P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

立ち上がりません…

2004/06/28 02:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 oliveoliveさん

この度、このM/Bを購入して組んでおりましたがほぼすべて順調に行ったのですが、
以前使用していたSound Blaster Audigy(2じゃないです)を使用したいと思い、挿してみたのですが、
BIOSに入る前(つまり電源入れた直後)位にフリーズ状態になってしまいます。
オンボードのサウンド機能もオフにして行ったので、その辺は問題ないと思います。
どなたか原因など分かる方いらっしゃいましたら、レスよろしくお願い致します。

私の環境は、
CPU:Pentium4 2.8CG(Northwood HT対応)
マザー:ASUS P4P800E DELUXE
メモリー:512M×2(バルク)
ビデオカード:Geforce FX 5700LE 128MB
HDD:ST3200822A×1 (200GB U100 7200)
OS:Windows 2000 Professional SP4
電源:玄人志向 400W
ドライブ:光学ドライブ×2

書込番号:2970043

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/28 03:09(1年以上前)

oliveolive  さんこんばんわ

サウンドカードの挿す位置を変えてみても、起動できませんでしょうか?
サウンドカードは割とPCIスロットと相性がある場合もあります。


書込番号:2970111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/06/28 07:01(1年以上前)

あもさんも言われてますがスロット変えても駄目なら、IRQのバッティングも考えられます。使ってないものを空けるか、もしくはボード挿したままでOSインストールで自動割り当てさせるか、それでも駄目なときは相性と言うものあたりでしょう。全ての機器が動く保証なんてない世界ですので。

書込番号:2970248

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/06/28 07:55(1年以上前)

このマザーボードに、Sound Blaster AudigyのDigital audioを
挿してみたことがありますが、OS起動までできましたよ。
PCIスロットは、2と3で試しましたがどちらも起動しました。

OSは Windows XP Pro sp1a HTを有効、
Audigyのドライバーは、2004/05/05時点の最新を使用。

書込番号:2970292

ナイスクチコミ!0


スレ主 oliveoliveさん

2004/06/28 22:03(1年以上前)

レス送れて申し訳ございません。
あもさんが言われていたPCIスロットの位置を試しましたが、どのスロットでも駄目でした。

安定さん>立ち上がりましたか。何か特別なBIOSの設定などは行ったのでしょうか?
よろしければ教えてくださいませ。

書込番号:2972532

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/28 23:53(1年以上前)

oliveoliveさん、こんばんわ。
PCIスロットにはAudigy以外何も挿さっていいませんか。
他のPCIのボードはあればそれが認識されるか確認してみてください。
PCIスロットすべてが不良というのは考えにくいですが、スロット内でショートしているような感じは無いでしょうか。
また、他のPCがあればそのPCでAudigyが認識されるか確認してみてください。
とんぼ5さんが仰っていますが、起動時にIRQの空き状況も確認してみてください。

書込番号:2973178

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/06/28 23:57(1年以上前)

Biosは基本デフォルト(初期値)で HTのみ有効に変更しました。

ちなみに自分が使用しているAudigyのRevはわかりませんが、
Audigy Digital audioのマイクなしのパッケージ品です。

使用している環境は、
CPU Pen4 3Ghz Northwood HT対応
Bios Ver 1002
メモリ SUMSUNG純正基盤 512MB×2
VGA Canopus WX25
HDD IBM 120GB×2(ATA100接続)
光学ドライブ ×2
OS Windows XP Pro Sp1a

PCIスロットは、Audigyのみ接続(スロット 2と3で動作確認)

マザーのRevは、最近PCのふた開けないので確認できませんでした。

書込番号:2973201

ナイスクチコミ!0


スレ主 oliveoliveさん

2004/06/29 03:03(1年以上前)

いろいろとレスどうもありがとうございます(^o^)
PCIカードは他には何も挿していません。IRQの空き状況なども大丈夫でした。
また、他のPCIボード(IDE拡張ボード)を挿して見たのですが、
ドライバのインストール中にフリーズしてしまうなど、
他に全く思い当たる原因が無いので、どうもM/BのPCIバス自体の不具合の様な気がしてきました。

とりあえず、明日サポートの方に持っていくことにしてみます。
戻ってきたらまた書き込みさせて頂きます。

書込番号:2973765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インスタントミュージック

2004/06/27 11:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

BIOSで設定しても起動しません
同じ症状の方いますか?
キーボードはLogicool ACCESS Keyboard(iK-27)
を使ってますがキーボードは関係ないですよね?

