P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

SATAディスク増設について

2005/10/10 10:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 Akiponさん
クチコミ投稿数:21件

SATAディスクの増設について質問させて頂きます。
久しぶりにディスクを増設しようとし、
初めてSATAディスクを取り付けしたのですが、
ドライバの自動認識にて、

IDE チャネル
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。

と表示なり、うまく認識してくれません。
HDDは認識していて、デバイスマネージャの中の
ディスクドライブの中に入っています。

環境は、
OS:WinXP Pro(SP2)
プライマリIDEマスタ :IBM120GBHDD
プライマリIDEスレーブ:Maxtor120GBHDD
セカンダリIDEマスタ :DVD+RV
プライマリRAID :Maxtor160GBHDD
STAT1 :WDC WD2500JD-00HBB0 ←(今回増設)

どなたかご教授願います。

申し訳ありません、マザーは、P4P800Deluxe でした。


書込番号:4492798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/10/10 12:59(1年以上前)

このマザーのユーザではありませんが、この板のS-ATAはRAID0もサポートしている様なので、
もしかしたら、BIOSで構成がRAID0になっていませんか?
説明書の、4-12辺りかな?


書込番号:4493080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiponさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/10 16:04(1年以上前)

40歳のパパさん、ありがとうございます。
BIOSを確認したのですが、
IDE Configuraition の中の
RAID Configure は No になっていました。

ちなみに、PCを起動する度に、新しい・・・が見つかりました、
で、ドライバインストール完了のウィンドゥが出てきて(エラー)、
完了ボタンを押さなければなりません。(プライマリ、セカンダリの2回表示)

デバイスマネージャでは「IDEチャネル」が2つでビックリマークが付いています。
ですが、一応該当のHDDは使用可能なのです。
(初期化してファイルをかいてみました。)

書込番号:4493527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/10/10 17:21(1年以上前)

Akiponさん、こんばんは。

デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラーに
「Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage ontroller」というのは、
有りますか?

マザーボードに付属しているCDからUtilityをインストールすると思いますが、
「Intel(R) Chipset Software Installation Utility」は、インストールされましたか?
865PEチップセットだから必要ないのかな〜?

ちなみに、私の板はGA-8IPE1000PRP2(865PEチップセット)ですが、
「Intel(R) Chipset Software Installation Utility」は、インストールされてます。

書込番号:4493728

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiponさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/10 21:09(1年以上前)

40歳のパパさん、こんばんは。

「Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Cntroller」
は、2つあります、正常です。
「IDEチャネル」も2つありますが、ビックリマークがついています。
ちなみに、この「IDEチャネル」を無効にすると、
増設した、SATAのHDDが使用不可になります。
一応使えるのですが、毎回起動時に「新しい・・・」
が出てきます。

書込番号:4494392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/10/10 21:19(1年以上前)

その「!」の付いているデバイスを、削除して再起動してみてください。

それと「プライマリRAID」というのをお使いの様ですが、
これはVIAのチップセットドライバーをインストールしてあるのでしょうか?

書込番号:4494420

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/10 21:37(1年以上前)

横から失礼。

Compatible ModeからEnhanced Modeへ変更された時点で起こる
現象の可能性がありますね。
過去ログに似たような事例がありましたので参考までに。

http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=2968600
http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=3225246
http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=3321111

書込番号:4494493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiponさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/10 22:20(1年以上前)

40歳のパパさん、Wintel厨さんこんばんは、

40歳のパパさんへ、
削除して再起動してみましたが、結果は同じです。
再起動後、新しい・・・がでますが、一応使えるのです。
「プライマリRAID」は、特にドライバは入れてなかったような・・・
記憶が定かでは有りませんが、^^;

Wintel厨さん、ありがとうございます。
早速過去ログを見てみたのですが・・・(;_;)
難しくて、半分以上わかりませんでした。
http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=3225246
が、ほとんど同じ症状で、大いに参考になると思ったのですが、
「40歳のパパさん」からの
「Chipset Driverを入れ直すのも手かもしれません。」のリンク
http://www.asus.com.tw/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&
は、既に、「Sorry for the inconvenience!」
で、見ることが出来ませんでした。

この方は、Chipset Driverを入れなおしたら解決したみたいですが、
どうやって入れなおせばよいのでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:4494680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/10/10 22:31(1年以上前)

Akiponさん、こんばんは。

Intel(R) Chipset Software Installation Utilityは、ここから落として下さい。↓
http://www.asus.com.cn/pub/ASUS/misc/utils/inf5021003.zip
ZIPファイルなので、解凍すればインストールが出来ると思います。
念の為、SATA HDDをはずしておいてからインストールして下さい。

