
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月5日 10:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月5日 02:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月5日 02:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月5日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月4日 18:07 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月3日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


OSをインストールしようとすると、フォーマットまでいき、そのあとWin2kのファイルのインストールは始まり(ブルーの画面での)完了し再起動するのですが、その後またはじめのデバイスやキーボードの設定に戻ってしまいます。これはHDDがまずいのであって、MBが悪いのではないかもしれませんか、アドバイスお願いします。以前は動いていました。HDDをパーティションを2つに分けたものを使ってます。
0点



2004/06/05 09:11(1年以上前)
初期の画面(メモリーやCPUの情報)が出る画面でとまってしまいます。
書込番号:2885913
0点

万年床さん おはようさん。 もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2885932
0点

HDDが不良と感じます。
MBRが壊れてるなら修復作業で回復できますが、これでも無理なら
HDDを交換してみたいものです。
書込番号:2886025
0点

そのHDDリナであそびましたか?
MBR修復なら9X系起動ディスクで FDISK/mbr で駄目なろSHO-SHOさんが言われてるのかも。
書込番号:2886100
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


奮発してP4C800−E Deluxe買って
OSもW2Kに乗りかえようと思っているのですが
SATA*2
IDE*1
というHDDを組んでいてSATAをCドライブにしたいのですが
インスト−ルの段階で
IDE= Cドライブ
SATA=Eドライブ
SATA=Fドライブ
(DドライブはCDドライブになっているのだと思います。)
と表示されています。
この状態でEドライブにOSを入れるとEドライブが起動ディスクとなるのでしょうか?
SATAをC/Dドライブ
IDEをEドライブ
CDをFドライブ
にしたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
BIOSの設定なのでしょうか?
恥ずかしいくらいの初心者的質問ですみません。
誰か助けてください。。
0点

ICH5RのSATA Portの場合
IDE PortのHDDが優先されるので、OSインストール時にはインストールするHDDのみ接続してOSをインストールして下さい。
(その方が楽)
Promise20378のSATA Portの場合
Onbord Promise Controller→「IDE」に設定。
ATA用のPromise DriverをFDにコピーして、OSインストール開始時にメッセージに従って「F6」でDriverを先に読み込ませます。
System disk以外はOS上の「ディスクの管理」でドライブレターの変更が可能です。
書込番号:2885278
0点

>OSもW2Kに乗りかえようと思っているのですが
このM/BとHT対応CPUを使用するならWinXPにするべきじゃないかなぁ。
WinXPならHTやICH5Rの機能をフルに使用できます。
書込番号:2885291
0点



2004/06/05 02:26(1年以上前)
>>maikoさん
ありがとうございます。
とても勉強になりました。
ですがICH5R/Promise20378が何を指していることなのかわかりません。
SATAの規格なのでしょうか?
調べる方法とかありますか?
>このM/BとHT対応CPUを使用するならWinXPにするべきじゃないかなぁ。
WinXPならHTやICH5Rの機能をフルに使用できます。
アプリ関係の諸事情があってXP使えないんですよ(笑
一応XPしているんですが相性が良くないらしくW2Kor98SEが一番適当とのことだったのでW2Kになったという訳です。
書込番号:2885411
0点



2004/06/05 02:41(1年以上前)
ちなみにRAIDは組んでいません。
書込番号:2885435
0点



2004/06/05 02:46(1年以上前)
ごめんなさい。
チップセットの名前ですね。
ちゃんと調べてから質問します。。。m(_ _)m
書込番号:2885447
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


質問なのですが、3Dとかゲームをしなければ、P4P800-E Deluxeの場合、オンボードの内臓ビデオ機能だけで十分ですか。購入前に知っておきたいので教えてください。
0点


2004/06/05 01:58(1年以上前)
P4P800-E Deluxeはビデオカード別途必要ですよ。
書込番号:2885367
0点

このマザーに、オンボードのビデオ機能はありません。
購入前に、メーカーのHPで、機能は一通り調べましょう。
書込番号:2885372
0点

syou777 さんこんばんわ
メーカーのHPより親切な代理店サイトをどうぞ。
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800-e_dx.html
書込番号:2885426
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


はじめまして。
PCでビデオからの動画の取り込みを行おうとしている者ですが、
音声が左側片方のスピーカーからしか出ない状況をなんとかしたくて、
皆様からアドバイスを頂きたく、書き込み致しました。
コードはキャプチャカードを買った際に付属していた物を使用しており、
ビデオの出力端子から、このマザーボード裏側の青い部分(恐らくここが
Line in)にさしています。音はでていますが、左側のスピーカーからしか
音が出てきません。ボリュームコントロールのライン入力の「バランス」の
ツマミを右寄りに寄せると音が全く出ない状況です。
CDなどを再生する際や、キャプチャで取り込んだ物ではない、
通常の動画を再生する際にはそういった事はありませんので、
スピーカーの問題ではないと思います。
ビデオ側の設定もステレオにしています。
スペックは、
M/B ASUS P4P800-E Deluxe
キャプチャカード Aopen VA1000 Lite
スピーカー Justy JSP-3A
OS Windows2000
キャプチャソフト Power VCR TV Edition です。
なにとぞアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
0点


2004/06/04 22:26(1年以上前)
ちと読みづらいのですが、
(恐らくここがLine in)にSpeakerを繋いでいるということでしょうか?
普通、SpeakerはLineOutの方に繋ぐものだと思いますが?
書込番号:2884641
0点



2004/06/04 22:58(1年以上前)
早速の返信有難う御座います。
言葉足らずで申し訳ありませんm(_ _)m
現在スピーカーはLineOutに繋いでおります。
ビデオデッキの出力端子から、Line inに繋いでいる状況です。
「Power VCR」を起動させなくても、普通に音声は入ってきますが、
ただ、右側のスピーカーから音が聞こえてこないといった状況なのです。
書込番号:2884781
0点



2004/06/05 00:58(1年以上前)
自己レスです。
ビデオデッキからの音声出力を、マイク端子に繋いで
「Power VCR」の音声ソースの再生&録音設定を
ライン入力からマイクに変えたところ、
両方のスピーカーから音が出るようになりました!
和差U世さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:2885160
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


現在P4P800-E Deluxeを購入してPCの換装をしようと考えています。
現在、
CPU:Pentium4 3.2GHz
M/B:P4P800-E Deluxe
Memory:512*2(PC3200)
HDD:SATA160G*2(RAID-0)
前PCから流用
VGA:RADEON9000PRO 128M
IDEHDD:160G+80G
電源:400W
の構成で考えているのですが、この構成に規格上は問題無いでしょうか??RAID構築が初めてなので確証が持てません。またSATAのHDDとIDE
のHDD(計4機)の併用は可能なのでしょうか??ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
0点

IDE/SATA Portは全て埋めて使っていますが全く問題無いですよ。
RAIDにしてもDual-RAIDでも可能。
Memoryは変な物を買いませんように。
JEDEC準拠品が最適とは言いませんが、安基板物には注意しましょう。
書込番号:2883306
0点



2004/06/04 18:07(1年以上前)
maikoさんありがとうございます。
レス見て安心して、速攻で買い揃えてきました(笑)
これから換装してみます。
書込番号:2883713
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


P4 2.80CGHz
P4P800-E Deluxe
ASUS RADEON9600XT
SAMSUNG PC3200 256MB *2
SEASONIC 350AGX
の構成で組んだところ、起動しませんでした。
別のVGAでも何も映らないところを見ると、
VGAの問題ではないきがします。
MBのランプやCPUのファンは動いています。
電源の挿し忘れもありません。最小構成でもダメでした。
スピーカーからは、
SYSTEM FAILED CPU TEST
ときこえています。これは、CPUに問題があると考えて
良いのでしょうか?それとも、別の問題があるのでしょうか?
是非御教授御願いします!
0点

shin666さん こんにちは。 初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえず いつもの、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2829437
0点



2004/05/20 16:51(1年以上前)
見てみましたが、最小構成は過去ログで調べえてたので、
ちゃんとにやってると思います。
BIOSは何も映らないのでどうしようもないですね…。
MBとCPUのみでやっても、
SYSTEM FAILED CPU TEST
と聞こえて、そこにVGAを足しても何も映りません。
CPUの初期不良はかなり少ないと聞いていますが、
これは、CPUに問題があるのでしょうか?
書込番号:2829534
0点



2004/05/20 17:02(1年以上前)
それも行いました。クーラーもちゃんとに固定されており、
ファンも正常に起動します。
メモリも1枚挿しを2枚両方で試しましたが、
ディスプレイには
何も表示されません。
書込番号:2829560
0点

”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良が 含まれているのかも知れません。作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、。”
書込番号:2829668
0点



2004/05/20 18:07(1年以上前)
異例でなければ相性は問題ないはずなので、
初期不良だと考えました。
とりあえず、M/Bを買った店に連絡して、
送って検証してもらう事になりました。
まさか、CPUの不良じゃなければいいのですが・・・。
書込番号:2829741
0点



2004/05/20 18:09(1年以上前)
ちなみに、初自作なのでパーツは余分に手元にありませんでした。
精々3年前のVAIOのVGAを引っ張り出すのが精一杯です。
初自作で、こんなに厄介にトラブるとは思いませんでした・・・。
書込番号:2829749
0点

気を落とさないで。 初期不良品があるなら 交換してくれますよ。
書込番号:2830545
0点


2004/05/21 01:30(1年以上前)
私もこのMBで同じ状態になりました。
電源スイッチを押すも「System Failed〜」
FANは回るが、モニターには何も映らず。
[2580258]モニターに信号が出力されません
[2568501]相性・・・
↑ここを参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:2831487
0点



2004/05/21 01:59(1年以上前)
ありがとうございます。参考になります。
自分の電源はQwltechの611-Silentに付属の350wの電源なのですが、
相性が悪いとの話は聞かなかったんで、疑っていませんでした。
今は、販売店に送ってしまって手元に無いのですが、
調べって貰って結果次第では電源の交換も考えてみます。
書込番号:2831557
0点


2004/06/03 22:47(1年以上前)
その後どうなりましたか?
今僕も、P4 2.8CG で組んでいるのですが、SYSTEM Failed CPU test
でとまってます。
電源3種は試してみましたが・・・
もう少しがんばってみます。
書込番号:2881178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