書込番号:2967180

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 蒼鉄さん

2004/06/27 11:44(1年以上前)

すいません↑女の子になってますが男です念のため(笑

書込番号:2967188

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2004/06/27 12:20(1年以上前)

M/B上のIDEポートに光学ドライブ、「CD IN」にケーブルを接続、
「KBPWR」のジャンパを「+5VSB」にして、電源OFF状態(M/B、キーボードには通電状態)で「Esc」キーを押す。
でどうでしょう。
操作方法は↓を参考に。
http://www.asus.co.jp/products/mb/instantmusic.htm

書込番号:2967305

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼鉄さん

2004/06/27 12:24(1年以上前)

すいませんあともうひとつ質問があります
マザーに付属のCDからAiBoosterをインストールして使ってみてるんですが
×を押して終了すると必ずエラーが出ます
何度かアンインストールとインストールを繰り返してみたんですがだめです
なぜでしょう
それとこれはOS起動させると自動起動しますが手動に設定できないのでしょうか?
質問が多くてすみません

書込番号:2967321

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼鉄さん

2004/06/27 12:45(1年以上前)

>M/B上のIDEポートに光学ドライブ、「CD IN」にケーブルを接続
これは問題ありません
>「KBPWR」のジャンパを「+5VSB」にして
今試してみました
するとESCキーを押すとOSが起動してしまいました

書込番号:2967366

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2004/06/27 17:57(1年以上前)

>マザーに付属のCDからAiBoosterをインストールして使ってみてるんですが×を押して終了すると必ずエラーが出ます

付属CDと同じVer.かもしれませんが、ASUSのサイトから最新版のai boosterを落として試してみてはいかがでしょう。
「MSCONFIG」で設定すれば自動起動しないようにできます。
Win2000なら↓の方法で設定を。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#935

>ESCキーを押すとOSが起動してしまいました

原因がよく分かりませんが、ウチでも若干おかしな事になりました。
私が使っているのはP4C800-E/Deluxeで、普段はスペースキーでスタンバイ・休止状態から復帰できるようにしてあります。
インスタントミュージックを有効にすると、Escキーでインスタント…が起動するものの、スペースキーでの復帰ができなくなりました。
私はインスタント…を使わないので、まぁいいんですけど。

書込番号:2968307

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼鉄さん

2004/06/29 02:57(1年以上前)

返事遅くなりすいません
WEBのほうからのインストールでもだめでした
仕方ないですね、あきらめます
>「MSCONFIG」で設定すれば・・・
試してみます
ありがとうございました

書込番号:2973759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2台目のFDDを認識しません

2004/06/27 22:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 むらったさん

みなさん、よろしくお願いします。
MBをP3V4XからP4P800-E Deluxeに変更し、ドライブ類と
そのケーブルは前のものを使用しています。
OSはWindowsMEですがBIOSでもBドライブのFDDが表示されません。
(AドライブはBootも含め正常に動作しています)

主な構成は
CPU:P4 2.80C GHz
MEM:DDR400-512MB(MEMTEST86+チェック済)
POW:鎌力400W
FDD:MITSUMI D353M3(2台とも)
P-ATAのHDD4台と光学ドライブ2台です。

添付されているFDDケーブルにBドライブ用のコネクタが無いことが
気になりますが、実際に2台のFDDを使用されているまたはBIOSなど
の設定で2台目のFDDを認識できるなどの情報がありましたらアドバ
イスいただけると幸いです。

書込番号:2969209

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/27 22:21(1年以上前)

むらったさん  こんばんは。 マザー交換=HDDformatからOSのクリーンinstallが原則です。
大事なデータのBACKUPが未だでしたら 元の構成に戻して別メデイアに残してください。

FDDを2台お使いでしょうか? BIOS画面に 2台目を使う/使わないの設定があるなら 使う方に変更してsaveを。

もし未だでしたら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2969267

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらったさん

2004/06/27 23:56(1年以上前)

BRDさん、早々のアドバイスありがとうございます。
起動ドライブはWindows98の起動ディスクでFDISK,FORMATしてクリーンインストールしました。
(ただしFDISK.EXEはHDD容量の関係から2000/08/19 02:31版を用いました)
MBはC-MOSクリア、出荷状態のロードも行っています。

>BIOS画面に 2台目を使う/使わないの設定があるなら 使う方に変更してsaveを。
この設定を探してみたのですが、BIOS設定の階層が深いこともあってか、発見できませんでした。

# MB選定段階からBRDさんのお書込みを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

書込番号:2969625

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/28 00:29(1年以上前)

はい、了解。 B:はもう滅多に使う方が無いようです。 本当に2台 使われますか? 5"ドライブでもお持ちなんでしょうか?
試しに FDDフラットケーブルのFDDコネクター側へ 1台ずつ繋いで 動作確認されますか?

書込番号:2969755

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/06/28 08:16(1年以上前)

このマザーに付属しているFDDケーブル自体が、
1ドライブ用なので、たぶん市販のFDDケーブルを
用いて使用しているのでしょうね。

Bios(Ver1002)でFDDの設定に関する部分を
確認してみましたが、「Legacy Diskette A」の項目しか
見当たりませんでした。
仕様でドライブ A(1ドライブ)のみ対応のようですね。

同メーカーのCUSL2-Cのマザーを持っているので、
こちらのBios画面を確認してみました。
CUSL2-Cには、「Legacy Diskette B」の項目がありました。
最近のASUSマザーは、1ドライブしかサポートしてないのかもw

もしFDD2ドライブ構成が必要であるならば、
USB接続のFDDドライブの購入を検討された方がよさそうですね。

書込番号:2970315

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらったさん

2004/06/28 22:08(1年以上前)

BRDさん、安定さん、アドバイスありがとうございます。
各FDD自体はAドライブ側(ケーブルの一部がクロスしている方)の
コネクタで正常に動作することを確認しました。
ケーブルはP3V4Xで動作していたものをそのまま使用しています。
安定さんには2種類のMBのBIOSまでお調べいただきありがとうございました。
みなさんのおっしゃるようにB:のFDDを必要とするケースが極端に少ない
ためMBで対応しなくなってしまったのかも知れませんね。
お二人の貴重なご助言に心から感謝いたします。

書込番号:2972559

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/28 22:25(1年以上前)

次回 2台必要な時は 事前に確認されますように。 
確か手持ち古マザーのBIOSに2台使えるのがあった様な気がします。
遊びで2台繋ぎ FDtoFDcopyした、、、様な気が。

何かあったら また どうぞ。

書込番号:2972663

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/28 23:44(1年以上前)

カキコミ現用機、 AOPEN MX36LE-U の BIOSにありました。
B: non、able、、の選択できます。ソケット370なので 一般的でありません。

書込番号:2973128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Error loading operating system・・・

2004/06/25 01:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 まさつきさん

このたび初めて自作したパソコンが、Error loading operating systemと表示されOSがインストールできなくなりました。
このような状況になった方いませんでしょうか?
このようになってしまった状況を説明します。
パソコンを組み立て、説明書どうりにXPをインストールしました。その後パーツのソフトをインストールすると、
不明なディバイスと表示され、再インストールをしてやり直そうと思い、
ST3200823A(160G)のパーティーションを削除し、ST3200823A(160G)のパーティーションを60G(Cドライブ)と
100G(Dドライブ)分け、ST3200822A(200G)を(Eドライブ)して、Windows XP を再インストールしました。
所がCドライブにインストールするはずが、Dドライブにインストールされ、インストール途中で、慌てて電源を切ってしまいました。
その後もう一度、Windows XPをインストールしようとすると、
Error loading operating systemと表示され、CDを読み込む事ができません。(なぜでしょう?)BIOSも動いています。
HDDの中に中途半端にプログラムが残っているので、CDを読み込む事ができないのでしょうか?
フォーマットをすれば良いと思いますが、Error loading operating systemと表示された所から、次に進めないので何もできません。
それとも、M/Bが壊れてしまったのでしょうか?
インストール途中で電源を切るまでは、普通に動いていました。
どなたかアドバイスお願いします。
パーツは下の物を使用しております。

CPU:Pentium 4 3G
マザー:ASUS P4P800E DELUXE
メモリー:512M×2(BUFFALO)
ビデオカード:WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
ビデオキャプチャ:MTVX2004
HDD ST3200822A(200G)とST3200823A(160G)
ケース OWL-612-SLT
OS:Windows XP Professional

書込番号:2959184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2004/06/25 01:32(1年以上前)

BIOSの起動デバイスの設定がHDDになっているのではないですか?

