
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月15日 18:38 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月15日 01:50 |
![]() |
0 | 63 | 2004年6月14日 19:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月13日 17:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月13日 17:21 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月13日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


初めまして、マザボのみを交換するのですが、現在リムのボードを使っていて、メモリを買い替えるにあたり、メモリをDDR400 512MB*2にしようと思うのですが、CL3と2.5とでは相性等問題も考えてどちらがよいのでしょうか。
SPEC
マザボP4T-E←を変更
P4 1.5G
HDD ウルトラATA100/マスタ120G/スレ40G
グラボジーフォースTI200
サウンドカード
LANカード
0点


2004/06/13 21:20(1年以上前)
同価格帯だと、CL2.5が得体の知れない安物でCL3がJEDEC準拠だったりする。
まぁ↓を確認して選べば良いのでは?
http://www.uac.co.jp/news/asus/030519/index.html
書込番号:2917775
0点

>CL3と2.5とでは相性等問題も考えてどちらがよいのでしょうか。
CL値と相性問題には関係ありません。
相性問題を発するのはMemoryのモジュール(基板)の製造品質や設計力に起因します。
バルクで相性を気にするのなら最安クラスは避けたほうがいいですね。
購入時に「相性保証」などを付けると安心感はあります。(保険の意味)
パフォーマンスを求めるならCL2、求めないならCL3。
書込番号:2919879
0点


2004/06/15 12:18(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
CL値が早いと同期がとれず起動できなくなるらしいと
詳しい知人に聞いたのですが最近のことはわからないとの事なので・・・。名前の通ったメーカのにしてみます。パフォーマンスは最近はめっきりネットPCになっておりますのでちゃんと動いたらいいです。
書込番号:2923709
0点

>CL値が早いと同期がとれず起動できなくなるらしいと詳しい知人に聞いたのですが
それはMemory Chipの動作能力の違い。
銘柄によって異なるのでその認識は半分間違いですね。
書込番号:2924619
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe



カッキー01さん こんにちは。 どれか アタリ?
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=NTLDR+is+Missing&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ダメだったら 機器構成を教えてください。 がんばって。
書込番号:2916952
0点



2004/06/13 17:51(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
しかしながら初心者な者で、よく理解できませんでした。
以下が現在組み立てた構成です。
M/B ASUS P4P800E DELUX
CPU P4 3.2EG
メモリー バルクPC2700512MB×2 (以前使用品流用)
G/B AOPEN GEFORCE5200FX 256MB
HDD プライマリマスター ATAシーゲート40GB
スレーヴ ATA HITACHI 80GB (以前使用品流用)以前はこいつがマスターでした)
(こいつに以前のOS等のデータが入ったままですが、こいつが怪しいのですかねえ?)
RAID シーゲート SATA 120GB×2
です。
どうかお助けください。
書込番号:2917029
0点



2004/06/13 18:08(1年以上前)
BRDさん、原因がわかりました。単純にブートセッティング?の順番をCDにしていませんでした。現在、OSを読み込んでいます。
まだこの先どこで立ち止まるかわかりませんが、またつまずいたら助けてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:2917080
0点

OSインストール前なら、
BIOSでファーストブートドライブを光学ドライブに設定してみてはどうでしょう。
書込番号:2917082
0点

レス付けるのが遅かったですね。
ついでなので、Windowsのトラブルについてはhttp:
//homepage2.nifty.com/winfaq/を参考にすると良いです。
書込番号:2917093
0点



2004/06/13 18:59(1年以上前)
またまた問題発生!!OSのインストール中に、winの画面になってさあこれからインスト開始って時に『lsaas.exeシステムエラー オブジェクト名が見つかりません』と出てしまい、先に進めません。助けてください。
書込番号:2917245
0点

もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2917272
0点

カッキー01さん、こんばんわ。
OSはATAシーゲート40Gにインストールされるのでしょうか?それともRAIDのHDDでしょうか?
ATA40GにインストールされるのでしたらHDDのjumperpinの位置、特にスレイブ側のHDDの方を確認してみてください。OSインストール終了まで外しておくのも手です。
RaidのHDDでしたらアレイの構築はお済でしょうか。
書込番号:2918842
0点


2004/06/14 21:04(1年以上前)
>こいつに以前のOS等のデータが入ったままですが→???
以前使用していたマザーを教えてください。
書込番号:2921365
0点


2004/06/14 21:09(1年以上前)
>こいつに以前のOS等のデータが入ったままですが→???
失礼、上書きインストールなのかどうか?
書込番号:2921386
0点


2004/06/14 22:07(1年以上前)
訂正、忘れてください。勘違いでした。
書込番号:2921715
0点


2004/06/15 01:22(1年以上前)
よそのパソから返答しようとしたらパスワードがわからずハンドルネームを変えて返答します。皆さんありがとうございます。なんとか起動しました。
しかし、RAID等いろいろと問題があるのですが、週末まで忙しくいじれないので改めて書き込みいたします。
ひとまずありがとうございました
書込番号:2922699
0点

はい、ココを見てます。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2922780
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


自作8台やりました。今海外にいます。先日帰国して8台目を組み
そのサクサク感に驚嘆し戻り、6台目を持参した本機に触ったとたん
その遅さ、問題続出に再会しほとんど放り投げたくなっている心境です。詳細はこの書き込みが成功したら、引き続き書き込みますので皆様のお知恵を拝借させてください。8台も組んで色々そのたびごとに問題を解決しながらきたつもりですが、ほとほと本機には手を焼いてます。
0点