しかし、http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=3225246と、症状が殆ど同じですね。

プライマリRAIDは、VIAのドライバーを入れないと動かないはずです。
デバイスマネージャーで確認してみてください。

書込番号:4494715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/10/10 23:18(1年以上前)

Akiponさん、こんばんは。

ASUSのダウンロードサイトがとても遅いので、Intelのサイトから落とした方が早いです。
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/8178/a08/infinst_autol.exe
これを落としてダブルクリックをするとインストールが開始され、完了すると再起動を促してきます。
今、私はこれを落としてインストールしましたから、大丈夫だと思います。

書込番号:4494920

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiponさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/11 09:15(1年以上前)

「40歳のパパ」さん、おはようございます。
ご教授ありがとうございます。
早速、今晩にでも実施してみます。
また、ご報告致します。

書込番号:4495707

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiponさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/11 21:51(1年以上前)

40歳のパパさん、こんばんは。
只今、Intel(R) Chipset Software Installation Utilityを
実行してみたのですが、結果は同じでした。(T_T)
デバイスマネージャ上はやはり、
IDE ATA/ATAPIコントローラ
  IDE チャネル ← !ビックリマーク
  IDE チャネル ← !ビックリマーク
  Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
  Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
  セカンダリ IDE チャネル
  プライマリ IDE チャネル
となっています。
http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=3225246
の方は、これでうまくいったみたいなのに・・・(T_T)
この後はどうすればよいでしょうか?
引き続きご教授願います。

書込番号:4496998

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/10/11 22:50(1年以上前)

割り込みすみませんね。

>環境は、
>OS:WinXP Pro(SP2)
>プライマリIDEマスタ :IBM120GBHDD
>プライマリIDEスレーブ:Maxtor120GBHDD
>セカンダリIDEマスタ :DVD+RV
>プライマリRAID :Maxtor160GBHDD
>STAT1 :WDC WD2500JD-00HBB0 ←(今回増設)

普通はIDE Configurationの設定はDefaultで、ICH5RのSATAは普通に使え
るはずです。特別なドライバも必要ないはずです。起動ドライブにも普
通になるので、intel INFは関係なしでいけるはずです。(XP/2K)
ここを何か変更していませんか?
一度Cmos Clearを実行してみてください。それでだめならマザーの故障
も考えられます。電源容量なんてこともあるかも知れませんが、こちら
はよくわかりません。
もし間違ってSATA_RAID1,2(Promise)につないだなら、これは
SCSIとRAIDのコントローラに表示され、エラー(!マークなど)もこち
らに表示されますので・・・。



書込番号:4497177

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/10/11 23:01(1年以上前)

http://usa.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=178&l1=3&l2=12&l3=31
あまり調べずに書き込みますけど。

Primary RAIDというのがICH5Rの方で、SATA1/2というのはPromise Controller側なのでは。
んで、WD2500はPromise側に繋いでるので、それのDriverを入れる必要があるでしょう。
ここのPromise SATA378...というやつと思いますけど。
自動Install形式(Wizard型)になってませんから、!が付いてるところで(Device Manager)Driverの更新から、このDriverを当ててやればいいと思いますよ。
間違ってたら済みません。
ご自分でご判断を。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P4P800-E%20Deluxe

書込番号:4497220

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/10/11 23:11(1年以上前)

私も2005酉さんもM/B違いですね。
P4P800 DxならPromise SATA Controller無しなのでは?
Primary RAID/SATA1などという書き込みがあるのでともに勘違いしたのかな。

書込番号:4497265

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/10/11 23:22(1年以上前)

saltさまへ・・・。

>Primary RAIDというのがICH5Rの方で、SATA1/2というのはPromise
>Controller側なのでは。

ICH5R側に
PRI_IDE1
PRI_IDE2
SATA1
SATA2

Promise側に
PRI_RAID (HDD専用)
SATA_RAID1
SATA_RAID2
少なくても私のはこうなってます。

ということでSATA1はICH5R側のSATAコネクタです。

Akiponさまへ・・・。
書き忘れましたが、BIOSのMain Menuの
Third IDE Masterには”WDC WD2500JD-00HBB0”が表示されてますか?
SATA1に接続している場合、ここに表示されるはずですが。

書込番号:4497292

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/10/11 23:30(1年以上前)

saltさま、ほんとに勘違いしていました。申し訳ありません。
それと
ICH5R側に
PRI_IDE1
PRI_IDE2
:これ間違ってましたSEC_IDE1ですね。
SATA1
SATA2

P4P800Deluxe
VIAチップオンボード(SATAなし)ですね。これ私の前のマザーでし
た・・・。

書込番号:4497314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiponさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/12 12:09(1年以上前)

2005酉さん、saltさん、ありがとうございます。
すみません、マザーはP4P800Deluxeなのでした。<(_ _)>

この板には、PRI_IDE1とSEC_IDE1の他に、
PRI_RAID1、SEC_RAID1とうパラレルポートの口が付いています(VIA?)
その他に、STAT1、SATA2の口が付いています。(Intel?)

PRI_IDE1マスタに、 IBM120GBHDD
PRI_IDE1スレーブに、Maxtor120GBHDD
SEC_IDE1マスタに、 DVD+RV
PRI_RAID1マスタに、 Maxtor160GBHDD
STAT1に、    WDC WD2500JD-00HBB0 ←(今回増設)
という接続になっています。

>書き忘れましたが、BIOSのMain Menuの
>Third IDE Masterには”WDC WD2500JD-00HBB0”が表示されてますか?
>SATA1に接続している場合、ここに表示されるはずですが。
BISO上は、
Third IDE Masterには、Maxtor160GBHDD
Forth IDE Masterに、WDC WD2500JD-00HBB0 ←(今回増設)
が表示なっています。

何か試して見ることはあるでしょうか?

書込番号:4498247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/10/12 16:22(1年以上前)

横から口挟んですいません。
一度初心に帰ってみては?

まず、起動ディスクとDVDのみを接続の状態にして、立ち上げ立ち下げを行いデバイスの状態が正常であることを確認します。
その後、問題のあるディスクのみを追加して、立ち上げ立ち下げうを行い、正常かどうか確認してください。
異常がなければ、ほかのディスクとの相性か、電源の容量不足??

これで異常があるようであれば、自分ならOS入れなおして、異常がソフトかハードのどちらかの切り分けを行いますが。

どうでしょうか??あくまでも自己流ですが。

書込番号:4498549

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/10/12 22:43(1年以上前)

>BISO上は、
>Third IDE Masterには、Maxtor160GBHDD
>Forth IDE Masterに、WDC WD2500JD-00HBB0 ←(今回増設)
>が表示なっています。

こんなのありですか???
VIAデバイスのHDDがインテル側で?

何か変です。BIOSでVIAデバイスのHDDを確認できるのは、
BIOSの”Hard disk drives"
だけだったような記憶があります。(PC起動時には、つないであれば表
示されますが)
やっぱり故障?それとも進化した?

書込番号:4499360

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/10/12 23:03(1年以上前)

いや、WDのHDDは型番からSerial HDDです。
このM/BはICH5Rが提供するSerial端子しかないですから(VIAのはParallel用のControllerなのでは。いわゆるVIA RAIDが組める。)、今3rd Master(Maxtor)/4th Master(WD)との認識になってるのはそれで正しいでしょう。
Enhanced Modeになってるようですね。

!が付いてるのは、VIA Controllerに何のHDD(Parallel HDD)も繋いでないからそれで正常と思います。
BIOSでこのVIA Controllerを切れるなら(Disabled)、Device Managerでこの!は消えるでしょう。

まさかとは思いますけど、ディスクの管理からWDをFormat/Partitioningしてないと言うことはないですよね。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html

書込番号:4499436

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/10/12 23:47(1年以上前)

saltさま、
いや違うんですよ。私の勘違いかも知れませんが、Pri_RAID(VIA)につ
ないだHDDがなんにせよThird IDE masterに表示されるのは変だと言って
いるのです。(P-ATA HDDしかつなげませんが)
WDC WD2500JD-00HBB0 これはSATA1につないでいるのであれば、Third
IDE Masterに表示されるのが正常だといっているのです。
Third IDE Maste(IntelのSATAコネクタのHDD)にP-ATAのHDDが表示され
るのはありえないということです。ICH5RのSATAの表示箇所に・・・。

>!が付いてるのは、VIA Controllerに何のHDD(Parallel HDD)も繋いで
>ないからそれで正常と思います。
>BIOSでこのVIA Controllerを切れるなら(Disabled)、Device Managerで
>この!は消えるでしょう。

この現象は、起動プロセスでの話し。Windows起動後は、つないでないこ
とに対するエラーは表示されないはずです。VIA側にHDDをつないでない
はずがない。
>PRI_RAID1マスタに、 Maxtor160GBHDD
こう書いていますので、ドライバーも
当然入れてるはず。
”Maxtor160GBHDD ”これってパラレル接続のHDDですよね?
Akiponさま・・・。

書込番号:4499598

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiponさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/13 01:11(1年以上前)

すっとこ_どっこいさん、2005酉さん、saltさん、こんばんは。

BIOS上サイド確認しましたら、
Third IDE Masterは、Not Detected でした。

すっとこ_どっこいさんありがとうございます。
今回増設の、
WDC WD2500JD-00HBB0
には、まだテスト的に初期化&書き込みしかしてませんので、
やはり、初心に帰って、このHDDだけにして、
OSのインストールから試してみます。

ちょっと時間がかかるかもしれませんが、
結果はまたご報告致します。

書込番号:4499823

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/10/13 21:02(1年以上前)

ご苦労様でした。
どんな結果か楽しみにしています。是非結果を報告して頂きたいと存じ
ます。

P4P800Deluxe
いいマザーでしたね。意味不明?(終了

なんて書いている私もそろそろ引退かな・・・。 ジャンジャン

書込番号:4501330

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiponさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/13 22:06(1年以上前)

みなさんこんばんは。
SATAドライブだけにして、XPを入れなおし、その後全てのHDDを接続したところ、
問題なく使用できます。

デバイスマネージャ上では、
IDE ATA/ATAPIコントローラ
 セカンダリ IDE チャネル
 セカンダリ IDE チャネル
 プライマリ IDE チャネル
 プライマリ IDE チャネル
 標準デュアル チャネル PCI IDEコントローラ
 標準デュアル チャネル PCI IDEコントローラ
となっています。

そこで、元々のXPの方の、
IDE ATA/ATAPIコントローラ
の下を全て削除して、再起動したら、
IDE ATA/ATAPIコントローラ
  IDE チャネル ← !ビックリマーク
  IDE チャネル ← !ビックリマーク
  IDE チャネル ← !ビックリマーク
  IDE チャネル ← !ビックリマーク
  Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
  Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
と、悪化してしまいました。Y(>_<、)Y ヒェェ!

次に、
Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
を、ドライバの更新で、
標準デュアル チャネル PCI IDEコントローラ
に変更して、IDEチャネルを全て削除し、
再起動したのですが、
結果は同じで、「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません」
が4回表示なります。

IDEチャネルをマニュアルでドライバの更新で、
プライマリIDEチャネルを入れようとしても、やはり、
「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません」
となります。

いったいどうなっているんでしょうかねぇ @_@

書込番号:4501501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/10/14 14:02(1年以上前)

とりあえず、ハードに異常ががないことは確認できたようですね。
ハードに異常があったほうが解決は早いかもしれませんが。
MB交換するだけで済むので。

で考えられる異常原因ですが、あくまでも自分の経験からの推測に過ぎませんが、以下が考えられると思います。
1.XPをインストールしてから期間がかなり過ぎていて劣化している。
新しく入れたXPで起動して古いほうのXPのパーティションにチェックディスク・デフラグをかけ最適化してみる。

2.インストールしてあるソフトとの相性が問題で症状が発生している。
この場合ソフトを消すしか無いかな〜。

ちなみに旧XPに起動HDDと問題のディスクだけにしての起動って試してみました??
試していないなら、まず、旧XP起動用HDDだけを接続してIDEのドライバを完全にクリアにして、問題のHDDを追加して起動、その次にその他のHDDを追加して起動をやってみてください。ドライバーの入る順番によって動く場合もあるので。

書込番号:4502790

ナイスクチコミ!0


max kunさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/20 11:39(1年以上前)

Akiponさん こんにちは

このマザーではありませんが、実は私も同じ現象ではまっていました。色々調べて解決出来ましたので書き込みしますが、Daemon Toolsがインストールされてませんか?もしインストールされていたらアンインストールしてみてください。私はこれで解決しました。
どうもDaemon Toolsはatapi.sysというIDEドライバをロックしてしまう様子です。

書込番号:4516976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiponさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/25 10:02(1年以上前)

max kunさん、みなさんありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、max kunさんの言う通り、
原因は、Daemon Toolsによる、atapi.sysのロックです。
「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません」
というので、Googleを検索すると一番最初に出てくるのですが、
これが原意かぁと、Daemon Toolsをアンインストールして、
再起動したところ、見事正常接続されました。
max kunさんのご指摘のとおりです。
みなさんいろいろとありがとうございました。
また、この掲示板には何度も助けられ大変感謝しております。

書込番号:4528055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAIDの導入について、

2005/10/16 23:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:10件

シリアルのハードディスクで初めてRAIDをかんがえていますが、現在はATAで接続しています。ディスクの内容をそのまま残して、これからRAID
を組むことはできるのでしょうか?RAIDを組むのは初めてなのでよく分かりません。お願いします。

書込番号:4509267

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/17 00:13(1年以上前)

イケポンポンさん  こんばんは。 今のHDDに1個追加して、、は 無理でしょう。
新たに2個増設されてRAIDを組み、後から元のHDDをスレーブ接続してデータを移す、、、では?

私のホームページの RAID欄 などご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4509309

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/10/17 00:30(1年以上前)

ICH5RのIntel RAID ControllerでSATA-HDDを1台使用している状態なら、RAID_0にマイグレーションで組めますが、それ以外では無理です。

データを別に保管してから新規にRAIDを組んでOSをインストールする必要があります。

書込番号:4509363

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/17 00:33(1年以上前)

ディスクの内容を別メデイアに移して、今と同じ容量/メーカーのHDDを増設すれば 組めますね。

書込番号:4509373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/17 01:58(1年以上前)

>シリアルのハードディスクで初めてRAIDをかんがえていますが、現在はATAで接続しています

という文章からすると、現在は普通のIDEのHDDを使っていると考えられるのでは?

maikoさんは「SATA-HDDを1台使用している状態なら・・・」とか「新規にRAIDを組んで・・・」と前提条件を正しく記述していますが、BRDさんの文章だと前提条件なしでS-ATAとATAの混在が出来るという文章になっています。
メーカーと容量が合いさえすればRAIDが組めるというようなことはありません。そしてこのマザーはS-ATAでないとRAIDは組めません。
説明するならするで正しい記述をしないと、間違ったHDDの選択になりかねません。

書込番号:4509553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/10/17 02:32(1年以上前)

>そしてこのマザーはS-ATAでないとRAIDは組めません。
違ってたらごめんなさい
Promise R20378の端子に接続すれば、
ATAタイプのHDD接続2台でRAID設定できたと思います。

書込番号:4509584

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/17 07:44(1年以上前)


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/17 08:14(1年以上前)


いよいよ自分の立場の保身か他人のあげつらえですか・・・

いい加減鬱陶しがられてんの分からないのかな?自分がセーフティーネット
とでも思ってるの?滑稽だね
何か、見てるとまともなレスというよりは「また出たバナー」って感じだな

書込番号:4509765

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/10/18 16:56(1年以上前)

ま、間違い!
マイグレーションが可能なのはRAID_1でした〜。
(ゴメン!)

書込番号:4512912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ICH5RでRAID0を組んでいるかたいますか?

2005/10/03 17:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 Paulaさん
クチコミ投稿数:10件

みなさんのお知恵拝借します。

 このボードでいろいろなセッティングにチャレンジして、最終的に気に入った条件で Win XP を載せ、このマザーボードを使おうかと思ってます。
 ところで、どなたか ICH5Rチップで RAID0 で使っている方はいますか? Fast Track 376/378(Promise SATA378)チップではがきちんと動作するのに、なぜか ICH5Rチップでは Win XP 上でアプリケーションを載せてゆくと途中(HDDがアプリケーションで10GBくらい食った時点)で動作が不安定になり始め、再起動さえおぼつかないこともひんぱんです。私はこのような経験は初めてです。
 じつは、Fast Track 376/378(Promise SATA378)チップでは RAID のオプションが貧弱なので使いたくないんですけどね。

書込番号:4476085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2005/10/04 00:22(1年以上前)

GIGABYTEのマザー(GA-IK1100)で前RAID0を組んでましたが、特に問題なく使っ
てました。875Pが出たばかりの板ですが、素直ないい
マザーで、今でもサブPCとして使っています(私の用途ではRAID0よりはRAID1の
ほうがいいので組んでませんが)。

近日中にP4PEのPCをこのマザーに換えようと思っていたのですが、そんなに安定性は悪いですか。近くの店でまだ在庫が豊富のようなんでいいかなと思ってたんですが

書込番号:4477313

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paulaさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/04 15:45(1年以上前)

GIGABYTEのマザーといえば、いつのまにか ICH5R チップを採用しなくなったんですよね? GIGABYTEのマザーで Sil3112 SATA チップ と IT8212 GigaRAID というチップ で RAID0 を組んだことがありますがこんな現象は起きなかったんです。ICH5R チップに問題ありなのかな? 仕方がない場合は残念だけど Promise SATA378 チップを使うつもりだけど、このマザーの Deluxeバージョンじゃない商品(P4P800-E)では ICH5R チップしか搭載してないんだよね。 なんだかわからんねーーー。

書込番号:4478470

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/04 22:01(1年以上前)

あくまでうわさの範疇ですが。ICH5Rの冷却が足りないのでは?という話
が。サウスにヒートシンク貼ったら直ったという話を某掲示板で読んだ記
憶があります。実際、触れないくらい熱いし。

一度、ケースの蓋を開けて扇風機で冷却しながら作業してみましょう。

私は、LANチップとサウスに、ヒートシンク貼っています。RAIDはしてない
けど。

書込番号:4479293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paulaさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/05 21:39(1年以上前)

ICH5R に指で触ってみました。 たしかに、異常なくらいに熱いですね。扇風機で冷やしながら使うんですか? そんなアホらしいことやってられませんな(笑い)。

書込番号:4481569

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/05 22:42(1年以上前)

ICH5Rの加熱が原因かどうか、ためしに扇風機当ててみて。それで解消した
のなら、ケース内の冷却強化するなり、ヒートシンクつけるなりしてくだ
さい。という意味です。

人のRESに「アホらしい」とは。何様?。

書込番号:4481815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paulaさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/06 08:45(1年以上前)

KAZU0002さん、あなたを茶化しているわけではありません。このようなパフォーマンスの悪い製品を購入してしまった自分への情けなさを嘆いていると同時に、充分に調査検討もせずに、この製品を依然として販売し続けている ASUS社 への怒りの表現でした。

書込番号:4482641

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/06 17:09(1年以上前)

自作用にパーツを買ったんでしょ?。
パーツはパーツで完結しており、他のパーツのくみ上げたときの動作保
障は、基本的には保障されていませんし。それを理解していない人は、
自作に手を出すべきではありません。

まず、ICH5Rの加熱が原因なのかどうか。また、加熱が原因として、
ケースの換気不足など、「ユーザーの組み立てミス」によるものがな
いか。あなたには「公の場で他人のせいにする」前にすべきことがあ
ります。
その指針を示したRESの後に、それをせずに不満だけ垂れ流しをするこ
とは、十二分に私を「茶化して」います。

ついでに。
「パフォーマンス」と「クオリティー」、言葉は使い分けています?。

書込番号:4483337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2005/10/09 13:48(1年以上前)

まぁまぁ。
扇風機をPCに当てている姿は、調査目的であろうと実使用目的であろうと、単にその絵姿がアホらしいんじゃないでしょうか。私もそう思いました。単純にそう思ってしまう安易な輩どもをお許し下さいませ。

私も自作を多く経験していますが、個別にヒートシンクを追加したり扇風機を当ててまでトラブルシュートする事が自作の条件だなんて思いませんよ。

ICH5RチップでRAID1してますが問題ないです。
350Wの電源で3.5inchのHDDを9台乗せていますが、ケースファンを1つ追加しただけですね。

書込番号:4490520

ナイスクチコミ!0


a112345さん
クチコミ投稿数:25件

2005/10/16 09:13(1年以上前)

あれですね。自分に向けた発言でも、他人は聞いていて、
それが他人に向けた発言になってしまい、どのような感情を与えてしまうか考えるようにしましょうということですね。私も身にしみます。

ところで、局所的に熱くなるチップ等に扇風機のように全体的に
当てる方法では効果が薄い場合があります。
この場合はやってみないとわかりませんが、やはり小さいファンで
直接当てるのとでは随分違うことを昔実感したことがあります。

書込番号:4507240

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/17 01:45(1年以上前)

私が扇風機で…というのは、ケース内の換気がうまく言っていない場合を
想定しての検証です。さすがにASUSでも、ケース内温度の条件は規格をク
リアした上で、テストしているはずでしょうから。
その状態でICH5の加熱が問題というのなら、ASUSやIntelが悪いということ
になります。

もちろん、実際に熱いのですから、冷やすに越したことはないですけど。

書込番号:4509533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対応メモリについて追加の質問です。

2005/10/16 17:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ひだちさん
クチコミ投稿数:15件

過去ログでこのボードのメモりはnon-ECCとありましたが、
ECCでは動作しないのでしょうか?それとも動作はするが、
ECC機能は無効となるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4508075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/10/16 18:49(1年以上前)

ECCのメモリでもECCが利用できないってことです。(たぶん)

書込番号:4508302

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/16 19:21(1年以上前)

ひだちさん こんばんは。 SDRAMだったかも知れませんが ECCは刻みの位置がちょっとずれていて 挿せない、、、写真を見た記憶があります。
DDRは ハズレかも知れません。

先程来 検索しましたが HITしません。

書込番号:4508397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/10/16 21:57(1年以上前)

ECCの機能が働かないだけです。
よってECCメモリーでも使えるハズです。(←でも、もったいないです。)
ただしECC−Regesterd(←注意)は挿しても動きません!
(↑チップセットやボードの仕様のようです。)
あくまでもUnbufferdのECCまたはnonECCのメモリーを使ってください!

それと相性による動作不良に関しては、上記の回答は考慮に入れていませんので注意して下さいませませ!

書込番号:4508863

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/10/16 22:10(1年以上前)

ECCメモリは使用可能。
但し、ECC機能は働かない。

ECC-RegesterdではPOST画面も出ません。

書込番号:4508901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひだちさん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/16 23:03(1年以上前)

て2くんさん、BRDさん、ワイおー!さん、maikoさん、
ありがとうございました。
新たにnon-ECCメモリを揃えなくて良さそうですね。
相性はつけてみないと分かりませんね。
どうもありがとうございました。

書込番号:4509054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

組み立てて一年になるマシンが、電源の調子が悪くなり、電源をデルタの450Wに変更しました。しかし、BIOS画面までは立ち上がりますが、HDD、DVDドライブが認識されません。あれこれ抜き差しして試しましたがダメで、電源の相性が悪いのかと思い、もったいないですが、SkyHawkの470Wを更に購入し試したところ、全く同じ症状でした。そして、またあれこれ抜き差ししていたところ、突然メモリー傍の基盤2枚から煙が出てマザーボードが壊れてしまいました。
そこで、同じマザーボードと思い、P4P800-E Deluxeを購入し再挑戦。すると、HDDを認識し、正常に立ち上がりました。しかし、DVDドライブは認識されていません。システムも不安定で度々フリーズ。何度か目のフリーズから再起動したところ、依然と同じ症状でHDDも認識されなくなりました。BIOSまでは立ち上がります。CMOSクリアも試しましたがダメです。誰か助けてください。

書込番号:4455985

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 19:30(1年以上前)

追記です。
HDDはPATAです。IDEケーブルを繋いだ状態で起動すると、HDDは回転すらしません。DVDドライブもケーブルを繋いで起動すると、押しボタンを押してもトレイが開きません。どちらもIDEケーブルを繋がないで起動すると、HDDは回転するし、DVDドライブは押しボタンを押すとトレイが出ます。BIOSの設定画面でもIDE関係は何も認識されていません。

よろしくお願いします。

書込番号:4456000

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/09/25 19:50(1年以上前)

煙はいた時点で、全滅した可能性を念頭に、全部のパーツを精査したいと
ころですが。

CPU/メモリ/ビデオカードだけの状態で、MEMTESTを。
あと、マザーのケースへの取り付けに問題がある可能性が。ケース側に取
り付けるスペーサーの位置を間違えていませんか?。
一度はずして、新聞紙の上などでテストを。
HDDやDVDがうんぬんは、その後で。一応、1本のケーブルに1台だけで試す
のが最初だけど。逆に刺していないかとか、懸念はたくさん。

>突然メモリー傍の基盤2枚
基盤の意味を調べてから、再提出。たぶんレギュレーターのことだろう
けど。

書込番号:4456053

ナイスクチコミ!0


スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 20:02(1年以上前)

言葉を知らないもので。すみません。

CPU、メモリー、ビデオカードは正常のようです。IDEデバイスをすべて認識出来ないことが一番大きな問題です。接続は何度も繋ぎ直しているので間違いないかと・・・。BIOS画面までは正常です。

書込番号:4456085

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/09/25 20:02(1年以上前)

DVDDが壊れている可能性もありますね。
KAZU0002さんも仰っているように、PCケースから出して新聞紙等の上で部品1つ1つ検証が必要でしょう。

書込番号:4456089

ナイスクチコミ!0


スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 20:51(1年以上前)

ちなみにDVDドライブは2台あってどちらも認識されません。DVDドライブを外してHDDだけを繋いでも認識されません。一応、一つ一つ接続してみて確認したので大丈夫だと思いますが・・・

書込番号:4456219

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/25 21:02(1年以上前)

nino888さん こんばんは。  他に方法がなければ お試しを。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:4456259

ナイスクチコミ!0


スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 21:50(1年以上前)

一つわかったことが。
マザーボードをケースから外して、外で繋いでみると、HDDもDVDも正常に認識してOSが立ち上がります。これは、ケースとマザーボードとの取り付けに問題があるのでしょうか?

書込番号:4456413

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/25 21:58(1年以上前)

今まで動いていたなら ?

”ケースに納める。
 マザーの取りつけ穴は6個程度あります。 それに対して汎用ケースは ATX規格のマザーが取りつけられるように ”余分な場合 ”もあります。
取りつける前にマザーの取りつけネジ穴に対応した ケース側のスタッド/ネジ柱/突起が どうなっているか確認します。
余分な物があって 取り外せるなら 取り外して下さい。
 ケースの金属突起が マザーのネジ穴以外に 当たる場合  絶縁物で直接当たらないような工夫をして下さい。
分かりにくい裏面なので、慎重に確認されますように。
マザー裏面にケースの金属部分が当たると 不要な電流回路が出来て ”マザーボード破壊”の原因になります。”

書込番号:4456441

ナイスクチコミ!0


スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 22:16(1年以上前)

マザーボードを取り付けるビスを一つ一つ取り付けていったところ、一カ所、怪しいところがありました。ここにビスを付けるとIDEを認識しません。そこを外すと正常に立ち上がります。これが原因だったのでしょうか?

書込番号:4456513

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/25 22:39(1年以上前)

再現性あるなら きっと。

ネジの頭の小さいのに変えたり、裏面の状態を見てください。

書込番号:4456595

ナイスクチコミ!0


スレ主 nino888さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 22:59(1年以上前)

どうやらその一カ所のビスが原因だったようです。完全復活しました。まさかこんなことがあるとは思ってもいませんでした。良い勉強になりました。マザーボード外して新聞紙の上で!という一言がキッカケになりました。大変お世話になりました。

書込番号:4456661

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/09/25 23:14(1年以上前)

ねじではなく、ケース側に取り付けた「ねじ台」の方が、裏側でマザー
ボードをショートさせている可能性が大なので。まず、全部のねじ台を
よく確認して、使わないねじ台は、全部はずしてください。
前のマザーがショートした状態のままでケースを使うのは、危険です。新
しいマザーで異常が出ていたのですから、なおさら。

基本的に。+ねじと六角ボルトを混ぜたような形のやつでも、基板表で
ショートしなういようなクライアンスは取ってあると思うけど。

書込番号:4456727

ナイスクチコミ!0


a112345さん
クチコミ投稿数:25件

2005/10/16 09:28(1年以上前)

電流を扱うものとしてマザーをどう扱うか考えると当然のことなのに…
ケースへのネジ付けは必要最小限にって思いますし、さらに絶縁性の
ワッシャーも取り付けたいですし。

ただ最近思ったのが、今のケースにはネジ柱じゃなくてプラスチック製の柱が無くなっていますね…

書込番号:4507273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 gomobabuさん
クチコミ投稿数:5件

ICH5RのIDEが2コ、SATAが2コ、
プロマイズのIDE(光学ドライブ不可)が1コ、SATAが2コ。
IDEには2台ドライブがつけられるので全部で10台つけられるのでしょうか?
それともIDEつけるとSATAが使えないとかあるのでしょうか?

書込番号:4477063

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/03 23:47(1年以上前)

理屈ではそうですが。
HD分の電源と冷却と、根本的問題としてケースへの取り付けを考える
必要がありますけどね。

書込番号:4477158

ナイスクチコミ!0


スレ主 gomobabuさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/04 00:01(1年以上前)

ありがとうございます
安心しました

そうですよね。
いや、まさか10台もつけようとは思ってませんが
今SATAのHDD二台とIDEにHDD一台と光学ドライブがついてる状態でHDDを増設しようかなと思い、IDEを買おうかSATAを買おうか、はたまた外付けを買おうか悩んでるもので。
とりあえずはどれを買っても接続できないことはなさそうですね。
あとは電源と熱の問題か。
外付けが安心なんでしょうけどすでに二台外付つけてて邪魔だから内蔵がいいなと思ってたもので。

書込番号:4477234

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/04 00:51(1年以上前)

私は、USBは信用していないので。外付けより内蔵が良いと思いますが。
容量の少ないHDは大容量にまとめたほうが、簡単かと思います。
250Gが1.2万だし。

書込番号:4477403

ナイスクチコミ!0


a112345さん
クチコミ投稿数:25件

2005/10/16 09:00(1年以上前)

あの…外付けはUSBだけじゃなく、IEEE1394でもありますし、
他にも元祖SCSIもありますし、S-ATAを外付けにする方法もあります。
1394やSCSIはUSBなどより安定します。

書込番号:4507212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング