込番号:5358798
0点

マザー上のスピーカー端子(リアパネルのではなく、電源スイッチ端子近くのほう)は、接続されていますか?。電源入れたときに音は出ますか?。
HDにアクセスしている雰囲気はありますか?。Windowsのファンファーレは鳴りますか?。
書込番号:5358899
0点

>マザー上のスピーカー端子(リアパネルのではなく、電源スイッチ端子近くのほう)は、接続されていますか?。
よく分かりませんが、マザーボードから直接配線されているスピーカの事でしょうか?それなら、接続を確認しました
>電源入れたときに音は出ますか?。
出ます
>HDにアクセスしている雰囲気はありますか?。
HDのランプは点灯していますが、動いている雰囲気はありません
>Windowsのファンファーレは鳴りますか?。
鳴りません
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:5358924
0点

>>電源入れたときに音は出ますか?。
>出ます
音の鳴り方で、どこに異常があるのかを知らせる仕様になっています。
書込番号:5358977
0点

>音の鳴り方で、どこに異常があるのかを知らせる仕様になっています。
電源を入れたときの音でしたら、いつもと変わらない「ぴっぴっ」っていう感じの音です
書込番号:5358991
0点

>電源を入れたときの音でしたら、いつもと変わらない「ぴっぴっ」っていう感じの音です
[ぴっ」は1回でよろしい。
2回鳴るのはおかしくない?
書込番号:5358999
0点

返信ありがとうございます。
ん〜よくわかりませんが、正常に動いていたときと同じです。
書込番号:5359007
0点


電源を入れるときの音を、よく聞きますと、「ぴぃ〜ぴ」(1回だけ)です。
BIOS 警告音一覧によりますと、DRAMエラーになるのでしょうか?
書込番号:5359032
0点

aki0203さん こんにちは。 CPU/ヒートシンク周りにホコリが溜まってませんか?
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
回り道になるかも知れませんが
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5359101
0点

中間報告です。
電源単体テスト
>4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
光学ドライブに直付けで確認しなければなりませんか?
電源を入れて、光学ドライブのスイッチを入れればトレーは開きます。
これでは、負荷テストにはならないのかな?
書込番号:5359164
0点

中間報告2です
>CPU/ヒートシンク周りにホコリが溜まってませんか?
少したまっていましたので、エア・ダスターで掃除しました。
結果は変わらずです。
最初の組み立て方法
1 最小構成で BIOS画面を出す
↑
すでに、この辺でつまずいています(BIOSの画面がでません。出るのは「no sync signal」だけTT)
書込番号:5359193
0点

”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、 ”
テスターで各直流電圧を測定すると”電圧だけ”は分かります。
でも、PCを動かせる能力があるかどうかは分かりません。
電源を入れて、光学ドライブのスイッチを入れればトレーは開きます
↑
とりあえず簡単なTESTはそれでOKです。
書込番号:5359235
0点

>降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、
ん〜結構重いので女の私にはつらいかも(*^ ^*)
今日はもう外出しなければならないので、明日またがんばってみます。
スペアーのPCがないと原因特定は難しいのですね。。。。
困りました。
書込番号:5359267
0点

毎日暇な年金生活者です。
往復送料そちら持ちで本体のみ宅急便で送られますか?
故意に壊しませんが、もしもの時はごめんなさい。
ホームページにメールアドレス公開してます。
書込番号:5359336
0点

>往復送料そちら持ちで本体のみ宅急便で送られますか?
故意に壊しませんが、もしもの時はごめんなさい。
話になりませんな。
元払いで送れとか壊したらごめんねだって。
見知らぬエロジジィに頼むくらいなら専門店や販売店に依頼したほうがいいに決まっているだろうが!
エラーを追及したら
>BIOS 警告音一覧によりますと、DRAMエラーになるのでしょうか?
になったようだけど、BRDは現時点で全く意味のないレスをしていますね。
メモリを2枚挿しているかどうかわかりませんが、1枚ずつ挿すとかはしてみたのでしょうか?
まず優先することはこちらではないでしょうか。
いつものことだけど、この人意味ないレスでカウントを増やして自分のHPに誘導してカウントを増やすのを生き甲斐にしているつまらない方です。
HPは大変ゴチャゴチャしていて、ググったサイトでリンクを貼り付けたのみの内容の薄いものとなっています。
本人のオリジナルで思考錯誤した情報は全くありません。
この者に騙されてはいけません。
書込番号:5361437
0点

(遅レスですが。。。)
私はP4P800ですが、まったく同じ症状です
今まで(2〜3年)安定して動作していたのに・・・
(モチロン定格動作)
昨日、XPのマウスポインタが動かない程、固まり
そのままリセットしてもそれっきりBIOSが立ち上がりません
もしかしたら、モニタが見れないだけで
ホントはBIOS立ち上がってるのかなって思って、
XPのインストールCDなど入れて、インストーラが
立ち上がるかなって思ったんですが、
・・・無理でした(-_-;)
シーモスクリアもしてます。
この方も同じ症状みたいですし、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402010289#3842887
何か欠陥があるのかもしれませんね。。。
ユニティのサポートに修理に出すつもりです。
書込番号:5412027
0点

まさっち@FDさん こんにちは。
形ある物はいつか壊れます。
原因追及手段として スワップ法が最も簡単、確実です。
良品と1つずつ交換して 動くかなー と見るだけ。
手持ちがないと実力勝負ですが 測定器や回路図など揃ってないと出来ません。
地震が来ると部品の下敷きになりそうなほど溜まったのでジャンパラ行きの準備中です。
P4P800の互換品として電源、マザーボード以外の基板、memory、P4 CPU2個などあります。
過去に送ってもらった一式を見て直したこともあります。
私は実技経験させて貰ったし無料です。
ご近所のPCは何台も。
書込番号:5412107
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
電池CR-2032 新品3.2V,実装品2.8V2個の計三個で試したが
Backupが効かない.
CMOSの記憶が電源コード2-3分抜いても
F1でBIOS設定を求められF2のDefalut設定を求められる.
F1もF2もその後設定を進行すれば問題は全く無い.
必要ならCMOSクリアもするが,しなくてもf1/F2から進行して
問題は無い.
HPやマニュアルで電池の取り付け時の裏表+・-も
マザーを見て+側が見えるのが正しいと判断してます.
以前のマザーが逝かれ,このマザーで僅か60日程度経過で,
+/−の逆を試す大胆なことはしたくない.
停電などの電源断の場合は自己の設定に全項目を見ながら再設定するので
都合は悪いが動かないことは無い.
マザー数枚の経験はあるが,ASUSは初めてで60日の経過だけ.
電池が役目を果たさないなどということが多いのででしょうか.
以前は経験してません.
購入時,XPインスト出来ず,マザーを交換してから,これ以外は
XPインストからアプリの多くを
含め無事故稼動中.
問題回避で再設定すればOKですが,COMS内容をbackupしないことは
多いのでしょうか? たまたま運が悪いのか.
0点

思いつくのは
・故障
・OCでの起動が失敗して強制初期化
(定格でも電源が弱いと起動の足並み揃わなくて出ることも)
・CMOSクリアのジャンパをクリア側のまま、またはpinが接触不良。
ぐらいですか。
書込番号:5355224
0点

返答ありがとう.OC Over Clockはしていません.
至って,標準設定です.
ピンの接触ね.蓋を開ける機会あれば,調べます.
新品で昨日買った電池(日立)は3.2V,
両電池(KTS製)買って60日経過で2.8V,
もう一個は約4.5年使用の電池も2.8V. テスターにて.
店の長期の在庫中に放電したのか(笑)
書込番号:5356094
0点

私もその症状で悩んだ者です。電源ユニット、マーザーの水銀電池のいづれも新品にかえても改善がみられなかった為、結局購入店にて問い合わせしたところ故障扱いで約2週間ぐらいで新品で戻ってきましたので、いちど購入店にて私の事例を言って相談してみるといかがでしょうか。
書込番号:5387485
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
パソコンを自作し順調に1年が経過しましたが、数ヶ月前1度電源が入らない事がありました。
その後は、何事も無かったのですが、つい先日、突然電源が落ち、電源を入れ直し通常に使用し、終了したのですが、ウィンドウズとモニター電源は切れるのですが、パソコン本体の電源が切れず当然ファンも回りっぱなしです。
コンセントを抜き、電源を強制的に切り、再度立ち上げ終了しても変わりません。
バイオスも最初の設定のままです。
電源が落ちないのは、マザーボードではなく、電源の故障なのでしょうか??
ちなみに電源はツクモ オリジナルケースに付いていたものを使用しています。
直ぐには電源を買うことができなく、この状態で (終了後コンセントを抜く) の使い方は良くないですか?
電源を交換しなければいけないのか、電源以外が原因であるのか、解決方法の伝授お願いします。
0点

>この状態で (終了後コンセントを抜く) の使い方は良くないですか?
HDDにアクセスしていなければ(HDDアクセスランプ滅火)大丈夫です。
マザー側か電源側か何ともいえません。
気休めですが20ピン電源コネクターを挿し直してみましょう。
切り分けは電源交換からでしょう。
書込番号:5303373
0点

夏・夏・夏さん こんばんは。 ケースの電源オンオフSWから マザーボードに行く配線を抜いて 電源単体テストを試してみてください。
14ピンと13ピンを断続して電源ファンもオンオフするならOKでしょう。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
書込番号:5304377
0点

VKさん、BRDさん早々の返信ありがとうございます。
>気休めですが20ピン電源コネクターを挿し直してみましょう。
を行ないましたが、残念な事に電源は切れるように、なりませんでした。
>ケースの電源オンオフSWから マザーボードに行く配線を抜いて 電源単体テストを試してみてください。
14ピンと13ピンを断続して電源ファンもオンオフするならOKでしょう。
も行なってみました。13、14ピンをアルミホイールを丸めて通電させてみたところ電源ファンがオン・オフしました。
ということは、電源は異常なくマザーボードに異常発生ということになるのでしょうか?マザー交換しなければ直らないのでしょうか?
とりあえずは、しばらくコンセントの抜き差しで電源操作します・・・トホホ
何か、解決策がありましたらお願いします。
書込番号:5306651
0点


返信大変遅くなりました
BRDさんのを参考に、時間の取れる時、最小構成からチェックしてみます。
ありがとうございます
頑張りマース
書込番号:5315597
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
この製品はSATAポートは普通のもの二つに加え、RAID用に二つありますよね。
ここにRAIDを組まずにHDDを追加したいのですが(購入した店の店員は設定すれば出来るといっていたと思うのですが)、やり方がわからずお手上げ状態です。
どのような操作をやればいいのでしょう?
どなたかご存知の方、お教えいただけませんか。
0点

過去レスにいっぱい有りますけど・・・
例として(ATAをS-ATAに代えて読んでください)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4856777
書込番号:5294997
0点

イメージとして、1台だけでRAID0を組むという感じで使用できるはずです。
書込番号:5295161
0点

>KAZU0002さんへ
このボードはRAIDもしくはATAが出来ます
BIOSでOnboard Promise ControllerのOperationg ModeをONにしてRAIDをATAに変更
OSにPromise Fast Trak 378 ATAドライバーをインストール
以上で完了です
拡張機器なしで最大10台のHDDが接続できます
デバイスマネージャではSCSIですが
マイコンピューターのプロパティでは
ディスクドライブに表示されますよ
答えになっちゃった・・・
書込番号:5295309
0点

お早いご回答感謝いたします。
また、過去ログを失念していましたことにお詫び申し上げます。
指定された過去ログ等、参考にしながらやっているのですが、
Promise Fast Trak 378 ATAドライバー
のインストールができません。
過去ログなどを見ながらFDの場所を指定してやるのですが
製造元のファイルのファイルのコピー元
とやらにアドレスがきちんと表示されず、
指定された場所にはハードウェア情報がありません
と表示されます。
行き詰まってしまいました・・・
書込番号:5295408
0点

FDを作りましたか?
そのFDを実行です
ハードウェアの追加ではないですよ
書込番号:5295449
0点

すみません、FDは作ったのですが、実行の仕方がわかりません。
FDをダブルクリックして中をのぞくだけで・・・
うまく作れてないのでしょうか・・・
書込番号:5295477
0点

MBのドライバのCDから
Promise Fast Trak 378 ATAドライバーを実行する
(FD作成を実行するのでFDの準備を忘れずに)
OS上で(マイコンピューターでですが)FDをダブルクリック
以上でインストール出来ませんか?
書込番号:5295483
0点

やはり、FDの起動ができませんでしたので
MBのドライバCDを自動再生させて
Promise Fast Trak 378 ATAドライバーのインストール
をクリックしたらでるテキストファイルにMEと98用に
書いてあるのを参考にデバイスマネージャーから
RAIDコントローラーのドライバの更新で
作ったFDのiniファイルを指定してやってみたら
マイコンピュータに表示されていなかったHDD二台のうち
一台が表示されるようになりました。
もう一方は新しく買ったばかりのやつなのですが
こいつは再起動が必要ですかね?
ちょいと再起動してみます。
書込番号:5295517
0点

再起動しました、
デバイスマネージャーのディスクドライブには5つ表示されています。
けれども、新しく買ったやつ
(買ったときの状態のままです。何もしてません。)
はマイコンピュータに表示されません。
書込番号:5295528
0点

ああ、ありました。
コンピューターの管理のところで確認できました!
あとは初期化をするだけです。
KAZU0002さん、平_さん、どうもありがとうございました!
(とくに平_さんには深夜までお付き合いいただきまして大変感謝しております。)
書込番号:5295547
0点

祝増設!
外付けのS-ATAも付けれますよ 電源が問題になりますが・・・
FDが少し疑問有りますが
PCが(お財布が)許す限りHDD増設しますか?
ちなみに自分はDVDD2台HDD6台です(非RAIDですが)
書込番号:5297469
0点

いやぁ、増設できてうかれて見てなかったら、平_さんがレスくださっていたんですね。すみません。
そうですねぇ、おそらく、しばらくしたらまた容量が足りなくなると思いますからお財布と相談してまた増やすことになるかと、そして、そうやって出来るとこまでいくことになるかと思います。
今はDVD-RAMx1,HDDx5でして、もう内臓の3.5in.ベイが残ってませんから、増設するとしたら内臓5in.ベイに取り外しのできるHDDをつけてみたいと思っていたんですが、外付けのSATAなんてつけられるんですね、なんか、どのように線を引っ張るのか想像がつきませんが・・・おっしゃるその電源の問題が都合つけば、次回はそれも検討してみたいですね。
書込番号:5335908
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
正確には発熱では無くケースのフロントの安物USBとの兼ね合いです
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4816947
安物ケースのUSBは使わない事
以上で問題なく使えております
書込番号:5289128
0点

検証中断してましたけど。おおむねフロントUSB使用時に発生するので、ケース側USB端子のアースの問題じゃないかとは思っているのですが。
電源を別途必要とするUSB機器は、リアパネルから取りましょうってことで。
書込番号:5289372
0点

フロントからのUSB挿しは、やめとけば問題なさそうですね。
平さん、KAZU0002さん どうもありがとうございました。
書込番号:5292263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