2004/05/26 13:06(1年以上前)
書き込みに慣れていないので分割となりました。現状は以下の通りです
1)components構成 mother:MSI 845PE Max3、CPU: p4 2.0G
memory: IO-DATA 512MB*2 HDD: MAXTOR:80+160 ATA
sound-card:on-boardに切り替え( 元はCREATIVE Audigy2を使用
音質にはそこそこ満足していたが、PCしょっちゅうfreezeしたり、
OS入れ替えごとにdriver更新でinstall最中にギギという音とPCが
freezeを繰り返した為に取り外し)
VGA: NVIDIA FX5700L
常駐virus駆除soft: virus security2004
2)発生する問題:
@ 立ち上げは1分で用こそ画面までは上がる。しかしそこからvirus- securityが立ち上がるが、通常は5秒のアイコン保持時間中に
security3項目がactivate状態になったことを示す表示が黄色から
緑に変わるべきところが、アイコンが消えて再度状態を表示させて も、変化せずそこでmouseをclickするとfreeze。mouse操作をせずに
根気良く待てば、5分程度でHDDが回り始める音が聞こえて、作動状 態に入る。その間たとえばmy-computerをclickしてもアイコンが出 現しない、control-pannelをclickしてもアイコンは出るがmouseの
操作に反応しない。
A だましだまし操作をし続けると、次にinternet接続でほとんど
画面が1/3程度まで表示されるとそこでfreeze、mailも同様に
serverからdown-load表示が始まっても途中でfreeze
B media-player 操作時にしばしば反応なしに陥る。
C PC 立ち上げ時に「 深刻なエラーから回復しました」の
メッセージが出ることがある。
以上が現状です。皆様のご判断をお聞きいたしたく。当方も当方なり に本機のOS clean-installもこの数ヶ月で数十回経験しており、当地 のinternet環境に関しても日本とは比べ物にならない環境にあること は経験済みです。ある程度の判断は持っていますが、まず経験豊富な 方々のご判断を仰ぎたいと思います。
書込番号:2851448
0点



2004/05/26 13:12(1年以上前)
又少し補足します。 OSはXP pro updateは常にcheckしており漏れはありません。
書込番号:2851465
0点

virus security2004とは、ソースネクスト社製のですか?それをアンインストールしても同じでしょうか?
書込番号:2851512
0点

>根気良く待てば、5分程度でHDDが回り始める音が聞こえて
これはかなり危険な状態だと思います。
http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_06
こういったソフトで診断を。
問題がなければ電源が怪しいので電源電卓で計算してみて下さい。
書込番号:2851535
0点



2004/05/26 13:43(1年以上前)
TOMITOMIさん
早速書き込みありがとうございます。色々試しました、この遅さに閉口して、驚速XPやら驚速ADSLやらNINJAやら試しましたが、結局効果を認められず、却って常駐softを増やすことが逆効果を悟りすべてuninstallして破棄しました。ご指摘のとおりsourcenextのsoftもアンインストールも致しましたが、やはり結果が殆ど変わらないのと、securityへの心配から再度installして使っています。
書込番号:2851549
0点


2004/05/26 13:46(1年以上前)
まずは、
1.memtest86で、メモリのエラーチェック
エラーがなければ、
2.電源の予備があれば、交換してみては?
memtest86でエラーがある場合は、
マザーとメモリの相性 または メモリの故障
あと、マザーボードの故障のどれかだと思います。
自分の場合は、jayさんと似たような症状でした。
memtest86でチェックしたらエラーが発生したため、
いろいろパーツ単体の動作チェックをして、
調べていったら、マザーボードの故障でした。
あと、Windowsのupdateですが、導入したことで、
かえって不具合が発生することもあるので、
常に最新だから良いということはありません。
書込番号:2851558
0点



2004/05/26 13:59(1年以上前)
甜さん お久しぶりです。HDD怪しいでしょうか?でもこれ最近当地で
新品購入したばかりです。前から同じようなHDDの作動音が聞こえないと
何しろPCが動いてくれない状態で色々小生なりに判断し、CPU以外は全てoriginalのものと交換して最初はサクサク状態だったんですが・・・
私PCのサクサク感に非常にこだわるので、余計なsoftは出来るだけ
入れないように心がけているのですが、だんだん今の状況になってきてしまうのです。この原因を究明したい。もちろん電源も350Wに交換してます、ゲームは一切やりません。それとこれも今の本機の難点ですが
甜さんご紹介のsiteにlinkがどうしても出来ないのです。ページが表示できません」のいやなやつがしょっちゅう出ます。
書込番号:2851589
0点



2004/05/26 14:00(1年以上前)
安定さん
実はmemorytestも昨晩5時間回しっぱなしで errorなしでした。
書込番号:2851593
0点


2004/05/26 14:10(1年以上前)
自作8台・・・・何か自分より経験豊富そう・・・・
>元はCREATIVE Audigy2を使用
>音質にはそこそこ満足していたが、PCしょっちゅうfreezeしたり、
>OS入れ替えごとにdriver更新でinstall最中にギギという音とPCが
>freezeを繰り返した為に取り外し)
どこから聞こえてきたのか?
スピーカーからならマザーのコンデンサの頭の膨れ、液漏れのチェックをしてみてください。
とその前に、何回も再インストールすればよいというものではありません。
二回位起こった時点で基本から立ち戻ってください。そうしないと全部逝ってしまう可能性かあります。
書込番号:2851612
0点



2004/05/26 14:39(1年以上前)
貧弱さん
書き込みありがとう。Audigy2に関してはOS入れ替え毎にdriverのinstallは必然でしょう?ギギという音がしたのはspeakerからです。
その後は何度繰り返しても(実際には3回)そこでinstallできないわけ
ですから、その後の工程はないわけです。価格.comの書き込みもずいぶん参考にさせて貰いましたが、「 相性」問題に触れるコメントが殆どで小生には助けになりませんでした。従って音が出ないのは困るので
取り外してREALTEK onboardに切り替えた次第です。motherを調べてみましたがご指摘の内容は確認できませんでした。この問題は改めて挑戦をしてみるつもりです、今後も貴方の豊富な知恵をお貸しください。今はAudigy2は取り払っていますので、まずここから着手したいと考えてます。motherに問題があるかどうか?これから更にcheckを進めます。
現状で申し上げられるのは、今現在書き込みを進行中の作業等は極めて順調にPC作動してます。ただ甜さんご紹介のsiteにはどうしても到達できません。
書込番号:2851667
0点

jay狂さん こんにちは。
P4P800-E Deluxe
チップセット 865PE ,音源内蔵
ドライバのインストール手順
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
(トラブルシューティングと FAQ )
memst86+はOKとの事なので お手数ですがもう一度 OSからクリーンinstallを。
別HDDあればそれを、無ければ今のを使って OSのCD-ROMから立ち上げ formatして新規installを。
RAIDは BIOSでDISABLEに。
VideoOnboardでないから NVIDIA FX5700L を。
”構成を簡素に”して OS入れてください。
マザー、CPU、memory1枚、VideoCard、HDD1台、CDD、PS/2キーボード&マウス。
( 案外、memory1枚でinstallした方が良いかも知れません。
終わってから 2枚にしてDual Ch.の効果を確認されても、、。)
WindowsUpdateも済ませてから 電源オフして 立ち上げ 今までと立ち上がり時間や 反応を比べてください。
普通に動けば 良いですが それでも他のPC並でないなら 電源を含め構成部品に、もしくは作業手順に何かあるのかも?
それから ソフトを1つ入れては 再起動して様子見を、、、、の繰り返し。
インターネットの速度は SPEED TESTで 随時計ってみてください。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
書込番号:2851675
0点


2004/05/26 14:55(1年以上前)


2004/05/26 15:14(1年以上前)



2004/05/26 15:32(1年以上前)
BRDさん 丁寧なinstruction感謝します。御大に申し訳ないけれど当方書き込み欄をmotherboardで選択しましたが、偶々次回に考慮中のASUSの
モデルを選びましたが、当方のマザーはMSI 845PE MAX3であります。
その他は御大のご指示に従い消化しながらfollowしますので、結果お待ちください。
貧困さん
早速のsiteご紹介ありがとう。こちらは到達できました、自身で消化しながら進めた上で報告しますのでお待ちください。それにしても皆様は色んなsiteの情報に詳しくてびっくりします。
書込番号:2851768
0点


2004/05/26 15:37(1年以上前)
馬鹿にしてんのか、二度と違うマザーなのにレスしやがって、二度とくんな。
書込番号:2851782
0点

マザー違っても 原因追及手段に大して差はありません。
落ち着いて 対処されますように。 どこかで初期不良品が 笑っているのかも?
書込番号:2851802
0点


2004/05/26 16:01(1年以上前)
痛いとこつかれてしまったので、つい・・・
書込番号:2851837
0点



2004/05/26 16:04(1年以上前)
貧困さん
最初から良く読んでいただければ>馬鹿にしてんのか?
という言動にはならないはずですよ。最初から書き込みに慣れていない。partsの構成は示している。問題はmotherに絞って提出したわけではありません、総合的にどこが不具合の原因かを究明したいとお願いしているわけです。各位の書き込みもそれに沿っていただいたわけで、貧困さんの回答もsiteの照会もASUSmotherに限定したものではなかったでしょう?親切に情報を提供して頂き感謝していた矢先に、急に言葉を荒げる問題ではないと認識してますが。いかがですか?
書込番号:2851842
0点

jay狂さんもHN間違えてるのでこの場は痛み分けということで収めましょう。
とりあえず、BRDさんが言っている別HDDでの挑戦はできそうでしょうか?
書込番号:2851873
0点



2004/05/26 16:14(1年以上前)
BRDさん
再度OSのclean-installを試みるつもりですが、手順はご指摘の手順でこれまでも進めてきています。手元にmotherのdriverがありますがこれまでは、OS installの後添付ROMでdiverをinstallして対応していましたが、siteで最新情報をとりinstall必要がありますか?又BIOSのup-dateは良く「現状で問題がなければ更新は不要」といわれており、当方の場合は問題ありとしてbios updateの必要があると考えたほうが良いでしょうか?
書込番号:2851874
0点

貧弱 さん 初めまして。 せっかくあちこち調べて頂いたのに 徒労に成るところでしたね。お名前も違ったりして ごめんなさいね/代わりに、、、。
日本海を挟んで問題解決するのは 小泉さんよりNETだから早い対応が出来ます。 みんなで力合わせましょう。
書込番号:2851878
0点



2004/05/26 16:20(1年以上前)
甜さん
書き込み欄符合しない点は、私の不慣れなせいで申し訳ないと思っています。喧嘩するための書き込みではありませんし、教えていただく立場でそのつもりはありません。別のhdd 可能です。tryします。
貧弱さん
前の回答に小生が貴方のhandle-nameを間違えました。故意ではありません、失礼しました。ご機嫌を損ねずしばらく本欄にて継続ご協力を賜りますよう。
書込番号:2851894
0点

同じ構成で同じ手順の作業なら結果も同じになるでしょう。
原因不明の場合は 記録を残し 少し違ったことをした場合の変化を見てください。
BIOSに原因ある場合は 古いのに戻したりすると直った例も良く聞きます。
ドライバーは CD-ROMからでもNETからでも ”同じver.”なら変わらないでしょう。
書込番号:2851896
0点


2004/05/26 17:52(1年以上前)
少し落ちついたの一つ、ウィルス系ソフトの場合、常駐するとCPU占有率を時に食うときがありますが(インストールの仕方にも寄る)・・。おかしくなった時点で、タスクマネージャーで何が占有してるのか、何かが欠けているのか多いのか、何がおかしいのか、温度センサーのソフト(場合によってはこれ原因となる)などはどうなっていましたか?
自分は一応、監視ソフトASUSのAIbooster、PCPROBEなどを入れてます。
書込番号:2852150
0点


2004/05/26 20:47(1年以上前)


2004/05/26 21:51(1年以上前)
お詫びします。
少し落ちついたの一つ、ウィルス系ソフト→少し落ちついたので一つ、アンチウィルス系ソフトの間違いです。
書込番号:2852992
0点

>別のhdd 可能です。tryします。
やはり一度クリーンインストールからですね。
XP proが初版のものでしたらインストール後,
1,SP1
2,INF ユーティリティ
3,LANドライバー
4,Windows Update
ここまでで異常がなければ少し切り分けがつくように思います。
書込番号:2853068
0点

ドライバーなど。
http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=425&kind=1
書込番号:2853200
0点


2004/05/26 23:05(1年以上前)
>最初から良く読んでいただければ>馬鹿にしてんのか?
[2851566]どうして
は、途中から馬鹿にしたと言うことでしょうか?
書込番号:2853355
0点


2004/05/27 07:42(1年以上前)
それでも原因がわからない場合、インテル(R) アプリケーション・アクセラレータをだめもとで入れてみては?アンインストールできますし・・・
書込番号:2854267
0点


2004/05/27 08:53(1年以上前)
皆様その後の書き込み大変ありがとうございます、今会社のPCで読んでいます。先ず当方自宅のPC状況報告します。
昨日BRDさんのお奨めの方法で以下を実行しました。
1) 別のHDDを使用して先ずOSのclean-install
2) 手持ちのMSI driver をinstall
3) bios update を MSI siteよりdown-loadしてinstall した
途端、mouseがfreeze 何度再起動しても起動後のアイコン場面で
とまったままで動かずどうしようもなくなりました。
mouseは USB タイプ。ここから抜け出す方法がどうにも思いつか ず放棄状態となりました。
書込番号:2854382
0点

とりあえず別PCからでも PS/2キーボード&マウスを借用されますように。
現在進行中ですが、、、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=0
[2852998]BRD
書込番号:2854465
0点



2004/05/27 10:06(1年以上前)
BRDさん mouse 驚いた事に中国では今殆どのmouseがUSBで困りました。これから先ずmouseを探すのが一苦労です。
書込番号:2854548
0点



2004/05/27 14:06(1年以上前)
貧弱さん
又小生の知識不足で書き込み欄をひとつ増やしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:2855048
0点



2004/05/27 14:09(1年以上前)
VKさん書き込みありがとうございます。MSI site情報もありがたく頂きます。現状は上記のとおりで家のPCは完全にstop状態です、週末に徹底的に取り組みますので結果又ご連絡入れます。
書込番号:2855051
0点



2004/05/27 14:18(1年以上前)
ドルフィンライダーさん
今は以上の状況ですのでcheck不可能です。本日ご紹介の記事きちんとcopyして持ち帰り週末確認をして見ます。ありがとうございました。
書込番号:2855072
0点

OS起動中にだけ問題が出るならもう一度OSを入れ直すか修復するかセーフモードで立ち上げてソフトを削除するのはどうでしょうか。
BIOSの更新はできるだけFDDでやった方がいいと思います。
書込番号:2856476
0点



2004/05/28 09:29(1年以上前)
甜さん
昨晩以下を試してみました。
1) BIOS画面でUSB MOUSE使用可能設定にする。 結果:ようこそ画面でfreezeしたままで作動できない。
2) OS 再度install try中monitor画面にいたるところに赤い縦の
筋が出現し、あれ?と思っているうちに、windows xpの表示が出て
暗転後全く進展せず真っ黒のまま。 という現象出現。
ますます泥沼の様相。
書込番号:2857800
0点

筋が出たということはグラボ周りのことでしょうか・・・。
グラボが死んでなかったらM/Bかメモリらへんがやばい状況かもしれません。
どんどん謎が深まってしまってるので、とりあえず1つ1つつぶしていくしかないですね。
大丈夫と思ったんですが泥沼状態にさせてしまってすいません。
書込番号:2858944
0点

>monitor画面にいたるところに赤い縦の筋が出現・・・
この症状はFX5700Lが熱暴走しているようにみえます。
書込番号:2860873
0点


2004/05/29 14:38(1年以上前)
電源、マザー、グラフィックボード、メモリの相性、どちらか規格にマッチしない、壊れている等は、(memst86+は一概には判明できない)は各サポートセンター(これが肝心だけど)に連絡しても完全でなく、色々なBBSを見る限り特定するのは困難だとおもいます。
最初は起動したというのでまずはマイクロソフトにどういった症状を電話したのかしなかったのかか分かりかねますが・・・
何にも解決にならない文章で申し訳ありません。
書込番号:2861783
0点



2004/05/30 16:45(1年以上前)
週末2日間の奮闘結果と泥沼状況を大報告します。
先週当方の最後の書き込みは「 USB MOUSEが使用できない状態と画面がfreezeしたままで目下手をつけられない状況」でした。
ここからがlong-story。自作パソコンの常習者にありがちな思考回路の
短絡、また結果を早く確かめたい衝動、それにこのままの機器構成をいくらいじくっても結局自分が元のPCに対して、持っていたある種の不満=小生の場合は「サクサク動いてくれない、net検索にもたつく、反応しなくなる」これを一挙に解決する為にはどうするの?
◎ 非常に性急な道を走ってしまう。即ち素人判断でのSPEC不満な部品のgrade-up更新。で私がどう走ったか?
p4 2.8C 購入。 MOTHER このレスでもうくるな!といわれた ASUSの P4P800( 当地ではP4P800E-DXはなし)これらを大枚日本円換算で42,000はたいて購入した。
本来は週末の目標である、PS/2mouseを探して PC稼動継続できる状態に戻り、さらに検索をを進めていく筈でありました。
その結果がくみ上げてサクサク稼動できれば、この馬鹿PC自作屋は皆さんに色々お世話になりました、とお礼を言って板を去ることになっていたかも知れませんね。ところが実際は2番目の泥沼にはまった次第。この泥沼内容はきちんとまとめていますので、次の書き込みに詳細を入れます。結果的にはこの馬鹿PC自作屋の軽挙盲動のおかげで 当地中国で
今月半ばに購入した NVIDIA FX5700LEが不具合の元凶ではなかったかと思われる事です。しかし日本にいない事は、部品がほとんど保障期間の範囲内であっても、出てきた不具合に対処する手段が全くなく、HARD面の不具合には対応する事が出来ないのが一番の問題と感じます。
具体的現象は次の書き込みにまわします。
書込番号:2865958
0点

仕事と違って趣味は 納期も資金も無制限です。 のんびりがんばってください。
当地は 雨の予報が外れて蒸し暑く室温30度C 真夏並みになりました。
書込番号:2866037
0点



2004/05/31 01:04(1年以上前)
各位
当方の泥沼レポート箇条書きにして見ます。そこで色々な疑問と当方なりの判断を取り混ぜて、提示しますのでお立ち寄りの皆さまから再度
色んな角度でのご意見を賜りたいと存じます。当方の以下状況説明や
判断経緯、根拠等のいずれに関しても、断片的に各位のご判断・意見を
述べていただいて結構です、たとえそれが最終的な原因究明や解決手段
に至らずとも全く構いませんので、その状況ならこうではないか?とか
ここをこうチェックしたら?等で結構ですのでご自由に発言をしていただきたく思います。ここまで泥沼に突入しており、且つ本日の書き込みをしましたように、功をあせった結果 P4 2.8C+ P4P800共に交換し
その機械でこうして皆様に書き込みをしている状況です。しかし本題の
機械は 電源+TEST用のDDR333 256MB程度を補充すれば稼動再開まで
近いので、CPU以外を色々乗せ変えてcheckをしながら原因究明を継続
していくつもりです、よろしくお付き合いをお願いします。
1)最初の問題: P4 2.0+ MSI 845E MAX+ NVIDIA FC5700LE
+ DDR333 512MB*2+ HDD ATA raidなし 80+160Gで稼動して いた当機の反応の遅さ及びしばしばfreezeする不具合の原因究明と
その解決方法を書き込み。
2)当方の疑惑はHDD・・・立ち上げはスイッチオンしてBIOS画面を経て WIN XP の画面を経由しようこそのあとアイコンが全て表示される
迄の時間は非常に短く約30-40秒。しかしそこから作業を進めようと
mouseを動かしても、my computer 画面では 懐中電灯が回りだ す、control-panelはclickしても反応しない、net接続アイコンを
clickしても、動かない、virus security2004(sourcenext)の
アイコン表示は全て危険表示からgreen表示に変わらない。等の
状況。その後3分−5分でHDDが作動する音がし始めると上記問題が
消滅する、しかし上記画面で気が焦り何回かclickした項目はこの時 一時にCLICKした数だけ起動する現象が出た。
HDDの作動音がするまで解決しないので、HDDに疑惑を感じてはいます3)その他partsについて
・ memory testがOKであったので、心配していないのですが
memoryの不具合の具体的な現象はどのようなものでしょうか?
・ P4 2.0 これまでの自作の経験ではCPUに問題があった際にい かなる現象が出現するのか、全く分からず現象的にどんな事態 になるかにつきご存知の方の書き込みをお願いします。 過去 に2度ANDアスロン・デュロンを組んだ際、最初は2号機にAMD をやってみようとYAHOOで購入。結果だまされて、全くうんとも すんともPCいってくれずデュロンは新品を買ったものの、アス ロンを乗せたmotherまでいかれたらしく、黒こげになった様子 で、2号機は一度もbios画面すら見せてくれずにお釈迦様。
爾来AMDには手を出さずP4一本。
・ 次にこれも見識者のご意見を賜りたいのは、VGA cardがパソ コンの機能自体に何か悪さをすることがあるでしょうか?
普通のmotherであれば、仕事で使う際には高級なVGA cardは不 要ですから、onboardのvideo-cardがあれば十分と思いますが、 映像の鮮明さや3Dのきれいな表現を期待してVGAcardを装着した 際、何かPC機能に影響するような事があれば、教えてほしいと 思います。自分の理解ではもちろんVGAに新たなcardを装着すれ ば、その性能を発揮させるためには、driver+関連softを installが必要、この過程で何か問題が発生する事があれば教え てください。
本日問題のPC構成と現象につき再度まとめました。次はp4+ mother交換してどうだったかにつきレポ−トします。
書込番号:2868027
0点

memoryの不具合の具体的な現象はどのようなものでしょうか?
───────
ノイマン式のプログラム内蔵型電子計算機は プログラムもデーターも内部記憶装置/メモリーに取り込んであーだこーだします。 もし1bitでも勝手に変わるとそれ以降おかしくなります。 アドレッシングに関係する所が化けると あさってに飛んでいって帰ってきません、、、暴走ですね。
短時間のmemtst86+でノーエラーでも その次の瞬間におかしくなったかも知れません。 現象は多岐にわたるでしょう。
VGA cardの働きは 画面表示なので文字化け、色がおかしい、動きがぎこちない、、、等。 副次的に 電源容量不足から”すべてに影響”したり 発熱処理不完全でこれまたはた迷惑な影響もあるでしょう。
1)最初の問題
原因不明ですが 基本の最小構成でOSクリーンinstall。その直後でも同様な現象であれば 電源を含め構成部品内の不良/初期不良/相性 もしくは ”正しい手順”のinstallでは無かったかも知れません。
初めは オンボードのVideoで動作確認され OKなら VideoCard挿して様子見られると 変化具合も分かりやすいでしょう。 古い4MB程度のPCIスロットVideoCardも動作確認に役立つと思います。
コントロールパネル → システム → ハードウエア → デバイスマネージャ → ここの + をクリックした中に ! や ? が付いてませんか?
書込番号:2868234
0点



2004/05/31 13:28(1年以上前)
BRDさんご教授ありがとうございます。
先ずmother+cpuを交換した現機の状況は以下の通りとなりました。
1)HDD: 出来ればSATAで通信速度を早くして結果を見たかったのですが、当地にはSATA対応のhdd販売しておらず。次回帰国時これを持ち帰ることにして当面は今まで外しておいた160Gのhddをprimaryに前のprimaryであった80Gをsecondaryに装着してOS clean-installし後はBRDさんご指摘の順序で intel chip-set、software、directx、からVGAのdriver、softwareとinstallを致しました。
(途中VGAとboardの装着に不備があったのか一旦OS install終了後画面が立ち上がらなくなり、今回は販売店に本機を持ち込んで調整させました・・・・少し心配は残っています。当方再三card脱着を試行しても立ちあがらなった事が新たなVGA cardへの疑義を生じています)
今は何度もPC 立ち上げ、操作、電源offを繰り返していますが正常に動作をしております。
VIRUS softはこの間installせずに操作を継続。昨晩になって前のsoftを( SOURCENEXT soft )を組み込んでの状況をcheckすることを
思い立ち、soft installして立ち上げたところ前の現象であったHDDの
作動音がするまでvirus softが正規に作動しない事象は出現せず。
しかしup-date進行中に今度はPC freezeを3度試みた結果改善せずに、再度このsoftをuninstallし窓の杜よりの試用1ケ月可能なsymantecのsoftをinstall updateも経て問題なくPC作動しています。
netでのlinkへの接続は相変わらずもたもた状態ですがこれに関しては当地のADSL回線能力によるものであろうと判断しました。しかし時間は要しますが、ページが表示できませんの回数は以前に比べてかなり減りました。ベンチテストも窓の杜で得られるfree-softで色々試して見ましたが、それぞれの結果がまちまち(各softにより56000台の結果あり、AMD 3D benchなどは総合点2000程度)で自分のPCのどこのpartsの性能がいいのか悪いのか、また総合点として本機の性能をほぼ出しているのか
どうなのかが全く分かりません、自分の機械のおよその性能を把握する
為にはどのテストのsoftを使ったらよいのか、またその場合およそどれだけの点数をはじき出して折ればこのparts構成であれば妥当と判断できるのか?その辺の知識を得たく思います。
以上が性急な結果を求めたPC自作屋の現時点での判断です。これを基にして、再度問題の前機に不足partsを足して究明を継続したいと思います。今後も継続して書き込みを致しますので皆様のご支援をよろしくお願いします。
書込番号:2869073
0点

同じ構成でも結果が変わりましたね。
私のメイン機はSUPERパイ104万桁13分掛かるのでベンチに興味起こりません。
PCの最低条件 ”普通に使える”を十分満たしております。
以下 検索しました。
SOURCENEXTに評判悪いのがあります。
HDBENCH NET
http://www.hdbench.net/
http://www.hdbench.net/cgibin/epbbs/epbbs.cgi?log=hdbench330
FF11ベンチのページ
http://park11.wakwak.com/~ryura/bench.html
ウイルスセキュリティ2004
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03508010211
avast! 4
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/26/avast.html
AVG
http://ryulife.com/net/avg.html
NETの早さはそちらでも SPEED TESTで測定できるのでしょうか?
電話局舎?までの距離が3km以上あると ADSLも遅くなります。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
書込番号:2869145
0点



2004/05/31 15:49(1年以上前)
BRDさん
御大の紹介のvirus-security2004の書き込みをずっと見ているとなんと以前から小生のPCに出現していた数々の問題が含まれていますね。これは由々しきことであります。たった1980円+taxのsoftのおかげで
何十時間もPC修復に時間をとられ、OS入れ替えも30回以上(当地に赴任しPC到着した2月以来)又ここで掛けた費用など考えれば大いに立腹。
・・・・・と簡単には言えないでしょうが、今後このsoftは今後触らないようにします。又ひとつ問題machineの問題究明に大きなhintとなりました。ありがとうございました。
書込番号:2869390
0点



2004/05/31 18:59(1年以上前)
甜さん、貧弱さん、TOMITOMIさん、安定さん、VKさん、ドルフィンライダーさん、BRDさん皆様のこれまでの多岐に渡る書き込みに再度御礼申し上げます。当方ここから再度旧機に戻って最初から手順を踏んでこれまでに出現した不具合を確認しながら、何処に問題があったのかを突き止め、旧機を以前の問題から脱却できるかやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2869964
0点


2004/06/01 16:33(1年以上前)
申し訳ありませんでした。今、はずかしながらマザーををサポートセンターに送っている状態で、手持ちのパソコンがありませんので拝借して書き込んでいます。責任がありませんので。
責任がありすのでもう一回、グラフィックボード交換してだめなら、BIOSでメモリーの項目を一番遅く設定してみてらどうかと。
皆さんのアドバイスを見る限り、他にこれ位しか思いつきません。
書込番号:2873153
0点


2004/06/01 17:47(1年以上前)
(責任がありませんので。)非常に失礼しました(動揺してます)。
>symantecのsoftをinstall updateも経て問題なくPC作動しています。
解決したんですね。おめでとうございます。
時々CPU占有率を食う場合があります。ここに注意書きがあります。
ekb.nsf/6659ce7b8c4da8f188256db30061475a/d3cd11ca354b121288256aef00514139?OpenDocument&sone=nsw_2004_pe_tasks.htm
環境によりますが、私の場合同じシマンテックでPEN4 2.4c 30%食うときがたまにありました。
書込番号:2873316
0点


2004/06/01 18:06(1年以上前)
ekb.nsf/6659ce7b8c4da8f188256db30061475a/d3cd11ca354b121288256aef0
0514139?OpenDocument&sone=nsw_2004_pe_tasks.htmこれ間違いです。
すみません。りんく貼り付けることができませんでした。
書込番号:2873377
0点


2004/06/01 18:26(1年以上前)
注意事項を少しコピーしました。
問題が発生する例としては、例えばシステム上で複数のアンチウイルスプログラムが動作しているとウイルス駆除の機能が誤動作する事があります。
一般的なウイルス対策ソフト
ウイルスバスター
McAfee VirusScan
AVG Anti-Virus
一般的なユーティリティソフト
DiskX Tools
PerfectDisk
驚速xp
上記のようなソフトウェアがインストールされている場合、それらをアンインストールしてください。アンインストール方法について、詳しくは該当マニュアルを参照するか、ソフトウェアの製造元までお問い合わせください。
書込番号:2873454
0点



2004/06/01 23:14(1年以上前)
貧困さん
新たな書込みありがとうございます。でも実際は解決しきった訳ではないのですよ。問題のあったPCからP4 2.0を外し P4 2.8Cに交換。更にmotherもMSIの845E MAX から ASUS p4p800 に交換し、その上でHDDも問題機のsecondary に付けていた MAXTOR 160Gに交換した上で途中からBRDさんのご紹介の 馬鹿アンチウィルスsoftを削除しいわば今の機械は問題機と似ても似つかぬ別の機械になってますから、まだ確信を持ってウィルスソフトのわるさ」と決められないところがありますね。
追記ながらこれだけhardが変わればOS installではねられて電話での事情説明をすることになりましたが、こちらは外地で慣れており一発でOKにはなりましたが。
貧困さんのご指摘のsoftの干渉問題は一応頭に入っており、問題機修復の過程ですでに馬鹿soft屋さんから1980円これは安い?とて合計数万円のsoftをdownloadしていたものを次々と捨て去って来ています。
これから問題機に戻って不足している、電源・HDD・MEMORYを最低限乗せて手持ちのVGA ELSA GLANDIC( 非常に低いgrade、以前中古で買ったが、型式も分からぬもの)を付けて稼動してみて、問題が果たしてウィルスsoftであったのかどうかを検証してみます。
新たな問題出ました! 1ケ月の試用版を使っているnorton 2004が今先ほど急に 内部エラーが出ました、と一部の機能がoffになったまま。
色々出ますね。詳細情報を見てみると、sound-card AUDIGY2との干渉のようです。一旦norton uninstall中。これ又詳しく報告しましょう。
書込番号:2874543
0点



2004/06/01 23:44(1年以上前)
貧困さん
norton 再度installし直してupdate完了後の再起動でtask-barのアイコンをクリックすると、反応なしを2度ほど繰り返して、ここを終了。
desk-top上のアイコンをクリックしたら正常にsoftが立ち上がりました。これは何が原因でしょうか? まだ先のerrorは出てませんが。
書込番号:2874728
0点



2004/06/02 00:08(1年以上前)
貧困さん BRDさんこれどうなってるんでしょう?
先ほど再度norton 2004 installして再起動したら使用期限確かに6月27日となっていたものが、「 使用期限が過ぎました!uninstallしてください」でおしまいになりましたよ。
書込番号:2874862
0点

jay狂さん こんばんは。 このあたりには?
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/consumer_top10.html
書込番号:2875015
0点



2004/06/04 23:10(1年以上前)
当地で乗せ換えのPC メモリーテストを4時間終えて、立ち上げの際に
internet につなぐためにクリックしたところ、エクスプローラーの
画面が次々と画面に重なり出現して、key-boardでストップしたときには
タスクバーに49枚重なってました。この現象は どこから発生したのでしょう? 直ぐにバイオス画面で温度を見たところ(今これしか方法がありません) CPUは50度 mother が46度との表示でした。
この両方の温度も今までの8台の自作機の中では始めての高い温度表示で
不安に思っています。CPUの熱暴走なのでしょうか? ご意見聞かしてください。
書込番号:2884829
0点


2004/06/05 08:20(1年以上前)
使用期限確かに6月27日ですかあ〜(有効期限一年なのでこれがヒントになるのかなあ?
>internet につなぐためにクリックしたところ、エクスプローラーの
>面が次々と画面に重なり出現して
メールか何処からのウィルスの可能性が?とにかく、ノートンのLIVEUPDATEが更新できれば発見できるかも?
ノートンを狙うウィルスもあるとはよく聞きますが滅多に感染しないと思うけど?
私はペン42.4cでBIOS CPU39度 MB34度 CPUが少し マザーは高い気がします。
すみません。あまりよくわかりかねます。
書込番号:2885799
0点



2004/06/14 18:47(1年以上前)
暫く本機調整に手間取りました。OS入れ直し3回やりました。皆様の教えの通りchipset driverから始めて一歩一歩。アンチウィルスsoftはマザーに同梱のROMよりウィルスバスターを入れupdateしつつ作動確認。
この過程でも次々に問題は発生しました。
1)起動する>ようこそ画面までは40秒足らずで行く>そこから死ん でしまう。
2)死なない場合でも、ようこそ画面の後desk-topにアイコンが表示
されるが、internet・e-mail・my-computer・control-panelへ
マウスをclickしてもそこには懐中電灯がぐるぐるいつまでも
回っていたり、contorol-panelのアイコンは全く反応しない、
現象が出現する。
3)色々思考結果以前に問題の頻発した、sound-card creative
AUDIGY2 を再度取り外し on-boad サウンドのみにした。
結果: 元のサクサク感が復活! 新たに入手したFF11 ベンチ結果も
L: 4300 H: 3110を示しているのでほぼ順当かと。
判定は: sound card である。 これいかがでしょうか?現在このAUDIGY2を取り払って以後起動後の、もたもた及びfreeze現象を回避できております。なぜsound cardなのかは不明ですが、これまでAUDIGY製品がマザーに合わない等の書き込みを何度か目にしており、これであったかなあ?と思っております。見識者のご意見はいかがでしょうか?
書込番号:2920886
0点



2004/06/14 19:13(1年以上前)
貧困さんのご指摘どおり、当方も少しCPU・マザーの温度が高いと感じています。立ち上げたばかりは ほぼ両方とも29度程度ですが時間の経過と共に マザーの温度がCPUを10度程度上回るときがあります。
これは今まで経験の無い現象です。 当地はair-conなしで室温が30度
程度で、CPUが40度、マザーが時には49度などと言う値を示すことがあり、air-con全開にしCASEの側板を取り外しの対応をしております。
書込番号:2920964
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


先月、初めてこのM/Bで自作しビデオ編集をしておりますがなぜか今日やろうと思ったらIEEE1394からDVが認識されなくなってしまいました。
特に何もいじっていないのですがどんなことが原因として考えられますか?編集ソフトはwinDVDとMovieWriterの2つを試しましたがどちらもだめです。
スペックは
CPU:Pentium4 2.8CG
memory:samsung DDR400 512MBx2
ビデオカード:sapphire RADEON9600 256MB
0点



2004/06/11 19:12(1年以上前)
DVの電源は入っています。
書込番号:2909432
0点

いままでは出来てたんですね
なんでかな、デバイスマネージャーのIEEE1394は正常に認識してますでしょうか?
DVの電源入れたままソフトをもう一度起動させるとか
あとはパナソニックのDVならこんなのもあるらしい
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436952
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810032
いずれにしても急に認識しなくなったのは不思議ですね
前後、知らない間になにか変更されてるのかも一度システムの復元もためしてみるのもいいでしょう。
書込番号:2909535
0点


2004/06/11 19:58(1年以上前)
意外と、あのケーブルやわなんでほかの機器で使えるかチェック。
書込番号:2909551
0点



2004/06/13 17:30(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございますちなみにDVはsonyです。
デバイスマネージャーでは認識してますのでケーブルが正常かどうかもあたってみます。
書込番号:2916967
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


起動の際に
Scanning IDE drives...........
No drive attached to FastTred controller, The BIOS is not installed
というメッセージがでますが、どう対応すればよいのか解りません。
初自作なのでBIOSの設定がガイドブックを読んでも意味が解らないんです。T.T
今は最小構成で起動してます。
あのメッセージが出ること意外に動作上問題は無く快適に動いてます。
Pen4-3.2G
RAM 512*2
Hard Seagate ST3160023A (160G) Ultra ATA
VGA FX-5900XT
OS WIN−XP Pro
です。
初めはハードを「PRI_IDE1」ではなく「PRI_RAID」に差し込んだらハードが認識されなかったので、電源を切ってPRI_IDE1に差し込んで使ってます。
素人なのでどこをどうすれば良いのかガイドを読んでも理解できません。
どなたか教えて下さい〜
宜しくお願い致します。
0点



2004/06/13 15:29(1年以上前)
あ!それとインストールCDでUSB2.0をインストールしようとするとメモ帳が開いてインストールはできませんが、なぜですか?
SP1にアップデート済みです。
書込番号:2916635
0点

確かBIOSでPromiseのRAIDチップを切ると出なくなったと思います。
書込番号:2916733
0点


2004/06/13 17:01(1年以上前)
インストールCDでUSB2.0をインストール必要なし(自動と思ったが何ででるんだろうか?)
「PRI_IDE1」はインテルのICH5R
「PRI_RAID」はPromiseの追加機能(PCI接続なのであんまり使う人はいないと思うがなるたけインテルの「PRI_IDE1」につけたほうが早いとのレスが)
使い方は個人の自由だけど
Scanning IDE drives...........
No drive attached to FastTred controller, The BIOS is not installe
d
Promise使わない方向でBIOSをAdbanced→Onbord Devices Configration→Promise ControllerをDISBLE(だったかな?)で消えます。
書込番号:2916889
0点



2004/06/13 17:13(1年以上前)
コナン・ドイルさん、二人とも行ってしまったさん
早速のレスありがとうございます〜
>Promise使わない方向でBIOSをAdbanced→Onbord Devices Configration→Promise ControllerをDISBLE(だったかな?)で消えます。
これで消えました〜^^v
嬉しいです。
これを切っても使うには問題ないんですね?
書込番号:2916924
0点


2004/06/13 17:21(1年以上前)
問題無しです。楽しんでください。
書込番号:2916941
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


下の方とよく似ていますが、
マイコンピュータでS-ATAのHDDが認識されていません。
フロッピーからドライバも入れましたので、デバイスではRAIDコントローラーは認識されています。
ATAコントローラーを見るとUATAのHDDしか認識されていません。
Ctrk+FのRAIDの画面では構成されています。
UATA HDD80G(これは認識しています。OS入れてます。2つに分けてい ます。)
ST3120026AS*2(RAID0を構成したはずなんですが、認識されていませ ん)
Promiseの方で構成しました。
付属のCDのドライバーUSBやPromiseをインストールしようとするとメモ帳が開かれてしまいますが、これでいいんでしょうか?
CPU:P4 3CG HT
M/B:P4P800-E Deluxe
メモリ:512MB*2
OS:XP SP1a
電源:MPT-460
0点


2004/06/13 13:29(1年以上前)
何?デバイスマネージャのSCSIとRAIDコントローラー内に
Promise RAID console SCSI processer Device (1.01.37)
が出てるの?それとも、?がついたRAIDドライバの更新できないの?
書込番号:2916284
0点

ICH5RのRAIDなら、IntelのIAA-RAID版いれればいいはず。
PromiseとIntel、どちらを使っているのか、自分で認識していますか?。
あと、ドライバはASUSのHPで最新版を。メモ帳が開くのは、単に操作ミ
スだと思うけど。
書込番号:2916318
0点


2004/06/13 14:00(1年以上前)
ICH5RとPromiseの間にRAIDの互換性がなく、とりかえるとドライブが認識せずXPの再インストールもしくはwin98のFDISK /mbrが必要もしくは他。
やるからには、慎重にならざるを得ません。
書込番号:2916378
0点



2004/06/13 14:06(1年以上前)
わかりにくい文章で申し訳ありません。
2台のS-ATAでRAIDを構成したのですが、HDDとして認識してくれないのです。マイコンピュータで表示されているのはUATAのHDDのみです。
SCSIとRAIDコントローラー内に
Promise RAID console SCSI processer Device(1.01.37)
Promise FrstTrak 378 (tm)Controller
は出ています。
見たところ「?」はついていません。
HDDはPromiseの方に接続しています。
RAIDの構成もCtrk+FのRAIDの画面で構成しました。
付属CDのPromise FrstTrak 378 Driverをクリックすると下記の内容が書かれたメモ帳が開かれてしまいます。
「Install Windows XP Promise FastTrak 378 Controller manually.
1. Please check BIOS setting was RAID mode or IDE mode (default was RAID mode).
2. Right click "My Computer" icon on the desktop. Select "Properties" when the menu
appears.(以下省略)」
書込番号:2916396
0点



2004/06/13 14:09(1年以上前)
お答えいただきありがとうございます。
>ICH5RとPromiseの間にRAIDの互換性がなく、とりかえるとドライブが認識せずXPの再インストールもしくはwin98のFDISK /mbrが必要もしくは他。
2台ともPromiseのほうに接続しています。
ICH5Rには接続したことがありません。
書込番号:2916407
0点


2004/06/13 14:19(1年以上前)
>HDDとして認識してくれないのです
BIOSにもディスクの管理にも表示されないと思ってよいのですか?
書込番号:2916435
0点



2004/06/13 14:25(1年以上前)
BIOSにはアレイ1として
ディスクの管理にはディスク1(未割り当て)として認識されています。
書込番号:2916457
0点



2004/06/13 16:00(1年以上前)
フォーマットしたらちゃんと認識してくれました!
問題が解決してスッキリしました。
二人とも行ってしまった さん
KAZU0002 さん
復活チャリダー4 さん
ありがとうございました。
書込番号:2916724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