あと、インストール中は電源切るのは絶対やめた方が良いですよ。
ソフト入れ間違えはいくらでもやり直せますが、ハードが壊れたらもう終わりですから。

書込番号:2959198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2004/06/25 01:34(1年以上前)

ついでに、困って焦っているのは分かりますが、マルチポストはやめましょうね。
1個あればみんな見ますから。

書込番号:2959205

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさつきさん

2004/06/25 09:44(1年以上前)

のほほんさん返信ありがとうございます。
BIOSの起動デバイスの設定は、1:CDROM 2:HDDにして試しましたが、
やはりError loading operating systemと表示され何も出来なくなります。
なぜCDROMが、読みされないのでしょうか?

書込番号:2959761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/25 10:04(1年以上前)

起動ドライブはCDROMのみとし、HDDを起動ドライブより外す。
CDROMを起動しますかと聞いてきますので複数キーをたたく。
以上で良いと思います。
上記でブート出来ればパーテーションを1から構築。
とりあえず、HDDは1台で。

書込番号:2959807

ナイスクチコミ!0


PCクエスト Lv1さん

2004/06/25 14:20(1年以上前)

OSインストール途中で電源を切ったということなので、物理的にHDDが故障していないかも気になります。まだデータも入っていないようなので、
物理フォーマットとHDD診断されたほうがよいかもしれません。HDDのトラブルに関しては
 http://shattered04.myftp.org/
をご覧になるといいですよ。
状況は違いますが、私も以前中途半端なOSインストールをしてしまい、ブートセクタとパーティションがおかしくなり、パーティションを削除してもブートセクタの消去ができずOSの起動も出来なくなったことがあります。その時は起動ドライブを抹消する市販のソフトを使いましたが、物理フォーマットすればよかったんだなぁと今になって思います。
栄のEiichiさんもおっしゃってるとおりOSインストールの時はHDDを1台に
して。またCドライブは60GBも不用では?20〜30GBもあれば十分です。
OSインストールの際にはCドライブのみ作成しておき、後からWindowsの管理ツールで新たな領域を作成するほうが楽です。
この場合CDドライブがDドライブになっていますが、やはり管理ツールからドライブ文字の変更ができます。

書込番号:2960408

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/25 18:05(1年以上前)

3つもマルチして別々にアドバイスくれてるんだからごめんなさいと言うなり事後処理しましょうよ。

書込番号:2960932

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/26 00:09(1年以上前)

まさつきさん、こんばんわ。
困ってらっしゃるのは良く分かります。何がどうなっているのか、藁をも掴む気持ちであちこちに書いてしまったんでしょう。でも皆さん仰られていますが、どれか一つで十分です。次からはお気を付けください。
さて、もう解決できましたか?BIOSでCD-ROMは認識していますか。
OSのインストール中に止まって先に進めないとのことですが、このカキコのPCがWin98のようですので、このWin98で起動ディスクを作ってこのFDDを使ってFDISKを行いHDD内の領域を削除してみてはどうでしょう。
その後、どこかに書いてありましたが、CD-ROMとHDDを1台だけセットして、Cドライブ(20G程度)のみのパーティションを作ってそこにOSをインストールしてみてください。

書込番号:2962172

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさつきさん

2004/06/27 17:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。皆さんのアドバイスどうり実行してみたら、すんなりインストールできました。

書込番号:2968150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定してもセーブ出来ない

2004/06/24 11:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 PC組立初挑戦さん

今回初めてPCの組立に挑戦したのですが、BIOSの設定を変更してセーブしても再起動すると元の設定になってしまいます(再起動しなければ変更は生きているのですが)

時計の変更等は問題ないのですが…その他の変更が出来なくて悩んでいます。
但しOS自体は正常に動きますしシャットダウンも問題ないです。
接続の問題なのかと思ったりしてます。
CMOSクリアも2度実施してますが変わりません。
内容がわかりずらいかもしれませんがどうかご教授お願いします

書込番号:2956501

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2004/06/24 11:30(1年以上前)

F10でsaveされてますか(失礼)

書込番号:2956524

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC組立初挑戦さん

2004/06/24 11:51(1年以上前)

はい、ですので変更した瞬間は生きています。
再起動しない限り生きている感じで再起動するとリセットされるのです

書込番号:2956568

ナイスクチコミ!0


坂戸さん

2004/06/24 11:52(1年以上前)

ジャンパがシーモスクリアの位置にあるかボタン電池の消耗ではないですか?

書込番号:2956569

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/06/24 22:28(1年以上前)

頭悪いので内容がよくつかめない、終了→起動(もしくは再起動)で時計の時刻は合っているのか?サポートセンターへ連絡すると多分、BIOSの上書きを求められるとおもうけど、危険なので送って下さいといわれたので送った事があった。

書込番号:2958353

ナイスクチコミ!0


モバイルアスロン2500さん

2004/06/25 00:10(1年以上前)

要するに、C-MOSクリアーになっているんだよ。

電池の不良だと思うけど、関係ないかな。(^_^)

書込番号:2958911

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/06/26 06:34(1年以上前)

追伸、再起動するとデフォルトになってしまう例はないと言うことで原因不明として交換でした。

書込番号:2962805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 晴れ男Vさん

自分のパソコンは同じマザーでネットちょっと悩みましたが、今は問題もなく快適です。
BRDさん、ありがとうございました。
 会社のパソコンを今日組んで、WINDOWS98ME(以下、98Me)をインストールしたら、途中で「ファイルの共有違反です」とでて、先に進みません。私のパソコンでやっても結果は同じ・・・いろいろハードを変えてみたけど。ハードに認識してないのはないです。
最近のマザーで98Meを使っている人は少ないと思いますが、情報があればお願いします。購入時にショップは「大丈夫ですよ」と新人店員が言ったのが気になります。ここまで来るのにも問題があり、店長を呼びました。(怒)
CPU:P4 2.8GC
マザー:ASUS P4P800E DELUXE
 メモリー:256M×2
 ビデオカード:asus RADEON 9200se
 HDD seagate 80Gx2
 ケース 不明
 電源 SWテクノロジー SW-400
 OS:WindowsXP Home

以上ですが、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2955158

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/24 01:15(1年以上前)

晴れ男Vさん こんばんは。 OSを単独( XPとdual bootでなく )でinstall中ですね?
もし未だでしたら ”最小構成にして” 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
P4 2.8GCと言うのが気になります、、、関係ないかなー
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2955704

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴れ男Vさん

2004/06/24 06:11(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。会社で怒られるので早起きしてやってます。(笑)

>P4 2.8GCと言うのが気になります、、、関係ないかなー

いろいろ調べてたら、P4だか、セレロンだか分かりませんが、「2.1G以上はインストールできない」というのを見つけてしまいました。ショップはOK!なんて言いながらこれは大変気になります。これから、私の愛用していたセレ533でチェックしたいと思います。まずは状況説明まで・・・・

書込番号:2956033

ナイスクチコミ!0


9600XTさん

2004/06/24 07:12(1年以上前)

うろ覚えですが、9x系とNT系のデュアルブートって前者を先に入れなければならなかった様な気がします

あと、CPUのクロック制限は無印98での事の筈です。

書込番号:2956091

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/06/25 00:28(1年以上前)

WindowsXPが既にインストールされているパソコンに、98やMeを普通に
インストールしようとしても「このOSより新しいバージョンのWindowsが見つかりました云々」と
インストール中断させられますが、そういうことでは無いんですよね?

windows98でのクロック制限は、http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#1461
必ずしも起こるわけではありません。

書込番号:2958987

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴れ男Vさん

2004/06/25 08:03(1年以上前)

9600XTさん、XJRR2さん おはようございます。

ショップに電話して、CPUの2.1Gについて説明しました。
今まで、色々あったからでしょうか、「ショップで、組み立て代行し、具合の悪いパーツは交換したいので、時間をほしい」というので、頼みました。
数時間後、CPUの交換で動作したと連絡もらいました。
まぁ、部品も種類が多いので仕方ないでしょうけど、見積もりから時間を1週間以上やっているんだから、動作予想?をしてほしかったです。
九州?では、有名なお店?みたいですが、今度から買わないようにしたいです。

新規に「98ME」使う人は少ないと思いますが、2.1Gは覚えておいたほうがいいです。
最後になりましたけど、XPに入れるようなことはしません。詳しく知らないけど、パソコンに2種類のOSをいれて、起動させる方法があるそうですけど。

書込番号:2959567

ナイスクチコミ!0


Claimerさん

2004/06/25 08:32(1年以上前)

晴れ男Vさん おはようさん。

>CPUの交換で動作したと連絡もらいました
インストール出来ないだけで動作していたんじゃなかったっけ。

>新規に「98ME」使う人は少ないと思いますが、
『WINDOWS98ME』なんてOSあったっけ?。

書込番号:2959618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング